メッセージ@落語書き帳面

コンセプトは、何でもあり?

GO TOP   リンク   落語で散歩   落語目次
▼再読み込み  ■最新のログ  <<より新しいログ  より古いログ>>

8953ド♯ ド♯ ド♯ シ♭ ド♯ シ♭ ド♯****2024/09/25(WED)16:06:07
空飛ぶクルマ?
どう見てもクルマ(自動車)に見えへんけど。
上方売国博覧会で丸紅も日本ヘリコプターも日本航空もデモンストレーション断念、文福さんに言わせるとだんねんも残念も同じ発音ですな。

実際にそらとぶ自動車は海外にはおます。
空飛ぶモーターサイクル(日本語でおーとばい)もおまっせ。ドバイ警察やったかな? 空飛ぶ白バイどすな。

ドバイではじれきしょーやぎれきしょーたらちゅうもん書かれまへんで。
ちゅうのもドバイには住所がおまへん。ドバイ市浪速区日本橋3丁目・・・
このyとうな住所概念がおまへんねん。ほたらどうすんねん? ですが通り名やビル名、部屋番号とかランドマーク、例えば白井湯の向かいというように記述します。
京都みたいどすな。

52.68.64.66/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36

8952ド♯ ド♯ ド♯ シ♭ ド♯ シ♭ ド♯****2024/09/25(WED)14:03:53
ひ、ひちじゅう年も先か・・・
著作権ひちじゅう年とはフリーで使ふには長生きせなアカンな
きんの、医者で「あんさんは長生きしま、一生死にまへん、せーだい長生きしなはれ」と褒められました、あと70(ひちじゅう)年生きまんのか。ほたら73歳やで。
えらいオジンになるなぁ。

あ、そうそう73歳というとベカちゃんが12月で73歳らしい。
ちょうど大東亞戰爭開戰記念日(12月8日)で重ねておめでたいですな。

わが半身大センセは戰爭行きなはったんですか? ころも時に年寄りが集まるとこのような話や終戦はどこやったとか引き上げは舞鶴やとか耳にしたものですが最近てんと聞かんよぉになりましたな。

52.197.229.90/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36

8950右でA.R.E.左でA.R.E.、わが半身****2024/09/25(WED)09:25:32
首の皮 いち枚残し 虎と知事
そのココロは? 今週中に決着がつくでしょう。

2001:268:9a45:8db4:65db:f3f8:e981:7416/Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.2 Mobile/15E148 Safari/604.1

8949右でA.R.E.左でA.R.E.、わが半身****2024/09/25(WED)09:02:26
落語家にも著作隣接権をどうぞ
実演家の「表現行為」も著作権法によって保護されるそうで、その保護期間は、実演が行われた日の属する年の翌年から起算して70年間だとのこと。

2400:4150:3142:1000:143b:38ca:5ee5:223e/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36

8948右でA.R.E.左でA.R.E.、わが半身****2024/09/25(WED)08:30:15
圓楽襲名
兵庫県知事から落語界へ華麗なる転身。落語界なら♪パワハラも おねだりもやり放題ヨレイヒ♪親族からも絶縁され放題ウヨレイヒ♪革ジャンは別料金♪

2400:4150:3142:1000:143b:38ca:5ee5:223e/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36

8947ド♯ ド♯ ド♯ シ♭ ド♯ シ♭ ド♯****2024/09/25(WED)07:51:49
さよでごだります 謝謝
音声ファイルmp3ですわ。
古典落語の作品そのものには著作権がないとしても演者には著作権あるのんちゃうやろか? そのあたりがわかりまへんねん。
歌手が著作権切れの歌をば歌っててもその歌声には著作権あるような気がすることナイアルヨ。ポコペン。

Mrしがみつき。まだしがみついてますな。よーやる。どつきちゃんちゃこしたりーな。
そやけどしがみついても何日後やったかいな自動的に辞職になったと思うのコトアルネ。 違うかったいな。ワダシニホンホーリツワカラナイノコトアルヨ

