メッセージ@落語書き帳面

コンセプトは、何でもあり?

GO TOP   リンク   落語で散歩   落語目次
▼再読み込み  ■最新のログ  <<より新しいログ  より古いログ>>

3770上丘****2020/05/20(WED)12:48:03
書き割り盗っ人
えらいぎょうさんのDVDでやすな。芥川大納言様のDVDの中に「狼講釈」おまへんか。 ワタイは露乃慎二さんやったかなmp3ファイルしかないんですわ。
そろそろ支那武漢ウイルスも収束で寄席も再開されるでしょうがねたのたね2さんでも
公演予定のネタの中に「おおかみ講釈」がおまへん。事前に通知するより客の層を見て演目を決める方が面白いのですが。。。 訂正 wikiで調べると 露の新治さんです。

169.38.133.134/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_4) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1 Safari/605.1.15

3769芥川 泥舟****2020/05/19(TUE)20:43:58
DVDビデオのチェックが漸く済みました
一枚、一枚、再生デッキに掛けて保存状態を調べて行くんですが、データ故障とか、劣化とかの物が170枚余り出ました。3000枚のコレクションですから不良品の率は5,7%くらいです。
中には惜しいデータもありますが仕方ありません。「寅さん」映画のディスクは無事に残っていました。
これを今度は映画だけのリスト・ブックを作り、コミュニティセンターへ映画会開催の浜氏を持ち掛けてみようと思っています。ま、余り色よい返事は貰えそうに無い様な気もしますが、当たって砕けろです

121.87.157.249/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

3768上丘****2020/05/17(SUN)05:05:03
重ね扇
ネタの内容はズレますが芝居の役者繋がり関係で重ね扇がおました。
どうもこのたぐいの話は苦手な部類でワタイは理解力が低いちゅうかアホちゅうか。

240b:250:24c0:1f00:2cbd:4b2a:db96:823d/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_4) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1 Safari/605.1.15

3767芥川 泥舟****2020/05/15(FRI)21:14:59
仲蔵 と 淀五郎
仲蔵は、初め馬鹿にされたと思たんですが、自ら工夫して、自分の業界も、世間も、『アッ!』と言わしましたが、

淀五郎は、大根故に相手役からハラスメントを受け、立腹の余り相手を刺し殺す気魄で演じてようやく相手から認められた❕

ちゅう、対極的な役者像だすわなァ。

これ、ジャンルから言うたら何ちぃまんの?「芝居噺」は「芝居」その物を語るモノでおますが、役者の苦労を語るのは『芸談』ちぃますか、『苦心談』ちぃますか、御存知やったら教えておくんなはれ。

121.87.157.249/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; MALNJS; rv:11.0) like Gecko

3766カミオカンデ****2020/05/15(FRI)16:27:38
淀五郎
そういうと「淀五郎」ちゅう歌舞伎の役者の話もおましたな。

240b:250:24c0:1f00:10e9:392c:dca6:752/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_4) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1 Safari/605.1.15

3765芥川 泥舟****2020/05/14(THU)12:37:22
今、録り貯めたDVDをチェックしてまんねんけど・・
演芸特集のディスクに、
露の慎治演ずる、「中村 仲蔵」の一席がおまして、つい見て仕舞いました。

多分、師匠の 露の五郎 いや 五郎兵衛 に附けて貰ろたんやと思いますが、なかなかの出来で、本場・江戸の今は亡き「圓生」や生きている「小萬ん」には及びまへんが、慎治もよう成ったなァ、て思いました。

そう言えば、この頃露一門の落語会、全然見に行ってぇへんなァ。昔はよう行ったのになァ。
五郎兵衛は旅役者やってた所為で、芝居話をようやってましたなァ。バレ噺もよう遣ってて、あの特有の助平顔で噺が余計に嫌らしいに聞こえるんだす。

今は、信治も丸ゥ成りましたが、昔は抜き身の匕首みたいにギラギラしてまして、近寄り難いとこがおましたなァ。

121.87.157.249/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; MALNJS; rv:11.0) like Gecko

