メッセージ@落語書き帳面

コンセプトは、何でもあり?

GO TOP   リンク   落語で散歩   落語目次
▼再読み込み  ■最新のログ  <<より新しいログ  より古いログ>>

1179鰐皮の瓢箪****2016/12/09(FRI)08:14:10
開戦記念日
ニイタカヤマ ノボレ
の新高山は 標高3952mで日本最高峰やそうです

これの対句(?)で トネガワ クダレ
言うのもあるそおで

こんなことはwikiに載ってる? こらまた失礼!

118.4.234.114/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1178神丘****2016/12/09(FRI)07:18:18
「趙治勲AIに勝つ」も十大ニュースでんな
そやけどコンピューターやプログラムはまだまだ進歩しますのでいずれ碁や将棋、麻雀も人間より強くなるのでは?
ほな、競馬もロボットの馬は知らせたらどうでっしゃろ。ほんでコンピューターに予想させる。買うのはロボットが身銭で。
昨日は開戦記念日でしたな。ラジオの臨時ニュースを申し上げます、がウルサかったですね。

落語もアンドロイドが演じるちゅうのはどうでっしゃろ。
ヘタな落語よりマシかも。 創作落語もAIで作る。誰かさんに聞かせたい。

ーーーー
日本の民主主義は自ら勝ち取ったものでなく、ある日終戦という名の下で米英から降ってきたもんですから主権在民の意味がわかってないんですな。ですから投票率の低い選挙が蔓延し、投票数が少なくても勝てるように自民党が選挙区の線引きしよるんですわ。選挙も政治家もロボットにして貰いまひょ。政党もロボッ党ちゅうのはどうです。

240b:250:24c0:1f00:14cf:8c77:4781:902c/Mozilla/5.0 (000000000; 00000 000 00 0 0000000) DDDDDDDDDDDDDDDDDDDD DDDDDDD DDDD DDDDDD DDDDDDDDDDDDDD DDDDDDDDDDDDDDD

1177鰐皮の瓢箪****2016/12/09(FRI)06:48:11
訂正の訂正おば
✕番で2勝 白番で1敗
〇黒番で2勝 白番で1敗

118.4.234.114/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1176鰐皮の瓢箪****2016/12/09(FRI)06:47:10
訂正おば
✕黒番で2勝 白番で1勝
〇番で2勝 白番で1敗

118.4.234.114/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1175鰐皮の瓢箪****2016/12/09(FRI)06:45:59
今年の十大ニュースは?
「趙治勲AIに勝つ」 ちゃいまっか

ただ 黒番で2勝 白番で1勝 ですから コミはあるものの 実力は互角言うことでしょうけど

コンピュータに人間が勝って号外が出る やて 人類も遥か未来まで来たもんですわ

118.4.234.114/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1174アババの茂平****2016/12/09(FRI)06:05:10
鰐皮はんへ、芭蕉の事その他
#1169で書いてます様に、当時、松尾芭蕉は押しも押されもせん俳諧の大御所みたいなもんに成ってました。

所で昨日は、太平洋戦争の改選の日だしたなァ。
この戦争に付いては諸説紛々色んな事が言われてますが、突き詰めて言うたら物事の深読みが出来ん大和民族が、遅れて遣って来たガンマン宜しく、アジア諸国の人々をインディアンに見立てて、その土地の富を収奪しよう、て乗り出したもんやさかい、先に権益を持ってた悪知恵に長けた白人連合の、策略にまんまとはまって暴走してしもた、ちゅうのがワテの独断と偏見による見立てでおます。 知らんけど。

で、挙句の果て(此れ俳諧の世界の言葉でっけど)に、残虐な原爆二発も喰ろゥて悲惨な敗戦。しやけど、戦後に石原莞爾が言うてた様に、「ニッポンは負けて良かった」んやないかいな、とも思いますけどねェ。

若し日本が勝ってたら、こないして自由にものが言えん、窮屈な社会がず〜っと続いてたんに違いおまへん。へて、イデオロギーは軍国主義やしねぇ。
厭な事に今に至っても、もう一遍戦前回帰を望む連中が蠢き出した空気が感じられて、恐ろしい事ですなァ。 クワバラ、クワバラ。

