【上方落語メモ第2集】その96

猫 の 忠 信


【主な登場人物】
 次郎(じろ)貴  吉野屋の常吉  常吉の女房おとわ  六さん
 稽古屋のお静さん  もう一人の常吉

【事の成り行き】
 「パロディ」(parody)既成の著名な芸術作品を一見してわかるように残し
たまま、全く違った内容を表現して、風刺・滑稽を感じさせるように作り変
えたもの。

 あらためて辞書を引くと、言葉の意味がくっきりと固定されます。今日の
噺は人形浄瑠璃・歌舞伎「義経千本桜」の「パロディ」です。さて、どんな
下げへと導かれますことやら(1998/02/15)。

             * * * * *

 よぉこそのお運びで、相変わらず古い噺を聞ぃていただきます。

 関西でこの、浄瑠璃と言ぃますと義太夫(ぎだいゆぅ)のこってすなぁ。常
磐津も清元も新内も、新内節なんか元は上方で起こったもんやそぉですが、
あぁいぅのはみな浄瑠璃なんですけど、こっちで浄瑠璃と言やだいたい義太
夫のことなんです。

 文楽のほぉは人形浄瑠璃で、あれが義太夫で、歌舞伎の「ちょぼ」なんか
も義太夫でございますが、文楽の世界てな厳しぃ世界で、こないだ越路大夫
さんが引退されましたが、だいぶ平均年齢が若こなったかもわかりまへん。

 ちょっとひと頃はね、もぉエゲツナイ世界でっさかいなぁ、もぉ二十年や
三十年威張れまへんねやな「あんたどのぐらいなります?」「わたいら、ま
だ三十五年よりしかなれしまへんがな」

 こともなげに三十五年と言ぅ。我々のほぉやってみなはれ、三十五年ちゅ
うたらもぉ威張るだけ威張って、もぉ忘れられてる時分ですわなぁ。それが
向こぉの世界では「これから」やと言ぅんですな。

 大変な世界で大夫さんであれ、三味線であれ、人形であれ、みな何十年と
いぅ年季が要りますが、とにかくあの太棹といぅ三味線でも何でもすべてが
大きぃ芸ですなぁ、義太夫ちゅうのは、浄瑠璃っちゅうやつはね。

 普通の三味線の倍ぐらいあるよぉな太い竿で、胴でも大きぃし、皮も分厚
に張ってあります。三味線の糸かて、長唄やなんかの糸に比べると何倍といぅ
よぉな、バチの重さでも違いますわなぁ。でこぉ、デデ〜ン、デンデンデン
と、音も太ぉ〜い音がいたします。

 あの前に置いてある大夫さんの見台ちゅうやつね、小唄なんかの見台やっ
たら押したらペキッと割れそぉですが、義太夫のほぉは料理屋のまな板みた
いな分の厚いやつ、それへウルシの塗りでな、金蒔絵なんかがしてあって、
太い大きなフサが二ぁつぶら下がってる。

 それを前にデ〜ンと置きまして、その上に乗せるあれ、床本(ゆかほん)ちゅ
うんですな、あれがもぉこれぐらい分の厚いやつ置いて、それこぉ押し頂い
てズ〜ッと開けますといぅとこれぐらいな字ぃで書いてありまんねやな。

 これぐらいの字ぃで書くさかい、これぐらいの分ぅになりまんねん、あれ。
文庫本やったら3ページ半ほどで終いでんねん、あれ。

 横手に置いてある湯飲み、これがまた寿司屋の湯飲みみたいな大きなやつ
に白湯が少ぉしだけ入ってまんねやなぁあれ。ちょっと湯気をノドに当てる
程度に、飲むといぅほど飲んだらいかんのやそぉでございます。

 で、大夫さんてな、たいがい恰幅のえぇ人が多いですな、よぉ肥えてます
わ。肩衣(かたぎぬ)といぅ裃(かみしも)・袴(はかま)。そこへ前の、お腹へ
オモシ入れまんねやで、懐の中へ。お尻の下にかいものをいたしまして、い
やがうえにも大き見せます。

 隣のほぉではまた三味線がめり込んだよぉな具合(ぐわい)でこぉ……(ヘ
タヘタヘタとへたり込んだ様子)あの対象の妙が何とも言えまへんなぁあれ。

 泣いても笑ろてもあんなエゲツナイ芸(げぇ)おまへんでそら「へへ」ちゅ
な笑い方まぁおまへん、あの世界では。笑うんでもいっぺん身構えてな「ん〜
んふぅ〜」笑ろてまんねやでこれ、お腹が痛いんとちゃいまんねんで。

 「ん〜んふぅ〜、あぁ〜はぁ〜ッ、あぁ〜はぁ〜ッ、ん〜んふぅ〜、ん〜
んふぅ〜、あぁ〜はぁ〜ッ、あぁ〜はぁ〜ッ、ダァ〜ハァ〜ハァ〜……」

 舞台やさかいよろしぃで、あれ梅田の駅前かなんかでやっててみなはれ、
じきにピィポォピィポォ、どっか運ばれてしまわんならん。あの線の太い芸
で、こぉ人形が動くんですなぁ。

 もぉ好きな人になると人形は要らんちゅうてね、目ぇつぶって浄瑠璃の世
界に、うまい人の義太夫は人形がかえって邪魔になるなんか言ぅ人があるぐ
らい聴き込んでますわ。

 またあれは乗せるよぉに乗せるよぉに節を持って行きまっさかいな「い」
一字言ぅんでもなんぼかかるや分かりまへん「いぃいい〜、いぃいい、いい
い〜ぃぃぃぃ、いい、いい、いいいいいいいい……」大変なもんでございま
す。

 この、稽古屋といぅものがね、昔、あっちやこっちにあって、皆これ習う
んでございます。とにかく、あれよぉ分からんといぅ方おられますが、何も
分かりにくいことおまへんで、じっくりと聴き込んでたら日本語でやってま
んねんさかいね。

