
| この【幻の枝雀六十番】は1999年枝雀師匠が還暦を迎えられる記念 として、同年秋に予定されていた独演会プログラムを師匠直筆の演 目表から拾い出したものです。順を追ってご覧いただくことにより、 師匠の落語への思い・意図するところを知る手がかりになるかもし れません。 | 
 
   
   
   
| 前 座 | 当日一番 | 当日二番 | 当日三番 | |
| 1 | 東 の 旅 | 延 陽 伯 | 一 人 酒 盛 | どうらんの幸助 | 
| 2 | 兵 庫 船 | う な ぎ や | 夏 の 医 者 | 三 十 石 | 
| 3 | 子 ほ め | 代 書 | 植 木 屋 娘 | 愛 宕 山 | 
| 4 | 米 揚 げ 笊 | 壺 算 | く や み | 高 津 の 富 | 
| 5 | 鷺 と り | 日 和 違 い | 青 菜 | 猫 忠 | 
| 6 | 始 末 の 極 意 | あ み だ 池 | 風 う ど ん | 天 神 山 | 
| 7 | ろ く ろ 首 | 七 度 狐 | くっしゃみ講釈 | 寝 床 | 
| 8 | 寄 合 酒 | 東 の 旅 | 八 五 郎 坊 主 | 舟 弁 慶 | 
| 9 | 牛 ほ め | 兵 庫 船 | 饅 頭 こ わ い | はてな の 茶碗 | 
| 10 | 孝 行 糖 | 子 ほ め | 皿 屋 敷 | 住 吉 駕 籠 | 
| 11 | 東 の 旅 | 猪 買 い | 親 子 茶 屋 | 瘤 弁 慶 | 
| 12 | 兵 庫 船 | 鷺 と り | 宿 替 え | 仔 猫 | 
| 13 | 子 ほ め | 蛇 含 草 | 首 提 灯 | 口 入 屋 | 
| 14 | 米 揚 げ 笊 | 時 う ど ん | 雨 乞 源 兵 衛 | 質 屋 蔵 | 
| 15 | 鷺 と り | 義 眼 | ふ た な り | 軒 付 け | 
| 16 | 始 末 の 極 意 | 鉄 砲 勇 助 | 鴻 池 の 犬 | 不 動 坊 | 
| 17 | ろ く ろ 首 | 猫 | 蔵 丁 稚 | 貧 乏 神 | 
| 18 | 寄 合 酒 | 道 具 屋 | 花 筏 | 宿 屋 仇 | 
| 19 | 牛 ほ め | 幽 霊 の 辻 | 替 り 目 | 茶 漬 え ん ま | 
| 20 | 孝 行 糖 | つ る | 景 清 | 崇 徳 院 | 
| 桂枝雀、本名前田達(とおる) 1999年4月19日午前3時1分 あっち行く。 | ||||
 
   
   
  