メッセージ@落語書き帳面

コンセプトは、何でもあり?

GO TOP   リンク   落語で散歩   落語目次
▼再読み込み  ■最新のログ  <<より新しいログ  より古いログ>>

3019new3****2019/07/19(FRI)15:01:24
爆笑ネタ
若手がやっとものにできかけた軽い話を、大御所が演じるというのは、いじめだったりして。 

150.31.158.142/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/75.0.3770.142 Safari/537.36

3018new3****2019/07/19(FRI)14:58:20
月亭八方版 堀川
NHKの日本の話芸の過去録画で、堀川みーつけた。 月亭のフォルダーに隠れておりました。

150.31.158.142/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/75.0.3770.142 Safari/537.36

3017上岡****2019/07/19(FRI)07:38:27
ネタがかぶる
もちろん同じ寄席で同じ演目が重なることはありません。しかし丁稚が出てくる噺や酔っ払いが出てくる噺などがかぶるとこがあります。それを「つく」と米朝さんが言うてはりました。「月並み丁稚」と「平林」は前半殆ど同じような台詞。 これらは寄席で聴いたことがおまへん。

わても米朝さんご存命中よく寄席に出かけたんですけど寄席には演目が書いてあるときもあるしその日の客に合わせてネタを決めることもあります。ホール落語などはあらかじめ演目が書いてあります。「ねたのため2」にも演目書いてる寄席もあれば書いてない寄席もおます。

最近はカダラいわしてますんであまり出かけませんが。ワタイは変温動物ですので真夏になれば活発にいのいてます。

寄席行きの前に「ねたのたね2」で調べます。以外と区役所に行くと寄席のフライヤー置いてまっせ。これは「ねたのたね2」のサイトにも載ってないのんも結構おます。米朝事務所にも登録してますのでメールや寄席予定表がおます。

よその寄席で聞いたのに別の寄席で聴きたい演目で寄席に行ったら「つる」や「青菜」が前座さんがやってることもおます。ところが大御所が「つる」を演じてはったら観ますけど。三代目がよく時間が押してるのか体調が悪いのかわかりませんが「平林」を演じはることが結構おました。

最近の平林のサゲは丁稚がほんまもんの平林さんに出会い「お使いか」と聞かれ「たいらばやしか・・・一八十のもくもく・・・あ、平林さん、お宅には用はおまへん」が多いですね。この方がすっきりしてると思うんですが。

240b:250:24c0:1f00:582d:4594:fe59:9fa2/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0

3016ぽち****2019/07/18(THU)18:17:18
演目だぶる
寄席で演目かぶるといっても、同じお客さんが、異なる会場もれなく回ることすくなからうから、季節感あふれる演目を落語家さんが選ぶのは、まっとうな感覚ではなかろうか? まあそれぞれの季節などに合う演目をいっぱい持っている人があるかどうかなんやろうけど。同じ落語会で話がだぶるとお笑いやけど。昨日のNHKの番組で、後の名人の駆け出しの頃の落語会で、呼ばれて演じたお師匠さんが弟子の人気をやっかんで、予定したトリのネタ先に演じて嫌がらせしたという逸話を紹介しておりました。 ここは師匠を超えるような同じネタ勝負仕掛けてくれたら面白かったのにと思った。
若い演者にさまざまな時候にあった演目を複数ものにせよというのは、ちと、無理難題かも(数を増やすより各話のできを良くするのが正解かと)。
枝雀師匠が演目60題と決めたという場合でも、順番にやっても、1週間に1ヶ程度やないですか(ぽちは頭悪いので、暗算が難しいので端数は見ないふり)。

150.31.158.142/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

3015上丘****2019/07/18(THU)16:08:23
あまり演じられないのでは
「つる」や「青菜」のいっつも聞けるようではないかも。ワタイも寄席で一回、録画で
半回 この半回ちゅうのは途中で早送りしました。
噺家さんの十八番「おはこ」とはならんと思います。

