【主な登場人物】
一番番頭 二番番頭・杢(もく)兵衛 三番番頭・久七 丁稚・定吉
御寮人(ごりょん)さん 新入り女衆(おなごし)
【事の成り行き】
わたくし儀、2001年の10月をもって四半世紀続けてきた事務所をたたみ隠
居生活に入りました。公務員の方なら60歳定年、私企業であれば65歳が標準
のなか、50前に隠居するとは世間様に対し面目ないやら情けないやら、はた
また嬉しいやら。複雑な気持ちの3か月であります。
体力・気力的にまだまだ隠居など早過ぎるとは思いますけど、どこまで落
ちるか分からないドン底景気の世相を反映し、労働市場は買い手有利の買い
叩きで、あくせく嫌な思いをしてコキ使われるより、つましくとも篭城の道
を選んだわけであります。
といいましても、世間の動向しだいで金儲けの途が見付かるようならば、
再び飛び出そうという助平魂胆もあるものですから、ハンドルネームを仮隠
居もしくは仮性隠居と名乗っております。どこかで見かけられた折にはお声
がけください。
隠居という言葉、まことに響きがよろしゅうございます「隠居生活に入り
ました、隠居させていただきました……」しかし、各種書類の職業欄に「隠
居」と書き込むことはかないません。その実態は「無職」今しばらくは勤労
義務の意味を探りながら、毎日遊んで暮らすことになるようです。
(2002/01/27)
* * * * *
え〜、相も変わりませんばかばかしぃところを一席うかがいますのでござ
います。
男と女といぅものはもぉ仕方のないもんでございますね。男が女を求め、
女がまた男を求めるといぅ、もぉ仕方のないもんでございます。プラス・マ
イナスでございますからな、もぉ永遠のテーマではないかと思われるんでご
ざいますが。
ひと昔前の船場へんの商家は、いわばこれ男の職場でございますね。番頭
さんから手代さん、丁稚さんにいたりますまで、皆男でございます。男の職
場でございますね。
紅一点はと申しますと、女衆(おなごっ)さんでございます。お手伝いさん
と申しますか、女中さんと申しますかな、これが女のお人でございまして、
これが半期替わりになっとりまして半年にいっぺんずつ代わって来るわけで
ございます。
新しぃ女衆っさんが来るといぅ日ぃの昼間はでございますね、いわゆるこ
の新入社員、女子社員がでございますね「どんな子が来るかな?」といぅよぉ
な、そぉいぅその男子社員の気持ちでございますな。おんなじこってござい
ましてね。
■定吉はまだ戻らんのか? 何じゃで、口入屋へさして新しぃ女ごしを呼び
にやったぁんねんで。どのよぉなのが来るか思てな、今までうち来た女ごし
はどぉいぅもんかちょっとヘチャゲタよぉなんが多かったと思うで。どぉいぅ
わけであぁなるんかなぁ。
■何がどぉっちゅうわけやありゃせんで、やっぱり一つ屋根の下で寝起きす
るんじゃで、やっぱりヘチャゲタよぉなんよりはシュッとした、せめてポチャ
ポチャッとしたといぅよぉな……、別に何がどぉっちゅうわけやないけれど
もやで、どぉも今までうち来たんはちょっといがんだよぉなんが多かったよぉ
な……、どぉいぅわけであぁなんのんか……、何がどぉっちゅうわけやありゃ
せんけれどもやで……
番頭さんわけの分からんこと言ぅておりますといぅと、一方こっちは口入
屋さんでございます。いわゆる職業紹介所ですな。十五、六から二十歳前後
の女の子が女ごし奉公目指しましてぎょ〜さんに集まっておりまして「わぁ
わぁ、わぁわぁ」。
一段と高いところに結界といぅのを引きまわしまして帳面付けいたしてお
りますのが、口入屋の番頭さんでございます。若い女の子に囲まれましてま
ことに結構なお商売のよぉでございますが、これがなかなか大変なお商売やっ
たそぉでございます。
* * * * *
◆静かにしなはれ、これ「わぁわぁ」どんならんなぁ。女ごが三人寄ったら
かしましぃちゅうけどホンマやなぁ、かしましぃとかしましぃのんがぶつか
り合ぉたぁんねんで。静かにしてもらわなどんならんで。これこれ、おまは
ん、豆食べるのはかめへんけれども皮をそこらへ散らかしなはんなや、ひと
まとめにしときなはれ。皮をばひとかためにしときなはれっちゅうねん。
◆猫のヒゲ抜きなはんな。猫のヒゲ抜くと鼠を獲らんよぉなるよってに猫の
ヒゲをば抜きなはんなっちゅうねん。一本抜いた? 無茶したらどんならん
ねでホンマにもぉ……。もぉちょっと膝をちゃんと合わして座わんなはれや、
前がはだけたぁるやないかいな。気になるやないか、ちゃんと座わんなはら
んか。
◆おまはんなぁ、芋食べるのはかめへんで。芋食べるのはかめへんけど、皮
を散らさんよぉにひとかためにしときなはれっちゅうてんねん。猫のヒゲ抜
いたらいかんちゅうてるやろ。三本抜いた? どんならんなぁホンマにもぉ。
もぉちょっと膝を合わして座わんなはれ、こないなってしもたぁるがな。気
になって帳面付けしてられへんやないかいな。
◆おまはんミカン食べるのはかめへんで、かまへんけれども皮をひとかたま
りにしときなはれっちゅうねん。猫のヒゲ抜いたらいかんっちゅうねん。六
本抜いた? 無茶苦茶しなや、どんならんなぁ……。おまはん、膝合わしな
はれっちゅうねん、こないなってしもたぁるがな、気が散って帳面付けられ
へんがな。ホンマにもぉみな納まってくれなどんならん。
わぁわぁ言ぅてますところへやってまいりましたのが最前の定吉っとんで
