●てくてく:大丸屋騒動(京都祇園界隈)
●ぽこぽこ:(00/9/17)
物語は伏見の酒問屋から始まってまいります。主人公は大丸屋の次男坊宗
三郎さんのように見えますが、実は兄嫁がお輿入れに持参した「村正」と
いう妖刀のわざです。眼をうつろに血刀をさげ祇園町を彷徨する宗三郎さ
んになったつもりで散歩しましたが、朝っぱらでは雰囲気半減です。やっ
ぱり夕景が似合うでしょう。
●てくてく:堺(大道九間町・大浜海岸)
●ぽこぽこ:(00/8/16)
「三十石」や「戒名書き」に登場する「泉州堺大道九間之町庖丁鍛冶菊一
文字四郎藤原兼隆本家根本梶原平兵衛」さんを訪ねようと出かけてみまし
た。雲ひとつないPカンの太陽にあぶられながらも、心地よい海風に「堺
飛脚」の大浜海岸まで足を伸ばしています。
●てくてく:土橋・堀江・坐摩(西区立売堀勤務さんリクエスト)
●ぽこぽこ:(00/8/15)
「土橋万歳」入堀川(新川)跡と達磨さんの鉄眼寺から、「ぞろぞろ」の赤
手拭稲荷神社、「菊江佛壇」の堀江・立花通家具町、「壺算」の瀬戸物町、
「堀川」「古手買い」の坐摩神社まで、途中新町に寄っています。
●てくてく:近江八景(広重・1999夏)
●ぽこぽこ:(99/8/29)
我が家から電車を乗り継いで1時間強、ご近所にもかかわらず滋賀県は何
となく遠く感じていました。今回2日に分けて「近江八景」を訪れ、脳内
地図が大幅に縮小されています。広重画「近江八景」をベースに1999夏を
切り撮ってみました。直接舞台となる噺は「矢橋船」しか思いつきません
が「近江八景」を読み込んだ噺は「東の旅・掛け取り・近江八景」など少
なくありません。
●てくてく:景清(柳谷観音・清水寺)(関大亭六丸さんリクエスト)
●ぽこぽこ:(99/8/8)
朝からグズグズ鬱陶しい空模様でしたが、昼過ぎついに降り出しました。
やはりというか案の定、郊外型大型スーパーの近くでは駐車場に入れない
車がスムーズな流れを妨げて、ほんの1時間の道のりに2時間もかかって
しまいました。それに懲りて清水寺はやっぱり京阪特急。
●てくてく:苫が島(友ヶ島・和歌山城・加太・淡嶋神社)
●ぽこぽこ:(99/7/12)
半年ぶりのテクテク・ポコポコになります。今回の苫が島は和歌山県加太
沖に横たわる友ヶ島のこと、大蛇伝説が残るという深蛇池(じんじゃいけ)
や加太・淡嶋神社、もちろん和歌山城もご紹介しています。
●てくてく:水都大阪(水上バス)アクアライナー
●ぽこぽこ:(98/12/31)
丼池筋の突き当たりに橋はありません。その代わり水上バスの乗り場があ
ります。三十石あるいは野崎参りの屋形船に乗った気分で、約1時間の船
旅を楽しんでみました。
●てくてく:米揚げ笊(天満源蔵町・堂島浜)(S.木下さんリクエスト)
●ぽこぽこ:(98/12/31)
丼池筋の突き当たりを右に折れ「米揚げ笊」の源蔵町、堂島を散歩してい
ます。世間は正月休みに入ったというのに、難波橋の南詰めあたりは忙し
く立ち働く証券会社員がいっぱいで、ボケ〜ッと散歩してるのが申し訳な
いような……
●てくてく:池田の猪買(能勢街道)(サイト容量倍増記念第3弾)
●ぽこぽこ:(98/11/8)
「池田の猪買」にちなみ、丼池(どぶいけ)から池田までご紹介します。国
道176号は良く利用するのですが北大阪をじっくりと歩くのは初めてで
した。庄内、服部、岡町は庶民的な匂いが、池田はさすが城下町とあって
風格すら感じさせます。
●てくてく:南都・奈良(サイト容量倍増記念第2弾)
●ぽこぽこ:(98/10/18)
前回「東の旅」旅立ちで、南都・奈良までやって来たついでに「鹿政談」
に寄せて奈良の街を散歩しています。朝の早い奈良町を体感しようと、一
番電車に乗り込んでみました。豆腐屋さんは見付けられなかったものの、
確かに奈良町の朝は早い。
●てくてく:東の旅(暗越奈良街道)(サイト容量倍増記念)
●ぽこぽこ:(98/10/4)
上方落語「東の旅」は伊勢詣での旅シリーズです。伊勢への道程は三十石
で京都から大津、草津、亀山、津、伊勢と南下する旅と、落語に語られる
暗(くらがり)峠を越え、奈良、伊賀、亀山と進む旅があったそうです。今
回は玉造→御厨、松原→南生駒、南生駒→奈良と三日間に分けて散歩した、
暗越奈良街道をご紹介します。
●てくてく:彦八まつり(生國魂神社)