3764上丘****2020/05/14(THU)06:27:19
口入れ屋
政治は難しいでんな、フランスのように自ら勝ち取った民主主義ではなく終戦で連合国から民主主義が降ってきたので日本人独特のう非論理的発想で民主主義を好き勝手にずる賢く利用したのが利権屋かいな。知らんけど。
ーーーーーーーーーーーー
前から気になってましたが口入れ屋から「布屋」へ奉公に来ますわな。
別嬪さんで芸事、お茶お花、書道など何でも出来ると言う。

それやったら鰻谷あたりで稽古屋のおっしょはん、であわよか連相手に稽古事を教え、夜は船場あたりの旦那のお手掛けさん。

それやったら口入れ屋の噺が成り立ちませんな。
芸事、縫い物お茶お花など何でも出来る女子衆が態々奉公するという乖離のおかしさが作者の狙いですかな?
矢張り落語は重層的な面白さがありますなぁ。

そこで住み込で昼は上の女衆さん、夜は旦那のお手掛け。
女子衆の名前を「お文さん」というのはどうですか

240b:250:24c0:1f00:10e9:392c:dca6:752/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_4) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1 Safari/605.1.15

3763芥川 泥舟****2020/05/13(WED)22:27:16
何時やったか、政治問題は止めると言いながら・・・
どないしても、お互い政治批判に成って仕舞います。悲しい事です。

日本人の『非政治性』ちゅうもんは、徳川三百年 の長きに亙る封建治世が醸し出したもんや、とワテは愚考仕ります。
明治に成って、形だけでも「国民国家」ちゅうもんが形成された訳だすが、江戸時代の、農、工、商、が現在の国民ちゅうもんに成っても、為政者、即ち支配者と被支配者は身分が厳然と分かれてました。言い換えると『お上、と下々』で、「まつりごと」はお上が遣るもんで、下々は支配され、搾取されるだけのもんでおました。農、工、商、は其れが「習い性」と成り、恐ろしいもんで、何時しかDNAまで形成してしもたんです。一旦体内にDNAが形成されると社会体制が変化しようとも庶民の行動パターンは変わりまへん。
んな訳で、今の日本人は民主主義も主権在民も理解出来ず、政府は支配者即ちお上であり、地方行政は、代官所であり、又は庄屋・名主であるのです。

そやから、何の選挙が有っても殆ど投票に行きまへんし、行っても「オラが村の先生様」的投票行為でおます。即ち 世襲、地縁、血縁、でおます。

斯う言うワテの「私論」で天皇陛下が地方巡幸の砌、ワテ等より若い爺・婆が地べたに呉座敷いて待つ構え、お車が通ると手を合わせて拝んだりする、ちゅうことが分かりますやろ。日本人には「神聖願望」がおまして、何か神聖な物を戴いて居たい❕ と言う性癖が有るんだす。この国では民主主義は絶対に育ちまへん。国民自身が民主主義を無視してるんだす。

121.87.157.249/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; MALNJS; rv:11.0) like Gecko

3762かみおか****2020/05/13(WED)15:37:34
わたいみたいでんな
南京虫とかシラミとか、まるで街のダニと言われてるワタイと一緒でんな。
南京虫に噛まれると2つづつ穴あきます。

アトピーや花粉症、まぁ持って生まれた体質もあるでしょうけど、寄生虫 特に蛔虫はアレルギーを防ぐというメリットもあります。サナダムシは宿主(ヒトなど)が大腸がんになるとその部位に強烈な毒素を出しがんを死滅させます。宿主が死ぬとサナダムシも死ぬので防御のためでしょうね。まぁ寄生虫や原虫には寄生されないほうがいいのかもしれませんがうまくコントロールするのもこれからの予防医学の課題でしょうか? サナダムシや蛔虫を1匹だけ寄生させれば大腸がんやアトピー、アレルギーを抑えると思います。
1匹だけなら繁殖しないので死んでしまえばまた次の寄生虫の卵を一個だけ経口で体内へ。