ございます。憎まれ盛りは洟垂れ盛りでございまして、表の暖簾をば上げる
なり……
●口入屋のおっさぁ〜〜ん◆わっ、来よった。ぬの屋の丁稚や。どんならん
で●何がどんならん?◆「何がどんならん?」て、せやないかいな、おまは
んとこの注文変わってんねんで「別嬪の女ごっさん寄越して」ちゅううち、
ちょいちょいあんねん。おまはんとこ変わってるで「なるべく山から這い出
しの人間三分で化けもん七分てな、不細工なん寄越してくれ」っちゅうねん
で、おまはんとこわ。
◆そぉいぅことは陰へ回ってそぉ〜ッと言ぅてくれるもんやで、おまはん店
入るなり大きな声で「おっさん、化けもんみたいな女ごしおまへんか?」み
な聞ぃてんねん「あんた行ってんか……」気ぃ悪いやろ、無茶言ぅてもろた
らどんならんで。
●今日は別嬪の女ごっさん連れて帰えんねんで◆んん? えらい風向きが変
わったなぁ●せやけどな、何も番頭はんに十銭もろて頼まれたんちゃうんね
んで◆「違うねんで」て、番頭に十銭もろて頼まれたんやがな●頼まれへん
わい◆隠したってあかん、ちゃんと顔に書いたぁるがな。
●お、顔に書いたぁる? 悪いやっちゃなぁ、誰が書きよったんやなぁ……、
ゴシゴシ……、おっさん、取れたか?◆……、気にいった子があったら連れ
て去(い)に●ホンにぎょ〜さんいてるなぁ、ゴロゴロしてよるなぁ……、け
どあんまりえぇのんないなぁ◆これこれ、スイカ買いに行ってるよぉに言ぅ
てるんやないで「ゴロゴロしてるけど、あんまりえぇのんない」やて。
●おっさん、あの人えらい綺麗な人やなぁ◆ど、どの子?●そら、向こぉ側
向いて座ってる人◆お前は何考えてるねん?「向こぉ側向いて座ってる人」
て、向こぉ側向いてるもんの顔が分かるか?●顔は分かれへんけど、うしろ
姿が何とのぉ粋なねぇ◆生意気なこと言ぅな。
●あんた、ちょっとすんまへん。こっち向いて顔見せとくれやす。そっち向
いたはるお方、あんたです……。ウぷ〜〜ッ! ンぷ〜〜ッ! おっさん、
あの人のこと「鼓の掛け声」っちゅうねんで◆何や、その「鼓の掛け声」て?
●知らんか? うしろ向いてイヨ〜〜ッ、前からポン!◆あっ、アホなこと
言ぃな●ホンマやでおっさん、ホンマやで……。おっさん、あの人にするわ
◆どの子や?●あの子……、いやあんたと違う。ほら、あんたあんた。
◆あんたがえぇちゅうてるさかい一緒に行ってくれるか? 先は「ぬの屋」
さんちゅうて古手屋さんや、いたってえぇおうち。話が決まったらわしがあ
とで証文巻きに行くよってな。とりあえずこの子と一緒に行ってくれるか。
ほな定吉っとんお頼の申しま。
●へっ、よろしま。ほなちょっと下げていきま◆漬もんみたいに言ぅてるん
やないで、頼んだで●へっ。
* * * * *
●何ですて?「わたしみたいなもん納まりますか?」ですて。あんさんみた
いな綺麗なお人、納まること間違いおまへん。この前もね、丹波の園部から
おもよどんちゅう女ごし来てたんでんねん。わて、その時もこぉして連れに
来たんでんねん。わたいの係になってなってまんねん。
●でね、おもよどん「これからどぉぞよろしゅ〜お頼の申します」ちゅうて
ね、帰る時ちゃんと十銭くれはったんでんねん▲さよか……、ほたらわても
十銭上げますわ●悪いなぁ、何じゃ催促したみたいで……、すんまへん。
●あのねぇ、この辺女ごっさんと一緒に歩いてると丁稚仲間外されまんねん
「助平」ちゅうて。わて先行きますよって、あとで来とくなはれや。向こぉ
に「ぬの屋」と染め抜いた暖簾かかってまっしゃろ、向こぉのうちでんねん。
頼んまっせ。
* * * * *
●番頭はん、ただいま■使い上手とは貴様のこっちゃ。表でせんど油売っと
いて、内らへ入る時だけバタバタばたばた。どこ行てたんじゃ?●忘れても
ろたらどんならんなぁ、番頭はんのお使いで口入屋へ行てましてんで■分かっ
たぁるけども、あんまり遅いさかい言ぅてんねん……。別嬪の女ごしいてた
か?
●べ〜っぴん、の、女ごっさんでっせ。おくなはれ■え?●おくなはれ、お
くなはれ■何?●十銭おくなはれ「別嬪の女ごし連れて帰ったらやる」言ぅ
てなはった。十銭おくなはれ■あとでやるがな●「あとでやる」て……、あ
とでもらえなんださかいいぅて、お上に願ごて出るわけにもいかず。当節は
どなたさんに限らず、現金で願ごぉとりま■アホなこと言ぅねやない、ども
しゃ〜ない、そらやってこます。
■女ごしいつ来るねん?●そこまで来たはりまっせ■アホ! それ先言わん
かい。お〜い、上に上がってんの誰や? 常吉か? わしの羽織とってん
か、それと違うヤツ、ボテの一番上に入ったぁるやっちゃで。まだいっぺ
んも手ぇ通したないサラが、今日のために……
■それから誰やったかいな、夜店で鏡買ぉたちゅうてたん? 久七っとんか
い? ちょっと貸してんか。ちょっと貸してっちゅうねん、世智弁なこと言ぃ
ないな、使こたさかい減るもんやあれへんがな……。髭が伸びてるなぁ、ど
んならんなぁ、女ごしが来るっちゅうこと分かってたら剃っときゃよかった
なぁ。
■こらこら、お前らそこへズラッと並んで何をしてんねん。初めての女ごし
が来るねやないか、おかしな顔がズラッと並んでてみぃ、入りにくいぞ。お
前らかてそぉやろ、初めての家へ行た時に若い女ごがズラッと並んでてみぃ、
入りにくいやろ。引っ込んでぇ!