18.224.153.13/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36

8944右でA.R.E.左でA.R.E.、わが半身****2024/09/24(TUE)17:56:33
落語ファイルってなんだらう?音声ファイルかな?
弟子を恫喝する師匠の声が入っていたりして。ドスの効いたガラの悪い関西弁は恫喝するのにピッタリですな。副知事がヤクザっぽかったんじゃない。ヤクザが副知事だっただけだ。ちゅうてね。クラウドというとチアリですな。クラウド・チアリ。ちゅうてね。古典落語には著作権は無いけど、新作落語には著作権は有りそう。「マキシムドゼンザイ」は桂文之助師匠の鉄板ネタになったけど、小佐田センセにいくらぐらい支払ったんだろう?と他人の懐具合を気にするのも関西人の悪いクセ。

2001:268:9a35:1928:84e:e98e:7cff:2d4e/Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.2 Mobile/15E148 Safari/604.1

8943ド♯ ド♯ ド♯ シ♭ ド♯ シ♭ ド♯****2024/09/24(TUE)15:19:25
ちょっとたんねます
なんなとたんねなはれ、

知り合いと落語ファイルをばクラウドで共有したら著作権のお触れ書きに抵触しますかいな? ちょっとお尋ねいたしますが、

54.95.126.1/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36

8942ド♯ ド♯ ド♯ シ♭ ド♯ シ♭ ド♯****2024/09/24(TUE)13:30:53
枝雀さん曰く
高座に上がりぼぉーっとして、何も喋らずニコニコしてたらええんですが何も喋らなかったら落語にならないので喋ります・・「誰かとおもたらお前かいな、まぁおはいり・・・もう(落語)始まってます・・・
 と言うのが昔、どこかで演じてはりました。

13.230.215.242/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36

8941右でA.R.E.左でA.R.E.、わが半身****2024/09/24(TUE)12:20:46
ぼーっとする
AIにはできまへん。ぼーっとすることに効用や意義を求めてはあきまへん。

2001:268:9a0a:9b7a:f10e:b57:68d7:1e81/Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.2 Mobile/15E148 Safari/604.1

8940ド♯ ド♯ ド♯ シ♭ ド♯ シ♭ ド♯****2024/09/24(TUE)08:25:09
ぼーっとする
ワタイのことですな。生まれつきぼーっとしてまっせ。

北河内郡門真町といえば松下電器産業、三洋電気、山邑莫大小の本社があり税収豊かで町民税や健保も安いと聞いてまっせ。
京阪門真驛がカーブの途中にあり電車とホームの隙間があるのが気になる程度ですな。

大会社があると思えばのどかで一面に蓮根畑が並んでいる様子はまことに牧歌的どすな。
また蓮の花が咲く頃はインスタ映えがします。
農地には水路が巡らされ小舟も往来し農家は足踏み式水車で田んぼを水に入れますな。
都会の喧騒を忘れ牧歌的な風景に身を寄せるのもまた都会人の心の癒しになるとぞおもひける

18.183.10.182/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36

8939右でA.R.E.左でA.R.E.、わが半身****2024/09/24(TUE)07:29:36
桂枝雀的
「ぼーっとする大会」大阪予選というのが開催されたと今朝のTVで紹介されてた。桂枝雀が「ぼーっとする稽古」をしていたとか、していなかったとかということを小佐田定雄の著作で読んだことがあるので、桂枝雀が生きていたら「ぼーっとする大会」にエントリーしていたかもしれない。「ぼーっする大会」予選会のルールは、60分間「ぼーっ」とすることで、途中で居眠りしたり、笑ったりすると即退場!だそうで、そもそも意図的に「ぼーっ」としようとして「ぼーっ」とするというのは「ぼーっ」としていることになるのか、ならないのかと考えてしまうと、即失格!