 この頃、英語の歌やドイツ語の歌が分かるくせに日本の浄瑠璃が分からん
ちゅう人が増えて、ケッタイな世の中になりましたが、まぁまぁ、ちょっと
難しぃ言葉は出て来るけれども、やっぱり対話なんかもある、しばらく聴き
込んでくると結構分かりますなぁ。

 引きずり込まれるしんどい芸ではございますが、半日も聴ぃたら疲れるぐ
らい力が入る芸です。酔わされてしまうと「あぁ結構なもんやなぁ、わしも
やりたい」で、稽古に行く。一段なり二段なり上がる。そこまではよろしぃ
わ。

 と、今度は聴かしたいと言ぅ気になる。そぉすると被害者が出るよぉなこ
とがあるわけなんで。カラオケなんかね、少々下手な歌でも二曲や三曲なら
辛抱できますわいな、一曲三分なり三分半で終わるんですわ。が、あれは三
十分、一時間やさかいね、命に係わるてな具合に。

 またあれの下手なんときたらしょがおまへんなぁ、ずっと昔は浄瑠璃の稽
古屋さんなんかもたくさんございまして、みんな稽古に行ったんですが、あ
れはうぬぼれやすい芸です。といぅのが、声が悪い名人なんていぅのがあっ
たんですな。

 謡やら浄瑠璃には悪声の名人といぅのがあるさかいに、声が悪ぅてもうぬ
ぼれられまんねん。節でも、高い声低い声、それに三味線のほぉで合わして
くれまっさかい、出し易い声でやらしてもらうよって気持ち良ぉみな自分で
陶酔してるよぉな人がある。

 またお師匠(おっしょ)はんが上手に言ぃまんねやなぁ、稽古続かせるよぉ
にね。声の綺麗な人は褒めやすい「まぁ、何といぅたかてあんたのお声は立
派なもんだっせそら。昔から浄瑠璃は一声二節ちゅうて、素人はんにしとく
のはもったいないよぉな声や」「ま、声ではわしやな」と。

 また声量の無い人には「あんた声は、声量はないけど節回しが……、あの
持って行く具合、まぁ素人はんでは珍しぃ」「節はわしやなぁ」と。

 どっちもあかん人あります「あんた、セリフがよろしぃがな。あぁいぅ風
にセリフが言えるちゅうのは解釈が行き届いてるさかい、腹(はら)がある、
お腹(なか)ができたぁる立派なもんや」

 どっこも褒めるとこない人があります「あんた、長いこと座っててもシビ
レが切れんところが偉い。今日日(きょ〜び)あんたみたいな人珍しぃ」なん
なと言ぃよぉがあるもんで。

 そこへうぬぼれといぅやつが手伝いまっさかいな、もぉ皆「われこそは」
というよぉな気持ちは持ってまんねやな。よぉ会がございましてな、自分の
稽古したものをそこで一段出して聴ぃていただくんですが、これがまぁ「親
類だけに二段聴き」ちゅな川柳があるぐらいでね、もぉ親類か、義理でもな
かったら二段も三段も付き合ぉてられしまへん。

 「あぁぁ、えらい目に遭ぉたなぁ、難行苦行でんなぁ」てなこと言ぃなが
ら帰るやつがおるさかい、ご馳走(ごっつぉ)出したり、お菓子を出したり、
いろいろとサービスをして聴ぃてもろたりした。

 義太夫の会にはそぉいう雰囲気があったんですが、腹の底ではみな天狗で
ございましてな、そぉいぅ稽古屋があっちやこっちにあった時分のお噺で。

▲次郎(じろ)貴、次郎貴やないかい?●あッ、六さんかい?▲「六さんかい」
やないがな、どこ行くねん?●いや、いまから稽古屋、お師匠(おっしょ)は
んとこへ▲いま時分から稽古か?●いや、そやないねや「会の相談したいさ
かい来てくれ」言われてんねや。

▲そぉか、わしゃしばらく稽古屋へ出入りせなんだんやが、会があんのかい
近々? はぁ、はぁ……、あッそぉか。それやったらもぉボチボチみな稽古
にかかってるんや。で、今度の会は「建て(たて)」かい「見取り(みどり)」
かい?

●さぁ、どこの連中(れんじゅ〜)が会やっても見取りばっかりやろ、そら選
り取り見取りでえぇか知らんけど「酒屋」があってやで「御所さん」があっ
て「三十三間堂」で「鮨屋」で、ちゅなもぉ頼んないがな。えぇとこ取りで
えぇか知らんけど「ひとつ今度は通し狂言、建て会でいこか」ちゅうことに
なったんや。

▲ほぉ、そら結構や。で、何を通そちゅうねや?●「義経千本桜」いこかちゅ
うて▲千本の建て? そら素人の会にしては珍しぃがな、そぉか。しかしそぉ
なると辛いなぁ●何がいな?▲どぉせわしが「鮨屋」語らんならんやろがな、
もぉ若いときと違ぉてあの長丁場はしんどい。

●いや、おまはん鮨屋とちゃうで▲ほな誰が鮨屋語んねん?●吉野屋の常や
んや▲常丸が……、まぁあいつは声がえぇさかいなぁ。ほなわしは年寄り役
に「渡海屋」か?●渡海屋、片岡はんや▲ほな「四段目」は?●四段目は伊
勢屋の旦那が語るちゅうてんねん▲「山の場」は?●山の場は掛け合いでい
こかちゅうねん。

▲ほなら、わしはどこ語んねん?●さぁ、こないだもお師匠はんとな「それ
では六さんの語るとこがおまへんなぁ」ちゅうたらお師匠はんが「まぁ、六
さんには椎の木の小揚げ(しぃのきのこあげ)でもちょっと語っといてもらい
まひょか」っと。

▲何ぃ、椎の木の小揚げ? おい、わしゃ向こぉの連盟頭やで、一番古いね
や。きのうやきょう来やがった吉野屋の常吉がやで、あれが鮨屋語って、何
でわしが椎の木の小揚げみたいなとこ語らんならんねん●玄人とちゃうでこっ
ちは、千本の通しとなったら誰かて鮨屋もっていくねん。

