メッセージ@落語書き帳面

コンセプトは、何でもあり?

GO TOP   リンク   落語で散歩   落語目次
▼再読み込み  ■最新のログ  <<より新しいログ  より古いログ>>

4111芥川 泥舟****2020/10/15(THU)00:16:27
日本は「収縮」して行ってる❕
朝起きたら天気がエエ❕ ほんで、昨晩「マグミット」2錠飲んで寝たら朝の内に便通がおましたし、この処<感染対策>で<不要不急>の外出も控えてる関係で、何やら「欝」の気味やし、いっぺん気晴らしに❕ と思て、チョッと遠出をする事にしました。
前から気に成ってた「兵庫県陶芸美術館」で開催中の『出石焼』の展覧会を見に行きました。
ワタシの家から北へ、「明智道」を辿って亀岡まで。亀岡から9号線をチョッと走り、R372を一本道❕「丹波篠山市」へ向かい、チョッと南下して古市で右折、道路沿いの案内看板を頼りに『丹波焼』の里、今田町・立杭へ。
何でこんな地道を走ったかと言いますと、ワタシの歳に成りますと高速道路を走ると目の反応が弱く成ってますので走行中に錯覚を起こし大変危険ですので、信号のたくさんある、スピードの遅い、一般道路態々走った訳です。

ま、それは置いといて、目的の『出石焼の展覧会』ですが、老人割引その他で一人1000円の処、400円にしてくれました。ラッキーッ!
内容はと言いますと、予想以上に充実した展覧物でした。
ワタシの貧弱な認識から言いますと、『出石焼』は白磁に線刻や陽刻で「花鳥風月を彫った単調な焼き物、と言う認識でしたが、今回の展覧物を見てみますと、中々どうして、華やかな物が多く、染付、色絵、釉裏彩、透かし彫り、等々ワタシの先入観を覆す物がいっぱいで、大変面白い展覧物でした。
只、白磁の「白」は鉄分が多いのでしょうか? 心なしか「くすんだ白」と言うように見えました。まぁね、「柿右衛門」の『濁し手』の様には行きませんおは分かりますが、もうチョッと温かい「白」やったらエエのになぁ、と思いました。
総じて、高度に完成された「技法」に感服した次第です。

以上、本日の「プチ・トラベル」の報告です。

121.87.157.249/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/86.0.4240.75 Safari/537.36 Edg/86.0.622.38

4110神岡****2020/10/14(WED)05:20:47
ラジ関寄席
内海英華さん司会のラジ関寄席はまだ喜楽館の録音を放送できず過去の録音などで凌いではります。支那武漢ウイルス第3波を警戒してはるのかもしれません。

NHKの上方落語の会も無観客やし、ちょっとやりすぎで演者も気ぃがはいらんと思います。

適度なディスタンス保てば今どきほとんどが抗体持ってるので、気にしすぎと思いますが。

余談ですがPCR検査(単にスクリーニング)は意味無し。無駄なだけ。
鼻風邪でも陽性になります。

240b:250:24c0:1f00:804f:2f01:8283:97f9/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.15; rv:81.0) Gecko/20100101 Firefox/81.0

4107上岡知ったかぶり大明神****2020/10/09(FRI)05:51:07
ちょっと訂正
>仁鶴さんが弟子になった頃かな??

私が松鶴さんの今里の家を教えてもらった頃には仁鶴さんは超売れっ子になってました。

月亭可朝さんの「♪ボインは〜」や 「いやホンマ」のギャグで売れてました。そらーホンマにほんまでっせ、いやホンマ。
マイナーコード 2つで 歌ったんですばらしい。いや、ホンマ。

新日本放送の斎藤さん司会のヤングオーオーに。ザ、パンダとは別に仁鶴さんがいてました。ザ・パンダはまだ芸が未熟で小染さんだけが上手かったですね。未だに下手な人も一人いてますけど、誰かは口が裂けたら言えませんが。🌙亭かな?

