【主な登場人物】
男A● 男B■ 男C▲ 男D◆
【事の成り行き】
世の中の出来事を知る、知って知識・教養として身に付ける、そのために
は大いに新聞を読みなさい。と、わたしの年代は小学校、中学校で教えられ
ました。別に反発することでもないし、社会面など読めば確かに好奇心をく
すぐる面白い記事が載ってるし、ウカウカと何の疑問も無しに読み続けて数
十年。つい先日、ついに新聞の定期購読を中止してしまいました。
状況はご承知のネット繋ぎっぱなしで、いつでも全世界からと言いたいけ
ど、ここはちょっと遠慮して全国紙ならびに各地の地元新聞を閲覧できる。
また、その気になればより深く出来事の真相を追求できる。そして切っ掛け
はひとつの事件をめぐり暇にあかせて検索をしているうち、新聞各社のフィ
ルター具合が気になった末の決断でした。
事件を記事にするにあたり、事実を曲げて嘘を書くなんてことはきょう日
の新聞どこもやりはしませんが、ある種フィルターをかけて自社の都合の良
い方向に誘導することはどこともやっておられます。気にならないうちは気
にならなっかったものが、気になりだすと気になる。気になったんです。
で、ここはひとつ「あなたとは少し距離を置いて、冷静に気持ちを整理し
てみましょうか」ちゅうことで冷却期間の二か月、少しは世間に取り残され
るかも、という思いは杞憂でした。どうもわたしが新聞から仕入れていた情
報って「和光寺にピストル強盗」「東の辻の米屋殺人事件」と大して違わな
いものだったようです(2004/08/08)。
* * * * *
よぉこそのお運びで、なんじゃかんじゃ言ぃながら、ここで会をやらして
いただくよぉになりまして十五年になります、早いもんですなぁ。
もぉ我々はしゃべるだけの芸(げぇ)でございますので、格別変わったこと
を言ぅわけでもないんですが、やはり何といぅか年功と言ぃますかな、わた
しら小さい時分からそない思てました。
落語聴くちゅうと、下手でも上手でも、ある程度歳のいた人がしゃべって
るとなんか信用しまんねやな、これ。八卦見でもそぉでんな、あんまり若い
人がやってると有難味が無いんです。
少々下手でもちょっと白髪がでけたり、何となしに顔に皺が寄ったりする
人がやってると、うまいよぉに思いまんねやな、あれ、妙なもんで。
死んだ東京の志ん生さんなんかが「え〜、吉原といぅものは」なんか言ぅ
とね、この人知ってるんやと思いまんねん、これ。「張見世と言ぃまして、
ずら〜ッと」そんなもん知ってるわけないんです。知ってるとすると、あの
人十二、三で行てる勘定なりまんねん。
ずら〜ッと花魁がこんなことして並んでた時代には、まだ子供ですわ。そ
れでもあぁいぅ方が言ぅと「あぁこの人はその時分、ひやかして、馴染みの
これかなんかがあったんやな」といぅよぉな気がするんですな。
「江戸時代は……」言ぅたって信用しまっさかいね、知ってるわけがない
んですけど。ある程度、落語てなものはどぉも年配が要るらしぃんで、十五
年もここで演らしていただけたといぅことは、考えてみると本当にありがた
いことやと思います。
みんなこの、先輩のことを真似をするんですが、真似をするといぅことは
我々のほぉは非常に大事なことなんでね、真似せんことには成長も何もあれ
しまへんのやが、下手に真似をするといけませんのです。
まず、噺家になって一番最初に先輩のん見て「あぁ偉いもんやな」と思う
のは、その着物の着方ですな。これが楽屋でみんながアホなこと言ぃながら
(着付けて)ちょっとカッコがつくよぉになるのに、二年ぐらいかかります
なぁ。
近頃の若い衆はもぉ、和服といぅたら浴衣ぐらいしか着たことがないさか
い、帯の結び方なんかでけしまへん。でこぉ、なんじゃかんじゃアホなこと
言ぃながらシャッシャッシャッと角帯結んで(ポンッ)てなこと言ぅて出て
行くとえぇカッコやなぁ思うんでんなぁ、若い衆は。
あれいっぺんやってみたろ思て、若い女性なんか来てたらわざとね、こぉ
なんじゃかんじゃ……、シュッシュ(ポンッ)バラバラバラ、みな下落ちて
しもたりね。しゃ〜ないさかいまた拾ろい上げてね、ゴソゴソと前で結んで
後ろへ回したりして。よけ不細工なことになりますが。