▲あのなぁ、あいつは声はえぇか知らんけど、浄瑠璃は声だけではあかんの
じゃ。年季の入ったもんやなかった出せん色といぅものがあるんじゃ●そら
お師匠はんも言ぅてはった「六さんの浄瑠璃には色がおます」▲そぉやろ、
師匠には分かったぁる●あぁ、言ぅてはった「五色の色がある」っちゅうて
な。

▲何やその「五色の色」ちゅうのわ?●いや「素人のくせに、玄ぉ人ぶって、
赤ぁい顔して、黄ぃ色い声出して、前から『止めとけ』言われて青ぉになる」
言ぅて▲何をぬかしてけつかる、おらもぉあんな稽古屋へ行けへんさかいな、
言ぅといてくれ。わしゃな、もぉ前からえぇ人を探したぁんねや、前文楽に
おった大夫さんで、お前らなんやでホンマに浄瑠璃稽古したかったら、男の
師匠につけ。お前ら浄瑠璃はどぉでもえぇねやろ、あわよか連やろ。

●何やその「あわよか連」ちゅうのわ?▲お師匠はんのお静さん、若こぉて
別嬪な。顔が綺麗ぇさかいそこへ付け込んで、あわよくばモノにならんかと
思て色気半分で通てんねんやろ●はっはっはっ、当たった▲当てられな、不
細工なやっちゃなぁ、お前らがなんぼ思てもあかんわい。な、あの師匠には
可愛ぃ男といぅのがでけたぁる。

●あぁ、でけたぁるねん▲こたえんなぁ、こいつ。知ってんのか?●知って
んねん▲誰や言ぅてみぃ●わいや▲アホ、あの師匠がお前らみたいなもん相
手にするかい●証拠があるがな▲どこに証拠があるねん?

●こないだなぁ、ちょっと稽古が遅なって、でまぁ夜が更けたんやけどみん
なワァワァしゃべってたらお師匠はんがスッと立ち上がるさかい「どこ行き
なはんねん?」「ちょっとお手水へ」あの長屋の手水場、暗ろぉて寂しぃや
ろ「あんなとこ暗おまっせ、わたいが付いて行く、いやわしが……」言ぅて
みな立ち上がったら「どぉぞ、もぉそんなたいそぉにしてもろたら困まりま
す。ほたら次郎(じろ)さん、すんまへんけどあんたお手水まで付いて行とぉ
くなはれへんか」っちゅうて、大勢の中からお名指しに。

▲ションベンのお供が何ほどありがたいねん……●で、わしが付いて行てな、
あんまりネキ行たら嫌がられるやろと、ちょっと離れたとこに立って「お師
匠はん、わてここにいてるさかい、ゆっくり安心してしといなはれや」「さ
よか、えらいすんまへん」ちゅて入って行て、わしゃしばらくこっちの離れ
たところで立ってたんやけどな、感心したなぁ。

▲何がい?●そらまぁ、お師匠はんの上品なシシの音▲アホ、ションベンの
音に上品も下品もあるかい●それがあるがな ♪チンチロリンチンチロリン
♪コロリィ〜ンシャン▲琴やがな、まるで。

●出て来はったさかい手ぇへ水かけたげてな、そこに吊ったぁった手拭で手ぇ
拭ことするさかいに「お師匠はん、これ使ことくなはれ」サラの手拭出した
らな「まぁ次郎さん、サラやおまへんか、もったいない」「あんたに使こて
もらお思て持ち歩いてまんねやがな、どぉぞ」「すんまへんなぁ」それで手ぇ
拭いて返ししなに手拭の上からわいの手をグッと握って「次郎さん、連中さ
んも大勢いやはりますけど、わてあんたが一番気が置けぇで好きだっせ」こ
のありがたいお言葉……

▲よだれを拭け、よだれを。お前らなぁ、手拭越しに手ぇを握ってもらうぐ
らいが関の山じゃ。そんなんとちゃうねん、あの師匠にはホンマに愛しぃ男
ちゅうのがでけたぁんねん●それ、わいや。

▲まだあんなこと言ぅてる、ド性根に入るよぉに言ぅたろか、最前、実はわ
しゃ稽古屋の前通ったんや、ご無沙汰してるしちょっと顔出そかと思て障子
に手ぇかけたら、中で話し声が聞こえんねや。気の合わんやつが来てたらオ
モロないし、誰が来てんねやろなぁとヒョッと見たら、障子にこんな破れ穴
が開いてたさかい、そこでこぉ中の様子を覗いて見たらお前、常やんが座っ
てんねん。

▲吉野屋の常吉、この常丸なるものが、師匠の「これ」じゃ●何でやねん?
そこへ座ってたらいかんのか?▲一杯呑んでんねやがな●一杯呑んだかてどぉ
ちゅうこと、お前かてちょいちょい向こぉで酒よばれてるやないか▲呑んで
もかめへんわいな、二人で呑んでんねやで、差し向かいなら話分かるわいな、
それがな、並んで座ってけつかんねん。肩と肩ともたせかけるよぉにして。

▲お前「温い造り」ちゅうもん知ってるか?●なんやその「温い造り」て?
造りて刺身か?▲そやがな●そんなもん冷やして食べるぐらいやないかい、
温い造りてなもんがあるんかい?▲それをわざわざ温い造りこしらえて食て
けつかんねん。師匠がこぉワサビをといてやで、刺身を一切れこれをはさん
で常やんの、常丸の口入れんねん。ほな、あいつが口で刺身を受け取って口
ん中いっぺんくぐらしてからキュッと出して、それを師匠が口で受けて、口
から口へ移してもろてムシャムシャムシャ「あぁ、おいし」と、これ温い造
りちゅうねやよぉ覚えとけ。お前ら一生そんなことしてもぉたことないわ。