240b:250:24c0:1f00:2d25:4ef3:af84:d018/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.15; rv:81.0) Gecko/20100101 Firefox/81.0

4106上岡****2020/10/08(THU)17:09:52
文化住宅
江戸と大阪では「文化住宅の概念が異なるようですね。
江戸は洋風の一戸建て。世田谷や杉並あたり、いまでは都会ですが当時は都心から見れば東京市ではありましたが郊外同然。 大正から昭和初期までの洋館風庭付き一戸建 それをば文化住宅と呼んでました。

大阪の文化住宅は集合住宅の一種で木賃住宅(木造賃貸住宅)というらしい。関西一円に文化住宅と称する集合住宅が建てられました。

関西の文化住宅も世代が変わりワンルームのアバートなになったり、取り壊して宅地にして安普請の家2軒建てたりやそうです。今でも北河内郡門真町、寝屋川、あたりにはまだ残ってるとか(推測ですが)

墨江とか安立町もさびれてますなぁ。今でもチンチン電車走ってるんかいな。南海電車やったかな。長い踏切待ちおました。

> 「西住之江」の文化住宅は。。
それは大阪名物の連棟式住宅で各住宅に玄関の屋根と扉(横引き扉)があり(狭い)庭を通って 家の玄関があるちゅうのんちゃいますか。 あれは「かしや」(賃貸)ですか? ワタイは連棟式の分譲住宅と思ってました。

今でも阿倍野の阪南町あたりに残っていたような気がします、とうゆうても築60年以上は経ってるかと?

長屋で思い出しましたが笑福亭鶴松さんの長屋が今里の「暗がり街道」沿いにありました。
「笑福亭鶴松」という表札がおました。その2〜3軒ほどとなりに畳屋さんがあり、そこの娘さんに「松鶴さんの家やで」と教えてもらいました。仁鶴さんが弟子になった頃かな?? まだまず貧しっかたのか、どうか知りませんがエライボロっちい長屋でした。

240b:250:24c0:1f00:2d25:4ef3:af84:d018/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0 Safari/605.1.15

4105芥川 泥舟****2020/10/08(THU)11:22:03
また二人の対談みたいに成ってますが・・堪忍ご免下さい
ワタシが所帯持ちたての頃住んで居ました「南海・住之江」にも、駅降りて直ぐの辺りに昔の文化住宅がズラリと残って居ました。
戦後「文化住宅」と言いますとバラックに毛の生えた様な安手の建物みたいでしたが、此の「西住之江」の文化住宅は、長屋ですが「奥行き」も「間口」も規模が大きくガッシリとした建物で、松竹新喜劇の「曾我廼家明蝶」が住んで居たり私の会社の取引先の「常務」が住んで居たりしました。
ワタシはこの一帯からもっと南へ行った大和川近くの「安手の長屋」に住んでたんです。
二年ほど前に住吉大社へ行った序でに住之江を訪ねてみたら、あの文化住宅はかなり荒れて居てなにか物寂しい表情の佇まいに成って居ました。
この一事を以ってしても、日本の国が衰退して行ってる事が分かろうと言う物です。
序でに、よく買い物に行った「安立町商店街」へ足を運んでみたのですが、此処もさびれて薄暗い感じに成って居ました。目撃した私の老衰と重なる様で猛烈な寂寥感に襲われました。 ここに比べたら「粉浜商店街」の方がまだ小綺麗でマシやなぁ、と思いました。 昭和は遠くなりにけり です。

121.87.157.249/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.121 Safari/537.36 Edg/85.0.564.68

4104上岡****2020/10/07(WED)12:29:18
方向音痴
実はワタイはどえらい方向音痴でして、ワッハ上方あたりまで行くのに駅から何十分もかかります。

さらに梅田のステンショから大鉄局側へよう行きませんねん。
大鉄局の隣あたりにヨドバシカメラ見えてまっしゃろ。
地下鉄おりて、国鉄の梅田のステンショまでは行けるのですが
そこから先が行けまへん。 ヨドバシカメラ梅田のステンショ見えたぁるんですけどね。

梅田ステンショの人力たまりば(市バスターミナル)方面から ステンショの中央口をば通りからヨドバシカメラへ行った人歴史上いてるんやろか?

