メッセージ@落語書き帳面

コンセプトは、何でもあり?

GO TOP   リンク   落語で散歩   落語目次
▼再読み込み  ■最新のログ  <<より新しいログ  より古いログ>>

1219鰐皮の瓢箪****2016/12/30(FRI)07:11:32
お稲荷さんの使わしめが狐 と言うのはよお知られてます 狛犬の代わりに 狐が座ってるから判り易い 
一説には モグラやネズミが田んぼの畔に穴を掘る 水が抜けて困るのを 狐が退治してくれるところから 狐がありがたいよおになった っちゅーんですがね

メジャーな使わしめとしては 他に八幡様のハト やとか 日吉神社のサル やとか 春日さんのシカとかがあります

神さんがご自身の代わりにこの世に現されたのが使わしめ なんで まあ拝んでも構わん 思うんです
狐やと滅多に逢わんので 遭うとなんとなくありがたい気になりますが 
ハトなんか いつぱい居てますからな 遭うたんびに拝んでたら 公園から帰れんよおになりますけどね

天に坐す父なる神が この世にお遣わしになったんが イエス や言いますから イエスも狐と同格 っちゅー訳ですか?

118.12.17.108/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1218神丘****2016/12/29(THU)08:44:55
ひちふくじん
淡路島にも淡路ひちふくじん巡りちゅうのがあるそうです。
米朝さんや先代文枝さんの三十石の人形屋で「福禄寿百七十を百六十にオマケします」ちゅうのんがおました? 数字はうろ覚えですけど。

手水回し(貝野村)に出てくる頭の長い「いちべい」別名「外法のいちべい」が福禄寿ですなぁ。

ワタイはいつも不思議に思うのが大国町にある大国主神社ですけど
地下鉄の「大国町」を「だいこくちゃう」と読むのが
大黒天と大国主命の混同信仰かもしれまへんな。
「だいこくちゃう」と読んだらあきまへん。「おおくにちゃう」でっせ。

その他、(弘法)大師信仰と太子(聖徳太子)字の読み下しが似てますので混同信仰になってます。ついでに言うと稲荷神社ですな。宇迦之御魂大神=狐と思いこんで狐を拝んでるアホがいてます。


各地にひちふくじん巡りおます。検索するとアホほど出てきまっせ。

240b:250:24c0:1f00:c540:d4c4:41da:b93a/Mozilla/5.0 (000000000; 00000 000 00 0 00000; 0000000) DDDDDDDDDDDDDD DDDDDDDDDDDD

1217アババの茂平****2016/12/29(THU)07:34:54
ワテも混乱しま。
「七幅神」の名ァを挙げて見ィ、言われていっつも行き詰るのが此の「福禄寿」と「寿老人」でおます。どっちゃも「寿」が付いてるしねェ。

姿、形、に区別が付き難いんでおます。

所で『なにわ七福神』を回った事おます? たまつくりの「三光神社」から始めるんでやすが、あれ結構時間かかりますなァ。

年寄りのワテは、一日で回り切れずに二日に分けて回りました。いやホンマに「我老いたり!」ちゅうとこですわ。

来年は、浅草七福神 を回りたいなァ、て思てたんだすが、老化現象著しく、この様子ではチョッと無理かなぁ? て悲観的な気ィになってます。

119.228.69.9/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1216鰐皮の瓢箪****2016/12/29(THU)06:21:55
ひちふくじん
「外に居る時ゃモーツァルト 家に居る時ゃ福禄寿」 と言われる某音楽家も居てはりますが
この福禄寿と寿老人のキャラが どおも被るんですなぁ 納まりが悪いよおに思います

昔は寿老人の代わりに猩々・吉祥天・鍾馗さんなんかが入ってて 寿老人が割り込んできたのは江戸中期以降 と言われてますな
 
しかし 吉祥天は弁財天と被るし 鍾馗は毘沙門と似てるよおですんで 酒飲みの立場としては猩々復活に一票を投じます 

118.12.17.108/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1215アババの茂平****2016/12/28(WED)22:24:32
えべっさん、は日本人?
ワテね、えべっさん=戎神 こそ渡来神やと思いまんねんで。

中国の中華思想から言う所の「戎」、此れは中華の周囲に居てる蛮族、東夷、北荻、西戎、南蛮、の内の西戎に当たり、ペルシャ、そのもっと西のギリシャ或いはエジプト辺りの事や無いかと思いま。

日本土着の神は寧ろ「大黒さん」や無いかと・・・。大黒さんは大国主の大神とも称し、まった「オオムナチノ大神」とも呼ばれますが、古代出雲族を率いる大神やった。
大和族が全国を平定して行く途次、頑強に抵抗する出雲族に手を焼いた大和族が、「オオムナチノ大神」を八百万の神の一員として迎えろ事に依り、漸く出雲を平定した。ちゅう話もおますわねェ。  知らんけど、 

119.228.69.9/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1214神丘****2016/12/28(WED)18:40:59
ひちふくじん
ひちふくじんで日本の神さんはえべっさんだけであとは外来種でっしゃろ。
宝船に乗ってるえべっさんは蛭子(ひるこ)でなく西宮(鯛)を持ってまっしゃろ。

そもそも宝船の出発地はインドですわな。

大黒さんはシヴァ神の化身のマハーカーラーですわな。これ黒色の破壊神でっせ。
弁天さんはインドのサラスヴァーティー

寿老人 支那の南極老人星(カノープス)
福禄寿 支那の神さん
布袋(和尚) これも支那の実在の僧、契此(かし)がデルモでっしゃろ

どないしてインドからあんなちんまい船に乗ってきたんでっしゃろ。
それにえべっさんはどこで船に乗せて貰たんやろ?
途中の食料やお手水はどないしたんでっしゃろか。

それに船頭もいてまへんねんで。まぁ帆があるから船頭はいらんかったんでっしゃろ。
兵庫船でも船頭楽して帆ぉしんどといいますな。

西宮神社のねきの公園に漂着の地と書いた石碑がおますので難民やったんかいな?

240b:250:24c0:1f00:7089:9abb:79a0:672e/Mozilla/5.0 (000000000; 00000 000 00 0 0000000) DDDDDDDDDDDDDDDDDDDD DDDDDDD DDDD DDDDDD DDDDDDDDDDDDDD DDDDDDDDDDDDDDD

1213鰐皮の瓢箪****2016/12/28(WED)06:32:46
まろうど
日本は島国でっさかい 国の内では 新しいこともおもろいことも なかなか出て来ません
で 海のかなたからやって来る人が珍らかなものや福を齎す 言う風に考えて
 稀人=福の神 やから 丁重にお迎えする価値がある 
これが恵比寿信仰に繋がるんやそうで 
海外からの観光客に好評な おもてなし もこの辺にルーツがあるんやろ 思もてます

しかし 稀に来た人が 青菜を喰うて仕舞もたんやったら 福の神 とは言えまへんなあ

118.12.17.108/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1212あばばの茂平****2016/12/27(TUE)12:54:16
そうでおます、まろうど とは、
希人(まれびと)が転訛して「マロウド」に成ったんでやすが、字ィの通り「希に訪れる」又は「めったに来ない」或いは「来る筈の無い」“珍客”が来るのを言うんですな、本来は。

其れが公家言葉で日常的に「来客」を指す様に成った。ほんでこの噺の御大家の奥さんは、キャウトウで公家奉公でもしてたお方や無いかいな? と、ワテの独断と偏見で思いまんねん。

なんぼ金持ちでも、源氏の公達が町家をを訪れる事は、ほぼ皆無に等しい。其れがわが家を訪れたんやよって「まろうど」。

此の奥さんの言葉の用い方は、頗る付きの“的を射た”用い方でやすなァ。毎日テレビの、アホ・アナがウォーク番組で言うてる「昔の人は偉かった!」ちゅう言葉や無いけど、此の奥さんは教養が有ったんやなァ、て思いまっせ。

と同時に、昔、落語を作った作者も「偉かった!」て思いまんなァ。

119.228.69.9/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1211神丘****2016/12/27(TUE)10:29:58
まろうど
ワタイはIMにATOKを使っていますが「まろうど」を変換すると「客人」と表示されます。
調べてみますと「まろうど」は滅多に来ない客。まらひと」の転。近世まで「まらうと」
というふうに掲載されていましたが上流社会の言葉かどうかは記載がおまへんでした。
また説明には「まれに訪れる人」と載っていました。
ちゅうようなことでおました。

そういえば「仲人」をおじいさんは「なかうど」というてました。

240b:250:24c0:1f00:5c80:11bb:74ab:60f7/Mozilla/5.0 (000000000; 00000 000 00 0 0000000) DDDDDDDDDDDDDDDDDDDD DDDDDDD DDDD DDDDDD DDDDDDDDDDDDDD DDDDDDDDDDDDDDD

1210鰐皮の瓢箪****2016/12/27(TUE)06:26:03
義経
この噺は江戸へも流れて行って 向こうのの師匠方も よお演らはりますわ で その演り方が上方へ逆輸入されて来たりもしてます
思うに 元は まろうど やったんとちゃいますか
アババ大明神の仰るよおに まろうど なんか言うと ほん上品に聞こえます
ま 大阪で上品と言やあ だいたい京都なんですが 京都のお公家さんでも言いそうな そんな感じがします
しかし江戸では まろうど なんちゅー古臭い言葉になじみが無かったんでしょう 
で 牛若丸に替えた と思もてます
牛若丸 苦労判官 義経 と同一人物でありながら 三種類の呼び方が入ってる この方が洒落てるよおでもありますし 判り易い
で 上方の師匠方も真似るよおになった
と こお見てますが

青菜を出せ 言われた奥さんが 一旦引っ込みはりますが 
台所のことを判ってるなら 即答できると思うんですが 女衆辺りが奥さんに内緒で食べてしもたんですかね

118.12.17.108/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1209アババの茂平****2016/12/26(MON)20:18:22
本筋に沿った質問を一つ、
と言いますのは、落語「青菜」の途中の科白の遣り取りでおます。

御大家の“旦はん”が、仕事中の植木屋に「暑気払いにいっぱい付きおうて呉れんか?」ちゅいますなァ。

飲む酒が「柳蔭」やったり“鯉の洗い”が出たり、して、「青菜」を食べてか?ちゅうて奥さんに青菜を出す様に言いましたら、奥さんが、

「旦那様、鞍馬より牛若丸が出でまして、その名を九郎判官」と言います。

と、旦さんは「あぁ、そうか、そんなら義経、義経」ちゅうて、
植木屋が「お客さんが来はったんやったらこれで失礼をば・・」ちゅうのへ、
「誰も来やせん、云々・・」が続きまんねやが、

此の奥さんの科白、ワテの記憶では昔誰かの高座で聞いたんは、

「旦那様、鞍馬よりマロウドの出でまして、その名を九郎判官」と言うてるのを聞いた事がおますねやが、当節聴きますのは全て
「旦那様、鞍馬より牛若丸が出でましてその名を九郎判官」ちゅうてます。

ワテは「・・マロウド・・」の方が上流階級らしいてエエ思いまんねやが、博識のご両人! どっちゃがエエと思いなはる?

「この義如何に! ささ、何と、何と〜ォ?」

119.228.69.9/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1208神丘****2016/12/23(FRI)13:18:04
日本会議
天皇の国事行為や皇室の行事など国民の安寧を願われ天皇陛下にあらせられてはご多忙の事であると思ひます。
それに明治〜昭和の終戦と古代の一部を除き天皇は国政に携わっておられません。
摂政や征夷大将軍を置いて政治をさせていました。

象徴天皇が退位され上皇になられても過去に前例が多くあるわけですから何ら問題ないと思います。

日本会議が「陛下のお気持ち」を邪魔してるのでしょうかねぇ?

240b:250:24c0:1f00:6c4c:a3ed:e0a6:c6f7/Mozilla/5.0 (000000000; 00000 000 00 0 0000000) DDDDDDDDDDDDDDDDDDDD DDDDDDD DDDD DDDDDD DDDDDDDDDDDDDD DDDDDDDDDDDDDDD

1207アババの茂平****2016/12/23(FRI)11:18:52
天長節でっか!
今上天皇は12月のお生まれでやしたなァ。
昔は学校が休みで、それでも登校せなあきまへんだした。
へてから、校長の長〜い勅語奉読を、俯いて鼻水啜りながら聴いて、紅白のオ饅を頂いて帰りましたなァ。

今日の佳き日は大君の、生まれ賜いし良き日なり、てなお歌がおましたなァ。

あの頃は、校長センセは大真面目で、勅語を読んではりましたし、ワテ等も天皇陛下は「現人神」やとホンマに思てました。純粋無垢だしたんや!

其れが1945年以後、ガラリと変わって天皇陛下は人間や! ちゅう事に成って、その「人間天皇」が「辞めさして欲しい」て仰ってやのに、有識者たら言うアホの集団が、酢やの蒟蒻やのとクソ面倒臭い事ぬかして、天皇陛下のお気持ちを弄んでますねん。

ホンマにこの有識者ちゅうのんは、ゴキブリ同様でっせ!

119.228.69.9/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1206神丘****2016/12/23(FRI)06:00:12
奉祝 天長節
宮城遥拝いたしませう。

240b:250:24c0:1f00:6c4c:a3ed:e0a6:c6f7/Mozilla/5.0 (000000000; 00000 000 00 0 0000000) DDDDDDDDDDDDDDDDDDDD DDDDDDD DDDD DDDDDD DDDDDDDDDDDDDD DDDDDDDDDDDDDDD

1205神丘****2016/12/22(THU)13:04:03
もぉ〜〜
そら〜〜アンタ。 発射しま〜す。コトッ  モロやがな〜〜〜

ほな、京阪電車 四条ねきの賀茂川西岸堤防で写生しました。コトッ

240b:250:24c0:1f00:5082:a12a:4aa5:a392/Mozilla/5.0 (000000000; 00000 000 00 0 0000000) DDDDDDDDDDDDDDDDDDDD DDDDDDD DDDD DDDDDD DDDDDDDDDDDDDD DDDDDDDDDDDDDDD

1204鰐皮の瓢箪****2016/12/22(THU)12:31:50
誤字訂正
✕発車しま〜す。コトッ
〇発射しま〜す。コトッ

118.12.17.108/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1203神丘****2016/12/21(WED)20:15:13
辞世の句
神丘死して 恥 残す。コトッ 此がワタイの辞世の句でおます。

そもそも日の本は、「成り成りて・・・」の歴史から始まりまっしゃろ。
ほいで世界最初の物語と言われている源氏物語なんかエロ文学でっしゃろ。さらに紫の上が登場する巻きにいたっては○リコンでっせ。色事は今とそない変わりませんね。
まぁ落語風サゲると・色は思案の外 でおますがな。

辞世の句の前に自制せぇと言われそうです・・・コトッ

240b:250:24c0:1f00:f196:faa1:b674:8c39/Mozilla/5.0 (000000000; 00000 000 00 0 0000000) DDDDDDDDDDDDDDDDDDDD DDDDDDD DDDD DDDDDD DDDDDDDDDDDDDD DDDDDDDDDDDDDDD

1202アババの茂平****2016/12/21(WED)18:51:27
え〜ェ、此処で辞世の歌一首
「鰐皮や アバ、神丘、は 死するとも 世に下ネタの 種は尽きまじ」

お二人を死なせまして、えらいスビバセンでおます。

最近の体調から推して、アババの寿命は次の一年くらいや無いかと・・・、

しょうむない事書かん様に成ったら、とうとうアイツもごねた・・と。

119.228.69.9/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

1201神丘****2016/12/21(WED)16:48:14
京阪電車
盗作 其の1
京阪乗る人 おけいはん
おかあはん乗る人 おとおはん

発車しま〜す。コトッ

240b:250:24c0:1f00:f196:faa1:b674:8c39/Mozilla/5.0 (000000000; 00000 000 00 0 0000000) DDDDDDDDDDDDDDDDDDDD DDDDDDD DDDD DDDDDD DDDDDDDDDDDDDD DDDDDDDDDDDDDDD

1200鰐皮の瓢箪****2016/12/21(WED)12:38:06
何時も乗って貰ろてます
京阪乗る人 おけいはん
おかあはん乗る人 おとおはん

そらよろしぃなぁ 

118.12.17.108/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

タイトルをチェックし、削除用パスワード (投稿時に使用したもの) を入力:  

★過去ログ 1ファイルおおよそ20メッセージ
No.001 | No.002 | No.003 | No.004 | No.005 | No.006 | No.007 | No.008 | No.009 | No.010 | No.011 | No.012 | No.013 | No.014 | No.015 | No.016 | No.017 | No.018 | No.019 | No.020 | No.021 | No.022 | No.023 | No.024 | No.025 | No.026 | No.027 | No.028 | No.029 | No.030 | No.031 | No.032 | No.033 | No.034 | No.035 | No.036 | No.037 | No.038 | No.039 | No.040 | No.041 | No.042 | No.043 | No.044 | No.045 | No.046 | No.047 | No.048 | No.049 | No.050 | No.051 | No.052 | No.053 | No.054 | No.055 | No.056 | No.057 | No.058 | No.059 | No.060 | No.061 | No.062 | No.063 | No.064 | No.065 | No.066 | No.067 | No.068 | No.069 | No.070 | No.071 | No.072 | No.073 | No.074 | No.075 | No.076 | No.077 | No.078 | No.079 | No.080 | No.081 | No.082 | No.083 | No.084 | No.085 | No.086 | No.087 | No.088 | No.089 | No.090 | No.091 | No.092 | No.093 | No.094 | No.095 | No.096 | No.097 | No.098 | No.099 | No.100 | No.101 | No.102 | No.103 | No.104 | No.105 | No.106 | No.107 | No.108 | No.109 | No.110 | No.111 | No.112 | No.113 | No.114 | No.115 | No.116 | No.117 | No.118 | No.119 | No.120 | No.121 | No.122 | No.123 | No.124 | No.125 | No.126 | No.127 | No.128 | No.129 | No.130 | No.131 | No.132 | No.133 | No.134 | No.135 | No.136 | No.137 | No.138 | No.139 | No.140 | No.141 | No.142 | No.143 | No.144 | No.145 | No.146 | No.147 | No.148 | No.149 | No.150 | No.151 | No.152 | No.153 | No.154 | No.155 | No.156 | No.157 | No.158 | No.159 | No.160 | No.161 | No.162 | No.163 | No.164 | No.165 | No.166 | No.167 | No.168 | No.169 | No.170 | No.171 | No.172 | No.173 | No.174 | No.175 | No.176 | No.177 | No.178 | No.179 | No.180 | No.181 | No.182 | No.183 | No.184 | No.185 | No.186 | No.187 | No.188 | No.189 | No.190 | No.191 | No.192 | No.193 | No.194 | No.195 | No.196 | No.197 | No.198 | No.199 | No.200 | No.201 | No.202 | No.203 | No.204 | No.205 | No.206 | No.207 | No.208 | No.209 | No.210 | No.211 | No.212 | No.213 | No.214 | No.215 | No.216 | No.217 | No.218 | No.219 | No.220 | No.221 | No.222 | No.223 | No.224 | No.225 | No.226 | No.227 | No.228 | No.229 | No.230 | No.231 | No.232 | No.233 | No.234 | No.235 | No.236 | No.237 | No.238 | No.239 | No.240 | No.241 | No.242 | No.243 | No.244 | No.245 | No.246 | No.247 | No.248 | No.249 | No.250 | No.251 | No.252 | No.253 | No.254 | No.255 | No.256 | No.257 | No.258 | No.259 | No.260 | No.261 | No.262 | No.263 | No.264 | No.265 | No.266 | No.267 | No.268 | No.269 | No.270 | No.271 | No.272 | No.273 | No.274 | No.275 | No.276 | No.277 | No.278 | No.279 | No.280 | No.281 | No.282 | No.283 | No.284 | No.285 | No.286 | No.287 | No.288 | No.289 | No.290 | No.291 | No.292 | No.293 | No.294 | No.295 | No.296 | No.297 | No.298 | No.299 | No.300 | No.301 | No.302 | No.303 | No.304 | No.305 | No.306 | No.307 | No.308 | No.309 | No.310 | No.311 | No.312 | No.313 | No.314 | No.315 | No.316 | No.317 | No.318 | No.319 | No.320 | No.321 | No.322 | No.323 | No.324 | No.325 | No.326 | No.327 | No.328 | No.329 | No.330 | No.331 | No.332 | No.333 | No.334 | No.335 | No.336 | No.337 | No.338 | No.339 | No.340 | No.341 | No.342 | No.343 | No.344 | No.345 | No.346 | No.347 | No.348 | No.349 | No.350 | No.351 | No.352 | No.353 | No.354 | No.355 | No.356 | No.357 | No.358 | No.359 | No.360 | No.361 | No.362 | No.363 | No.364 | No.365 | No.366 | No.367 | No.368 | No.369 | No.370 | No.371 | No.372 | No.373 | No.374 | No.375 | No.376 | No.377 | No.378 | No.379 | No.380 | No.381 | No.382 | No.383 | No.384 | No.385 | No.386 | No.387 | No.388 | No.389 | No.390 | No.391 | No.392 | No.393 | No.394 | No.395 | No.396 | No.397 | No.398 | No.399 | No.400 | No.401 | No.402 | No.403 | No.404 | No.405 | No.406 | No.407 |
▼再読み込み  ■最新のログ  <<より新しいログ  より古いログ>>

GO TOP   リンク   落語で散歩   落語目次
管理人: 仮隠居 Created by M.Kanbayashi (C)2000-2018