▲そんなことしてけつかんねん、アホらしぃてわしゃ稽古屋行けへんさかい
みなによろしゅ〜言ぅといて●ちょっと待ちぃな六さん、おいッ……、行て
まいよった。損な男やなぁ、あいつわ。あっちの悪口こっち持って来ぃ、こっ
ちの噂あっち広めして、ほんで自分が一番嫌われてんねん。

●温い造りやて、そんなもん美味いはずがないと思うけどなぁ、どぉ考えて
も……、あッ、ホンに穴開いてるがな、あいつ「穴が開いてた」言ぅてたけ
ど、あいつが開けやがったんやでこれ、新しぃがなこの破れ……

●ホンに、常やんとお師匠はんと肩寄せ合うよぉにして……、温い刺身食て
けつかるがなむかつく、踏み込んで言ぅたろか。こら迂闊に踏み込めんなぁ
「あんた何してなはんねん?」「わたしゃひとりもんだす、誰とどんなこと
しよと放っといとくなはれ」「あぁさよか」ちゅうて去(い)なんならん。オ
モロないなそれでわ。

●「こないだあんた、わたしが一番好きや言ぃなはったやないかい?」「そ
らまた、好きさが違いまんねん」「あぁさよか」いかんなぁこれでわ。こん
なん見てむざむざと帰れんし、入って行く気にもならんし……

●えぇとこに気が付いた、常やんの嬶(かか)、あの嫁はんのおとわはんなぁ、
町内一の悋気(りんき)しぃやで、あのヤキモチだけはもぉ真っ黒焦げに焼く
んやさかいな、行てこのこと言ぅたったら「キャ〜ッ」となって皿も丼も茶
碗も小鉢もバンバンバンと割ってまうに違いない。わしのオッサンこないだ
うちから瀬戸物(せともん)屋はじめよってん、あいつに儲けさしたろ。

●こぉなったら、何からなといかなんだらまともに帰(かい)られへんで……

●ごめん、あの……、針仕事しとぉんなおとわはん。おとわはん!★は、は、
はぁビックリした、誰やと思たら次郎さんやおまへんか、何であんた耳のは
たで●いやいやえらいすまなんだ、声かけたんやけどな、一生懸命やってる
ので気が付かなんだんや。一生懸命針仕事してるけど、その着物それ男もん
みたいなが、常やんの着物かえ?

★はぁ、聞ぃたらあんたまた近々会があるそぉやおまへんかいな、いっつも
おんなじもんばっかり着せてんのも、あんまりあてに甲斐性ないみたいだっ
しゃろ、せやさかいな、ちょっとあの人に内緒でこれこしらえて、会の当日
後ろから着せかけてビックリさしたろ思てまんねん。内緒にしといとくなは
れ、言わんよぉに。

●へぇ〜ッ、おとわはん貞女やなぁ、あんたちゅう女ごは。あのなぁ、亭主
に内緒でおのれの着物作る女ごは世間にぎょ〜さんおるで、亭主に内緒で亭
主の着物をこしらえて、会の当日後ろから着せかけてビックリさしたろやな
んて、ちょっと言えんセリフやなぁ。日本一の貞女やなぁ……、こんなえぇ
嫁はんを持ちながら、常やんのやってることは……

★次郎さん、あんたいま、おかしなこと言ぅた●な、何も言ぅてへん。誉め
てんねん、あんた日本一の貞女や、誉めてんねや。こんな女ごちょっとない
でホンマに、こんなえぇ女房を持ちながら、常やんのやってることは……

★あのな次郎さん。これ、わたし何も悋気で言ぅてんねやおまへんねやで、
せやけどな、もしもうちの人で何か噂が立ってて、で、町内の人がみなご存
知で、知らんのがわてひとりやなったら、どこでどんな恥かくや分からしま
へんやろがな。そんなことやったらあんまりわてが惨めやと思いまんねや、
もしも何かそんな噂でもあるんやったら、ちょっと知っときたい。な、応対
のしよぉがおますやないか。ちょっと……

●そんなこと言ぅたら、わしがここへ言ぃに来たよぉなことになるやろがな、
それでわ★ちょっと、お願い。わてがどこで恥かくや分からんさかい、ちょっ
と知っときたい……●常やんとも友達やさかいわしゃ言ぃにくいけどな、あ
んたが可哀相なさかい言ぅたげるが、ボォ〜ッとしてたらあけへんで、お前
へたしたらこの家、放(ほ)り出されるや分からんで。

★まぁ、何ぞおまんのか?●相手といぅのは稽古屋のお師匠はん、お静さん
や。二人はお前、温い造りっちゅう仲やで★何のこったんねん、その温い造
りて?●まぁまぁいまに分かる、いまに分かるけれども……★あのお師匠は
ん……。あんまり会やとか稽古やとかいぅて出入りが激しぃさかい、おかしぃ
ことになるんやないかと案じてましてんけども、よっぽど前から?

●いやいや、そらよっぽど前からか近ごろか、そら分からんねけど、二人は
えらい仲やで★んまぁ〜ッ、そんなこと知らんもんやさかいに、会にハレを
さしたろ思てこんなもんこしらえて、引き裂いてしまいたい●引き裂いたり、
そんなもんバ〜ッと引き裂いてまえ。それだけでは腹が癒えんやろがな、皿
も丼も茶碗も小鉢もバンバンバ〜ンと割ってしまえ。

★割らいでかいな……、せやけど次郎さん、それはあんた嘘や間違いやおま
へんやろな?●嘘や間違いでこんなこと言ぅかいな、おら現にいまそれを見
てきたんやさかいに★え?●見てきたっちゅうねん★何を?●「何を」て、
温い造りの現場、刺身を口移しに食ぅてる現場を、いま見てきたんやさかい
なぁ。