これがでけたら人類史上初の快挙と思いますが。。。。

いつもウロウロウロ。。。。まるで徘徊老人みたいです。
実は俳諧老人です。
そこで一句 梅田からヨドバシカメラへは行けません  make名句made名句 冥土名句

240b:250:24c0:1f00:39f8:bab9:b5a8:c8b8/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.15; rv:81.0) Gecko/20100101 Firefox/81.0

4103上丘****2020/10/07(WED)09:44:17
そうでしたか
ホタラワタイの勘違いですわ。ご指摘ありがとうございます。
記憶では、確か、ワッハ上方のネキで道具屋筋あたりやとおもてたんですわ。
千日前というかワッハ上方のネキというか?あのあたりにも尋常小学校の廃校があったんで、それが精華小学校やとおもてました。

南地五花街ちゅうか、昔やったらえらいええ環境に尋常小学校おましてんな。

梅田のネキに 今は町名変わってるかもしれませんが 中崎町のちょっと梅田寄りに
茶屋町小学校(廃校)がおました。 当時 旧茶屋街は フェンスで覆われて入れないようになってましたが 昔の建物が残っていました。 中崎町界隈から茶屋町あたりもこの前の大東亜戦争で空襲受けなかったんですね。今はすっかり様変わりですが中崎町にはまだ古いたてもん残ってまっせ。

空堀一体の長屋 落語のらくだの舞台ですね。 空襲受けてなかったような?。 それと阿倍野の阪南町にも戦前の建物残ってますね。親戚が住んでいましたので空襲で焼けなかった言ってました。 もちろん空襲で焼けた家もあると思いますが やけ残りが多いのかな?
大阪市内が焼け野原と言いますが、戦災を逃れた地域も探したら結構おます。

240b:250:24c0:1f00:c0b7:e91:980f:74b9/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0 Safari/605.1.15

4102芥川 泥舟****2020/10/07(WED)06:28:46
精華小学校は道具屋町のネキやおません・・
昔、南海「住之江」に住まいしてましたので、会社への行き帰りにいつも<戎橋通り>を通ってた関係で、よく覚えていますが「精華小学校」は南海「難波駅」=高島屋百貨店の北側の広い横断歩道を戎橋筋へ渡った直ぐ、右側にひっそりと「精華小学校」と書いた入り口が御座いました。
今は再開発されて、家電量販店の「エディオン」やその他のショッピングモールみたいになってますなぁ。
この辺りは昔と比べてガラリと様変わりして、「南外劇場」などがあった、たしか「南街ビル」でしたかな? 映画館や小劇場やストリップ小屋なんかが在ったビルは『マルイ』に成ってますなぁ。栄枯盛衰は世の倣いとは申しますが、時代とともにワタシ等の慣れ親しんだ「街の色々」がドンドン姿を消していきます。ま、当たり前の事ですけどねぇ。
序でですが、この頃の百貨店は何処によらず「場所貸し屋」に成ってます。言い換えますと「テナントショップ」です。自前の従業員を抱え、自前で商品を仕入れ、責任を持ってお客さんに販売する❕ と言う事はしなくなって居るのです。
その上「百貨店」では無く「五十貨店」「三十貨店」に収斂して仕舞いました。「売れ」の遠いものはドンドン削除して行き、あれや、此れや、の多様性が無くなって仕舞いました。経営者側からすれば当然の事でしょうが、ワタシたち消費者の側から見ると、どんどん面白味が無くなったのです。
昔、「百貨店」は、老若男女、貧富の差、無く、いろんな人間が遣ってきて、自分の懐に合った買い物をし、大食堂で自分の財布に合ったものを食べ、富裕層は高価な「おべべ」を買い、特別食堂で洋食のコース料理を食べて、それぞれの「仁」に合うた『豊かさ』を味わって帰ったものです。
思えばあの頃の、ワタシ等庶民のササヤカナ贅沢の気分が懐かしい❕ そう! デパートの大食堂の前まで来ると、ハヤシライスの匂いがプーンと鼻を衝くのが溜まりませんでしたなぁ。昭和は遠くなりにけり! です。