潔癖症はある種の病気です。ところがその潔癖症が今回の中国武漢肺炎ウイルスを防いだのかもしれないですね。う〜〜ん しかし何が辛いかというと繁昌亭や各地の寄席が公演中止になることですわ。
早いこと収束してほしいですね。日本は意外と医療後進国なんですね。厚生省の利権体質で今回のアビガンなども厚生省の医師資格官吏がアビガンは季節性インフルエンザに有効と言うことで認可しなかった経緯があります。利権社会ですからね。いまだにお上意識を持つ国民が多い。
私は納税者としていいますけど「お上」ですが所詮公僕ですわな。

240b:250:24c0:1f00:45e:db26:a0ae:3e6f/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_4) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1 Safari/605.1.15

3761芥川 泥舟****2020/05/13(WED)14:05:50
シラミ取りの紐ねェ、それで亦思い出した❕
昔、其れもワテの生まれた戦前の大阪の埋め立てた下町には、、外来害虫の『南京虫』ちゅう虫が居てました。『南京虫』言いましても高級な腕時計やおまへん、ノミ、シラミ、みたいに人の血を吸う害虫です。

こいつに遣られると「メッチャ痒い」んです。

この虫は夜行性で、主に夏場、に人の寝静まった頃出て来よるんです。黒い、丸い、3_くらいの虫で、見るからに憎たらしい虫でおます。

で、こいつの対処方法ですが、体に「南瓜虫よけ」の軟膏みたいなもんも塗ってましたが、それでも遣られます。最終的には『各個撃破』が有効なんです。

昔は、夏 蚊帳を吊って寝ますが、その蚊帳すべての裾周りにトラップを仕掛け、南京虫をとっ捕まえるんだす。
2センチX3センチX45センチくらいの角材の、2センチの面に直径3ミリくらいの穴を開けた物を蚊帳の裾の内側向きに並べて寝るんだす。
南京虫は、明け方に成ると巣穴に帰るんだすが、その途中に小穴が待ってます。南京虫は「ちょうどお誂え向きの巣穴じゃわい」とこの穴に潜り込んで寝ます。ワテ等は、その角材を土間の真ん中で下目けてハタキますと、南京虫が転がり出て来ます。此れを金槌で一個づつ叩き潰すんだす。
真に残虐な殺戮ですが、此れを毎晩毎晩、夏の間中繰り返します。
我が家は昭和16年ころに大阪を引き上げましたんで、田舎へ転居した後の事は知りまへん。多分、進駐軍がDDTを散布して駆除したんとちゃいますか?

序でに書きますが、戦前のニッポンは田舎も都会もかなり不潔だしたよって、ワテ等は、しょっちゅう「人に仇為す」黴菌や害虫に襲われてました。
その所為で、ワテ等の体はある程度「体外毒素」に対する抗体と言うか耐性を持ってましたなァ。
そやから、今みたいに、やれアトピー、それアレルギー、て言いまへんだした。清潔過ぎるのも良し悪しでんなァ。

121.87.157.249/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; MALNJS; rv:11.0) like Gecko

3760神丘****2020/05/13(WED)03:56:36
またまた ♫ シラミ ソレ シラミ ドレドレ シラミ
全部ではありませんが仮隠居第先生のプロパティーを拝読しましたが全部みてませんけど・・・
調べた限りでは下記のような説明が

ググって検索したのですが出典先は不明です 無断掲載被御免
[1]. しらみを駆除するための帯。 [2]. しらみとりに用いるひも。 [3 ]. 江戸芝金杉通り三丁目の鍋屋源兵衛などが売っていたしらみよけのひも。布ひもに水銀薬を塗り、それを腹にしめた。

ということは頭部に帯は閉めないのでお腹あたりに閉めたのでしょうか?
ちょうど犬の「ノミ取り首輪」のようなもので水銀などの毒を練り込んでありそこを通るシラミが死滅という考えでしょうか?