消えた落語も多くあると思います。時代に合わないとか
難しいとか、おもろないとか。
算段の平兵衛も米朝さんがマクラであまり演じられることがない、まずおもろない、ち言うてはります。

240b:250:24c0:1f00:fde0:6b78:a098:8039/Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 12_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.1 Mobile/15E148 Safari/604.1

3014ぽち****2019/07/18(THU)08:38:28
おじさん
四條畷のおじさんって、落語家で調べてべかこはん一門だけかと思ったら、鶴志さんという方がおりましたんやねぇ(訳は知らねど若手さんやと思いパスしてたら、ワイより年上の方でおました)。失礼おばいたしました。
堀川ここの落語メモで読んだら、小染はん、やっさんとか曾根崎警察とか懐かしい名前がいっぱい。残念ながらこの話聞いたことおへんね。 録画したの探してみましたけどやはり家には無し。落語のCDかって、一本これが混じるのは許せるけど、これをメインタイトルに据えたら買わないかも(枝雀師匠のものなら無条件でおますけど)。落語を一席と気構えるのではなく、寝ながら聴くにはよろしいかもです。
まあオリンピックにどうか?というとフィギアスケートとかシンクロとかなんか違和感です。フィギアスケートというと前の図を正確に描けるかどうか規定の採点とか無くなってみどりさん喜ぶという流れは好き。当時ゴムまりが飛び跳ねるの美しくないと言い放った女王様がおられました。NHKのちこちゃんに怒られるという番組で、フィギアという言葉の意味の話題で、みどりさんが予想通り登場して、予想通りこけてくれるのみれて楽しかったです。

150.31.158.142/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

3013神岡****2019/07/18(THU)06:33:27
四條畷のおじさん
四條畷のおじさんというても笑福亭の例のおじさんではありません。
新日本放送、元局アナの角純一さんですねん。

落語ではないのですがスポーツの「水球」ておますやろ。
角さんが「あんなおもろないスポーツをやりたいという動機がわからん」、と若い頃よく言ってはりました。なるほどと思うます。(関テレやったかいな桑原なんたらゆう標準語(共通語)をしゃべれないアナウンサーは水球をやってはりました)

ワタイは「競歩」という中途半端なスポーツは何の意義があるんかなと思いますねん。早く歩くなら走った方がええし、・・・そもそも古代のオリンピックなどは戦争とか闘争に使わされるようなスポーツでっしゃろ。砲丸投げなどそのままの物騒な名前の競技もおます。

ほいで「競歩」に戻りますがあんな無理な歩き方やったら戦争で使えないし、実践的な兵士の体力向上にもならんと思いまんねん。走った方が早いし・・

落語も同様で「堀川」ちゅう落語ですねんけど、作者は何を考えてあの落語を作ったのか動機がわからん。 「堀川」ファンの方すんまへんん。いちいち作者の動機などどうでもええんですけど。なんか腑に落ちん。知らんけど。
多分、「素人がな生意気なこと言うな」とお叱りを受けますけど、知らんけど。ぽちさんいっぺん「堀川」聞いてみなはれ。よかったらご感想を。

240b:250:24c0:1f00:39f6:b5f9:2f1b:39fb/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0

3012神岡****2019/07/18(THU)06:13:58
お大事に
芥川 泥舟大センセ 梅雨末期で免疫力落ちます。くれぐれもご自愛ください。

240b:250:24c0:1f00:39f6:b5f9:2f1b:39fb/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0

3011芥川 泥舟****2019/07/17(WED)22:40:53
只今、体調不調中
別に断る必要はおませんが、当分の間投稿は出来ん・・・と、

119.228.138.5/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; MALNJS; rv:11.0) like Gecko

3010ぽち****2019/07/17(WED)18:46:38
ねた
題目知らんのやけど、さすがに、東西で名前の違うのとか、一部分独立で名前違うとかあるので、web上調べてはみたんですけど、知らんモンは知らんかった。
中学校の時に、姫路の米朝一門会で、トリの米朝師匠待ってましたと思ったら、面白無いけど、掘り起こす古い話の虫干ししますねんと前置きして確かにおもろない話やったと思いました。 たぶん風うどんを演じた中入り前の枝雀師匠のファンになりやした。
笑わせてくれるんやったら、同じネタでも、ワイはようございます。多少はアレンジがあるとうれしいけど。

