【上方落語メモ第3集】その123

皿屋敷・枝雀


【主な登場人物】
 お菊さん  親っさん  清ぇやん  若い連中ほか

【事の成り行き】
 井戸に閉じ込められた知的障害者がその怨念を晴らすために、科学で説き
きれない方法を使ってビデオテープに映像を記録し、たまたまその映像を見
た人々を介して自己の存在をアピールし、真実を世に顕す。という筋立ての
恐怖映画「ザ・リング」

 ビデオ画面から飛び出し攻撃を加え死に至らしめる、ところなどは「皿屋
敷」同様「恨み晴らさでなるものか」と共通します。ただこちら、意味あり
げな映像を高度に知的・芸術的に繋いで、必要以上に自らの存在価値を高め
ようと画策し、亡者が自己の怨念を楽しんでいる節がありますね。

 その分、怖さの点からいうと、単純に「いちまい、にまい、さんまい……」
ただひたすら皿の枚数を数えるだけのお菊さんのほうが上のような気がしま
す。とは言え、それは古井戸からお出ましになる場合に限るのであって、も
し今もご健在なら、やっぱり世の流れに勝てずプロモーションDVD配って
るかもしれません「一枚、二枚、三枚……」(2005/07/17)

             * * * * *

 夏場でございますので、ちょっと不思議な噺といぃますかそぉいぅところ
を聞ぃていただこぉと思うのですね、まぁ大した噺じゃございませんが。

 おもしろいもんで、昔からそぉでございまして、夏場になりますと不思議
な噺ちぃますか怖い噺、ひと口に言ぃますと「怪談噺」ちゅうことですね、
今で言ぃますといぅとホラー映画といぅことでしょう「あなたは、この恐怖
に、耐ぁ〜えられるかッ」なんちゅなこと言ぅてね。

 こないだ「ミザリー」なんちゅなのもございましたが、わたしらあんまり
あんなん好きなほぉじゃありません、何がために好き好んでお金まで払ろて
恐がりに行かんならんのか思いますけど、結構行く人あるんですね。

 まぁ「緊張の緩和」で申しますと、世の中が平和なんです、緩和が勝って
るわけです。ですからある種緊張しにちょっと入るわけですな。ですからあぁ
いぅものが流行るためには世の中が平和じゃないといけません、緩和状態で
あるから緊張をしに行くわけですね。

 そらそぉですよ、映画館の中で恐いもんを見てですね、表出たらまた爆弾
がビャ〜ッと降ってくるちゅな、とてものことに楽しんでられしませんので、
いわゆる緊張の緩和のバランスちゃバランスですけどな。

 テレビなんかでも昔の映画が放映されたりいたしますが、代表的な怪談い
くつかありますねぇ「牡丹燈篭」でございますとか「四谷怪談」「播州の皿
屋敷」といぅのも、これ代表的なものの一つでございますなぁ。

 東京のほぉへまいりますといぅと「番町(ばんちょ〜)の皿屋敷」なんと申
しましてお芝居なんかにもなっとりますが、元来はこれ播州の、只今の兵庫
県、姫路のお噺だそぉでございます。

 まぁ、皿屋敷伝説ちゅうものはあちこちにあるんだそぉでございますが、
どぉやら播州が本家本元のよぉでございますねぇ。これ、播州姫路にね、む
かし青山鉄山といぅ代官がおったんだそぉでございますな。まぁ、代官がおっ
たちゅうんですから、きのう今日の噺やございませんわなぁ、だいぶん昔で
ございますわねぇ。

 そこの腰元でね、お菊といぅお方あったそぉですな、お菊さん。これがまぁ
ご承知でございましょ〜、出てくるわけでございます。これがなかなかの別
嬪だったそぉでございます。面白ございますねぇ、幽霊になって出て来る人、
たいてぇ別嬪でございますよ、シュ〜ッとした細面の綺麗ぇな、髪の毛の長ぁ
い。丸坊主ちゅな滅多にありません。

 どっから見ても別嬪ちゅうのんが、だいたいこぉ化けて、いわゆる幽霊に
なって出て来ますなぁ。不思議ですねぇ、絵ぇなんかにも描いてありますけ
ど、たいてぇこぉシュ〜ッとして、あんまりヘチャ〜ッとした人、幽霊なっ
てませんわ。

 不思議やなぁ思て、ある日わたし人に聞ぃたんです「幽霊、たいてぇ別嬪
ですねぇ、ヘチャ〜ッとした人どぉなるんですか?」ちゅうと「化けもんに
なるんです」て、言ぅてましたけど……

 お菊さん、例に洩れませずなかなかの別嬪でございます。さて鉄山、男の
常でございます、このお菊さんに思いを寄せ、まぁ好きになったんでござい
ますなぁ。手を変え品を変え様々にくどいたが、どぉしても言ぅことを聞き
ません「うん」ちゅわんのですなぁ。

 なぜかと言ぃますと、このお菊さんには三平といぅ、まだ夫じゃないんで
すが、いずれ夫になりましょといぅ、夫婦になりましょといぅ、まぁ契りを
交わした男があって、これに操を立てて、言ぅことを聞かなんだんだそぉで
ございます。

 わたしゃ何も現場におったわけやないんでよぉは知りませんねけど、そぉ
いぅことだそぉですなぁ。操を立てて言ぅことを聞かなんだ。昔のご婦人方
は結構ですねぇ、操といぅもん立てたんですよ。操、シュッシュッシュ〜ッ。
あちこちに、操が立っとりました、昔わ。

 昨今どぉです、操の立ってんのんご覧になったことございますか? 毎夜、
バタバタバタと倒れてるじゃございませんか。この三平といぅ男に操を立て
て言ぅことを聞かなんだ。

 さぁ、そぉなりますといぅと鉄山、可愛さ余って憎さが百倍。いわゆるこ
の、愛憎といぅものは表裏でございますからなぁ、何とかしてこのお菊を苦
しめてやろぉと、家に伝わる十枚一組、葵の皿といぅのを持ち出して「こりゃ
菊、これは身共の先祖が将軍家より拝領の大切な宝物。もし万いつことある
ならば、鉄山身に代えて申し訳をせねば相成らん。必ず粗相のないよぉに」
と、言われてお菊さんビックリしたんですなぁ。

 「何でそんな大事な宝物を女中風情のわたくしごときに……」と思いまし
たが、主命は黙(もだ)し難し、主人の命令に背くわけにはまいりません「か
しこまりました」とお受けをして、自分の部屋へ持って帰ってなおしておい
た。鉄山何とねぇ、卑怯にもお菊のおらん留守狙ろぉて、この皿を一枚ス〜ッ
と抜き取って隠したんでございます。

 そぉしておいて「こりゃ菊、先日そのほぉに預けし品、急に要り用じゃ。
これへ持って来い、数検めて受け取ろ」何も知らんお菊さん「かしこまりま
した」と、それへ持って来て「一枚、二枚、三枚、四枚……」と数えたが、
一枚足りません。そらそぉですがな、一枚抜いたぁんねから一枚足らん、勘
定合ぉてますわ……、ねッ。

 これ「一枚、二枚、三枚、四枚……」と数えて十枚あったら面白いでしょ〜
ねぇ「十枚どぉぞ」「あッ、あれぇ〜?」こんなん、因縁付けられへん、十
枚あんねんから「どぉぞ」「あぁ、そぉだねぇ、ありがとぉ」こんなとこで
礼言ぅてられへん「そぉか、十枚あったか、ありゃ〜?」ちゅなもんやけど、
そんなもん顔に出されへんから「ん、じゃぁよいよ、もぉいっぺん預けよぉ」
なんてね。

 もぉいっぺん預けといて、おらん隙狙ろてサ〜ッと一枚取って「持って来
い」ちゅうたら「分かりました」ちゅうて「一枚、二枚、三枚……」また十
枚あったら「もぉいっぺん預けるわ」これ十ぺんやってごらんなさい、あっ
ちにも十枚こっちにも十枚、宝物がふた組できますわ。

 そんなバカなことはない、何度数えても一枚足らん「こりゃどぉしたこと
か……」泣き崩れているやつをば、冷ややかに見下ろした鉄山が「こりゃ菊、
そのほぉこの青山の家に崇りをなさんとして、皿を一枚かすめ取ったに相違
あるまい。さぁ、誰に頼まれてどこへ隠した? 真っ直ぐに白状いたせ」

 もとより身に覚えのないお菊さん「知らぬ、存ぜぬ」の一点張り「おのれ、
強情な女め。この上は痛い目に合わせても白状させてみせる。こっちへ来い」
髪の毛を掴んでズルズルズルズル、ズルズルズルズル。井戸端へ引きずって
来ると荒縄で高手小手に縛り上げ、頭から水をザブ〜ッザブ〜ッとかけ。踏
む、蹴る、殴るの責め折檻。

 あまつさえ、余った縄の先を井戸のぐる巻きへ結び付け、井戸の中へ吊る
し、上げたり下げたり、下げたり上げたり……。半死半生になっているやつ
をば太ぉ〜い弓の弓柄(ゆづか)を持ってきて、ピシ〜ッ、ピシ〜ッ、ヒ〜ッ
「たとえこの身は責め殺されても、さらさら命は惜しみませぬ。が、盗みの
汚名が悲しゅ〜ございます。どぉか、どぉか今一度……」

 「皿の数を検めさせてくれぇ」と言ぅのを耳にもかけず「家中への見せし
め、成敗してくれる」長いやつをばズラッと抜いて肩先からズバ〜ッ。袈裟
懸け、これからこれがザクッと斬れた。返す刀で縄の結び目をばプスッ、ザ
ブ〜ッ……、無残な最期。

 「ダハ、ダハ、ダハハハハ……、これで腹の虫が癒えたわい」と鉄山、我
が部屋へ取って返す、冷や酒をグ〜ッと呷(あお)りつける、ゴロッと横んなっ
て寝てしまう。腰元どももあたりを片付け、それぞれ部屋へ引き取ってしま
う、世間がシ〜ンと静まる……

 時にとりて、家(や)の棟三寸下がろぉか、流れる水も一時は止まろぉかと
いぅ丑満の頃、お菊の沈んだ井戸から青ぉ〜い陰火が一つポ〜ッ、火の玉の
よぉな尾を引ぃて鉄山の舘へ飛んだ。

 寝ていた鉄山、胸元を締め付けられるよぉな息苦しみに、ふッと目を開け
ると、何と枕元にお菊の姿「おのれ、迷ぉて失せたなッ!」枕刀を取り寄せ
るなりズゥ〜ッと斬り付ける。影も形もない「き、気の迷いであったか。下
腹が痛い厠へまいろぉ」鉄山、用を足そぉと便所の戸を開けると、中にお菊
の姿。驚いて取って返す、廊下の隅にまたお菊の姿。

▲さすがのことに鉄山、とぉとぉ半狂乱、狂い死にに死んでしもたんや、分
かったか■ヒャ〜ッ、恐い話だんなぁ。聞ぃた、聞ぃた? 初めてやなぁこ
んな話聞くのん。アジャマァ〜、けどオッサン、そらよほど昔の話でしょ?
▲話はよほど昔の話やが、幽霊は今でも出るよ■へっ?▲今でも出るよ、幽
霊は、お菊さん■ちょっと待ってちょ〜だいよ、え? お菊さん、今でも出
るんですか?

▲毎晩、時刻たがえず、車屋敷の井戸から出る■ちょっと待ってください、
車屋敷? 親っさん今「皿屋敷」と言ぅたんと違うんですか?▲それや、お
菊さんが皿の数読むさかいに、俗に「皿屋敷」と言ぅが、お前らが「車屋敷、
車屋敷」と言ぅてるあの古い屋敷跡がそぉや■車屋敷から……、出るですか?
今でも……、出るですか? よ〜し、今晩見に行こ。

▲え?■今晩見に行こ▲ほぉ〜、行くのはえぇけど、気ぃ付けて行きや■何
に気ぃ付けます?▲お菊の幽霊、出ると必ず皿の数読むねん。「九枚」ちゅ
う声聞きなや。これ聞ぃたらガ〜タ、ガタガタガタと震え付いて死んでしま
うで■そんな、バカなことないでしょ▲いやぁ、今まで何人もの人間が行て、
その通りになってるから間違いない。

■そぉか……、それで皆、親っさん連中が「とにかく、あの車屋敷は入った
らいかんで、入ったらいかんで」「親っさん何でやねん?」「何でもクソも
あるか、入ったらいかんちゅうもんは、入ったらいかんわい」言われてまし
たんや、これが出るからですか。九枚、ガタガタガタ、ゴトッと死んでしま
いまんのんか。あッらぁ〜、まぁ〜。何で九枚、何で?

▲「何で」たかてお前、理屈考えてごらんよ、皿は重ねてあんねで。一枚、
二枚、三枚、四枚、五枚、六枚、七枚ぐらいまではまだ九枚あるや、十枚あ
るや分からへんやないか、せやろ。重ねてあんねん、せやろ。これが八枚、
九枚となって「なぜ、あとにもぉ一枚ないのかなぁ? なぜ、もぉ一枚ない
の? うらめしやぁ〜……」

■あっちゃ〜ッ、理屈やなぁ。そぉですか、九枚……。ほな、九枚さえ聞か
なんだらいいんでしょ▲といぅことは?■ですから、七枚ぐらいでね、六枚、
七枚ぐらいでビャ〜ッ「わたい九枚知りまへん、ビャ〜ッ」どぉです?▲あ
らッ、こら気が付かなんだなぁ。なるほどなるほど、九枚がいかんねんから
なぁ、七枚ぐらいならえぇわなぁ■ビャ〜ッ、プイッ。こぉしたらどぉです?
▲こら、面白い。

■おい、行こか◆え? 何?■お菊さん行こか◆行けへん■何?◆行けへん
■何で?◆「何で」て、親っさんの言ぅこと聞ぃてへんのんか、九枚ちゅう
声聞ぃたらガタガタッ震え付いてコトッと逝てしまう言ぅたはるやないか。
そら、わいかてお菊さんに会いとないことはないけどやで、それがためにコ
トッと逝てしまうて、そんな命と引き代えてまで……

■お前も、親っさんの言ぅこと聞ぃてへんのかいな◆え?■「七枚ぐらいで
逃げて帰ったらえぇ」っちゅうたはるやないか「七枚、ビャ〜ッ、プイッ」
これでえぇっちゅうたはるやないか、九枚さえ聞かなんだらえぇねやないか。
七枚で、ビャ〜ッ、ポッ。これでえぇねやないか。

◆そら、お前が考えてるよぉに、そらお菊さんがやで「いちまぁ〜い、にま〜
い、さんま〜い、よま〜い……」とやで、こぉお行儀よぉ読みはったら、そ
らお前の考えてるよぉにうまいこといくけどね。何ちゅうたかて相手はお菊
さんでしょ、ヒョッと、根性の悪ぅ〜い、お行儀の悪ぅ〜い数の読み方した
らどぉする? こっちの腹見透かして、ヒョッと根性の悪ぅ〜い数の読みよぉ
したらどぉする?

■「根性の悪い数の読みよぉ」て何や?◆「何や」て、こっちが七枚で逃げ
て帰ろとこぉ思ててもやで、向こぉがやでこっちの腹見透かして「ごま〜い、
ろくま〜い、ひちまいはちまいくまい」■そんなアホなことはないよ◆わい
はやめとくわ■やめとけボケ、カス、ヒョットコ。

 「お前どぉする? 俺は行く、わしは止めとく、わいは行く」と、ちょ〜
ど人数が半分に分かれる「行くと決まったもんだけ、今晩うち集まってや」
なんて、しょ〜もない相談はすぐまとまりまして、日が暮れになりますといぅ
と、ゾォロゾォロゾォロ集まってまいります。

 まだ少ぉし早いちゅうんでチビチビ呑みかけましたが、あの酒ちゅうやつ
は何でございますねぇ、酒さえ呑みゃ愉快になるんやございませんよ、ご承
知でございましょ〜がね。あれは感情を増幅させるわけですからな、嬉しぃ
ときに呑みゃ、嬉しぃといぅ感情が増幅できるわけでございます。

 悲しぃときに呑みゃ、悲しぃといぅことが増幅されるわけですから、だか
ら、自棄(やけ)酒は呑んではいかんのです。オモロないときに呑みゃ、オモ
ロないことが増幅されるわけですから自棄酒は呑んではいけません。酒は嬉
しぃときに限って呑むもんです。

 これがあぁ〜た、これからちょっとどこぞそれらしぃとこ行て、綺麗ぇな
お姐さん相手にシャンシャン、シャンシャン、ワァ〜ッとひと踊りがあって、
そのあともっと楽しぃことが……、といぅよぉなときにはですよ、えぇあん
ばいに発散しますけどね、これから幽霊見に行ってですよ、七枚で逃げて帰
れりゃえぇけど、ヒョッとけつまずいて九枚まで聞ぃてしもたらゴトッ。

 もぉそんなもん「え? お酒、わたしもぉ要りません。今日はだいぶ呑ん
だけどね、呑みゃ呑むほど陰気になるよぉな気がするねん。それよりボチボ
チ出かけよか?」「良かろぉ」ポイッと表へ出ます。

 ご承知でございましょ〜、只今、姫路といぅ所、まことに繁華な所でござ
いますが、昔は田舎の城下町でございました。まして、城下を一歩出外れま
すといぅと、もぉ寂しぃことは言ぅまでもございません。

 真っ黒な空の中天に、鎌を研いだよぉな月が(と、頭を下げ)……、出て
おります。竹薮、松林、畑、田んぼ、あいだを細ぉ〜い道が一本続いており
ます。灯りなどは何一つこざいません、真っ暗の中、ひと塊になってトボ〜
トボ「出といで」(ボォ〜ンッ♪)

             ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

●せ、清ぇやん……、清ぇやん■何や?●おい、おい、おい■何や?●ボチ
ボチ、車屋敷の塀ぇが見えてきたよ■そら、塀ぇぐらい見えてくるやろ。車
屋敷向かって歩いてんねんからな、いつまでも見えなんだら、いつまでも歩
いてんならん。

●まぁそらせやねんけどな、わいは何もそんな理屈聞ぃてるのやないねん。
こんなに早く見えてこなくてもよかったのになッ、といぅ、わたしの気持ち
を述べているの……。せ、清ぇやん……、清ぇやん■何やねん? わしゃこ
こ歩いてることは何ともないけど、お前のその声が恐いわ、何やねん?

●違うがな、お前、何か寒(さぶ)いことないか? ちゅうことやけどな■何
考えとんねんこいつ、さぶいも何も、こんな浴衣同然のもん着てる時候にさ
ぶいちゅなバカなことが……、うッ、そぉ言われてみると、どことのぉ〜、
ぞ〜ッと●するでしょ〜! わいゾワゾワ、ゾワゾワしてんねん。えらい悪
いけど、ここでわし帰らしてもらうわ、ここから帰らしてもらうわ。

■何で?●「なんで」てお前、塀見ただけでゾワゾワ、ゾワゾワ寒気がする
ねで、あん中入るなり幽霊も何も見んうちにゴトゴト、ゴトゴトッと震い付
いて死んでしもたらいかんよってに、わいこれで帰(かい)らしてもらうわ。

■お前、昼間「行く」っちゅうた●行くっちゅうた。行くっちゅうたけどね、
昼間ね、前のやつが「行く、行く」ちゅうたら「行く」ちゅうてしもたんや、
ものの弾みやがな、あれからズッと反省しているの。帰らしてちょ〜だい、
ねぇ皆さん、帰らしてちょ〜だい、お願いします。帰らしてちょ。

■どこの言葉や? 「かえらしてちょ」て……。よっしゃよっしゃ、帰れか
えれ、去ねいね●帰っていい?■去ねいね、いねいねいね。いね、ボケ、カ
ス、ヒョットコ。言ぅとくで、お前がそんな腰抜けやとは思わなんだ、恐が
りやとは思わなんだ。これから道で会ぉても友達やてな顔してくれなよ、お
前らみたいなしょ〜もない腰抜け、仲間に持ってる思われるだけで世間に対
して面目ない。

■オウオウ、オウオウオウ、コォコォ、コォコォコォ。お前らいっぺん家い
んで、暦見てえぇ日があったらこの日ぃと決めて目ぇ噛んで死んでしまえア
ホぉ〜●何でそんなボロクソに言われんならんねん。何もそこまで言ぅこと
ないと思うワ。そら、わい暦ぐらいは見て日ぃぐらいは決めるけど、目ぇ噛
んで死んでしまえて、どぉして噛むのこれワ?

●友達仲間はぶかれんのん辛いけどなぁ、わい命に代えられへんがな。まだ
母親達者な、先立つわけにいかへんがな。えらいすんませんけど、お先失礼
(ひつれぇ)いたします。どなたも、スビバせんねぇ、スビバせんねぇ■ちょ、
ちょっと待ち……、いぬねやったら、気ぃ付けていにやぁ〜。

●ちょっと、妙なこと言ぃないな。な、何に気ぃ付けるの?■幽霊、何もあ〜
た井戸の中から出ると決まったもんやあらへんで。今はとりあえず井戸の中
から出たはるけどな、あぁいぅもんや、どっからでも出られるねん。わい、
前聞ぃたことあるけどな、だいたいまぁ、大勢いてるとことより少ないとこ
のほぉが、まぁ相対出易いもんらしぃ。来るとき、藪のとこ通って来たねぇ。

●えぇ〜ッ、あのお地蔵さんのあるとこ?■そぉ。あそこなんぞは、なるた
け通らないよぉにして帰ったほぉがえぇけど、それではお前の家へは帰れぬ
はなぁ〜、お〜い、帰るかぁ〜?●か、帰られへんがな、連れてって連れてっ
て■さぁ付いて来いッ!●ああああああ、こ、恐わぁ……、ああああああ、
恐わぁ。ああああああ、恐わぁ……■喧しぃなぁ、お前わッ! 誰かどつけ、
こいつを……

             * * * * *

 わぁわぁ、わぁわぁ言ぃながら車屋敷へやってまいります。今か今かと待っ
ておりますといぅと、丑満の頃おいでございます。青ぉ〜い陰火を従えまし
て、お菊の幽霊、それへさしてズゥ、ズゥ〜〜ッ!

★恨めしやぁ……、鉄山殿ぉ●出たぁ、話の通りや。嘘やなかった★一枚、
二枚……●わちゃ〜、数読み出したぁ、間違わんよぉに勘定しときやぁ★三
枚、四枚……●あと、三枚でっせぇ、ボチボチ逃げまひょかぁ★五枚、六枚、
七枚……

■それ逃げぇ、ウワァ〜ッ!●ウワァ〜ッ……、痛いッ! こけてる上をば
踏むな。あぁ、恐わ、恐わぁ。こわこわ恐わぁ…… あぁ恐わかった、こん
な恐いのん生まれて初めてや。あぁ、恐わかった、明日の晩も行こ。

■何考えとんじゃこいつわ。そない恐かったら行かいでもえぇがな●お前そぉ
言ぅけどな、わい、逃げしなパ〜ッと振り返ってお菊さんの顔見たんや。ホ
ンに噂の通り、お菊さん別嬪やわぁ……、あんな別嬪見たことない、明日の
晩も行く■アホッ。

 さぁ、明くる晩も行く、七枚で逃げて帰る、何事もない。そぉなると面白
なってきたんです。そらそぉでしょ、別嬪の顔は見られるわ、七枚で逃げて
帰れるかどぉかといぅヒヤヒヤは味わえるわ、命は助かるわ、こんな面白い
ことございませんわ。

 「面白いそぉでんな、わたいも行きまっせ……、わたいも一緒に連れてっ
とくなはれ」まぁ毎日まいにち、毎晩まいばん、いわゆる車屋敷へ行く人数
は増える一方でございます。噂はどんどん、どんどん広まりまして、近郷近
在からもやって来る。

 そのうちには東北や九州からも団体で見物に来るといぅ「こっちですよ、
こっちですよ。はぐれないよぉにね〜。こっちこっち、こっちぃ〜」紋日に
でもなりますといぅと「大将たいしょ〜、大将こっちおいなはれ。井戸側の
えぇとこ二枚だけ残ってます」

 ほらもぉ、連中さん朝早よから集まりましてわぁわぁ、わぁわぁ。

▲えらい人気だんなぁ、もし◆えらい人気だんなぁ▲どぉです、こぉして大
勢の人が。しかしまぁ何ですなぁ、お菊さんが別嬪やさかい、こら幽霊やな
かったらほっときませんで◆その通りです、別嬪です。それでこれだけの男
がわぁわぁ、わぁわぁ集まって来まんねがな。わいらね、今日といぅ日ぃが
ね、十日といぅもの一日も休まんと来てまんねで。

▲何考えてなはんねん、十日ぐらいで大きな顔しなさんな。わたしはここひ
と月、仕事休んで来てまんねで。当り前だっしゃないか、仕事が済んで来て
みなはれ、こんなえぇ場ぁ取れますかいな、そぉでしょ。朝早よぉからムシ
ロ持って来てですよ、弁当持ちであんた、ここ、こぉ場ぁ取って弁当使いま
すねで。ちょっと離れてオシッコにも行かれしまへんで、ヒョッとあいだに
取られたらいかんさかい、この人と代わりがわりで……

◆そんな詳しぃとこまでよろしけど。これ、今日はちょっと幕が遅いよぉで
すなぁ▲幕開きて芝居みたいに……◆きのうはもぉ出てましたよ▲こら何で
すわ、お供えもんです◆何です?

▲お供えもんしてまっしゃないか、この頃。お寿司供えたり饅頭供えたり、
それはよろしぃけど、誰や知らんきのう何じゃ、酒の上等供えてましたで、
あらいかん酒はいかん、酒はいかんで。お菊さんの幽霊仲間おまっしゃない
か、お岩さんとか、お露さんとか色々おまっしゃないか。

▲「皆さん、お岩さん姐さんおいなはれ。いらっしゃいよっ」なんや言ぅて
「今晩わ、今晩わ」言ぅて、みな集まったり「やっちゃいましょ〜よ」な〜
んて、みなあぐらかいてゴボ〜ゴボ〜て呑んで、あんた、今日は二日酔で頭
上がらん◆もぉ、そんなアホな……

 わぁわぁ、わぁわぁ言ぅてますうちに時刻がまいります。お菊の幽霊それ
へさしてズ〜ッ「おッ、出ました。出ましたよ、よぉよぉ、お菊さん待って
ましたッ! よっ、皿屋敷、お菊さん、日本一ッ」

★おこしやす……。今日も及ばずながら一生懸命やらせていただきます▲頼
んまっせ★よろしゅございます……。恨めしや、鉄・山・殿▲ちょっと芸が
臭そなってきましたなぁ。普通に言ぅたほぉがえぇと思いまんねんけど、やっ
ぱり受け狙ろてまんねんなぁ、ちょっと物事が妙な節付いてて不細工ですけ
ど、あの別嬪に違いない、これが嬉しぃ……

★一枚、二枚……、ブホッ▲ちょっとお菊さん、こんなこと言ぅて何ですけ
ど、ちょっと声の調子悪いのと違いまっか?★分っかりますか? 風邪ひぃ
てまんのん……、三枚、四枚、五枚、六枚、七枚▲そら逃げぇ、ウワァ〜ッ。
押したらいかん、押したら◆わたい押してしまへんけど、うしろから押して
来まんねやがな、ホンマにもぉ……

★八枚、九枚、十枚、十一枚、十二枚、十三枚、十四枚、十五枚、十六枚、
十七枚、十八枚。今日はこれで、おしまい▲待ちなはれ、騒ぎなさんな。み
なさん方のお腹立ちは十分わかります。当たり前だっしゃないか、人なめて
まっしゃないかいな、何考えとんねん九枚のとこ十八枚。わたしが言ぃます、
代表して言わしてもらいます、てんでに言ぅたら分からんがな。

▲こらぁ〜、お菊ッ! ボケ、カス、ヒョットコ。何考えとるねんお前わ?
お前は、皿が九枚しかない、それが恨めしぃちゅうて出て来るねん。せやさ
かい、その九枚を聞かんよぉに七枚ぐらいでビャァ〜ッ、パッ。これをやる
ために、こぉして皆が毎晩まいばん来てるねで。それを今聞ぃてたら九枚通
り越して十枚、十一枚、十二枚、ほっといたら十八枚まで言ぅたぞ。はっき
り聞ぃたぞ、こらッ。お前も皿屋敷のお菊なら、もっと商売に勉強せぇ、ア
ホォ〜ッ。

★ポンポン、ポンポン言ぃなはんな。ちょっとお客や思たら偉そぉ偉そぉに、
あんたらに言われんかてな、わたいかて皿屋敷のお菊、長いことやってまん
ねんで、そのぐらいのことちゃんと知ってますワ▲「知ってますワ?」憎た
らしぃやつだんなぁ、自分が悪いといぅことを重々承知のうえで、自分の非
を認めないといぅ、女の一番悪いとこ出ましたなぁ。

▲こら、知ってて何で、そんなぎょ〜さん皿の数読みやがったんじゃい?


【さげ】
★最前も言ぃましたよぉに風邪ひぃてまっしゃろがな、今日、二日分読んど
いてな、明日の晩はお休みしますの。


【プロパティ】
 『ミザリー』(Misery)=、1990年製作のアメリカ映画。スティーヴン・
   キングの同名小説の映画化作品で、主演のキャシー・ベイツがアカデ
   ミー主演女優賞を受賞した。小説家に魅入れた女性ストーカーの狂気
   を描く。
 “緊張の緩和”=「緊張の緩和」が笑いを生むとする枝雀独自の落語理論。
 牡丹燈篭=三遊亭円朝作。人情噺。中国の怪異小説集「剪灯(せんとう)新
   話」中の「牡丹灯記」と「渭塘奇偶記」を浅井了意が翻案した「牡丹
   灯籠(ぼたんのとうろう)・御伽婢子(おとぎぼうこ)所収」に取材し、
   幕末にあった旗本の横死事件などをからませたもの。
 四谷怪談=「東海道四谷怪談」の通称。四世鶴屋南北作。歌舞伎世話物。
   1825年江戸中村座初演。塩冶(えんや)家の浪人民谷伊右衛門は立身の
   ため妻お岩の毒殺をはかり憤死させるが、その怨霊のたたりにより破
   滅する。
 皿屋敷=主家の家宝の皿を割って成敗され、井戸に投げ込まれたお菊が幽
   霊となって夜な夜な現れ、悲しげに皿の数を数えるという伝説。浄瑠
   璃「播州皿屋敷」、河竹黙阿弥の歌舞伎「新皿屋敷月雨暈(つきのあ
   まがさ)」、岡本綺堂作「番町皿屋敷」などに脚色された。
 代官=江戸時代、天領の行政を管掌する地方官。勘定奉行に属し年貢収納
   や民政一般をつかさどった。多くは旗本から任ぜられた。
 腰元=貴人のそばに仕えて、身の回りの雑用をする女性。侍女。
 別嬪(べっぴん)=嬪は嫁。夫に連れ添う女。奥御殿で、天子のそば近くに
   仕える女官。別嬪:嬪の中でも選ばれた嬪。美人。
 ヘチャ=鼻の低い顔。不器量の意に用いる。別嬪の対語、キュウリのヘタ
   などの「ヘタ」からの派生か。よく似た「へチャムクレ」は本来「ヘ
   チムクレ」糸瓜(へちま)むくれから起こり、価値のない人の意。
 なおす=しまっておく。
 時にとりて=時には。
 丑満つ(うしみつ)=十二支による時刻表示。子の刻は0〜2時、丑の刻は
   2〜4時、丑の刻が満る頃で3時半過ぎ。丑三つと書いて丑の刻を四
   等分した三番目の頃という説もある。
 お菊の沈んだ井戸=国の重要無形文化財・世界文化遺産、姫路城内に「お
   菊井戸」という観光スポットがある。
 陰火=幽霊などが出るときに燃えるという青白い火。鬼火。幽霊火。
 枕刀=護身のため枕元におく刀。
 しょ〜もない=つまらない。くだらない。仕様もないの訛化。
 ボチボチ=そろそろ・徐々に・少しずつ・ゆっくり。
 よっしゃ=よろしい。「善しや」の転訛であろうか?
 ボロクソ=朝飯前・へっちゃら・屁の河童・お茶の子サイサイ。また、ク
   ソミソの意にも用いる。ボロカス。
 頃おい=ある時間・時期を漠然とさす語。時分。頃。文語的な言い方。
   「頃合い」はちょうどよい時期。しおどき。
 ホンに=ホンマに:本真と当てる。本当。真実。まこと。略してホンとも
   いうが、これはホン軽い意味の場合に用いる。
 お岩さんとか、お露さんとか=お岩さんは四谷怪談、お露さんは牡丹燈篭
   のヒロイン。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 参考:桂春団治版「皿屋敷」
 音源:桂枝雀 1991/06/14 枝雀寄席(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂枝雀 sub=桂米朝、桂春団治  ●main高座記録日:1991/06/14  ●番  組  名:枝雀寄席(ABC)  ●ファイル公開日:1998/09/01  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2018/04/22  ●リクエスト数:rakug123  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次