番頭、おのれ一人が前へ出まして、何じゃ見合いでもするよぉな料簡なっ
ております。ところへ、やってまいりましたのが最前の女ごっさんでござい
ます。初めての家といぅのは何とのぉ入りにくいもんでして、ちょっと口元
に手ぇ当てて……、
女の人がこぉしてますと何とのぉ色気があってえぇもんですが、わたしが
こぉしてますと、場末の映画館で前のヤツに一発かまされたてな恰好になっ
てしまいます。
頭とお尻と七三に振って、ボウフラが水害に遭ぉたよぉな恰好して……、
どんな恰好や分かりませんねんけど。
* * * * *
■おまはんか? ぬの屋こっちや、まぁ入って、そこへ掛けてもろて、お座
布を……、かまやせん遠慮せんと、女ごっさんオイドが冷えたらどんならん
でな。ご苦労ぉさん、奥へ通ってもらわんならんのを番頭が止めたりして、
えらいおかしな具合やと思てやろぉがな、うちゃお上とゆや旦さんと御寮人
(ごりょん)さんの二人っきり、一切(いっせつ)は店を預かるこの番頭のわた
しが仕切ってますで、ちょっと話をさしてもらいます。
■うちゃ、まことにお給金が安いのじゃ。半季でこれだけ、五円……。安い
なぁ。あんたみたいな綺麗なお子、白粉(おしろい)代にもならんやろぉけど、
それを何とか辛抱してもらうと、この五円が十円になるや二十円につくや分
からんねで。
■こない言ぅと「貰いか落ちこぼれでもあるのんかいなぁ」と思ぉてやろぉ
が、うちゃ御茶屋や料理屋と違う、そんなものは一切ないけれども、こぉし
て扱こぉてる品もんが若い女ごっさんの欲しぃもんばっかりや。
■ちょっとこれ見てみなはれ。えぇ柄やなぁ、青いところへさして白がちょっ
と入ったぁって、赤でちょんちょんとあしろぉたぁる。洒落たぁるなぁ、あ
んたら着たらよぉ似合うと思うで。札が付いたぁる「メチヤ」と書いたぁる
が何ぼのこっちゃ分かるか?
■「分かりまへん」分からいで当り前、こらうちの符丁で三円七十五銭。こ
れ、よそで買おと思たら十円より下ではどんなことがあっても手ぇに入る品
もんやない。それが半値以下で手に入んねや。
■「まぁ、半季五円やそこらでそんな高いもんが……」と思うやろぉけども、
それが買えんねんやがな。この前も丹波の園部から来てたおもよどん、来る
時はこんな小さな風呂敷包み一つ持って来ただけやけれども、帰る時には行
李に二杯、身の回りのもんスックリ揃えていんだんで、そのまま何の支度も
せんと嫁にシュッと行けた、といぅのが……
■用さえなかったらお店へ出て来て「何ぞえぇもんはないかいなぁ……」と
思て探してるわなぁ「おもよどん、どぉやらこの帯が気に入ったよぉやない
かいな。あんたやったら五円にしといたげる、持って行きなはれ」「最前か
ら欲しぃなぁと思てますねんけれども、いま五円といぅよぉな大きなお金が」
「今すぐに払わいでもえぇねんで。出来た時に、少ぉしずつ入れ掛けにしと
いたらそれでえぇねん。そぉしなはれ」
■「そんなことよろしおますか……、相すまんことで」言ぅて自分の部屋へ
持っていとくわなぁ。しばらくすると「こないだ、お使いにまいりましたと
ころが、お小遣いをいただきましたので、こないだの内入れにちょっと五十
銭だけ」言ぅてね、五円のうち五十銭だけの内入れやで、ホンマは邪魔臭い
で。邪魔臭いけれども嫌な顔一切せず「よしよし」言ぅてね「五十銭入り」
書いとくでしょ。
■またしばらくすると三十銭入り、二十銭入り、十銭入り、五銭入り、三銭
入り、二銭入り、一銭入りと、七、八へんも入った頃に帳面のほぉ筆の先で
『ドガチャガ、ドガチャガ、ドガチャガ……、ドガチャガ、ドガチャガ、ド
ガチャガ……、ドガチャガ、ドガチャガ、ドガチャガ……』ここんとこよぉ
聞ぃときなはれ。肝心なとこだっせ、ここのところがね。
■いっぺんもこんなことがあったなぁ……、国許からおもよどんのとこへ手
紙が来た。十円の無心、親が大病で入院させんならん。「国許のもんもどな
い思てるんか知らんけれども、女中奉公してる者に十円てな大金が出来るも
んか出来んもんか……」「まぁまぁ、そぉ言ぅてやりな。よくせきなりゃこ
そ言ぅて来たんやないか、何とかしてやったらどやねん」
■「何とかしてやりとおますけれども、いま十円といぅよぉな大金が……」
「わたしが貸してやるといぅわけにはいかんけれども、お店には遊んでいる
お金がある。それをいっとき用立てといたげよ」「お貸しいただけましても、
お返し申す当てが……」「いっぺんに返さんでもえぇやないかいな、こない
だとおんなじこっちゃないか。出来たときに、少ぉしずつ入れ掛けにしとい
たらそれでえぇねん。そぉしなはれ」
■早速送って折り返し嬉しそぉな返事が来たで「お蔭さんで生まれて初めて
親孝行させていただきました。つきましてはこれ、こないだ要らんもの二、
三売りましたのとお小遣いを少々貯めてましたのが七十五銭。これこないだ
の内入れに」十円のうちの七十五銭の内入れや、邪魔臭いで。
■ホンマは邪魔臭いけれども嫌な顔一切せず「よしよし」七十五銭入りと書
いとくとしばらくして五十銭、三十銭、十銭、五銭、三銭、二銭、一銭。七、
八へんも入った頃に帳面のほぉは筆の先で『ドガチャガ、ドガチャガ、ドガ
チャガ……、ドガチャガ、ドガチャガ、ドガチャガ……、どぉなったかな?
ドガチャガ、ドガチャガ、ドガチャガ……』ここんとこよぉ聞ぃときなはれ
や。一番肝心なとこでっせ。
■ここらにゴロゴロしてる連中、こらカカシ同様。上からもの食て下から出
す、まぁ人間の製糞機みたいなヤツばっかり、そぉいぅことは店を預かる番
頭のわたしやないと、でけません……。ウォッホン!