119.228.69.9/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1173神丘****2016/12/08(THU)19:38:05
今年の十大ニュースは?
そろそろ十大ニュースの時期ですね。
まず一位は三笠宮崇仁親王逝去
2位 桂春団治 (3代目) 死去
3位 カストロ議長死去。
4位 レオン・ラッセル死去

デヴィッド・ボウイ(病死)
モハメド・アリ死去
大英帝国EU離脱
他になんぞおますかいな?

240b:250:24c0:1f00:14cf:8c77:4781:902c/Mozilla/5.0 (000000000; 00000 000 00 0 0000000) DDDDDDDDDDDDDDDDDDDD DDDDDDD DDDD DDDDDD DDDDDDDDDDDDDD DDDDDDDDDDDDDDD

1172神丘****2016/12/08(THU)17:36:07
権威が

元禄14年ですと西暦1701年
松尾芭蕉は 死没: 1694年11月28日, 大阪府 大阪市 ちゅうことですので俳聖として偉大な人やったちゅう権威では。
御堂筋の本町付近に芭蕉終焉の地の石碑がおましたな。

現代語訳がいるのんちゃいますか?

240b:250:24c0:1f00:14cf:8c77:4781:902c/Mozilla/5.0 (000000000; 00000 000 00 0 0000000) DDDDDDDDDDDDDDDDDDDD DDDDDDD DDDD DDDDDD DDDDDDDDDDDDDD DDDDDDDDDDDDDDD

1171鰐皮の瓢箪****2016/12/08(THU)12:59:50
俳句
元禄14年 っちゅーと もう芭蕉翁は権威として存在してる 思うんですが
当時の 俳句言うのんは 現在の物とは違うんですかな?

118.4.234.114/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1170アババの茂平****2016/12/08(THU)10:48:30
・・・前に続く
旧赤穂藩士・大高源吾(子葉)は俳諧を良くした武士やったそうです。彼の外に赤穂藩にはもう二人俳諧に長けた武士が居りまして、萱野三平(涓泉)、神崎与五郎(竹平)の三人を、赤穂の俳諧三哲と言われたそうです。

大高源吾は、参勤交代に随行して江戸へ下り、宝井其角と知己を得て、発句の会へも参加してたんやそうです。 それが例の事件で、主家は断絶、己は浪浪の身と成り、其角宗匠とも無沙汰に打ち過ぎそうろう処、図らずも義挙の前日、両国橋の上で思わぬ対面、と成った次第で御座ります。 てな事でんな。

以上は、江戸の講釈師「宝井馬琴の義士命名伝」の一席より借用、ちゅう訳で、ホンマ臭い嘘か、嘘臭いホンマか、保証の限りではおまへん。

序でですけど、んで前に書いたかも知れまへんが、毎年行われる赤穂の「義士祭」今年の義士行列の「大石内蔵助」の役は、「中村梅雀」やそうです。

119.228.69.9/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1169アババの茂平****2016/12/08(THU)10:23:35
和歌と言えば和歌、やけど・・・
昔、江戸時代(それ以前から)に流行ったんは、「連歌の会」とか「発句の会」ちゅうもんやったそうでんな。
大勢が一堂に集まって、和歌を次々の詠み繋いで行く、ちゅう遊びがおました。今でも平野の「杭全神社」に「連歌堂」ちゅう建物が残ってます。其の外、御大家の座敷へ集まって此の「連歌の会」をよう催してたそうです。

誰かこの道に長けた人が、上の句の、五、七、五、を詠む、と、隣の人が此れに、七、七、と付ける。 次の人が五、七、五、と詠む、と繰り返して延々と詠み繋いで行くんですな。で、大事なんは飽くまでも最初の句に関連性を持たさんとイカン訳だす。 かなりシンドイ頭の体操でんなァ。此の最初の五、七、五、を発句と言いまんねん。出発の「発」の句でんな。