150.31.158.142/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

3009神岡****2019/07/17(WED)17:02:26
ほな 中沢家の人々
江戸の歌奴のネタですが、このネタ一つで何年やっとんねん。テレビでみても中沢家の人々ばっかし死ぬまでやっとったで。若い頃は「山のあなあな・・・これ一本。

仮隠居大センセの「落語の目次」に、テキスト化された噺が載ってます。50音順に表示すると見やすいです。

人それぞれ好みなどありますが私は滑稽噺派ですねん。人情噺はどうも・・・ワタイの知能に合いまへん。
古典でも妙に長ったらしくておもろいことも何もない話もおます・・・これは演者もマクラでゆうてはります。

懐が狭いのか理解力が乏しいのかどうも人情噺は苦手ですわ。 
「堀川」ちゅう噺があるんですが、どこがおもろいねんな??? 最後に聞いたんが桂文紅さんがどこで演じはったんかいな?? それ以来何十年も聞いてません。 

少なくて出しもんが堀川でっせ。これはみたいでんな・・・というようなネタではないと思うんですが??
やっぱりワタイの頭が悪いんでっしゃろな。

240b:250:24c0:1f00:dc9:2a2c:283d:fe66/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_5) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.1 Safari/605.1.15

3008ぽち****2019/07/17(WED)15:49:28
ど素人のぽち
>深山隠れ、狼講釈、鬼門風呂 等々  誰でも知ってるネタですけ

う!一つも知らへん(-_-;) 
枝雀定番60本に入ってないものは知らんがな...
ど、どうせ、にわかですだ

150.31.158.142/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

3007神岡****2019/07/17(WED)11:40:35
ぼやき
ねたのたね2で調べさせてもろてんけど「青菜」7/11 ~ 9/30 まで
各地の寄席で16回演じられます。 ちょっとは考えちゅうてんねん。

大体寄席で演じられるんは、新作を除けばほとんど100ほどのネタちゃいまっか?

「つる」何回演じたら気ぃ済むねん ちゅうてね。
深山隠れ、狼講釈、鬼門風呂 等々  誰でも知ってるネタですけど 寄席で聞いたことおますか? 

240b:250:24c0:1f00:dc9:2a2c:283d:fe66/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0

3006神岡****2019/07/17(WED)05:21:22
米朝問題とか会談 いや怪談
ご存命の頃ラジオで対談番組持ってはりました。当時テレビで米朝会談なんていう言葉を聴くと誰かと対談しはるんかなとマジで思たこともおました。

それと「アンドロイドがちょっと気持ち悪い」
これは不気味の谷現象というそうです。
wikipedeaにも載ってます。

私はご幼少の砌 「ひらかたの菊人形」が妙にリアルで怖かったです。
これの状態を不気味の谷現象とでもいうんでしょうかねぇ。

ーーーーー
烈女のお寺 正式名不明ですが「烈女の???」でお寺やったように思うんですが神社やったかいな。
曰く因縁故事来歴でもあるのか作り話なのか知りまへん。姫路へ落語関係の写真をば撮しに行ったときなんぞの拍子偶然に見つけました。
ーーーーーー
米團治さんの「片棒」ではアンドロイドを山車に乗せるというアレンジですか。
なんややっぱり不気味の谷現象でんな。

小学校の時、理科室の骸骨の模型も不気味の谷現象でんな。

ゆうれんとか、洋画のオカルト映画は不気味とも何ともないんですが、アンドロイドなど妙に人間に近いのが不気味です。アレは不気味とは思わないのですがアレ相手ではねぇ。なんたらドール・・・知らんけど。

240b:250:24c0:1f00:dc9:2a2c:283d:fe66/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_5) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.1 Safari/605.1.15

3005芥川 泥舟****2019/07/17(WED)00:35:35
7月16日の、寄席行き報告
おまはんらの、与太話に付き合ォてたら時間がなんぼ有っても足らんので、この度はスルーして置きまっさ。

で、ミニ寄席の話「ハルカス寄席」でおます。
ご存じの通り、この寄席 阿部野ハルカス の 9階・スペース9 で不定期に開催されてます。演者の予定表が発行されてますんで、御手に入れてご覧下さい。で、今日の香盤は、
林家染左  「やかん」
桂阿か枝  「鮑のし」=「祝のし」とも言いますな。
桂 雀太  「饅頭怖い」
の三席だしたが、この連中クラスに成ると大分に安定してきた様に思います。あ〜、急にネム宅なりましたんで、続きは改めて・・すんません

119.228.138.5/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; MALNJS; rv:11.0) like Gecko

3004ぽち****2019/07/17(WED)00:08:02
骸骨
理科室の骸骨といえば、沖縄やったかしらん? あまりにリアルなんで調べたら、ほんまもんの骸骨やったという怪談ニュースでみたような。古参の先生も、なんでそうなったかわからんというとりました。故春蝶師匠は学校に標本として、献体しはったらよかったかも。不良息子の罪滅ぼしになったかも。

ちなみに、お菊さん関係のお墓など、日本全国におますんやと(それぞれ本家を主張)。関東から来た知人は、姫路城のお菊井戸の看板をみて、冗談やというておりました(これなんかのパロディ?というのが最初の発言)。
十二所神社は、十二所線という東行き一方通行の道沿いで、すぐ隣が神社の駐車場でおますけど、そんな雰囲気でした? 本社よりお菊のお社の方が目立つような小さな神社でおます。

150.31.158.142/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

3003神岡****2019/07/16(TUE)22:42:46
米朝問題とか会談 いや怪談
ご存命の頃ラジオで対談番組持ってはりました。当時テレビで米朝会談なんていう言葉を聴くと誰かと対談しはるんかなとマジで思たこともおました。

それと「アンドロイドがちょっと気持ち悪い」
これは不気味の谷現象というそうです。
wikipedeaにも載ってます。

私はご幼少の砌 「ひらかたの菊人形」が妙にリアルで怖かったです。
これの状態を不気味の谷現象とでもいうんでしょうかねぇ。

ーーーーー
烈女のお寺 正式名不明ですが「烈女の???」でお寺やったように思うんですが神社やったかいな。
曰く因縁故事来歴でもあるのか作り話なのか知りまへん。姫路へ落語関係の写真をば撮しに行ったときなんぞの拍子偶然に見つけました。
ーーーーーー
米團治さんの「片棒」ではアンドロイドを山車に乗せるというアレンジですか。
なんややっぱり不気味の谷現象でんな。

小学校の時、理科室の骸骨の模型も不気味の谷現象でんな。

ゆうれんとか、洋画のオカルト映画は不気味とも何ともないんですが、アンドロイドなど妙に人間に近いのが不気味です。アレは不気味とは思わないのですがアレ相手ではねぇ。なんたらドール・・・知らんけど。

240b:250:24c0:1f00:dc9:2a2c:283d:fe66/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_5) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.1 Safari/605.1.15

3002ぽち****2019/07/16(TUE)16:31:29
米朝の話
黒電話さんとカードゲームの切り札さんの話やおまへんで。
米朝師匠のアンドロイドがちょっと気持ち悪いんですが、姫路城内のちょっと上の歴史博物館に鎮座されていたという噂ですが、いまどこなんでしょうね?
息子半演じる”片棒”では、この人形を山車にのせて、豪勢なそうれん出すというアレンジできいたことおますんやで。

150.31.158.142/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

3001ぽち****2019/07/16(TUE)14:59:06
続姫路
やまとやしきは、かなり前から改装中。 再会するんやらようわからん。店舗で1Fと2Fにまたがって営業している書画関係の店だけ開いております。
いや、”ござそうろう”を、他所では、太閤焼きとか言うんやと聞いたんやが?正式名称ではありませんのか? ほー!!