何でもこの、真似はやりたがる。国鉄の車掌さんなんかが、列車がズラ〜ッ
と並んでる一番最後尾の電車に乗っとりましてな、で、ドアが閉まったのを
確認してからボタンを押して出発するんですが。
あの時に片足を電車に乗して、片足をプラットホームに置いてまんねやな。
そぉいぅカッコで「出発進行」電車がス〜ッと動き出すにつれて、こっち側
の足でホームをト〜ンと蹴るんですな、えぇカッコですで、あれ。
「あの人が蹴って電車動かしてるよぉに見える。わしも乗務についたら、
あれいっぺんやってみたいなぁ」と、こぉ思うんでんな。で、初めて乗務に
ついて、片足をこっち乗して片足をホーム置いて「出発進行」
間違ごぉて電車のほぉをボ〜ン、ドタ〜ン……、命にかかわりまっさかい
ね、こんな真似はせんほぉがよろしぃんですが、この、真似をしてしくじる
といぅのはもぉ、落語の一つのパターンなっとりますが……
■権助、これ、これッ●んッ■こっち入れ。何じゃい、今の挨拶? ご近所
の人は「お早よぉ」とおっしゃったんじゃろ、ほなお前何じゃ、顎突き出し
て「ん〜ッ」あんな挨拶があるか「今朝えらい寒(さぶ)いなぁ」と言ぃはっ
た時にお前、何と言ぅた「さぶかろと、わしの知ったこっちゃない」て、何
ちゅうこと言ぅねん。
●そぉかて、わしがさぶしたわけやない■当り前やがな、お前がさぶしたり
温(ぬく)したりできるかいな。それでは世渡りがでけんでおい「お早よぉ」
とおっしゃったら、こっちも「お早よぉございます」「今朝はさぶいなぁ」
と言ぃはったら「あぁ、この分ではおぉかた山は雪でしょ〜」と言ぅぐらい
の世辞、愛嬌がなかったら、人との付き合い(つっきゃい)がでけん。気ぃ付
けなはれ。
えらい怒られましてな、明くる日になると、
▲権助さんお早よぉ●いやぁ、お早よぉございます▲えぇ……? 今朝もさ
ぶいなぁ●あぁ、この分ではおぉかた山は雪じゃろかい▲……? あいつ人
変わったでおい。
オモロなってしもてね近所の人も、毎朝「お早よぉ」「いやぁ、お早よぉ
ございます」「今朝も寒いなぁ」「あぁ、おぉかた山は雪じゃろかい」ちゅ
うて、毎日「雪じゃろかい、雪じゃろかい」言ぅてるうちに温い日がまいり
ましてな。
▲権助さんお早よぉ●いやぁ、お早よぉございます▲今日はえらいまた温い
なぁ●あぁ、おぉかた山は……、火事じゃろかい。
これではどぉも具合が悪いんで……、なかなかこの真似といぅのはうまい
こといかんもんですが。
* * * * *
●こんにちわ■はいっ●さいなら■お、おいおいおい。ちょっと待て「こん
にちわ」と「さいなら」で帰(かい)るやつがあるかいな。気の悪いことしな
いな●入ってもえぇのん?■いつも黙って上がって来るやないかいな、何を
遠慮してんねん●ほな、入れてもらうわ……
●あんた今「気の悪いことしな」言ぅたなぁ。おまはんこそ、気の悪いこと
しなはんな■わしが何をしたんや?●わしが入って来ると、饅頭かなんかあ
んた食てたんやな、慌ててその横手の新聞の下へゴソゴソゴソっと隠した。
もぉそんな嫌らしぃ真似しなはんな、一つくれとは言わんさかい。
■誰がそんなことするかいな。わしゃ今、新聞を読んでたんや。ほなおまは
んが入って来た。人が来たのに新聞なんか読んでると失礼にあたるさかい、
こっちぃ片付けたんや。
●そんなことあるかいな、その下へゴソゴソ■何を言ぅねん、そんなことす
るかいな。見てみぃ何もあらへんがな……●ほぉ、あんた新聞読んでた■そ
や●新聞て、やっぱり読むもんかい?■読まなんだら何するもんや?●下駄
包んだり弁当包んだり……
■そんなこと言ぅてたら子どもが笑うでおい。世の中が明治と変わって新聞
といぅものがでけた。もぉみんな新聞を読むがな。子どもでさえこの頃は新
聞を読む。世間のこと世界中のことが分かるといぅありがたい世の中になっ
たんや。お前ら新聞を読まんさかい世間のことが何にも分からへんねや。
●ふ〜ん、わたいかて新聞ぐらい読んでまんがな■読んでるかいな●読んで
ますて、新聞わ■そらまぁ、一っぺんや二へん読んだことはあるやろけどな。
新聞といぅもんは毎日読まないかんねん●毎日読んでまんがな■ほんまか?