■ただ、ここでちょっと言ぅとかんならんのは、わたしゃ来年暖簾分けして
もろて別家さしてもらうことになったぁる。一軒の主となりゃ〜、さしずめ
要るのが女房。わしも内々ないかいなぁと思て探してはいるのじゃが、わた
しに一つ悪いヤマイといぅか病気といぅかクセといぅか、まぁ何があるといぅ
のが、そのぉ〜……
■夜中に御手水へ行た帰りなんかに、間違ごぉて人のお布団の中へひょっこ
ひょっこと入って行くといぅよぉなことがチョイチョイあるらしぃ……、と
いぅよぉなことは……、めったにないで。めったにないけれども、何かの間
違いであんたのお布団の中へひょっこ、ひょっこと入って行った時にやな、
キャ〜とかス〜とか言われるとホン困る。
■来年の別家も川口で船割るてなことになるよってにやなぁ……、そこはそ
れ、最前も言ぅた帯と十円の一件もあるこっちゃし、そっちはそっちで『ド
ガチャガ、ドガチャガ、ドガチャガ……、ドガチャガ、ドガチャガ、ドガチャ
ガ……』としといてくれたら、魚心あらば水心、水心あらば魚心てなことを
言ぅんやないかいなぁ……
★番頭はん、あんた何言ぅてなはんねん最前からゴジャゴジャと■「ゴジャ
ゴジャと」て、女ごしに給金の決めしてるんやがな★「女ごしに給金の決め
してる」て、女ごし、とぉに奥へ入りましたで■え? あれ? ほな、これ
誰や?★それ、杢兵衛どんが風呂敷かぶってうつむいたはりますねんで。
■何をすんねん、杢兵衛!◆ほっほっほっ……、番頭はぁん、わて帯も何も
要りまへんさかいに十円だけドガチャガ、ドガチャガ……。その代わり、お
好きなら毎晩でもお越し■こらっ、誰が行くかい……。ん〜ん、キセルが詰
まってる、通しとき!★番頭はん、それ筆ですけど■あ、あ、あぁ〜ッ!
番頭、目も見えんよぉになっておりますのです。奥では御寮人さんが、
◆定吉、定吉ぃ〜●へぇ〜い。ごりょんさん、ご用でござりますか?◆「ご
用でござりますか」やないやないか、うちはなるたけ不細工なお子をと言ぅ
てんのに、何でこんな綺麗なお子、連れて来てやったんや?
●わたい、向こぉで言ぅたんでんねん「なるべく不細工な女ごっさんお願い
します」わたい、かたがた言ぅたんですけれども口入屋の番頭はん言ぅてま
した「今年は何せ梅雨によぉ降って土用に照ったよって、どことも女ごしの
でけがえぇ……」ちゅうて。
◆気ぃ悪してもろたら困りますえ。今も言ぅ通りうちは男の人がぎょ〜さん
いたはるよってに、ちょっと綺麗なお子がみえてやったらお店がゴチャゴチャ
もめてしゃ〜ないねやわ。あんたせっかく来てもろたん、いててはもらいま
すけれどもな、うちは下(しも)の女ごしが欲しかったんやけれども、あんた
みたいな綺麗なお子もったいない、上(かみ)のほぉ勤めてもらおと思とりま
すねやけれども……
◆上といぅことになったら、ちょっとお針が持てんならんねけど、あんたお
針のほぉはどぉえ?▲御寮人さん、お針のこと申されますと、穴があったら
入りたいよぉに存じますんどす。亡くなりました母にホンの手ほどきを受け
ただけでございますので、ただもぉ……
▲単(ひとえ)もんが……、ひと通り。袷(あわせ)が……、ひと通り。綿入れ
ひと通り、羽織に袴、襦袢、十徳、被布(ひふ)コート、トンビにマント、手
甲、脚絆、足袋、そのほか針の掛かるもんでございましたら網貫(注)から雪
駄の裏皮、畳の表替え……
◆まぁ器用なお子やこと▲それから、もしお子たちが夜習いでも遊ばすよぉ
でございましたら、卒爾(そつじ)ながらお手本ぐらいは書かせていただきま
す。書は御家流、仮名は菊川流でございます。盆画、盆石、香も少々は聞き
分けます。お手前は裏千家、花は池坊、お作法は小笠原流、謡曲は観世流、
剣術は一刀流、柔術は渋川流、槍は宝蔵院流、馬は大坪流、軍学は山鹿流、
忍術は甲賀流、そほのか鉄砲の撃ち方、大砲の据え方、地雷の伏せ方、狼煙
の上げ方……
* * * * *
●うわぁ〜ッ、ご注進■大きな声出しな。どないしたんや?●えらいことで
おます。えらい女ごしさん連れて来ましたわ「地雷伏せて狼煙上げる」言ぅ
たはりまっせ。番頭はんの手水場行きは鎧甲でんな■アホなこと……
◆まぁ、そんなお子にいててもろたら、あても安心やわぁ。で、あんた生ま
れはどちら?▲京でございます◆京はどちら?▲寺町の万寿寺で◆まぁ、賑
やかなとこやないかいな。で、ご両親は今でもそこにいててやのんか?
▲わたくしまことに肩の悪い者でございまして、両親には幼い時分に死に別
れましたんどす。心斎橋の八幡筋に伯父が一人おりますのん。おっさんの世
話になってましたよぉなわけで、おっさんはホンえぇ人で仏はんみたいな人
でおますけれども、おばはんのほぉは根が他人、口では大きなこと言ぃはり
ますねんけれども、いたってお腹の小さいお人。何かと目で切って見せられ
ますのが辛さに、かよぉにご奉公させていただきます。
◆まぁ、気の毒なお子やないか▲さよぉなわけですので、もしご厄介になれ
るよぉでございましたら、目見え(めんめ)の晩から泊めていただきますと縁
があるとかないとか申しますが、今晩からご厄介になりとぉございます。
* * * * *
●番頭はん、ご注進!■どぉした?●あの人ね、京都の人ですとぉ■あ、やっ
ぱりそぉか。わしが京都やっちゅうのに久七っとん紀州や言ぅて聞かんねで。
久七っとん、やっぱり京やとぉ。京やなかったら肌があぁいくかいな、やっ
ぱり京か……、京はどこや?