★「いま見てきた」て、いつのいまだんねん?●「いつのいまだす」て、い
んまの今やないかい★「いんまの今」だすか?●みょ〜な具合やなぁ、何を
言ぅてんねん、いま見てその足でここへ来たんやがな★……、はぁビックリ
した。もぉちょっとで着物一枚ワヤにするとこやったわ。

★次郎さん、用事がないんやったらあんたボチボチ帰りはったらどぉえ●え
らい風向きが変わったなぁ?★変わりまへぇでかいな、そらな町内でわたし
のことは噂になってまんねやろなぁ、悋気しぃの嬶やとか何とか言われて評
判になってんのかも知れまへんけど、あんた人を惑乱さすのヘタやし。

★これがこないだのことやとかやで、二、三日前やとか言われたら、わたし
もうっかり乗ってこれ引き裂いたかも分からんけど、いんまの今やなんてそ
んなアホな●いんまの今、見てきたさかい言ぅてんねやないかい★何を言ぅ
てんの、うちの人隣りの部屋で昼寝してまんねやがな。

●そんな……、あッそぉか、おとわはんあんた人間でけたなぁ。おととしぐ
らいまでのおまはんやったら、いま時分その着物影も形もないわ。人間がで
けた。なぁ、亭主の恥を外に出そまいと思て、はやる心をグッと抑えて「隣
りの部屋で昼寝してる」やなんて、ちょっと言えんセリフやけど、そらあか
んわ。わいホンマに見てきたんやさかい。

★大きな声出したらあかんて、目ぇ覚ましたらまたうるさい●「うるさい」
て、寝てへんもんが目ぇ覚ますわけないやないかいな★大きな声出しなはん
な●なんぼ出したかて、向こぉまで聞こえるわけがない……

■あぁ〜〜ッ、ザワザワとやかましぃ……、気持ちよぉ寝てたのにあんばい
目ぇ覚まさしてしまいやがった●あッ、あんた常やん■おとわ、茶ぁひとつ
くれ……。次郎貴、友達といぅものはえらい親切なもんやなぁおい、仮にそ
んなことがホンマにあったとせぇ、亭主の留守にやって来て嬶焚き付けるの
が友達のすることかえ?

■「こらいかんなぁ」と思たら、陰へ回って意見してくれてこそ友達と違う
か? きょうわしが家におったさかいえぇで、おらなんだらどないなってる
と思う? お前、うちのあいつの悋気しぃ知ってるやろ、並みひと通りの悋
気やないねやぞ、あの女ごは。他人の悋気で首でも吊ろかっちゅうやっちゃ
あいつわ。

■それを焚き付けやがって、だいたいお前こんなことうちぃ言ぃに来られた
義理かい、こんなこと言ぃとないけどもお前、三年前の年の暮れ、人にも言
えんよぉな病気患いやがって、ホンマにもぉ、目の前に大晦日が来るわ、正
月が来るわ、どないもこないもならんときに頼母子してやって、たとえ七日
でも有馬へやったんは誰の世話やったんや?

●そんなことまで言われたら、わいも辛いがな。わしも何も悪気があって来
たわけやないねや■あんまりえぇ気でも来(け)ぇへんやろがい、もぉうち来
てくれな。これから道で会ぉてもものも言わんさかいそない思てくれ●そら
まぁ、こっちが悪いんやさかい友達仲間はぶかれてもしゃ〜ないけど、しか
しどぉ考えてもわしゃ合点がいかんねや。すまんけどなぁ、ちょっとおとわ
はんを貸してもらえんかい?

■嬶を貸せ? どないしょ〜っちゅうねん?●わしと一緒に稽古屋まで行て
もらいたい、向こぉにな障子にこんな穴が開いてんねや、でそっからこぉ覗
いてもらうとやなぁ、おまはんとそっくりそのままのやつがそこで酒呑んで
んねん。それをおとわはんに見てもろて「あぁ、これなら次郎貴が間違うの
も無理ないなぁ」と思たら、それで堪忍してもらえんやろか?

■何ぬかしてけつかんねん……、おとわ、ちょっと付き合ぉたれ★わて、嫌
や!■付き合ぉたれて、こいつもしょ〜もないこと言ぃに来て、引っ込みが
つかんよぉなってんねん、立つ潮がないよぉなってんねんさかい、その辺ま
で付き合ぉたれ。その辺まで行ったらダ〜ッと走るに違いないさかい、あと
追わんと帰って来い。

★ホンマに忙しぃのにしょ〜もないこと……、どこへ付き合ぉたらよろしぃ
ねん?●すまん、ほなちょっとおとわはん借りるわ■あぁ、暇な嬶じゃ、ゆっ
くり使こたってくれ……

●おとわはん、ホンマにえらいすまんなぁ★仲のえぇ夫婦(みょ〜と)もめさ
して、何がそんなに嬉しおまんねん、ホンマにしょ〜もない……、さッ、早
よ逃げなはれ、わて目ぇつぶってたげるさかいな、早いこと逃げなはれ、早
よ逃げなんだらあんたいよいよ立つ潮がないよぉなりまっせ。

●逃げへんでわしゃ、逃げるぐらいなら何も付き合ぉてくれ言えへんねや、
とにかくホンマに見てもらいたいさかい言ぅてんねやがな。とにかくこっち
来て……、付いといでっちゅうねん。ちょっと覗いて見るで……

●早いなぁ、いつ来やがってんあれ? もぉちゃんと座って酒呑んでるやな
いかい。まだ飽きもせんと刺身食べとぉるがな。おとわはんちょっと覗いて
み★へッ?●ちょっと覗いてみ★何を覗きまんねや?●常やんがいてるさか
い、覗いてみっちゅうねん。

★あんた、どっかおかしぃ。お稲荷さんの鳥居か何かにオシッコしたん違う
か? うちの人家にいてましたやないか●それがここにいてるさかい、ちょっ
と見てみっちゅうねん★しょ〜もないことばっかり……、次郎さん、あれう
ちの人や●そやろ、女房(にょ〜ぼ)のお前が見ても、あれは常やんやろ。

★んまぁ〜ッ、あんな偉そぉなこと言ぅときながら、ここへ来てちゃんと座っ
てる……、けどおかしぃやないか、うちであないしてタバコ吸ぅてたのに何
で?●さぁ、それや。わしも最前から一生懸命考えてたんやけど、一つだけ
思い当たることがある★そら何だんねん?