以上、本日の回顧・愚痴話でした。

121.87.157.249/Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.121 Safari/537.36 Edg/85.0.564.68

4101上丘****2020/10/06(TUE)04:27:04
そぉいえば
そおいうと
ちょっと前ですが江戸の公立尋常小学校銀座のた
泰明小學校がっこうでアルマーニの制服問題おました。
コロモようですので安く7万円程でしたが、泰明小学校は都立の小学校校ですが都内どこからでも入学できます。学区制がないんですな。都内からええとこのボンボンが集まるのですが、小学校のネキの子で裕福でない家庭のコロモも泰明小学校に入学します。
アルマーニは強制では無いのですが買わないと差別されいじめの対象に。

ワタイの知人が泰明小学校卒業してるのですが昼食は 食堂で。
日本の学校では教室で食事させられるとか? 遅れてますなぁ。

廃校になりましたが大阪のミナミ道具屋筋のネキに 大阪市立の 精華尋常小学校がおました。ちゃんと食堂もついてます。

240b:250:24c0:1f00:c0b7:e91:980f:74b9/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0 Safari/605.1.15

4100芥川 泥舟****2020/10/05(MON)20:46:01
ワタシはファッショナブルな人間では無いので・・
KENZOもKANSAIもほとんど知りません。抑々、デザイナーズ・ブランドに興味が無いのです。
そやから、何時もダサい格好で過ごしてきました。当然オナゴにも持てませんでしたなァ。
一度でいいから、ディオールのジャケットを着てみたいと、ズ〜ッと思って居ました。

121.87.157.249/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.121 Safari/537.36 Edg/85.0.564.68

4098上丘****2020/10/05(MON)13:56:31
KENZO死去
ちょっとショックですな。
ケンゾーといっても代書屋の中濱賢三 さんではありません。
KENZO. 高田賢三さん死去。
日本より海外での評判が良かったですね。晩年、ZOZOタウンなどで売るからちょっとイメージダウンでしたが。。。

メガネをズラすと大村崑に見えないこともありませんが。。。

フランス在住なので帰天というのかな?  AMEN

240b:250:24c0:1f00:c0b7:e91:980f:74b9/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0 Safari/605.1.15

4096上岡****2020/10/03(SAT)15:31:20
花押
判子の代わりに花押を作りませう。
ワタイは昔から花押を使っています。クレカにも上岡某と花押。

そやけど大先生お道楽の巡礼の御札から判子消えたら大変でんな。実はあれは判子でなく英語でシールといいます。シールちゅうても裏に糊がついていてペタンと貼るシールではありません。巡礼の朱印帳の大きな判子太鼓判はシールの分類になります。
 アメリカや諸外国でも省庁政府機関州政府また大学などのしるしとしてシールが印刷されています。
ゴム印のばやいもおますが個人の判子はありません。
個人の判子こそ今の時代無用の長物。銀行でも役所でも以前から自署なら捺印不要結構おました。
私のばやい、「じれきしょ」に自署無能に付き代書ス と代書屋の判が押してありました。


花押ですが業者に作ってもらうと何万円もかかります。自分でつくればええんですが。
ちなみに今、姓名判断なる胡散臭いものがありますが、ごく最近にできたもので何の根拠もありません。
元々は花押を判断(まあ一種の占い)が変じて姓名判断になったと言われています。知らんけど。

240b:250:24c0:1f00:70be:3334:f258:15e4/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.15; rv:81.0) Gecko/20100101 Firefox/81.0