●寺屋の饅頭屋や言ぅたはりましたわ■誰がそんなこと聞ぃてんねん、京都
はどこやっちゅうねん●寺屋の饅頭屋や言ぅたはります■「寺屋の饅頭屋」?
ケッタイな商売やなぁ●商売違いまっせ、所を言ぅてまんねんがな■所で寺
屋の饅頭屋てなとこ……、あぁ、寺町の万寿寺か。
●そぉ、寺町の万寿寺でんねん。で、おっさん心配なしに鉢巻したはりまん
ねん■どんなおっさんがいたはんねん?●所でんねんで■そんな所があるか
いな……、心配なしに鉢巻……、あぁ、心斎橋の八幡筋か●そぉそぉ■何を
聞ぃてんねん、お前わ●で、おっさん仏さんで、おばはん化けもんでんねん。
●口の大きぃ大きぃ、お腹のちっちゃいちっちゃい人で、目ぇで顔切って痛
いイタイ、痛いわ〜〜い■……、何を言ぅてんねん。もっとあんじょ〜聞ぃ
て来い。
●せやった、今晩から泊まりはりますねん■お前ら何にも知らんねやなぁ、
今日は目見えっちゅてな、どない気に入ったかて今日はいっぺん帰って、ま
た改めて来るのが船場のしきたり……、え?「知ってますけれども、今度の
女ごしだけはちょっと事情があって、今晩から泊まる……」今晩から? あ
の可愛(かい)らしぃ女ごしが……、今晩から……、何かい、あの可愛らしぃ
女ごしが、うちの二階で、今晩から、おぉぉぉぉぉぉ〜〜
■お〜い、今日はもぉ店おしまい。店片付けて表掃除せぇよ★えッ? まだ
だいぶ早よおまっせ■かまへん。今日は女ごしが目見えにつきまことにめで
たい、早いこと店閉めて表掃除しょ。早いこと寝よ。
★こんなことがついぞおましたか? あの番頭「夜なべや夜なべや」言ぅて
人使わな損みたいに言ぅてるヤツが、おのれに思惑があるもんやさかい……、
何にしても早やじまい、結構は結構だすけどね。
* * * * *
●お向かいの友吉っとん、今日うち早やじまいや。何でや知ってるか、今日
うち別嬪の女ごっさん来たんや。番頭はん喜んで「早やじまいや、早いこと
寝よ、早いこと寝よ」言ぅとんねん「今晩から?」言ぅとんねん。今晩うち
来てみ、夜中ゴジャゴジャまことにオモロいぞ。五テンくれたら見したるぞ。
■何を言ぅとるんじゃ「五テンくれたら」ものも言えたないがな●五銭くれ
たら……■言ぃ直さいでもえぇのじゃ。どんならんでホンマに●へ、掃除で
きました■掃除ができたら大戸閉めよ●え? 大戸閉める? まだ、表明こ
まっせ■かまへん。閉めたら暗ろなる。
●何ぼ、内ら暗ろなっても、表明こまっせ■えぇお月夜やなぁと思え●「えぇ
お月夜やと思え」嫌んなってきたなぁ……、ガラガラガラガラ、がらがらが
らがら、ガラガラガラガラ、がらがらがらがら、ガラガラガラガラ、がらが
らがらがら……、へ、閉めました。
■やかましぃなぁ、お前わ。閉めたら神さんにお灯(あかし)あげよ●次々と
用事があるだけオモロいわい……、あんさんも今日は早よからお灯あげても
ろて結構でんなぁ、まぁこぉいぅ日もあってよろしぃわいな。へ、あげまし
た■あげたら湿して回れ●今あげたとこでっせ?
■親方の身にもなってみぃ、油一升何ぼすると思う、もったいないぞ●親方
の身になるんかなぁ……、おのれの身になるよぉに思うがなぁ……、ほな消
さしてもらいまっさ。折角でんのになぁ、あんさんもえらいご災難で■いら
んこと言ぅんやない、黙って消そぞ。
●へ、消しました■消したら布団敷(ひ)ぃて寝よぞ●えぇ〜ッ? ご飯食べ
さしとくなはれな。ご飯食べさしとくなはれ、ご飯、ご飯、ご飯、ご飯、ご
飯、ご飯、ご飯、ご飯……■いっぺんや二へん飯食わんでもえぇがな、ケッ
タイなやっちゃなぁ。そんなに食いたいんかご飯●ご飯食べさしとくなはれ、
ご飯、ご飯、ご飯、ご飯、ご飯……
■しゃ〜ないやっちゃなぁ。食いたけりゃ食え。さぁ食え早よ食え、さぁ食
え早よ食え、さぁ食え早よ食え、さぁ食え早よ食え、さぁ食え早よ食え●せ
わしないなぁ■子供がいつまでご飯食べてんねんホンマにもぉ、早いこと片
付けて掃いて拭いて寝間敷ぃて寝よぞ。
■さぁ布団敷け布団敷け、さぁ寝ぇ早よ寝ぇ、さぁ寝ぇ早よ寝ぇ、さぁ寝ぇ
早よ寝ぇ、こらコラこらどこ行くねん? 何、おしっこ? 明日せぇ明日。
とにかく寝てしまえ。さぁ寝ぇ早よ寝ぇ、さぁ寝ぇ早よ寝ぇホンマにもぉ。
さぁ寝ぇ早よ寝ぇ、さぁ寝ぇ早よ寝ぇ、さぁ寝ぇ早よ寝ぇ、寝たんか? 寝
たんか?●グォ〜ッ■寝たんか?●グォ〜ッ■これ●グォ■これこれ●グォ
グォ■おっ、まだ起きてるな……、さぁ寝ぇ早よ寝ぇ、さぁ寝ぇ早よ寝ぇ、
さぁ寝ぇ早よ寝ぇ、さぁ寝ぇ早よ寝ぇ、さぁ寝ぇ早よ寝ぇ……
■どぉやら寝たらしぃ、でわ、この間にちょっとおしっこへ……、ニコニコ
笑ろていびきかいてるな★分かりますか?■分からいでか。お前が一番悪い、