2001:268:9a37:5925:e888:3417:e5bf:eb55/Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.2 Mobile/15E148 Safari/604.1

8938右でA.R.E.左でA.R.E.、わが半身****2024/09/23(MON)13:24:14
🎬
近隣の大日イオンシネマに「侍タイムスリッパー」という映画を観に行ったら、大日イオンシネマで撮影したシーンがあり、吃驚するやら嬉しいやら。門真に住んでて良かったわい、と。映画の内容を1行で説明できる映画は面白いという法則がありますが、この映画も「幕末の武士が京都の時代劇撮影所にタイムスリップしたら」というワンアイディアを膨らませて、枝雀落語の「緊張と緩和」の要素もあり、六代桂文枝師匠の創作落語みたいなストーリーもあり面白かった。系譜としては映画「太秦ライムライト」とNHKBSドラマ「スローな武士にしてくれ」に連なる作品。

106.146.85.160/Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.2 Mobile/15E148 Safari/604.1

8937右でA.R.E.左でA.R.E.、わが半身****2024/09/23(MON)12:50:04
次は県知事はどんな人?
港湾利権に手を突っ込んだり、既得権益を壊したり、県政を改革したりしない人が次の県知事になることは確か。角を矯めて牛を殺してばかりの日本。

2001:268:9a04:62e5:7136:59e0:42c1:256/Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.2 Mobile/15E148 Safari/604.1

8936ド♯ ド♯ ド♯ シ♭ ド♯ シ♭ ド♯****2024/09/23(MON)09:45:23
犬あっちいけBSも無料で
犬あっち行け地デジやBSまた各民放、及び世界各国放送をばMac、windowPC  スマホで無料で見れまっせ。(一部見れない放送局もおます)

方法はYoutubeにアップされてます。
VLCアプリと番組表ダウンロードする方法です。
Fireなんたらいうアマゾンの方法ではありませんので間違いませんよう。

54.95.126.1/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36

タイトルをチェックし、削除用パスワード (投稿時に使用したもの) を入力:  