●こないだ、常やんと一緒に講釈場へ講釈を聞きに行たんや。その日の講談
の題が「難波戦記・真田の抜け穴」っちゅうとこ演っとったんや。真田幸村
が大阪城に立てこもってやで、徳川方の軍勢を引き付けてあっちゃこっちゃ
抜け穴掘ったぁんねや、でこっちの抜け穴からズボッと出て真田幸村チャン
チャンバラバラやって、ズボッと入ってこっちシュ〜ッと抜けて「やぁやぁ
我こそは幸村」またズボッと入ってあっちシュッ、ズボッシュッ、ひとりの
幸村が五人にも六人にも見えた。

●そこんところ、常やん一生懸命聞ぃてたさかいなぁ、お前とこの縁の下か
らこの稽古屋へズッとこぉ地下穴を掘ったぁんねや、ほんで向こぉズボッと
入ってシュッと出てここで一杯呑んで、またズボッと入ってあっちシュッと
出て昼寝してるよぉな顔してな、ほんでまたズボッと入ってこっちで酒呑ん
で。

★んまぁ〜ッ、そんなことしたらぎょ〜さんお金がかかるやろなぁ●この色
事はたいてぇの物入りやないぞ★人に始末せぇとか何とか言ぃながら、おの
れはそんな……●バタバタ飛び込んだらあかん、こんなとこ飛び込んで何か
言ぅたら「外でまた亭主に恥かかした」とか何とか、向こぉに言ぃ分ができ
るやないか。それより家帰ろ★家帰ってどぉしまんの?

●家帰って、畳を上げんねや、畳をこぉ、床板をはずす、するとこんな穴が
開いてるに違いない。そこでこぉ待ってんねやなぁ、タ〜ッと常やんが走っ
て穴からポッと飛び出して来たところを笊(いかき)でパッと押さえる★イタ
チやがなまるでもぉ、そんなアホなこと言ぅて、こぉなったら次郎さんあん
たが頼り●あぁ、俺が付いてるさかい放り出してまえ。

★放り出したら、わてひとりで困りまっしゃないか●わいが養子に行くがな
★そんなん嫌やがな。ホンマに腹が立つ、どないしてこましたろ●家帰って
な、皿も小鉢も丼も茶碗もバンバンバ〜ンと割ってまえ★あんた、何でそな
い最前から瀬戸もんばっかり……●こら万々(ばんばん)こっちの都合があん
ねさかいな、とにかくわしが付いてるさかい……

●早いなぁ〜ッ、おとわはんあかんわ、もぉ帰(かい)ってるわ★あぁぁぁ〜
■ギャ〜ギャ〜吠えな、何かいおとわ、お前が見てもわしが座ってたか……。
これで分かった。こないだうちから道でちょいちょい人に会うと、ニヤニヤ
笑いながら「長い間の思いがかないましたなぁ」とか「近々一杯奢ってもら
わんならん」とか、みょ〜なことを言ぃよるわいと思てたが、このことか。

■それにこの四、五日、どぉ〜も気分が悪ぅて頭に一枚カスミがかかったよぉ
な、寝てるねやら起きてるねやら気持ちが分からん。こらことによると、狐
狸妖怪(こりよぉかい)の類の仕業かも知れんなぁ●な、何や、その氷の羊羹
ちゅうのわ?■「氷の羊羹」やあるかい、狐狸妖怪、怪しぃ魔性のものの仕
業かも分からんちゅうてるねや。

■次郎貴、わしに付き合え●どこへ付き合うねん?■稽古屋まで●何(なん)
しに行くねや?■わしを見に行くねん●しっかりしぃや、おまはんここにい
てるやないかい■何でもえぇさかい付き合えっちゅうねん★たびたびですん
まへんけどな、次郎さん付き合ぉたっとくなはれ。この人なぁ、あんなこと
言ぅた手前、立つ潮がないよぉなってまんねん。その辺まで出たら逃げるや
ろさかい、あと追わんよぉに……

■何かしやがんねん、おんなじよぉなことぬかすな。わしが出て行たらなぁ、
表も裏も窓もしっかりと戸締りして、ガッチリと閂(かんぬき)下ろせ。えぇ
か、わしが帰って来たら(コンコンコン)こぉ三度叩く、この合図がない限
り姿形声までわしにそっくりじゃといぅても戸ぉ開けることはならんぞ、えぇ
か。さッ、わしに付き合え。

●ホンマにわしゃ何と思てきょうここへ来たんやろ、最前からこの家と稽古
屋何べん往復した、行たり来たり■おのれがしょ〜もないこと考えるのがい
かんのじゃドアホ、ホンマにもぉ。

■来たなぁ……、どれや?●この穴から覗いたんや■これか……、覗いてみぃ
●覗いてみぃ? 何を覗くねん?■わしがいてるかどぉか覗いてみぃっちゅ
うねん●お前、ここにいてるやないか■えぇから覗け●そんなアホなことあ
るやろか……、早いなぁ、いつ入りやがったんやろ。また酒呑んで、いまこ
こにいてたばっかりやッ、ワァッ常やん!