そこいくと子どもは無邪気やなぁ、昼間やかましぃ言ぅて「十銭くれ、十銭
くれ」言ぅて取っといて、枕もとへ放り出して寝とぉる。今の間ぁに取り返
しといたろ。
●な、何をしなはる番頭はん■わ、わぁ〜、お前も起きてるんか?●へぇ、
物騒な晩でおます。夜聡(よざと)ぉおやすみ■やかましわいホンマにもぉ、
さぁ寝ぇ早よ寝ぇ、さぁ寝ぇ早よ寝ぇ、さぁ寝ぇ早よ寝ぇ、さぁ寝ぇ早よ寝ぇ
さぁ寝ぇ早よ寝ぇ……、頼むから寝てくれぇ〜〜★あんたがやかましぃて寝
られしまへんねや。
「わしが寝な、みな寝よらんか」とぉとぉ番頭も根負けをして、隣の部屋
へ寝間を敷ぃて寝てしまいました。世間がシ〜〜ンと静まります。一番初め
に目を覚ましましたのが二番番頭の杢兵衛。
▲ほぁ〜〜、ぁうぁうぁう〜……、よぉ寝たで。番頭どん、二階でえぇ目に
遭ぉてんねやろなぁ……、あれ? 番頭、寝とるがな。おかしィなァ? 誰
が行ってんねん? おッ、寝忘れとんねん。といぅことは、誰も行ってへん
ねや。よし! それではわしが抜け駆けの一番槍を……
と、そぉ〜っとお布団を起き出しますといぅと、台所と取り合いの障子を
ばス〜、ス〜、ス〜〜ッ。
* * * * *
二階へ上がる梯子段……、ゴチンッ!
▲何やこれ? ゴロゴロの戸ぉやな。何をするねんホンマにもぉ、ゴロゴロ
の戸ぉ……んッ、んッ! 錠おろしたぁるんや。御寮人さんの仕業やな「今
晩あたり来そぉやっちゅうんで錠おろしとこ」しょ〜もないこと、若いもん
同士好きなことさしときゃえぇのに、どんならんでホンマにもぉ……
▲今さらお布団の中にはいねんぞ、何とか二階へ入ゆる工夫は……、おぉ〜
あったあった、台所へ回って膳棚足がかりに薪山(きやま)から上がったらチャ
リみたいなもんや。
しょ〜もない知恵といぅもんはすぐに浮かびますもんで、その頃の船場辺
の商家には膳棚と申しまして奉公人の箱膳をしもておきます棚がございまし
て、これが膳棚。薪山と申しまして二階と吹き抜けになった台所の土間に、
一年分の薪をストックしておく場所があったんやそぉです。
足がかりにしょ〜と思うので、膳棚へグッと力を入れたんは良かったんで
すが、ひょ〜しの悪いことに膳棚を支えております腕木、ブランチでござい
ますなぁ、長年の使用に耐えかねて腐っていたわけでございます。
「もぉダメだぞ」といぅところまできていたのを知らんと、力入れたもん
でっさかいに膳棚が肩の上へガラガラガラ……
▲ん? 何をしたんや? ははぁ〜、察するところ膳棚担げたんやなぁ。な、
何をするんやいな……、えぇ〜? こっちの腕木が……、取れたんかいな。
おおっ、向こぉはひっついたぁんねんなぁ……。といぅことはやで、えぇ?
ちゅうことは、下ろすこともでけへんねんで。えぇ〜ッ、明日の朝までこの
まま……
二番目に目を覚ましましたのが一番番頭「おっとしもた、寝忘れた。人に
先を越されてわ」といぅんでそぉ〜っとお布団抜け出しまして、やっぱり頭
をゴツ〜ン!「こっから行かいでもえぇわい、台所へ回って膳棚足がかりに
薪山から上がったらチャリみたいなもんや」と、おんなじ勘定つけよったん
で。
今度は、もぉ片方取れてるもんでっさかい手を掛けるか掛けんうちにガラ
ガラガラ……
■おっと、ととと、っと……、わたしゃ何をしたんじゃ? 膳棚担げたんか
え? 番頭が膳棚担げてるとこやなんか人に見られたら恰好(かっこ)つかん
で。ん? えらいグラグラぐらつくやないか、どぉなったぁんねん?▲そこ
へお越しになったんは番頭はんのよぉでおますけど、ご番頭じゃあ〜りませ
んか?
■お「あ〜りませんか?」て、そぉいぅ声は杢兵衛どんかえ? お前(ま)は
んと二人で担げてるんか? どんならんなぁ、おんなじよぉなこと考えてた
んや、どんならんで。揺ったらいかん、揺ったらいかんっちゅうのに。コトッ
ちゅうて何やこけたがな。醤油差しと違うか、醤油てなもんが流れてきたら
騒動やで、うわっ。背中へ入ったがな。灸(やいと)の皮がむけたんねがな。
わぁ〜、しみるぅ〜ッ。
三番目に目を覚ましましたのが三番番頭。こいつもやっぱり頭をゴツ〜ン!
「こっから行かいでもえぇわい、台所へ回って……」こいつはまた井戸側の
上へ乗って、天窓のヒモヘぶら下がって弾み付けてブラ〜ンと駆け上がろぉ
と、往年のターザンみたいなこと考えよった。
考えはこいつが一番良かったんですが、ひょ〜しの悪いことに天窓が半分
閉め忘れてあったんで、ちょっと重みかけてみりゃ良かったんですがいきな
りぶら下がったもんですから、井戸の中へズズズ〜ッ!
▲誰や井戸の中へはまりましたで★そこでお声がいたしますのは、番頭はん
と杢兵衛はんのよぉな気がいたしますが、ちょっと上げてもらえまへんか?