★過去ログ 1ファイルおおよそ20メッセージ
No.001 | No.002 | No.003 | No.004 | No.005 | No.006 | No.007 | No.008 | No.009 | No.010 | No.011 | No.012 | No.013 | No.014 | No.015 | No.016 | No.017 | No.018 | No.019 | No.020 | No.021 | No.022 | No.023 | No.024 | No.025 | No.026 | No.027 | No.028 | No.029 | No.030 | No.031 | No.032 | No.033 | No.034 | No.035 | No.036 | No.037 | No.038 | No.039 | No.040 | No.041 | No.042 | No.043 | No.044 | No.045 | No.046 | No.047 | No.048 | No.049 | No.050 | No.051 | No.052 | No.053 | No.054 | No.055 | No.056 | No.057 | No.058 | No.059 | No.060 | No.061 | No.062 | No.063 | No.064 | No.065 | No.066 | No.067 | No.068 | No.069 | No.070 | No.071 | No.072 | No.073 | No.074 | No.075 | No.076 | No.077 | No.078 | No.079 | No.080 | No.081 | No.082 | No.083 | No.084 | No.085 | No.086 | No.087 | No.088 | No.089 | No.090 | No.091 | No.092 | No.093 | No.094 | No.095 | No.096 | No.097 | No.098 | No.099 | No.100 | No.101 | No.102 | No.103 | No.104 | No.105 | No.106 | No.107 | No.108 | No.109 | No.110 | No.111 | No.112 | No.113 | No.114 | No.115 | No.116 | No.117 | No.118 | No.119 | No.120 | No.121 | No.122 | No.123 | No.124 | No.125 | No.126 | No.127 | No.128 | No.129 | No.130 | No.131 | No.132 | No.133 | No.134 | No.135 | No.136 | No.137 | No.138 | No.139 | No.140 | No.141 | No.142 | No.143 | No.144 | No.145 | No.146 | No.147 | No.148 | No.149 | No.150 | No.151 | No.152 | No.153 | No.154 | No.155 | No.156 | No.157 | No.158 | No.159 | No.160 | No.161 | No.162 | No.163 | No.164 | No.165 | No.166 | No.167 | No.168 | No.169 | No.170 | No.171 | No.172 | No.173 | No.174 | No.175 | No.176 | No.177 | No.178 | No.179 | No.180 | No.181 | No.182 | No.183 | No.184 | No.185 | No.186 | No.187 | No.188 | No.189 | No.190 | No.191 | No.192 | No.193 | No.194 | No.195 | No.196 | No.197 | No.198 | No.199 | No.200 | No.201 | No.202 | No.203 | No.204 | No.205 | No.206 | No.207 | No.208 | No.209 | No.210 | No.211 | No.212 | No.213 | No.214 | No.215 | No.216 | No.217 | No.218 | No.219 | No.220 | No.221 | No.222 | No.223 | No.224 | No.225 | No.226 | No.227 | No.228 | No.229 | No.230 | No.231 | No.232 | No.233 | No.234 | No.235 | No.236 | No.237 | No.238 | No.239 | No.240 | No.241 | No.242 | No.243 | No.244 | No.245 | No.246 | No.247 | No.248 | No.249 | No.250 | No.251 | No.252 | No.253 | No.254 | No.255 | No.256 | No.257 | No.258 | No.259 | No.260 | No.261 | No.262 | No.263 | No.264 | No.265 | No.266 | No.267 | No.268 | No.269 | No.270 | No.271 | No.272 | No.273 | No.274 | No.275 | No.276 | No.277 | No.278 | No.279 | No.280 | No.281 | No.282 | No.283 | No.284 | No.285 | No.286 | No.287 | No.288 | No.289 | No.290 | No.291 | No.292 | No.293 | No.294 | No.295 | No.296 | No.297 | No.298 | No.299 | No.300 | No.301 | No.302 | No.303 | No.304 | No.305 | No.306 | No.307 | No.308 | No.309 | No.310 | No.311 | No.312 | No.313 | No.314 | No.315 | No.316 | No.317 | No.318 | No.319 | No.320 | No.321 | No.322 | No.323 | No.324 | No.325 | No.326 | No.327 | No.328 | No.329 | No.330 | No.331 | No.332 | No.333 | No.334 | No.335 | No.336 | No.337 | No.338 | No.339 | No.340 | No.341 | No.342 | No.343 | No.344 | No.345 | No.346 | No.347 | No.348 | No.349 | No.350 | No.351 | No.352 | No.353 | No.354 | No.355 | No.356 | No.357 | No.358 | No.359 | No.360 | No.361 | No.362 | No.363 | No.364 | No.365 | No.366 | No.367 | No.368 | No.369 | No.370 | No.371 | No.372 | No.373 | No.374 | No.375 | No.376 | No.377 | No.378 | No.379 | No.380 | No.381 | No.382 | No.383 | No.384 | No.385 | No.386 | No.387 | No.388 | No.389 | No.390 | No.391 | No.392 | No.393 | No.394 | No.395 | No.396 | No.397 | No.398 | No.399 | No.400 | No.401 | No.402 | No.403 | No.404 | No.405 | No.406 | No.407 | No.408 | No.409 | No.410 | No.411 | No.412 | No.413 | No.414 | No.415 | No.416 | No.417 | No.418 | No.419 | No.420 | No.421 | No.422 | No.423 | No.424 | No.425 | No.426 | No.427 | No.428 | No.429 | No.430 | No.431 | No.432 | No.433 | No.434 | No.435 | No.436 | No.437 | No.438 | No.439 | No.440 | No.441 | No.442 | No.443 | No.444 | No.445 | No.446 | No.447 | No.448 | No.449 | No.450 | No.451 | No.452 | No.453 | No.454 | No.455 | No.456 | No.457 | No.458 | No.459 | No.460 | No.461 | No.462 | No.463 | No.464 | No.465 | No.466 | No.467 | No.468 | No.469 | No.470 | No.471 | No.472 | No.473 | No.474 | No.475 | No.476 | No.477 | No.478 | No.479 | No.480 | No.481 | No.482 | No.483 | No.484 | No.485 | No.486 | No.487 | No.488 | No.489 | No.490 | No.491 | No.492 | No.493 | No.494 | No.495 | No.496 | No.497 | No.498 | No.499 | No.500 | No.501 | No.502 | No.503 | No.504 | No.505 | No.506 | No.507 | No.508 | No.509 | No.510 | No.511 | No.512 | No.513 | No.514 | No.515 |
▼再読み込み  ■最新のログ  <<より新しいログ  より古いログ>>

GO TOP   リンク   落語で散歩   落語目次
管理人: 仮隠居 Created by M.Kanbayashi (C)2000-2018