で、その内此の発句だけで一つの「詩」として完成させた人が居てまして、此れを「俳諧」とか「発句」とか言うたんやそうです。 で、その後ちょこちょこ変遷がおまして「松尾芭蕉」が此の「発句」を芸術味の高い物にしたんやそうです。

和歌は高貴なお方の教養やったんですが、連歌から派生した「発句」或いは「俳諧」は少々「俗」に堕ちた庶民の楽しめるもの成ったんやそうです。

此れが「俳句」と言われる様に成ったんは、明治に成ってからの話で、ご存じ「正岡子規」がこれを完成さしたんですな。 次へ続く・・・ 

119.228.69.9/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1168鰐皮の瓢箪****2016/12/08(THU)06:03:06
忠臣蔵
アババはん そっちでっかいな!
わたいは また 内蔵助の方かと思いましてん

因みに
どっちも 俳句と違ごて 和歌ちゃいまっか
ただ 国宝師の小噺でも この辺は混同気味ですから なんとも言えまへんが

118.4.234.114/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1167アババの茂平****2016/12/07(WED)22:06:12
すんません、又変換ミスでおます
1行目、公団 とあるのは 講談 の間違いです。

4行目、吉良帝 とあるのは 吉良邸 の間違いです。

毎度そそっかしい事で申し訳ござりまへん。

119.228.69.9/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1166アババの茂平****2016/12/07(WED)21:12:48
勿体ぶらんと正解を言います
此れは飽くまで公団の世界の話でおま・・・、

時は、元禄十五年十二月十三日、

場所は、両国橋の上、

笹売りに身を窶した大高源吾(俳号・子葉)と、本所松坂町の吉良帝から帰りの宝井其角が、バッタリと出くわし、
其角「オオ、此れは子葉さんでは御座りませぬか、この頃如何ですか句会の方は?」
子葉「此れは宗匠、一件以来ご無沙汰を、私めはご覧の通り貧乏暇なしで・・」
其角「いや、まことに大変なことで・・、所で一つ如何?」
と言う事で、
其角『年の瀬や 水の流れと 人の世は・・』と懸けた物へ、
子葉「あした待たるる その宝船」
付けた‥んやそうですなァ。

こんなん、どうせ講釈師の作り話やと思いますが、巷の庶民は痛く感心して講談を聴いたもんやそうでんな。

119.228.69.9/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1165神丘****2016/12/07(WED)17:49:30
おおけに
まだ7の方が多いようですね。7はまだ現役で殆どの方が7とお聞きしています。
やっぱりWin10はまだ対処してないサイトも多いようですね。参考になりました。
購入はちょっと様子を見てみます。
えらいすんまへんどす、おおけに。  元禄時代に昭和から横入りしてえらいすんまへん。

                   

240b:250:24c0:1f00:4586:48ba:2e3d:a0a5/Mozilla/5.0 (000000000; 00000 000 00 0 0000000) DDDDDDDDDDDDDDDDDDDD DDDDDDD DDDD DDDDDD DDDDDDDDDDDDDD DDDDDDDDDDDDDDD

1164鰐皮の瓢箪****2016/12/07(WED)14:17:44
「時」と「場所」の答えが未だでっせぇ!
アババはん
「時」は 元禄16年2月4日
「場所」は 肥後熊本藩主細川綱利の屋敷 で 宜しおまっか?


神丘はん わたいのんは 7です すんまへん

118.4.234.114/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1163アババの茂平****2016/12/07(WED)13:03:01
ワテは未だに古いWindows・7やから・・
お役に立ちまへんなァ。しやけど、ワテはプロバイダーの“eo”を使ォてまんねんけど、最近トップ画面に、「Windows・10 が繋がり難い場合はこちらをクリック・・・」なんて言うコメントが出てまっせ。

と言う事は、Windows・10 はよっぽど使い難いもんや無いかと・・・。

ワテは今の陳腐な Windows・7 を買い替える気力も財力もおまへん。

119.228.69.9/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1162神丘****2016/12/07(WED)12:21:14
ちょっとお尋ね
落語と関係ないんですが
どなたぞ「Windows10」をば お使いの御仁はおられますか?