■どけ! ははぁ、着物の縞柄、持ちもんまでよぉ似せたなぁ。こぉなると
俺があいつか、あいつが俺か……●心細いこと言ぃなやおい、おまはんそん
なこと言ぅてたらどんならんで■いよいよ狐狸妖怪の類の仕業ときわまった
な●やっぱり氷の羊羹か……、羊羹が冷たいさかい造りが温いんかなぁ……

■何をわけの分からんことぬかしとる、とにかくお前入れ●え?■入れ●よぉ
入らん■何を言ぅてんねん、お前がしでかしたこと、あとの始末ぐらい付け
んかい。とにかく入れ、顔見たら向こぉ酒呑んでんねや「まぁひとつ」と盃
をさすに違いないさかい、それを受けてキュッと空けて返杯をせぇ。向こぉ
が受け取ろぉと手を伸ばすに違いないさかい、その手をグッと掴んでな、掴
んだらその指先を探れ。これが綺麗ぇに五本の指に別れとりゃえぇがなぁ、
先が丸かったら油断すな……

■このキセルはたいがい丈夫にでけたぁる、これをお前に渡しとくさかいな、
二つ三つ頭くらわしてわしを呼べ●そ、そんなこと言ぅたかてお前、相手は
氷の羊羹やないか、わしがくらわす前にわしのほぉがいかれたら……■何を
言ぅてんねん、俺が付いてたらぁ、安心して入れ!

●そぉか、頼むでおってや……。ごめん◆まぁ次郎さん、遅そおましたこと。
待ってましたんやがな、常やん最前から来てもろて、いま会のこといろいろ
と……、常はん、次郎さんだっしゃないかいな、お盃あげとぉくれやすな。

▲次郎貴、ひとついこ●え、えらいすんまへん。どぉも恐れ入りま、へ……
馬のションベンやなけりゃえぇがなぁ▲何を言ぅてなはんねん、どぉせうち
のお酒は馬のオシッコみたいなしょ〜もないお酒かも知れまへんけど、まん
ざら毒も入ってぇしまへんわいな●そ、そんなつもりで言ぅたんやおまへん
ねん。

◆これまだ手ぇつけてないから、どぉぞお箸つけとぉくれやす。お嫌いどす
か? 玉子のナタネ●玉子のナタネ? この黄ぃろい色がどぉも気に入らん
なぁ……、えぇ酒や、なかなか……。ナタネなかなかえぇ味や……、もぉ何
でもえぇわ……、常やんご返杯。

 「おぉ」と受け取ろぉと出した手をグッと握りますと、先を……

●ま、丸い、丸いッ■そこどけっ!◆まぁ、あんた常やん! ここにも常や
ん! こらいったい?■お師匠はん、じきに分かる、じきに分かる……、お
いっ、お前いったい誰や、わしに化けやがって。言(ゆ)え、おいっ言わんな、
言わねば、こぉ(ビシッ)こぉ(ビシッ)

▲申ぉします、申ぉ〜します(芝居掛かり)。頃はぁ〜人皇(にんのぉ)百六代。
正親町(おぉぎまち)天皇の御宇(ぎょう)、山城大和二か国に、田鼠(でんそ)
といえる鼠はびこり、民百姓の悲しみに、時の博士(はかせ)に占わせしに、
高貴の方に飼われたる、素性正しき三毛猫の、生皮(なまがわ)をもて三味に
張り、天に向かいて弾くときは、田鼠直ちに去るとある。

▲わたくしの両親は、伏見院(ふしみのいん)さまの手もとに飼われ、受けし
果報が仇(あだ)となり、生皮剥がれ三味に張られました。そのときはまだ仔
猫のわたし、父恋し、母恋し、ゴロニャンニャンと鳴くばかり、流れながれ
てその三味が、ご当家さまにありと聞き、かく常吉さまの姿をば借り受け、
当家へこそは、入(い)り込みしが……、あれあれあれ、あれに掛かりしあの
三味の、表皮は父の皮、裏皮は母の皮、わたくしはあの三味線の、子でござ
います。

■あぁ〜、猫やがなおい。へぇ〜ッ、猫が化けてこんなことしてけつかった
んかいな●いやぁ、しかしお師匠はん、常やん、今度の会は大当たり間違い
なしやで■何でや?●「何でや」て、千本桜の役割が揃たぁるやないかい。
おまはんに化けて、この猫が毎日ここで酒ただ呑んどったんや。狐忠信、猫
のただ呑むとはどやな? お前が吉野屋の常吉やな、これが義経。駿河の次
郎もここにありや。

■なるほどなぁ、しかしお前、肝心の静御前は?●静御前なら名前からして
お静さん、姿といぃ器量といぃ、このお師匠はんがいたはるやないか◆アホ
らしぃ、わてみたいなお多福、なんの静に似合うかいな。