4095芥川 泥舟****2020/10/03(SAT)08:45:09
とらとやな おったん! いえ 神丘大明神様!
ワタシは頑迷固陋なオイボレですから、ハンコにソコハカトナイ未練が御座いますが、古臭過ぎる事は確かですねぇ。
そやけど、コチコチの色気が無い書類の片隅に赤い○や□がポツンとあるのは何かホッとする様で、此れは又これでエエもんや❕ と思ったりして・・・。
けど、やっぱりあんさんの言わはる通りですなァ。

それと、この頃巷で流行る事に、何でもかんでも『個人情報』て言う事で役所も企業も「事を秘匿する」ことです。
『別にそんな事、隠し立てせんでもエエやろ!』思う事でも、『個人情報ですから!』と言われると、アホらしいやら、呆れるやら、何ともはや腹立たしい事この上ありません。

以上、本日のボヤキでした。

121.87.157.249/Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.121 Safari/537.36 Edg/85.0.564.63

4094上岡****2020/10/03(SAT)07:19:00
判子風習
いまだに、役所の書類、申請書、銀行の口座開設などにいちいち判子必要や重視は遅れた行政の日本だけの悪習。
また印鑑証明に何の意味があるのかと思う。過去の名残だと思う。
判子なんてコピーすれば寸分違わず同じものが複製できる。印鑑証明もまたしかり。
そこで登場するのが自書(自筆)である。
サインというのはコピーできません。実は筆跡と「筆圧」を見ています。
全く無駄が多い日本の役所仕事には閉口する。また契約書の各ページなどの捺印、全く無駄である。
やっと判子をなくすようになってきましたね。
昔から大臣が何かの法律などで名前を記載するとき判子の代わりに花押を使います。いわゆる自署プラスサイン(花押)ですね。
随分昔から使われているんですけどね。

大阪では判子業界が擁する国会議員は河内長野方面選挙区の竹本 直一ですが、まぁそれはどうでもいいのですが判子は何かの記念以外実用性がないものに。時代は変わります。

今どきチョンマゲ結っている人がほとんどいないのと同じ。趣味で京都方面(?)にチョンマゲのタクシードライバがいますね。多数の会社に応募し一社だけユニークさで採用。
勿論チョンマゲタクシーで会社の宣伝とチョンマゲドライバーを指名してくれる客が増えたとか? まぁユニークな例外ですが。

判子と言えばお辞儀捺印、左斜めに印を押すのが常識だとか?実にくだらないですね。ほかにすることあるやろと思いますが。

240b:250:24c0:1f00:e893:9b1:32c7:aef4/Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.15; rv:81.0) Gecko/20100101 Firefox/81.0

タイトルをチェックし、削除用パスワード (投稿時に使用したもの) を入力:  