女性には不向きですが男性用のふんどしかな? これは下帯とかいうそうでシラミ帯とは関係ないようですが体毛がありますので毛じらみのすみかに。そやけどあんなとこに水銀付きの下帯はあかんやろ。

インドでは女性はシラミ防止に下腹部をツルツルにシェイビングですわ。これはマジです。

240b:250:24c0:1f00:183:a8bd:6986:bc53/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_4) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1 Safari/605.1.15

3759芥川 泥舟****2020/05/12(TUE)21:12:32
全くワテの記憶違いだしたなァ
そこまで下衆な話やとは思いまへんだした、勉強に成りました。

序でに、ワテのお気に入りの一句を、

『ノミ・シラミ 馬のバリする 枕許』ちゅう句ですけど、あの松尾芭蕉が、奥の細道を歩いた時、行き暮れて奥州の農家に泊めて貰った時、昔彼の地では馬は家族同様でしたんで、人間の居住空間と接近した所に馬を飼ってました。田舎の事ですよって決して清潔とは言えん夜具でノミやシラミに責められ、おまけに直ぐ傍で馬が放尿する音が、ジャージャーと聞え、一晩中マンジリとも出来んかった❕ ちゅう句で、同行の弟子「曽良」もさぞ往生したやろな❕
と苦笑が出て来ます。

芭蕉の句は、我々素人には、一筋縄で行かんもんが多くて取っ付き難いんですが、この句はよう分かります。

話が逸れて仕舞いました。失礼。ご免❕

121.87.157.249/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; MALNJS; rv:11.0) like Gecko

3758神丘****2020/05/12(TUE)20:04:22
またまた ♫ シラミ ソレ シラミ ドレドレ シラミ
全部ではありませんが仮隠居第先生のプロパティーを拝読しましたが全部みてませんけど・・・
調べた限りでは下記のような説明が

ググって検索したのですが出典先は不明です 無断掲載被御免
[1]. しらみを駆除するための帯。 [2]. しらみとりに用いるひも。 [3 ]. 江戸芝金杉通り三丁目の鍋屋源兵衛などが売っていたしらみよけのひも。布ひもに水銀薬を塗り、それを腹にしめた。

ということは頭部に帯は閉めないのでお腹あたりに閉めたのでしょうか?
ちょうど犬の「ノミ取り首輪」のようなもので水銀などの毒を練り込んでありそこを通るシラミが死滅という考えでしょうか?

女性には不向きですが男性用のふんどしかな? これは下帯とかいうそうでシラミ帯とは関係ないようですが体毛がありますので毛じらみのすみかに。そやけどあんなとこに水銀付きの下帯はあかんやろ。

インドでは女性はシラミ防止に下腹部をツルツルにシェイビングですわ。これはマジです。

240b:250:24c0:1f00:183:a8bd:6986:bc53/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_4) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.1 Safari/605.1.15

タイトルをチェックし、削除用パスワード (投稿時に使用したもの) を入力:  