大城のお菊井戸は大正時代にでっちあげたんや無かったかな?
//ja.wikipedia.org/wiki/十二所神社_(姫路市)
大城のちょっと西のこちらにお菊さんの社がありまっせ。烈女のお寺ってこれのことでっしゃろか?

そうそう、姫路駅で、駅そばありますんやけど、なんと中華麺の和風だしのかわったもんでごんじゃります。

150.31.158.142/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/70.0.3538.102 Safari/537.36 Edge/18.18362

3000神岡****2019/07/16(TUE)14:30:02
姫路2
丁次路でんな。ワタイはNHK教育ラジオで覚えました。
人力も大八車もリヤカーも軽車両でっしゃろか?。ほな駕籠はどうなりねんやろ。幕府にたんねたろ。ちなみに道交法では「馬」は軽車両やそうで?。

姫路ゆうたら二階町。 二階町ゆうたら 「やまとやしき」(どうやらデバートらしい)
姫路では回転焼きを「ござそうろう」というらしい。

しかしなんちゅうても姫路は米朝さんのふるさとでんな。(お生まれは満州らしいですが)

城内にお菊井戸がおましたでっしゃろ。中に小銭がいっぱい投げ込んでおましたでっしゃろ。なんとかして取ったろ思てんけど・・・
姫路上の近くに「皿屋敷」にゆかりのある「烈女のお寺」(お墓かな?)がおましたで。

240b:250:24c0:1f00:dc9:2a2c:283d:fe66/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0

タイトルをチェックし、削除用パスワード (投稿時に使用したもの) を入力:  

★過去ログ 1ファイルおおよそ20メッセージ
No.001 | No.002 | No.003 | No.004 | No.005 | No.006 | No.007 | No.008 | No.009 | No.010 | No.011 | No.012 | No.013 | No.014 | No.015 | No.016 | No.017 | No.018 | No.019 | No.020 | No.021 | No.022 | No.023 | No.024 | No.025 | No.026 | No.027 | No.028 | No.029 | No.030 | No.031 | No.032 | No.033 | No.034 | No.035 | No.036 | No.037 | No.038 | No.039 | No.040 | No.041 | No.042 | No.043 | No.044 | No.045 | No.046 | No.047 | No.048 | No.049 | No.050 | No.051 | No.052 | No.053 | No.054 | No.055 | No.056 | No.057 | No.058 | No.059 | No.060 | No.061 | No.062 | No.063 | No.064 | No.065 | No.066 | No.067 | No.068 | No.069 | No.070 | No.071 | No.072 | No.073 | No.074 | No.075 | No.076 | No.077 | No.078 | No.079 | No.080 | No.081 | No.082 | No.083 | No.084 | No.085 | No.086 | No.087 | No.088 | No.089 | No.090 | No.091 | No.092 | No.093 | No.094 | No.095 | No.096 | No.097 | No.098 | No.099 | No.100 | No.101 | No.102 | No.103 | No.104 | No.105 | No.106 | No.107 | No.108 | No.109 | No.110 | No.111 | No.112 | No.113 | No.114 | No.115 | No.116 | No.117 | No.118 | No.119 | No.120 | No.121 | No.122 | No.123 | No.124 | No.125 | No.126 | No.127 | No.128 | No.129 | No.130 | No.131 | No.132 | No.133 | No.134 | No.135 | No.136 | No.137 | No.138 | No.139 | No.140 | No.141 | No.142 | No.143 | No.144 | No.145 | No.146 | No.147 | No.148 | No.149 | No.150 | No.151 | No.152 | No.153 | No.154 | No.155 | No.156 | No.157 | No.158 | No.159 | No.160 | No.161 | No.162 | No.163 | No.164 | No.165 | No.166 | No.167 | No.168 | No.169 | No.170 | No.171 | No.172 | No.173 | No.174 | No.175 | No.176 | No.177 | No.178 | No.179 | No.180 | No.181 | No.182 | No.183 | No.184 | No.185 | No.186 | No.187 | No.188 | No.189 | No.190 | No.191 | No.192 | No.193 | No.194 | No.195 | No.196 | No.197 | No.198 | No.199 | No.200 | No.201 | No.202 | No.203 | No.204 | No.205 | No.206 | No.207 | No.208 | No.209 | No.210 | No.211 | No.212 | No.213 | No.214 | No.215 | No.216 | No.217 | No.218 | No.219 | No.220 | No.221 | No.222 | No.223 | No.224 | No.225 | No.226 | No.227 | No.228 | No.229 | No.230 | No.231 | No.232 | No.233 | No.234 | No.235 | No.236 | No.237 | No.238 | No.239 | No.240 | No.241 | No.242 | No.243 | No.244 | No.245 | No.246 | No.247 | No.248 | No.249 | No.250 | No.251 | No.252 | No.253 | No.254 | No.255 | No.256 | No.257 | No.258 | No.259 | No.260 | No.261 | No.262 | No.263 | No.264 | No.265 | No.266 | No.267 | No.268 | No.269 | No.270 | No.271 | No.272 | No.273 | No.274 | No.275 | No.276 | No.277 | No.278 | No.279 | No.280 | No.281 | No.282 | No.283 | No.284 | No.285 | No.286 | No.287 | No.288 | No.289 | No.290 | No.291 | No.292 | No.293 | No.294 | No.295 | No.296 | No.297 | No.298 | No.299 | No.300 | No.301 | No.302 | No.303 | No.304 | No.305 | No.306 | No.307 | No.308 | No.309 | No.310 | No.311 | No.312 | No.313 | No.314 | No.315 | No.316 | No.317 | No.318 | No.319 | No.320 | No.321 | No.322 | No.323 | No.324 | No.325 | No.326 | No.327 | No.328 | No.329 | No.330 | No.331 | No.332 | No.333 | No.334 | No.335 | No.336 | No.337 | No.338 | No.339 | No.340 | No.341 | No.342 | No.343 | No.344 | No.345 | No.346 | No.347 | No.348 | No.349 | No.350 | No.351 | No.352 | No.353 | No.354 | No.355 | No.356 | No.357 | No.358 | No.359 | No.360 | No.361 | No.362 | No.363 | No.364 | No.365 | No.366 | No.367 | No.368 | No.369 | No.370 | No.371 | No.372 | No.373 | No.374 | No.375 | No.376 | No.377 | No.378 | No.379 | No.380 | No.381 | No.382 | No.383 | No.384 | No.385 | No.386 | No.387 | No.388 | No.389 | No.390 | No.391 | No.392 | No.393 | No.394 | No.395 | No.396 | No.397 | No.398 | No.399 | No.400 | No.401 | No.402 | No.403 | No.404 | No.405 | No.406 | No.407 | No.408 | No.409 | No.410 | No.411 | No.412 | No.413 | No.414 | No.415 | No.416 | No.417 | No.418 | No.419 | No.420 | No.421 | No.422 | No.423 | No.424 | No.425 | No.426 | No.427 | No.428 | No.429 | No.430 | No.431 | No.432 | No.433 | No.434 | No.435 | No.436 | No.437 | No.438 | No.439 | No.440 | No.441 | No.442 | No.443 | No.444 | No.445 | No.446 | No.447 | No.448 | No.449 | No.450 | No.451 | No.452 | No.453 | No.454 | No.455 | No.456 | No.457 | No.458 | No.459 | No.460 | No.461 | No.462 | No.463 | No.464 | No.465 | No.466 | No.467 | No.468 | No.469 | No.470 | No.471 | No.472 | No.473 | No.474 | No.475 | No.476 | No.477 |
▼再読み込み  ■最新のログ  <<より新しいログ  より古いログ>>

GO TOP   リンク   落語で散歩   落語目次
管理人: 仮隠居 Created by M.Kanbayashi (C)2000-2018