★過去ログ 1ファイルおおよそ20メッセージ
No.001 | No.002 | No.003 | No.004 | No.005 | No.006 | No.007 | No.008 | No.009 | No.010 | No.011 | No.012 | No.013 | No.014 | No.015 | No.016 | No.017 | No.018 | No.019 | No.020 | No.021 | No.022 | No.023 | No.024 | No.025 | No.026 | No.027 | No.028 | No.029 | No.030 | No.031 | No.032 | No.033 | No.034 | No.035 | No.036 | No.037 | No.038 | No.039 | No.040 | No.041 | No.042 | No.043 | No.044 | No.045 | No.046 | No.047 | No.048 | No.049 | No.050 | No.051 | No.052 | No.053 | No.054 | No.055 | No.056 | No.057 | No.058 | No.059 | No.060 | No.061 | No.062 | No.063 | No.064 | No.065 | No.066 | No.067 | No.068 | No.069 | No.070 | No.071 | No.072 | No.073 | No.074 | No.075 | No.076 | No.077 | No.078 | No.079 | No.080 | No.081 | No.082 | No.083 | No.084 | No.085 | No.086 | No.087 | No.088 | No.089 | No.090 | No.091 | No.092 | No.093 | No.094 | No.095 | No.096 | No.097 | No.098 | No.099 | No.100 | No.101 | No.102 | No.103 | No.104 | No.105 | No.106 | No.107 | No.108 | No.109 | No.110 | No.111 | No.112 | No.113 | No.114 | No.115 | No.116 | No.117 | No.118 | No.119 | No.120 | No.121 | No.122 | No.123 | No.124 | No.125 | No.126 | No.127 | No.128 | No.129 | No.130 | No.131 | No.132 | No.133 | No.134 | No.135 | No.136 | No.137 | No.138 | No.139 | No.140 | No.141 | No.142 | No.143 | No.144 | No.145 | No.146 | No.147 | No.148 | No.149 | No.150 | No.151 | No.152 | No.153 | No.154 | No.155 | No.156 | No.157 | No.158 | No.159 | No.160 | No.161 | No.162 | No.163 | No.164 | No.165 | No.166 | No.167 | No.168 | No.169 | No.170 | No.171 | No.172 | No.173 | No.174 | No.175 | No.176 | No.177 | No.178 | No.179 | No.180 | No.181 | No.182 | No.183 | No.184 | No.185 | No.186 | No.187 | No.188 | No.189 | No.190 | No.191 | No.192 | No.193 | No.194 | No.195 | No.196 | No.197 | No.198 | No.199 | No.200 | No.201 | No.202 | No.203 | No.204 | No.205 | No.206 | No.207 | No.208 | No.209 | No.210 | No.211 | No.212 | No.213 | No.214 | No.215 | No.216 | No.217 | No.218 | No.219 | No.220 | No.221 | No.222 | No.223 | No.224 | No.225 | No.226 | No.227 | No.228 | No.229 | No.230 | No.231 | No.232 | No.233 | No.234 | No.235 | No.236 | No.237 | No.238 | No.239 | No.240 | No.241 | No.242 | No.243 | No.244 | No.245 | No.246 | No.247 | No.248 | No.249 | No.250 | No.251 | No.252 | No.253 | No.254 | No.255 | No.256 | No.257 | No.258 | No.259 | No.260 | No.261 | No.262 | No.263 | No.264 | No.265 | No.266 | No.267 | No.268 | No.269 | No.270 | No.271 | No.272 | No.273 | No.274 | No.275 | No.276 | No.277 | No.278 | No.279 | No.280 | No.281 | No.282 | No.283 | No.284 | No.285 | No.286 | No.287 | No.288 | No.289 | No.290 | No.291 | No.292 | No.293 | No.294 | No.295 | No.296 | No.297 | No.298 | No.299 | No.300 | No.301 | No.302 | No.303 | No.304 | No.305 | No.306 | No.307 | No.308 | No.309 | No.310 | No.311 | No.312 | No.313 | No.314 | No.315 | No.316 | No.317 | No.318 | No.319 | No.320 | No.321 | No.322 | No.323 | No.324 | No.325 | No.326 | No.327 | No.328 | No.329 | No.330 | No.331 | No.332 | No.333 | No.334 | No.335 | No.336 | No.337 | No.338 | No.339 | No.340 | No.341 | No.342 | No.343 | No.344 | No.345 | No.346 | No.347 | No.348 | No.349 | No.350 | No.351 | No.352 | No.353 | No.354 | No.355 | No.356 | No.357 | No.358 | No.359 | No.360 | No.361 | No.362 | No.363 | No.364 | No.365 | No.366 | No.367 | No.368 | No.369 | No.370 | No.371 | No.372 | No.373 | No.374 | No.375 | No.376 | No.377 | No.378 | No.379 | No.380 | No.381 | No.382 | No.383 | No.384 | No.385 | No.386 | No.387 | No.388 | No.389 | No.390 | No.391 | No.392 | No.393 | No.394 | No.395 | No.396 | No.397 | No.398 | No.399 | No.400 | No.401 | No.402 | No.403 | No.404 | No.405 | No.406 |
▼再読み込み  ■最新のログ  <<より新しいログ  より古いログ>>

GO TOP   リンク   落語で散歩   落語目次
管理人: 仮隠居 Created by M.Kanbayashi (C)2000-2018