★過去ログ 1ファイルおおよそ20メッセージ
No.001 | No.002 | No.003 | No.004 | No.005 | No.006 | No.007 | No.008 | No.009 | No.010 | No.011 | No.012 | No.013 | No.014 | No.015 | No.016 | No.017 | No.018 | No.019 | No.020 | No.021 | No.022 | No.023 | No.024 | No.025 | No.026 | No.027 | No.028 | No.029 | No.030 | No.031 | No.032 | No.033 | No.034 | No.035 | No.036 | No.037 | No.038 | No.039 | No.040 | No.041 | No.042 | No.043 | No.044 | No.045 | No.046 | No.047 | No.048 | No.049 | No.050 | No.051 | No.052 | No.053 | No.054 | No.055 | No.056 | No.057 | No.058 | No.059 | No.060 | No.061 | No.062 | No.063 | No.064 | No.065 | No.066 | No.067 | No.068 | No.069 | No.070 | No.071 | No.072 | No.073 | No.074 | No.075 | No.076 | No.077 | No.078 | No.079 | No.080 | No.081 | No.082 | No.083 | No.084 | No.085 | No.086 | No.087 | No.088 | No.089 | No.090 | No.091 | No.092 | No.093 | No.094 | No.095 | No.096 | No.097 | No.098 | No.099 | No.100 | No.101 | No.102 | No.103 | No.104 | No.105 | No.106 | No.107 | No.108 | No.109 | No.110 | No.111 | No.112 | No.113 | No.114 | No.115 | No.116 | No.117 | No.118 | No.119 | No.120 | No.121 | No.122 | No.123 | No.124 | No.125 | No.126 | No.127 | No.128 | No.129 | No.130 | No.131 | No.132 | No.133 | No.134 | No.135 | No.136 | No.137 | No.138 | No.139 | No.140 | No.141 | No.142 | No.143 | No.144 | No.145 | No.146 | No.147 | No.148 | No.149 | No.150 | No.151 | No.152 | No.153 | No.154 | No.155 | No.156 | No.157 | No.158 | No.159 | No.160 | No.161 | No.162 | No.163 | No.164 | No.165 | No.166 | No.167 | No.168 | No.169 | No.170 | No.171 | No.172 | No.173 | No.174 | No.175 | No.176 | No.177 | No.178 | No.179 | No.180 | No.181 | No.182 | No.183 | No.184 | No.185 | No.186 | No.187 | No.188 | No.189 | No.190 | No.191 | No.192 | No.193 | No.194 | No.195 | No.196 | No.197 | No.198 | No.199 | No.200 | No.201 | No.202 | No.203 | No.204 | No.205 | No.206 | No.207 | No.208 | No.209 | No.210 | No.211 | No.212 | No.213 | No.214 | No.215 | No.216 | No.217 | No.218 | No.219 | No.220 | No.221 | No.222 | No.223 | No.224 | No.225 | No.226 | No.227 | No.228 | No.229 | No.230 | No.231 | No.232 | No.233 | No.234 | No.235 | No.236 | No.237 | No.238 | No.239 | No.240 | No.241 | No.242 | No.243 | No.244 | No.245 | No.246 | No.247 | No.248 | No.249 | No.250 | No.251 | No.252 | No.253 | No.254 | No.255 | No.256 | No.257 | No.258 | No.259 | No.260 | No.261 | No.262 | No.263 | No.264 | No.265 | No.266 | No.267 | No.268 | No.269 | No.270 | No.271 | No.272 | No.273 | No.274 | No.275 | No.276 | No.277 | No.278 | No.279 | No.280 | No.281 | No.282 | No.283 | No.284 | No.285 | No.286 | No.287 | No.288 | No.289 | No.290 | No.291 | No.292 | No.293 | No.294 | No.295 | No.296 | No.297 | No.298 | No.299 | No.300 | No.301 | No.302 | No.303 | No.304 | No.305 | No.306 | No.307 | No.308 | No.309 | No.310 | No.311 | No.312 | No.313 | No.314 | No.315 | No.316 | No.317 | No.318 | No.319 | No.320 | No.321 | No.322 | No.323 | No.324 | No.325 | No.326 | No.327 | No.328 | No.329 | No.330 | No.331 | No.332 | No.333 | No.334 | No.335 | No.336 | No.337 | No.338 | No.339 | No.340 | No.341 | No.342 | No.343 | No.344 | No.345 | No.346 | No.347 | No.348 | No.349 | No.350 | No.351 | No.352 | No.353 | No.354 | No.355 | No.356 | No.357 | No.358 | No.359 | No.360 | No.361 | No.362 | No.363 | No.364 | No.365 | No.366 | No.367 | No.368 | No.369 | No.370 | No.371 | No.372 | No.373 | No.374 | No.375 | No.376 | No.377 | No.378 | No.379 | No.380 | No.381 | No.382 | No.383 | No.384 | No.385 | No.386 | No.387 | No.388 | No.389 | No.390 | No.391 | No.392 | No.393 | No.394 | No.395 | No.396 | No.397 | No.398 | No.399 | No.400 | No.401 | No.402 | No.403 | No.404 | No.405 | No.406 | No.407 | No.408 | No.409 | No.410 | No.411 | No.412 | No.413 | No.414 | No.415 | No.416 | No.417 | No.418 | No.419 | No.420 | No.421 | No.422 | No.423 | No.424 | No.425 | No.426 | No.427 | No.428 | No.429 | No.430 | No.431 | No.432 | No.433 | No.434 | No.435 | No.436 | No.437 | No.438 | No.439 | No.440 | No.441 | No.442 |
▼再読み込み  ■最新のログ  <<より新しいログ  より古いログ>>

GO TOP   リンク   落語で散歩   落語目次
管理人: 仮隠居 Created by M.Kanbayashi (C)2000-2018