お前が毎日、新聞読んでるよぉには思えんがなぁ……。ほな、どぉいぅこと
がこの頃書いてあるか言ぅてみぃな。
●え〜っ、堀江で火事があったなぁ■いついな?●列車が転覆したやろ■知
らんで●ウドンが二銭に値上げになったなぁ■ウドンが二銭に値上げになっ
たちゅな、もぉ十年も前のこっちゃでおい●うちの新聞にはそぉ書いてあん
ねがな。
■うちの新聞もよその新聞もないけど、どこでそんな?●「どこで」て、死
んだ親父が生きてた時分や■そらだいぶ古いなぁ●古い。うちの便所の荒壁
が落ちたことあったん。そのとき親っさん、サ〜ッと新聞張り合わして便所
の壁へベタッとこぉ貼りよった。毎日見てまんがなわたい。
●右の上が列車転覆で十人死んだ、で左の上が堀江の火事で十三軒焼けた、
その下がウドンが二銭に値上げ……、もぉ場所まで覚えてんねん■そんなも
ん新聞やあらへんがな。新聞といぅものは毎日……●毎日読んでまっせ、もぉ
日にいっぺんは必ずこれ見まんねん■違うがな、毎日その日の新しぃ新聞を
読まないかんがな。
●そんなあんた、毎日まいにち便所の新聞貼り替えるやなんて、そんな手間
なこと……■おらもぉ嫌んなってきたなぁ、何も新聞といぅものは便所の壁
に貼って読まんならんことあらへんがな。そんなこと言ぅてるさかい、お前
は世間のことが分からん。
●わたしはなぁ、新聞みたいなもん見んかて、世間のこと何でも知ってまん
がな■ほぉ……、ほんなら尋ねるがな、この大阪に和光寺といぅ寺があるの
ん知ってるか?●そら知らんわ■頭から知れへんねや、いっぺん行たことあ
るで●ちょっと待っとくなはれや、わたしはなぁいっぺんでも行ったとこは
よぉ覚えてるつもりやが、和光寺てな寺、行ったかいなぁ?
■植木市を冷やかして、わしと一緒に帰りに「すまんだ」で一杯呑んで帰っ
たことがあったやろ●あぁ、あら阿弥陀池■さぁ、世間の人はみな阿弥陀池
と言ぅてるが、あのお寺の本当の名前は和光寺さんちゅうねん●ほぉ、本名
が和光寺でっか? 芸名が阿弥陀池か■芸名っちゅうやつがあるかいな。あ
ら尼寺やで●え?■尼寺や●甘いのん?
■「甘いのん」やあれへん、尼はんがいたはんねや●「尼はん」ちゅうと?
■女の坊(ぼん)さんのことを「尼」と言ぅねや●男の坊さんを「西宮」と言ぅ
なぁ■そんなこと言ぅかいな。あのなぁ、和光寺の尼さんといぅたら有名な
もんや。そこへ、こないだ盗人が入ったちゅうのん、お前知らんかい?
●その女の坊さんの所へ? 知らんなぁ■新聞にちゃ〜んと出たぁったがな。
雨のショボショボと降る寂しぃ晩やなぁ、そこへ盗人がピストルを持って入っ
て来て尼はんの部屋へ入って行くと、尼はんまだ寝もやらずに書見をしてご
ざったなぁ●はぁ、まだ寝んとションベンしてなったん?
■ションベンやあらへん、本を読んでたんや、書見と言ぅなぁ。そこへピス
トルを突き付けて「金を出せぇ!」ときた●尼はんビックリしたやろ?■な
かなかビックリするかいな。和光寺ぐらいの尼さんになると修行が積んだぁ
るさかい胆(たん)が座ったぁる。胆もたんも「あかたん、あおたん」ちゅう
やつが座ったぁる。ピストル向けても「よろし」ちゅなもんや。
●うわぁ〜ッ、えらいオモロイなぁ「あかたん、あおたん」が座ってて、ピ
ストル向けても「よろし」やなんて、外に雨が降ってて、中に坊主がおるわ
なぁ、ここへ桐が……■何を言ぅてるんや、あんなことやったら喜んでんね
やがな。黙って盗人のほぉ向いて、胸元をずっと広げた●尼はんが?■さぁ、
ず〜っと広げて乳を出したなぁ●おっ、盗人喜んで吸いに行たか?
■そんなことするかい「さぁ、誤たずここを撃て」と乳の下を指差したんや
●ピ、ピストルの前で?■さぁ、落ち着いたもんや「ここを撃て」言われた
かて撃てるもんやあらへんがな、盗人ぼんやりして考えてると「わたしの夫、
山本大尉は過ぎし日露の戦いに、この乳の下、心臓を一発のもと撃ち抜かれ
て名誉の戦死を遂げられた。同じ死ぬなら夫とおんなじ所を撃たれて死にた
い。さぁ、誤たずここを撃て」
■それを聞ぃた盗人、持ったピストルばったと落として三尺下がって土下座
したなぁ●何んでだんねん?■「さてはあなたが山本大尉の奥さんでござい
ましたか、わたしは戦地におったときに山本大尉の部下で、ひとかたならぬ
お世話になり、命の恩人とも言ぅべきお人でございます。知らぬこととは言ぃ
ながら、その恩人の奥さんのところへピストルを持って忍び込んで『金を出
せぇ』なんて、何といぅ悪人でございましたやろ。その申し訳には……」
■ピストルを自分の喉へ構えて、撃とぉとするさかい尼はんが止めて「腹の
底から改心をしたら悪人も善人もない。おまはんも根ぇからの悪い人ではな
さそぉな、誰ぞにそそのかされて来たんやろ、誰が行けと言ぅた?」ちゅう
たら「へぇ、阿弥陀が行けと言ぃました」っちゅう、この仁輪加(にわか)わ
りとよぉでけてるやろ?
●仁輪加? わたい、あんた一生懸命力入れて聞ぃてまんがな■そら、お前
が新聞読まんさかい、人に馬鹿にされても分からん。新聞読んでたら「そん
な話は見たことも読んだこともないで」と言えるやろ。お前ら偉そぉなこと
言ぅたかて、大阪中どころか、この町内のことでも知れへんねや●この町内
のことなら、わたしゃ「どこの犬が何匹仔を産んだ」まで知ってまっせ。
■そんなこと言ぅねやったらお前、夕(ゆん)べこの東の辻の米屋へ盗人が入っ
たん知ってるかえ?●えぇ? 東の辻の米屋へ盗人が入ったん? 今朝、ま
だ町内回ってないんやがな……。いや何でやすかいな、あの米屋へ夕べ盗人
が?■入ったんじゃがな。今度はピストルやない長いやつ、長い抜き身をぶ
ら下げて入って「金を出せぇ」ときたんや●米屋の親爺ビックリしたやろ?
■ところが米屋のオッサン、ビックリせんわい。ちょっと腕が利ぃたんねや
なぁ●「腕が利く」っちゅうと?■覚えがあんねや腕に●「腕に覚えがある」
ちゅうと?■なんにも分かったないんやなぁ、若いときに柔道の修行をして、
柔の心得があるんやなぁ。手向かいをした、これがいかんなぁ「生兵法は大
怪我のもと」とよぉ言ぅやろがな、こいつや。
■切り込んで来るところをパッと体をかわした。相手がよろめくところを肩
へ担いで土間へド〜ンと叩き付けた。盗人が仰向けにゴロッとなったところ、
オッサン四つん這いになって盗人の手足を押さえた。刃物がチャリンと飛ん
でるさかい安心して、括る縄を探してたんや。
■ところが盗人もなかなか抜かりがないわい。懐へ手ぇ突っ込むと、かねて
用意の匕首(あいくち)を取り出して、下から親爺の心臓をブス〜ッと突いた
「アッ」と言ぅたんがこの世の別れや、死んでもたがな。この盗人、むごた
らしぃやっちゃで、米屋のオッサンの首をかき落とすと、糠の桶へ放り込ん
で逃げて未だに捕まらん。こんな話お前聞ぃたか?