使い勝手がええならタブレットにもなるWindows10搭載機を1台購入と思てますねん。
実際にお使いの方にたんねないと、メーカーに問い合わせしても「よろしおまっせ」しか言いまへんので。
ワタイの回りは全員リンゴ社のPCですので・・・  よろしくおたのぎいたすやすで。

240b:250:24c0:1f00:45e0:517b:e314:67cc/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_1) AppleWebKit/602.2.14 (KHTML, like Gecko) Version/10.0.1 Safari/602.2.14

1161アババの茂平****2016/12/07(WED)12:20:09
鰐皮はん、マジの回答 多きに憚りさん。
そやけどその前の、俳句の読まれた「時」と「場所」の答えが未だでっせぇ!

もう直ぐ、赤穂では「義士祭」が開催されます。其れに因んで一言、

この大阪府でも、忠臣蔵関連の歴史資料が見れまっせ。勿論お二人さんは先刻ご承知やろけどね。

一つは、箕面市萱野、R171からチョッと南へ這入った所に萱野三平が腹を切った実家が保存されてます。

もう一つは、そこからR171を東へ辿った「郡山本陣」別名「椿の本陣」の資料館に、浅野内匠頭が最後の参勤で江戸へ下る時、此処で休んだ記録がおます。内匠頭此の宿を二度と通らなんだ訳でおますな。

因みにこの際、ワテの感想を言うときますが、 ハッキリ言うて、独りの偏屈な若殿さんが、世間知らずの頑固さで、お家を断絶、家来を路頭に迷わしたんですが、此の事自体はアホの骨頂でおます。

しやけど、このお蔭で全国の庶民(吉良の庄の領民は別)をどんだけ楽しませた事か、芝居門をどんだけ養ゥたもんか、世俗的な功績は計り知れまへん、ちゅうことだす。

119.228.69.9/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1160神丘****2016/12/07(WED)07:00:15
鰐皮の瓢箪さんに、だ布団
これはええ。だ布団1枚。コトッの字余りが最高 このコトッは介錯で首が床にコトッの擬音と、いつものコトッをかけてまんねんやろ。

240b:250:24c0:1f00:45e0:517b:e314:67cc/Mozilla/5.0 (000000000; 00000 000 00 0 0000000) DDDDDDDDDDDDDDDDDDDD DDDDDDD DDDD DDDDDD DDDDDDDDDDDDDD DDDDDDDDDDDDDDD

タイトルをチェックし、削除用パスワード (投稿時に使用したもの) を入力:  

★過去ログ 1ファイルおおよそ20メッセージ
No.001 | No.002 | No.003 | No.004 | No.005 | No.006 | No.007 | No.008 | No.009 | No.010 | No.011 | No.012 | No.013 | No.014 | No.015 | No.016 | No.017 | No.018 | No.019 | No.020 | No.021 | No.022 | No.023 | No.024 | No.025 | No.026 | No.027 | No.028 | No.029 | No.030 | No.031 | No.032 | No.033 | No.034 | No.035 | No.036 | No.037 | No.038 | No.039 | No.040 | No.041 | No.042 | No.043 | No.044 | No.045 | No.046 | No.047 | No.048 | No.049 | No.050 | No.051 | No.052 | No.053 | No.054 | No.055 | No.056 | No.057 | No.058 | No.059 | No.060 | No.061 | No.062 | No.063 | No.064 | No.065 | No.066 | No.067 | No.068 | No.069 | No.070 | No.071 | No.072 | No.073 | No.074 | No.075 | No.076 | No.077 | No.078 | No.079 | No.080 | No.081 | No.082 | No.083 | No.084 | No.085 | No.086 | No.087 | No.088 | No.089 | No.090 | No.091 | No.092 | No.093 | No.094 | No.095 | No.096 | No.097 | No.098 | No.099 | No.100 | No.101 | No.102 | No.103 | No.104 | No.105 | No.106 | No.107 | No.108 | No.109 | No.110 | No.111 | No.112 | No.113 | No.114 | No.115 | No.116 | No.117 | No.118 | No.119 | No.120 | No.121 | No.122 | No.123 | No.124 | No.125 | No.126 | No.127 | No.128 | No.129 | No.130 | No.131 | No.132 | No.133 | No.134 | No.135 | No.136 | No.137 | No.138 | No.139 | No.140 | No.141 | No.142 | No.143 | No.144 | No.145 | No.146 | No.147 | No.148 | No.149 | No.150 | No.151 | No.152 | No.153 | No.154 | No.155 | No.156 | No.157 | No.158 | No.159 | No.160 | No.161 | No.162 | No.163 | No.164 | No.165 | No.166 | No.167 | No.168 | No.169 | No.170 | No.171 | No.172 | No.173 | No.174 | No.175 | No.176 | No.177 | No.178 | No.179 | No.180 | No.181 | No.182 | No.183 | No.184 | No.185 | No.186 | No.187 | No.188 | No.189 | No.190 | No.191 | No.192 | No.193 | No.194 | No.195 | No.196 | No.197 | No.198 | No.199 | No.200 | No.201 | No.202 | No.203 | No.204 | No.205 | No.206 | No.207 | No.208 | No.209 | No.210 | No.211 | No.212 | No.213 | No.214 | No.215 | No.216 | No.217 | No.218 | No.219 | No.220 | No.221 | No.222 | No.223 | No.224 | No.225 | No.226 | No.227 | No.228 | No.229 | No.230 | No.231 | No.232 | No.233 | No.234 | No.235 | No.236 | No.237 | No.238 | No.239 | No.240 | No.241 | No.242 | No.243 | No.244 | No.245 | No.246 | No.247 | No.248 | No.249 | No.250 | No.251 | No.252 | No.253 | No.254 | No.255 | No.256 | No.257 | No.258 | No.259 | No.260 | No.261 | No.262 | No.263 | No.264 | No.265 | No.266 | No.267 | No.268 | No.269 | No.270 | No.271 | No.272 | No.273 | No.274 | No.275 | No.276 | No.277 | No.278 | No.279 | No.280 | No.281 | No.282 | No.283 | No.284 | No.285 | No.286 | No.287 | No.288 | No.289 | No.290 | No.291 | No.292 | No.293 | No.294 | No.295 | No.296 | No.297 | No.298 | No.299 | No.300 | No.301 | No.302 | No.303 | No.304 | No.305 | No.306 | No.307 | No.308 | No.309 | No.310 | No.311 | No.312 | No.313 | No.314 | No.315 | No.316 | No.317 | No.318 | No.319 | No.320 | No.321 | No.322 | No.323 | No.324 | No.325 | No.326 | No.327 | No.328 | No.329 | No.330 | No.331 | No.332 | No.333 | No.334 | No.335 | No.336 | No.337 | No.338 | No.339 | No.340 | No.341 | No.342 | No.343 | No.344 | No.345 | No.346 | No.347 | No.348 | No.349 | No.350 | No.351 | No.352 | No.353 | No.354 | No.355 | No.356 | No.357 | No.358 | No.359 | No.360 | No.361 | No.362 | No.363 | No.364 | No.365 | No.366 | No.367 | No.368 | No.369 | No.370 | No.371 | No.372 | No.373 | No.374 | No.375 | No.376 | No.377 | No.378 | No.379 | No.380 | No.381 | No.382 | No.383 | No.384 | No.385 | No.386 | No.387 | No.388 | No.389 | No.390 | No.391 | No.392 | No.393 | No.394 | No.395 | No.396 | No.397 | No.398 | No.399 | No.400 | No.401 | No.402 | No.403 | No.404 | No.405 | No.406 | No.407 |
▼再読み込み  ■最新のログ  <<より新しいログ  より古いログ>>

GO TOP   リンク   落語で散歩   落語目次
管理人: 仮隠居 Created by M.Kanbayashi (C)2000-2018