■それが、なかなか上げてやれん。こっちゃ二人で膳棚担げてるねん★膳棚
ですかいな、そっちゃ命に別状おませんけど、わたい、はまったらよぉ泳が
んねやがな。助けてぇ〜ッ!
■大きな声出したらいかん、大きな声出したら……、いかん、チラチラ明か
りが見えてきた。御寮人さん来はったんや▲御寮人さん? ほっといて逃げ
よ★逃げたらあかん、逃げたら。あんたら逃げられるけど、わたい逃げられ
しまへんねん、逃げたらあかんでぇ〜!
■大きな声出したらあかんちゅうのに、そこまで来はった、もぉあかん逃げ
られへん。このままいびきかこ、このままいびき(グワォ〜)▲グワォ〜★グ
ワォ〜。
* * * * *
◆……、やかましぃおうちやこと。おや、天窓のヒモが井戸の中へ入ってる
わ。どないなったぁるん……? 誰や、そこにいてんのわ? 久七やないか
いな、何をしてなはんねん?★ちょっと、井戸の深さ計ってまんねん◆どぉ
せ妙なこと考えてなはったんやろ、えぇざまやこと。ちょっとはこれに懲り
なはれや、ホンマにもぉ。
◆あんたよぉ泳がんてなこと言ぅてたやないか、はまったらえらいこっちゃ。
ちょっと待ってなはれ、しっかり持ってなはれや。今お店のお方呼んで上げ
てもろたげるよってにな……。ちょっと、お店のお方、番頭どんに杢兵衛ど
ん、お店のお……、お方は総出やないかいな。
◆番頭どんに杢兵衛どん、あんたら膳棚担げていびきかいて、何をしてなは
んねん?
【さげ】
■へぇ、宿替えの夢、見とります。
【プロパティ】
結界=帳場(勘定場、会計係)の座机の三方を高さ二尺(約60センチ)ばかり
の木の格子を組んだものを引き回したもの。
どんならん=どうにもならぬ。どうにも仕方がない。ドウモナラヌ→ドモ
ナラン→ドムナラン→ドンナラン。
せんど=長らく。長時間。また、何度も。何回も。千度か?
世智弁(せちべん)=しわいこと。渋いこと。気のせまいこと。狭量。
料簡=考え。気持ち。思案。
お上=上(かみ):下(しも)、店に対して家庭、奥向き。
半季=節季は盆暮、だから半期は三か月間。
メチヤ=符丁:符丁にはその店だけで通じる内符丁と業界内で通じる外符
丁の2種類あり、古着商の業界標準は「フクハキタリメデタヤ」呉服
(絹物)・太物(木綿物)商は「ツルカメマイアソブ」などの記録があり
ます。この「メチヤ」は「布屋」独特の内符丁か、あるいは「めちや
くちや(滅茶苦茶)」のデタラメなのか不明。
落ち零れ(おちこぼれ)=落ちてこぼれたもの。すなわち、余分のもの、余
分の所得の意。
ホン=ホンにのに抜け。本当に。
単(ひとえ)もん=裏をつけないで仕立てた衣類、特に長着。ひとえもの。
袷(あわせ)=裏をつけて仕立てた和服。単衣(ひとえ)・綿入れに対してい
う。あわせぎぬ。
綿入れ=裏をつけて、中に綿を入れた防寒用の衣服。
羽織=和服で、長着の上に着る丈の短い外衣。裾は引き返しにし両脇に襠
(まち)を入れる。襟を折り返し、胸もとで紐を結んで着る。
袴=和装で着物の上から着けて腰から脚をおおうゆったりした衣服。上部
に付けたひもを結んで着用し、普通、ズボンのように両脚の部分に分
かれるが、スカート状のものもある。古くは男子のみが用い、埴輪に
原初的な形態が見られる。平安以降、表(うえ)の袴・指貫(さしぬき)・
長袴など、官位や服装に応じて用いるべき袴の形態や材質が定められ
た。近世には形態・材質ともに著しく発達し、野袴・行灯袴・カルサ
ン(軽衫)など種類が増え、武士は日常着に用い、庶民は礼装の際着用
した。女子は平安時代には緋袴を用いたが、鎌倉時代以降一般には用
いなくなった。
襦袢(ジバン)=ポルトガル語、和装用の下着。肌襦袢・半襦袢・長襦袢な
ど。ジュバン。
十徳(じっとく)=男子の上着の一種。丈は短く、羽織に似る。武家のもの
は素襖(すおう)に似ていて胸紐がある。鎌倉末期から用いられ、中間
(ちゆうげん)や小者は四幅袴(よのばかま)の上に着た。江戸時代には
医師・儒者・茶人などの礼服となった。「直綴(じきとつ)」の転か?