●ぽこぽこ:(98/9/6)
浪花の秋のはじまり、上方落語協会主催の恒例「彦八まつり」にくりだし
てきました。生國魂さんの境内を埋め尽くす浪花の噺家さん、その噺家さ
んが店主を務める屋台の数々、その屋台を取り囲むお客さんの群れ……
境内は熱い熱気に包まれつつも、そよぐ風には秋の香りが。
●てくてく:野崎まいり(徳庵堤→観音浜)
●ぽこぽこ:(98/8/30)
徳庵堤から野崎観音(慈眼寺)まで寝屋川沿いに歩いています。現状をお知
りの方はこんな無茶な散歩はしないと思いますので、わたしが代表して歩
いてみました。約7キロの全行程、川面ではなく背の丈以上のコンクリー
ト塀を見ながらの散歩です。
●てくてく:姫路・高砂・鍛冶屋浜(関大亭六丸さんリクエスト)
●ぽこぽこ:(98/8/14)
「皿屋敷」お菊さんの井戸は噺とは全く関係のない場所、姫路城内にあり
ます。まぁ、名前が出てるからよしとしましょう。「花筏(はないかだ)」
の高砂では思わぬ絵が撮れました。「兵庫船」の鍛冶屋町の浜、今でも現
役の船着き場です。
●てくてく:三十石舟・京都(梅鳳さん・関大亭六丸さんリクエスト)
●ぽこぽこ:(98/7/12)
大阪・天満橋八軒家から京都・伏見まで三十石舟に乗ったつもりで京都を
散歩してみました。くらわんか船の枚方(ひらかた)鍵屋旅館で途中下車、
ぽこぽこと、はてなの茶碗/こぶ弁慶/京の茶漬け/胴乱の幸助/天狗裁
き/天狗刺し/愛宕山/いらちの愛宕参り/百人坊主、などに因む風景を
ご紹介します。
●てくてく:東横堀・橋づくし(大西駒蔵さん他リクエスト)
●ぽこぽこ:(98/6/1)
東横堀を土佐堀川との分流点から川筋に散歩してみました。葭屋(よしや)
橋、今橋、高麗橋、本町橋、農人(のうにん)橋、安堂寺橋、末吉橋、九之
助橋、そして南端の上大和橋。途中、大坂西町奉行所跡に建つ大阪コクサ
イホテルもご紹介します。東横堀には上記の他に平野橋、大手橋、阪神高
速本町出口専用橋、久宝寺橋、東堀橋、瓦屋橋と計15の橋が架かります。
●てくてく:船場外辺・東西南北(東京・YOさん他リクエスト)
●ぽこぽこ:(98/4/1)
船場の外辺部を東西南北に分けて散策しました。東は大阪城、玉造稲荷神
社。西は阿弥陀池、木津川、松島橋、中央市場。南は住吉大社、今宮戎、
通天閣。北は太融寺、萩の円堂寺(円頓寺)、お初天神、北新地。などをご
紹介します。
●てくてく:四天王寺(夕陽丘界隈)(東京・YOさんリクエスト)
●ぽこぽこ:(98/4/1)
「鷺とり」「天王寺詣」の四天王寺。「天神山」の一心寺、安井神社(天
神山)。ついでに夕陽丘を散歩します。大阪市内で散策という言葉が一番
似合う町「夕陽丘」。織田作之助が愛した町でもあります。
●てくてく:大川堤は桜の賑わい(春爛漫特集)
●ぽこぽこ:(98/4/1)
「百年目」「貧乏花見」「舟弁慶」「骨(こつ)つり」などに登場する大川
を「桜之宮公園」の桜に寄せてご紹介します。天満橋から源八(げんぱち)
橋までの両岸約3km、満開桜の中ぽこぽこしてきました。
●てくてく:高津神社から産湯稲荷へ(大阪・MKさんリクエスト)
●ぽこぽこ:(98/3/1)
「高津の富」「高倉狐」「稲荷俥」「延陽伯」などに登場する高津神社か
ら、稲荷俥の梅吉さんが狐にビビリながら俥を引いた産湯稲荷まで歩いて
います。高津神社は有名ですが、高倉稲荷、産湯稲荷はご存知ですか?
●てくてく:てんてん天満の天神さん(大阪・MKさんリクエスト)
●ぽこぽこ:(98/3/1)
日本三大祭の一つ「天神祭」が行われる大阪・天満宮。大阪の人は親しみ
を込めて天神さんと呼びます。お祀りしてあるのは菅原道真公。「質屋蔵」
「千両みかん」「高津の富」などにその名が出てきます。
●てくてく:道頓堀界隈(オープン記念特集)
●ぽこぽこ:(98/3/1)
大阪といえば、道頓堀をはずすことはできません。定番案内、道頓堀界隈
です。角に中に浪花に松竹、カニに人形にエビにタコ………美しく切り撮
るつもりはありません。そのまんま写しました。
●てくてく:船場・島之内(オープン記念特集)
●ぽこぽこ:(98/3/1)
大阪のコア、船場と島之内。春の陽気に誘われてテクテクしてきました。
戎橋をわたり心斎橋筋を突き当たりまで、途中ぽこぽこ寄り道して、上方
落語の聖地「島之内教会」の前も通ります。
|