【さげ】
 猫が顔あげて、にあう。


【プロパティ】
 常磐津=常磐津節:室町中期から、琵琶や扇拍子の伴奏で座頭が語ってい
   た牛若丸と浄瑠璃姫の恋物語に始まるとされる。
 清元=清元節:豊後三流(常磐津・富本・清元)と呼ばれるなかでも、最
   後に生まれた新しい浄瑠璃であり、清元延寿太夫(えんじゅだゆう)を
   始祖とする。
 新内=新内節:鶴賀新内が始めた浄瑠璃の一流派。浄瑠璃の豊後節から派
   生したが、舞台から離れ、花街などの流し(門付け)として発展して
   いったのが特徴。
 歌舞伎の「ちょぼ」=歌舞伎の義太夫語り:文楽の浄瑠璃は大夫、歌舞伎
   は太夫と、歌舞伎のほうには「ちょぼ(点)」が付くことから。
 竹本越路大夫(四代目)=本名は小出清(1914年1月4日 〜 2002年6月
   24日)大阪生まれ。1934年に二代目豊竹古靱太夫(豊竹山城少掾)の
   門下。1989年、病気を理由に引退。1990年、文化功労者。
 建て(たて)=通し狂言。複数の幕から構成される作品を序幕から大詰めま
   で通して上演する。一本建てからか。
 見取り(みどり)=いろいろな狂言から、いい場面、面白くて見どころの多
   い場面だけを抜き出し、それに華やかな舞踊を組み合わせ、変化に富
   んだ構成で並べて上演する方法。選り取り見取りから。
 連中=プロ・アマを問わず、音曲や演芸の一座の人たち。
 酒屋=「艶容女舞衣(はですがたおんなまいぎぬ)」酒屋の段が有名。
 御所さん=「曽我綉侠御所染(そがもようたてしのごしょぞめ)」の「御所
   五郎蔵(ごしょのごろぞう)」。もしくは「御所桜堀川夜討(ごしょざ
   くらほりかわようち)」か?
 三十三間堂=「三十三間堂棟由来(さんじゅうさんげんどうむなぎのゆら
   い)」
 義経千本桜=人形浄瑠璃のひとつ。時代物。竹田出雲・三好松洛・並木千
   柳作。1747年初演。都落ちをする源義経を中心に、平維盛、平知盛を
   登場させ、静を守る狐忠信を活躍させて各段を構成する。「渡海屋・
   大物浦」「鮨屋」「河連法眼館」の場は現在でもたびたび上演され、
   人形浄瑠璃や歌舞伎の代表作。
 鮨屋=「義経千本桜」鮨屋の段。
 四段目=「義経千本桜」四段目:道行初音旅(みちゆきはつねのたび)。
 狐忠信=人形浄瑠璃「義経千本桜」の四段目の通称。また、その登場人物。
   自分の親の皮を張った鼓を静御前が持っていると知った子狐が、佐藤
   忠信の姿となって静とともに旅をするというもの。のちに子狐は義経
   に、源九郎狐と名づけられる。
 山の場=「義経千本桜」吉野山の場。
 椎の木の小揚げ=「義経千本桜」椎の木の段、荷物を取り違えたをきっか
   けに、揚げ足を取って二十両の金子を巻き上げる。
 連盟=共同の目的のために同一の行動をとることを誓うこと。また、その
   ことを誓ってできた団体。
 ぬかす=言う・ほざく。
 けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
   でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
   言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
   この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
   する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
 ねき=根際? そば・かたわら・きわ。対象が人の場合は「はた」を使う
   ことが多い。
 サラ=新しいこと。手付かず。強めてサラッピン。
 〜しな=折・場合・途中。何々に際してという意の接尾語。
 ド性根=ド根性。ドは罵る意を強める接頭語。「奴」を当てる。
 端(はた)=そば・かたわら・横合い。主として、そばの者など、人の場合
   にいう。人以外は「ねき」という。
 悋気(りんき)=やきもち。男女間の嫉妬。
 ハレ=晴れがましい。もしくは、驚かせる、感嘆させる。
 ワヤ=駄目。失敗。無謀。滅茶苦茶。枉惑(わ[お]うわく:ごまかしだま
   すこと)の約訛という。ワウワク→ワワク→ワヤク→ワヤ? 「さっ
   ぱりわや」は散々な目にあった意味。てんやわんやのワンヤもワヤか
   ら移ったもの。
 惑乱=判断力を失うほど心が乱れること。また、人心や社会をまどわしみ
   だすこと。
 頼母子=頼母子講:金銭の融通を目的とする相互扶助組織。鎌倉時代に信
   仰集団としての講から発生。人々が寄り合って金子を出し合い、これ
   を講中の困窮者に融資し救済したのが始まり。くじや入札等の方法に
   よって借り受ける者を決め、それが組合員全員にいき渡るまで行う。
   一度落札した者は再び入札する権利を失い、単に掛け銭の義務のみを
   負担するというものであった。無尽講。
 しょ〜もない=つまらない。くだらない。仕様もないの訛化。
 真田の抜け穴=三光さん(三光神社)の境内に「真田の抜け穴」と言い伝え
   る史跡がある。和歌山県九度山町にも「真田の抜け穴」あり。
 三光さん=三光神社:大阪城東南の丘陵(上町台地)真田山に鎮座し昔は姫
   山神社と称した。一般には真田山の三光の名称がよく知られ三光神社
   と呼ばれるようになった。創立は仁徳天皇から三代後人皇十八代反正
   天皇の御宇と伝える。境内は桜の名所として有名、JR玉造駅南西すぐ。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 笊(いかき)=ザル。
 こます=する。物にするなどの意にいう下品な語。イテコマス:やってし
   まう。暴力で抑えつけてしまう。強姦する。
 万々(ばんばん)=このうえなく。
 何かしやがんねん=何を+ぬかし+やがる+ねん。ヌカスは「言う・ほざ
  く」ヤガルは罵倒の意、ンは「る」が撥音変化したもの、ネンは「のだ」
 玉子のナタネ=炒り卵。黄色く菜種の花に見立てて。
 人皇(にんのう)=神代と区別した語で、神武天皇以後の天皇。
 正親町(おおぎまち)天皇=(1517〜1593)第一〇六代天皇(在位1560〜1586)。
   名は方仁(しげひと)後奈良天皇の第一皇子。毛利元就の献上金によっ
   て即位。織田信長・豊臣秀吉らの援助を受け、衰微していた皇室の回
   復に尽力。
 御宇(ぎょう)=天子の治世の期間。宇内(うだい)を統御するの意。御代。
 田鼠(でんそ)=モグラの異名。
 博士(はかせ)=律令制で、諸官司にあって学生(がくしょう)の教育に従事
   した官職。大学寮に明経・明法・紀伝・算・音・書、陰陽寮に陰陽・
   暦・天文・漏刻、典薬寮に医・針・呪禁・按摩の各博士が置かれ、ま
   た大宰府・諸国にも明法博士や国博士が置かれていた。
 伏見院(ふしみのいん)=(1265〜1317)名は熙仁(ひろひと)後深草天皇の第
   二皇子。母は洞院実雄のむすめ玄輝門院。後伏見院・花園院・寛性法
   親王・恵助法親王・尊円親王・朔平門院・章義門院・延明門院・進子
   内親王ほかの父。
 音源:桂米朝 1989/05/09 米朝落語全集(MBS)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=桂枝雀  ●main高座記録日:1989/05/09  ●番  組  名:米朝落語全集(MBS)  ●ファイル公開日:1998/02/15  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2017/10/22  ●リクエスト数:rakugo96  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次