被布(ひふ)コート=長着の上に羽織る防寒用の外衣。襟あきは四角く、前
を深く重ね、総(ふさ)付きの組紐でとめて着る。江戸末期、茶人や俳
人が好んで着たが、のちに女性用のコートとなった。子供用のものも
ある。
トンビ=「とんびガッパ」の略。一六世紀に来日した宣教師の寛衣をまね
て作った防寒コート。雨具にも用いられた。初めは、ラシャ・ビロー
ド製で袖のないものであったが、後には木綿・桐油紙(とうゆし)など
で作り、袖付きのものもできた。とんびは鳶、カッパはポルトガル語
で雨具。
マント=フランス語、衣服の上から羽織って着るゆったりした外衣。日本
では、ケープ状の外套をいう。マンテル。
手甲(てっこう)=手の甲を覆うもの。武具は多く革製、旅行・労働用には
多く紺の木綿が用いられた。てこう。
脚絆(きゃはん)=旅や作業をするとき、足を保護し、動きやすくするため
に臑(すね)にまとう布。ひもで結ぶ大津脚絆、こはぜでとめる江戸脚
絆などがある。脛巾(はばき)。
足袋(たび)=足に履く布製の袋状の衣料。鼻緒をすげた履物をはけるよう
に親指とほかの四本の指を入れる二つの部分に分かれており、かかと
の上をこはぜで留める。古くは革製で組紐で結んだ。現代では和服の
時に、防寒用・礼装用として用いる。
網貫(あみぬき)=綱貫の誤りであろう。わが心強いシンクタンクのおかげ
で枝雀師匠が間違って覚えてられることが判明しました。「網(あみ)」
ではなく「綱(つな)」が正しいようです(by FP)FPさんの書面に
よるご注進で米朝師匠も網貫と解釈されていたことが、後日判明しま
した。ただ、一度覚えた語感は訂正しづらく、高座では綱貫に直すや
直さんや分からんらしいこと、漏れ聞きます。
綱貫(つなぬき)=日本で履かれていたモカシン(一枚の革を縫い縮めただ
けで出来た靴)。防寒用とされ、冬の山仕事で履かれることが多かっ
た。牛・猪(いのしし)の皮などで作った袋状の雪沓(ゆきぐつ)。底に
鋲(びよう)が打ってある。
雪駄=竹の皮の草履の裏に獣の皮をつけた履物。千利休が雪中で用いたの
に始まるという。のちには、皮の上に金物を打ちつけた。せきだ。せ
ちだ。
畳の表替え=畳の表を新しいものに取り替えること。
卒爾(そつじ)ながら=失礼とは存じますが。
御家流(おいえりゅう)=京都粟田口の青蓮院(しょうれんいん)門跡、尊円
法親王(1298〜1356)を祖とする書流。世尊寺流に上代書法を取り入れ
た、流麗で平明・穏和な書風。中世にも愛好されたが、特に江戸時代
には御家流の名で呼ばれて朝廷・幕府・諸藩の公文書類で用いられた
ほか、寺子屋でも教えられて盛行した。青蓮院流。尊円流。粟田口流。
粟田流。家様。
菊川流=?
盆画=黒漆塗りの盆の上に彩色した砂や小石を付着させて風景を描いた絵。
盆絵。
盆石=趣のある自然石を盆の上に配して風景を写したもの。盆景:盆の上、
あるいは盆栽に石などを配し自然の風景に模したもの。
香=焚いてその匂いを賞するもの。香木と、種々の香木・香料を粉末にし
て練り合わせた練り香とがある。沈香(じんこう)・伽羅(きやら)・白
檀(びやくだん)・麝香(じやこう)など。「香道(こうどう)」「香合わ
せ」の略。香木をたいて、その香りを鑑賞する芸道。
裏千家=茶道の一流派。千利休の孫宗旦の四男仙叟(せんそう)宗室が利休
の四世を称したのに始まる。宗室が父から譲られた茶室今日庵が、表
千家の裏にあたるのでこの名がある。裏。
池坊=〔京都の紫雲山頂法寺(通称は六角堂)の坊の名〕生け花の流派名。
また、この流派の家元の姓。
小笠原流=諸礼および弓馬・騎射などの一派。小笠原長清を祖とし、その
子孫貞宗が大成したといわれる。足利義満の時、貞宗の曾孫長秀が撰
述して礼法書「三議一統」を著す。弓馬芸の故実を定めた「外向き」
と、礼節・式法などを定めた「内向き」とがある。特に後者は、江戸
時代に武家の礼式として重んじられ、明治初期には学校教育の礼法に
採用され、礼儀作法の代名詞のようになった。
観世流=能楽のシテ方の五流の一。もと大和猿楽四座(しざ)の一つ結崎座
(ゆうざきざ)から出る。足利義満の将軍時代に名手観阿弥清次が出、
その子藤若(世阿弥元清)が義満の寵を受け、栄えるに至った。
一刀流=剣術の一派。富田(とだ)流から分派したもので、江戸初期伊藤一
刀斎景久が創始。後世、多くの諸流派が分派した。
渋川流=柔術・剣術などの一派。江戸時代、渋川伴五郎義方が創始。
宝蔵院流=槍術の一派。祖は奈良興福寺の宝蔵院の住僧覚禅房胤栄(1521〜
1607)十文字鍵槍のほかに鎌槍を用いたので、鎌宝蔵院流とも称した。
後世に分派が多い。
大坪流=馬術の一派。祖は大坪式部大輔慶秀(すけひで)。室町初期に始ま
る。
山鹿流=軍学の一派。祖は山鹿素行。
甲賀流=忍術の一派。伊賀流と並び称されたが、流祖・伝系については確
説がない。
鉄砲=火薬の爆発力を利用して弾丸を飛ばす鉄製の武器。
大砲=大きな弾丸を発射する火器の総称。砲。火砲。おおづつ。
地雷=地中に埋め,踏むと爆発して人や車両などを殺傷・破壊する兵器。
地雷火。
狼煙(のろし)=敵襲などの変事の急報のために、高く上げる煙や火。古く
は草や薪を燃し、後には、火薬を用いた花火のようなものもあった。
肩の悪い者=運の悪い者。
目見え=奉公人などの試用。
湿す=消す。
夜聡い(よざとい)=少しの物音にすぐ目覚めること。
取り合い=境界。境目。
ゴロゴロの戸=天井に取り付けられた水平の扉。スライドさせて開く。
膳棚(ぜんだな)=食膳を並べて納めておく棚。昔は奉公人は銘々の箱膳で食
事をし、終わると各自の食器を膳の中に納めて並べておいた。その棚は
台所の土間に造りつけてあるのが普通で、釣膳棚というのは頑丈な腕木
で柱に打ち付けてあった。
薪山(きやま)=町家では夏のうちに一年中の薪炭を買い込んでおいた。それ
を湿気を避けるため、二階と吹き抜けになった土間に面したところへ積
み重ねておいた。
チャリ=道化。おどけ。頓狂者。
チャリみたいなもん=何でもないたやすいこと。へっちゃら。
天窓のひも=天窓は取り付けたひもを引くことによって閉まり、緩めると開
く構造になっていた。閉め忘れてあったので、引く余裕が残っていた。
音源:桂枝雀 1982/01/24 枝雀寄席(ABC)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂枝雀 sub=桂米朝
●main高座記録日:1982/01/24 ●番 組 名:枝雀寄席(ABC)
●ファイル公開日:1996/10/20 ●江戸落語相当:引越の夢
●更 新 日:2016/06/19 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|