お稲荷さんの使わしめが狐 と言うのはよお知られてます 狛犬の代わりに 狐が座ってるから判り易い 一説には モグラやネズミが田んぼの畔に穴を掘る 水が抜けて困るのを 狐が退治してくれるところから 狐がありがたいよおになった っちゅーんですがね
メジャーな使わしめとしては 他に八幡様のハト やとか 日吉神社のサル やとか 春日さんのシカとかがあります
神さんがご自身の代わりにこの世に現されたのが使わしめ なんで まあ拝んでも構わん 思うんです 狐やと滅多に逢わんので 遭うとなんとなくありがたい気になりますが ハトなんか いつぱい居てますからな 遭うたんびに拝んでたら 公園から帰れんよおになりますけどね
天に坐す父なる神が この世にお遣わしになったんが イエス や言いますから イエスも狐と同格 っちゅー訳ですか?
118.12.17.108/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko |