メッセージ@落語書き帳面

コンセプトは、何でもあり?

GO TOP   リンク   落語で散歩   落語目次
▼再読み込み  ■最新のログ  <<より新しいログ  より古いログ>>

0977神丘****2016/09/29(THU)11:30:30
お墓と言えば
ワタイは徒然なるままにラジヲ放送(ラジオ関西)を聴いているのですが
最近、永代供養の○○墓とかファミリー墓などの広告が多いですね。
ところが気になるのが墓を「はか」ではなく永代墓などの場合「えいだいばか」になるんですね。なんかワタイのことを言われてるみたいで・・・

発音上、言いにくいのでしょうが放送では「○○はか」と濁音で発音しないほうがええと思うんですが。。。

ーーーーー
ラジオ関西の朝の番組に(木曜やったかな)園田学園の田辺眞人先生が出演してはるんですわ。上方落語を聞く上でええ勉強になりまっせ。


先のネタになった法事だのお寺だの仏教伝来から曰く因縁故事来歴まで詳しく簡単な言葉で説明してはりまっせ。iTunesのPodcast でも聞けます。

iTunsで田辺眞人のまっこと!ラジオ
By ラジオ関西 で検索すれば相当出てきます。

240b:250:24c0:1f00:19c:a6c2:8adf:b1b1/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.11; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0

0976あばばの茂平****2016/09/26(MON)19:03:16
訂正
エライすんまへん、

際の時に とあるのは 「61歳の時に」の間違いでおます。

あ、しもた! とうとう歳がばれた! しゃぁ無いなァ。

121.86.17.60/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

0975あばばの茂平****2016/09/26(MON)18:58:57
墓は無いけど先祖供養はする
ワテは54歳の時に、オヤジの50回忌を済ませました。

へてからしばらくして際の時にお袋を見送りました。そやから今お袋の没後19年目でおますな。
ほいで、寺のぼんさんには毎月「月参り」をして貰ろてます。墓の無いのと先祖供養とは別でっさかいなァ。

そやけどワテが死んだらそないな事後に残ったもんがするかどうかワテは判りまへん。又それでエエんだす。

死んだあとの事まで気にしてたら、メイドへ旅立たれまえんわ。

ま、ようするに「後は野となれ、山と成れ」でんなァ。 合掌!

121.86.17.60/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

0974神丘****2016/09/26(MON)15:07:57
要りまへん
一応、せんどの菩提寺はおますけど、ワタイも弟も入る予定がありまへんねん。
そやさかい、寺の墓地は撤収ちゅうか取り壊して貰いますねん。日本の商業仏教には辟易としますわ。

因みにインドの仏教には死んでから戒名なんておまへん。
死んでも「仏」ではなくタダの屍骸。仏とは悟りを得た者、如来ですかな、早い話がワタイの事ですわ。
なお菩薩は如来を目指す修行者であって仏ではおまへん。知らんけど。ちゅうてね。

ワタイは一生死にません。死んで燃やしたらC(炭素)になっておしまい。

240b:250:24c0:1f00:6548:f348:bc1b:c01b/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.12; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0

0973アババの茂平****2016/09/25(SUN)19:01:29
お墓ねェ、そんなん要りますか?
ワテは所詮 ハカナイ人生ですよって、お墓は要りまへん。

人は誰しも自分が生きてた証しを残したがるもんですやろけど、ワテ等みたいな貧農下層階級はどうせこの世の隅の塵・芥でおます。

其れに今の時代、墓なんちゅうもんを立てても、孫の代にはどない成るか判りまへん。

最近よう話のタネに成ってるのは、守りをする人無ォ成った「無縁墓」が増えて寺が困ってる、ちゅう話ですわなァ。

屋内の仏壇墓も有るそうですけど、其れとても子孫が参って来るか如何か判らしまへん。

ワテの家系は、死んだら土に帰ってお仕舞 ! ちゅう事でおますわ。

其れにあんた! 何か功績を挙げたら、墓なんか作らんでも、歴史に名が残りますがな。 それ以外は死んだら総て「無」でおますな、合掌!

121.86.17.60/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

0972神丘****2016/09/22(THU)21:52:29
悲願の彼岸
ボケとった。22日やった。トホホ。ぼけとんねや〜〜〜、オージョーしまっせ〜。ホンマに往生ですわ。
アババの茂平猊下よりワタイこそ、早く悲願の彼岸へ行けそうです。

ほいで鰐革の瓢箪大先生とこの菩提寺も和歌山ですか。。。やっぱり池田へ行ってからやないと和歌山へ行かれへんのんちゃいますか。なんせ仏教で言うところの落語界衆生の決まり事でっさかい。ちゅうてね。

240b:250:24c0:1f00:e4a2:3a66:f03a:9054/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12) AppleWebKit/602.1.50 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Safari/602.1.50

0971アババの茂平****2016/09/22(THU)17:20:34
ボケてるのはワテだすわ!
何にも理由はおません。 完全にボケとります。

とらとうや!もう直ぐあっちの方へ行きかけてますよってねェ。

時間と空間の識別が出来てまへん。 特に日にちの間違いはしょっちゅうだす。

其の内此の書き込みもプツンと切れますやろ、其れがワテの終わりだす。

121.86.17.60/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

0970鰐革の瓢箪****2016/09/22(THU)12:49:55
墓は和歌山におますんで、一度池田に行ってから
へえー わたいとこも 和歌山に墓がおまんねん
今日掃除に行って来ました

118.4.234.114/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

0969アババの茂平****2016/09/22(THU)10:43:03
神丘はん! 耄碌したらあきまへん
今日は、9月22日 でおまっせ ! それとも何でっか?ワテらのボケ振りを試してはりますのんか?

んな事、別に気にもしてまへなんだけど、「23日」のお彼岸はそないに珍しい事ですのんか? 

ワテの記憶には、23日 のお彼岸は何回かおました様にに思いますけど、ワテの記憶違いでっしゃろかねェ。斯う見えても、どう見るか知りまへんが、ワテは“百”以下でっさかい23日のお彼岸が、何回も有ったら可笑しおますわなァ。

逆にワテは、お彼岸 言うたらいっつも「23日や!」と思てたくらいですわ。そうですのん珍しいんですか、 こら考えを改めなあきまへんなァ。

121.86.17.60/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

0968神丘****2016/09/22(THU)09:05:02
しぶとネタのついでに
今日は何年ぶりかの9月23日が秋の彼岸の中日でんな。
100年ぶりくらいちゃいますか。
お墓参りに行く人も結構いてはるりまっしゃろな

墓を掘り返えして片袖を探す人がいてるかも?。

ワタイは裏が花色木綿の模様紋付を着て土葬にしてもらいますわ。
もうじきでっさいかい鰐皮の瓢箪さん待っといとくれやす。

墓は和歌山におますんで、一度池田に行ってから和歌山へ来てください、

240b:250:24c0:1f00:a9c4:b0f3:49ce:2853/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.12; rv:49.0) Gecko/20100101 Firefox/49.0

0967鰐革の瓢箪****2016/09/19(MON)19:21:41
片袖をば何に使いまんねん
とりあえず住吉町へ行ってみますわ

118.4.234.114/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

0966アババの茂平****2016/09/19(MON)14:05:22
ゆうれんの片袖だけや無ォて・・・
平野の大念仏寺はんへ行たら、幽れん の掛けじも見れまっせ! 其れも一つだけや無ォて何副もねェ。

ま、応挙みたいなエエもんやおまへんけどね。

何ちゅう絵描きの書いたもんか知りまへんけど、其れなりのもんでおますわ。

「片袖」も拝まして貰いましたが、何や新しい感じだしたなァ。

121.86.17.60/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

0965神丘****2016/09/19(MON)07:31:47
そやけど
土葬でもすぐに取りに来んと雨やら湿気、肉体腐敗おますんで絹、綿は微生物でぼろぼろになりまっせ。
なんぼ、花色木綿が丈夫(コットン100%)でっさいかい土葬やったらすぐにボロボロだす。
ワタイが御他界あそばしたらすぐにゆうれんになって鰐革の瓢箪殿に知らせに行きまっさかい
すぐにおいなはれや。そやけど、その片袖をば何に使いまんねん??? ウォシュレットのおいど拭きに使いまっせ。

240b:250:24c0:1f00:a53b:78e7:9ca6:4864/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_6) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/601.7.8

0964鰐革の瓢箪****2016/09/19(MON)06:20:38
裏が花色木綿の模様紋付で
ほたら わたいが 片袖貰いに行きまっさかい 土葬でおなしゃす

118.4.234.114/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

0963神丘****2016/09/18(SUN)12:31:42
片袖
神丘氏も御歳で今が何月かわからんようになりましてん。ちゅうてね。
写真で見る「ゆうれんの片袖」の模様ちゅか柄の中に三枚笹の紋がおました。五枚笹なら良かったんですが。
「片袖」の実際のいわれは鎌倉時代あたり(?)で何百年も保存してるにえらい丈夫でんな。裏は花色木綿かいな。
ほなワタイは鰐革の瓢箪大僧正のご要望にお応えして裏が花色木綿の模様紋付で納まりますわ。

240b:250:24c0:1f00:a53b:78e7:9ca6:4864/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_6) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/601.7.8

0962鰐革の瓢箪****2016/09/18(SUN)06:22:33
命が持つかいな?
保たん時は 模様紋付で納まって下さい

118.4.234.114/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

0961神丘****2016/09/17(SAT)13:45:52
今年も行きそびれ
平野の大念仏寺のゆうれんの片袖をば8月に行くのんころっと忘れとりました。
来年見に行こ思いますがそれまで命が持つかいな?

240b:250:24c0:1f00:5984:b499:b8da:b276/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_6) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/601.7.8

0960アババの茂平****2016/09/10(SAT)09:40:45
ワテに取っての例外は・・・
上方落語の 仁智師匠でおます。

彼の場合、噺の途中でクスグリを入れる前や、入れた直ぐに、自分で噴出したりニヤ付いたりしますが、彼のキャラクターのご愛嬌として、少なくともワテは其れを受け入れます。

噺家は大勢居てますが、個々にキャラは違ォてまして、可愛げの有る奴、可愛げの無い奴、様々でっさかいその中からワテの好みを選んで聞きに行きます。

人一倍好き嫌いの激しいワテには此れが如何しようも無い事でおます。

121.86.19.204/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

タイトルをチェックし、削除用パスワード (投稿時に使用したもの) を入力:  

★過去ログ 1ファイルおおよそ20メッセージ
No.001 | No.002 | No.003 | No.004 | No.005 | No.006 | No.007 | No.008 | No.009 | No.010 | No.011 | No.012 | No.013 | No.014 | No.015 | No.016 | No.017 | No.018 | No.019 | No.020 | No.021 | No.022 | No.023 | No.024 | No.025 | No.026 | No.027 | No.028 | No.029 | No.030 | No.031 | No.032 | No.033 | No.034 | No.035 | No.036 | No.037 | No.038 | No.039 | No.040 | No.041 | No.042 | No.043 | No.044 | No.045 | No.046 | No.047 | No.048 | No.049 | No.050 | No.051 | No.052 | No.053 | No.054 | No.055 | No.056 | No.057 | No.058 | No.059 | No.060 | No.061 | No.062 | No.063 | No.064 | No.065 | No.066 | No.067 | No.068 | No.069 | No.070 | No.071 | No.072 | No.073 | No.074 | No.075 | No.076 | No.077 | No.078 | No.079 | No.080 | No.081 | No.082 | No.083 | No.084 | No.085 | No.086 | No.087 | No.088 | No.089 | No.090 | No.091 | No.092 | No.093 | No.094 | No.095 | No.096 | No.097 | No.098 | No.099 | No.100 | No.101 | No.102 | No.103 | No.104 | No.105 | No.106 | No.107 | No.108 | No.109 | No.110 | No.111 | No.112 | No.113 | No.114 | No.115 | No.116 | No.117 | No.118 | No.119 | No.120 | No.121 | No.122 | No.123 | No.124 | No.125 | No.126 | No.127 | No.128 | No.129 | No.130 | No.131 | No.132 | No.133 | No.134 | No.135 | No.136 | No.137 | No.138 | No.139 | No.140 | No.141 | No.142 | No.143 | No.144 | No.145 | No.146 | No.147 | No.148 | No.149 | No.150 | No.151 | No.152 | No.153 | No.154 | No.155 | No.156 | No.157 | No.158 | No.159 | No.160 | No.161 | No.162 | No.163 | No.164 | No.165 | No.166 | No.167 | No.168 | No.169 | No.170 | No.171 | No.172 | No.173 | No.174 | No.175 | No.176 | No.177 | No.178 | No.179 | No.180 | No.181 | No.182 | No.183 | No.184 | No.185 | No.186 | No.187 | No.188 | No.189 | No.190 | No.191 | No.192 | No.193 | No.194 | No.195 | No.196 | No.197 | No.198 | No.199 | No.200 | No.201 | No.202 | No.203 | No.204 | No.205 | No.206 | No.207 | No.208 | No.209 | No.210 | No.211 | No.212 | No.213 | No.214 | No.215 | No.216 | No.217 | No.218 | No.219 | No.220 | No.221 | No.222 | No.223 | No.224 | No.225 | No.226 | No.227 | No.228 | No.229 | No.230 | No.231 | No.232 | No.233 | No.234 | No.235 | No.236 | No.237 | No.238 | No.239 | No.240 | No.241 | No.242 | No.243 | No.244 | No.245 | No.246 | No.247 | No.248 | No.249 | No.250 | No.251 | No.252 | No.253 | No.254 | No.255 | No.256 | No.257 | No.258 | No.259 | No.260 | No.261 | No.262 | No.263 | No.264 | No.265 | No.266 | No.267 | No.268 | No.269 | No.270 | No.271 | No.272 | No.273 | No.274 | No.275 | No.276 | No.277 | No.278 | No.279 | No.280 | No.281 | No.282 | No.283 | No.284 | No.285 | No.286 | No.287 | No.288 | No.289 | No.290 | No.291 | No.292 | No.293 | No.294 | No.295 | No.296 | No.297 | No.298 | No.299 | No.300 | No.301 | No.302 | No.303 | No.304 | No.305 | No.306 | No.307 | No.308 | No.309 | No.310 | No.311 | No.312 | No.313 | No.314 | No.315 | No.316 | No.317 | No.318 | No.319 | No.320 | No.321 | No.322 | No.323 | No.324 | No.325 | No.326 | No.327 | No.328 | No.329 | No.330 | No.331 | No.332 | No.333 | No.334 | No.335 | No.336 | No.337 | No.338 | No.339 | No.340 | No.341 | No.342 | No.343 | No.344 | No.345 | No.346 | No.347 | No.348 | No.349 | No.350 | No.351 | No.352 | No.353 | No.354 | No.355 | No.356 | No.357 | No.358 | No.359 | No.360 | No.361 | No.362 | No.363 | No.364 | No.365 | No.366 | No.367 | No.368 | No.369 | No.370 | No.371 | No.372 | No.373 | No.374 | No.375 | No.376 | No.377 | No.378 | No.379 | No.380 | No.381 | No.382 | No.383 | No.384 | No.385 | No.386 | No.387 | No.388 | No.389 | No.390 | No.391 | No.392 | No.393 | No.394 | No.395 | No.396 | No.397 | No.398 | No.399 | No.400 | No.401 | No.402 | No.403 | No.404 | No.405 | No.406 | No.407 |
▼再読み込み  ■最新のログ  <<より新しいログ  より古いログ>>

GO TOP   リンク   落語で散歩   落語目次
管理人: 仮隠居 Created by M.Kanbayashi (C)2000-2018