●いぃや、聞かん■聞かんはずや、糠に首やがな●な、な、何やて?■聞か
んはずや、糠に首や言ぅてんねやがな●わてあんた、一生懸命力入れて……
■せやから、お前ら新聞読まんさかい、なんぼでも馬鹿にされても分からん
ちゅうねや。隣り町(ちょう)の質屋へ、こないだ……●もぉえぇ、もぉえぇ、
こんなとこにおったらなんぼ騙されるや分からん。もぉ去(い)ぬわ、さいな
ら。
* * * * *
●むかつかんといられんなぁ、せやけどうまいこと持って来るなぁあいつ、
真面目な顔しやがって……「過ぎし日露の戦いに」や、言ぃやがんねん、ウ
カウカ〜ッと聞ぃてもたがな。「誰が行け言ぅた? 阿弥陀が行けと言ぃま
した」「米屋の親爺を盗人が首切って、糠の桶へ放り込んで逃げて未だに捕
まらん。こんな話聞ぃたか? 聞かん。聞かんはずや、糠に首や」
●あぁ〜ッ、うまいこと言ぃやがんなぁ。誰ぞつかまえてこの話かましてこ
ましたろ「聞かんはずや、糠に首や」言ぅてシュ〜ッといんで茶漬け食ぅて
昼寝したろ、今日はもぉ。こぉいぅ日はゲンが悪いわい。どこぞ……、ここ
でやってみたろ。
●いてるかい?▲おぉ何や、まぁこっち入りぃな●お前、聞ぃたか?▲何を
いな?●いやあの、この東の辻の米屋へ夕べ盗人が入ったちゅうのん、お前
聞ぃたか?▲えぇ、東の辻の米屋、夕べ盗人が入ったん?●知らんやろ▲知
らん●知らんやろ……、ムフ、ムフフ、こいつかかりよる。知らんやろ米屋
に盗人が入ったんや。
▲盗人が入って、お前が喜んでんのか?●いや、そぉいぅわけやないけどな。
とにかく入ったんや盗人が。あのなんやで、裸で入ったらしぃ▲ケッタイな
盗人やなぁ、また。裸で入った?●褌もみな外して入ったらしぃ●何でやね
ん?●「抜き身ぶら下げて入った」言ぅて……▲何ぬかしとんじゃ、このア
ホわ。そらお前、刀の抜き身や●さぁさぁそやそや、長い抜き身ぶら下げて
入って「金出せ」ときたんや。
▲米屋のオッサン、ビックリしたやろ?●ところがビックリせんぞ。米屋の
親爺はちょっと手ぇが辛いねん▲「辛い」て何やねん?●いや、あの、そぉ、
腕が利ぃたぁんねん▲利ぃたぁんのん?●カラシでも何でも効ぃたら辛いが
な。とにかく腕にこころ覚えがあるねや▲「こころ覚え」ちゅうやつがある
かい、それも言ぅなら「腕に覚えがある」
●そぉや、覚えがあるんや。若いときにこの、十三(じゅうそぉ)のほぉで修
行をしてな、この柔(や)らかい焼餅の心得……▲何を言ぅねや、そらお前「柔
道の修行をして柔の心得」や●そや、それがいかん、いかんがな。よぉ言ぅ
やろ昔から▲何をいな?●そぉ、なまびょ、生瓢箪は青瓢箪のもと、言ぅや
ろ▲そんなこと言ぅかいな、お前。
●なま、生麩は焼麩のもと。違うがな……、なま、生びょ〜▲「生兵法は大
怪我のもと」や●そのもとや。それがいかんがな手向かいした。盗人がパッ
と切り込んで来たとこをオッサンが……、そぉ、あいつや。あれや。あれを
かわしよったんや▲何をかわしたんや?
●あれやがな、そぉ、西宮かわしよったんや▲えらいもんかわしたんやなぁ。
西宮みたいなもんどないしてかわすねん?●西宮かわされへんわいな。西宮
にある有名なもんがあるやろがな▲戎(えべっ)さんかい?●そぉ、えべっさ
んは……、かわしにくいわい▲そらかわしにくい、そんなもん●えべっさん
の手に持ったはるもんがあるやろがな▲そら魚釣り竿や。
●釣竿の先のほぉや▲テグスか?●テグスのまだ先や▲浮きかい?●「浮き」
もぉちょっとや、浮きのまだ先やがな▲重りか?●わ、わッ、もぉちょっと
先▲針かい?●「針」もぉ見えてきた。針に付いてるもんや▲餌か?●どつ
くで、もぉ〜ッ。餌に喰らい付いとぉる赤い大きぃ魚があるやろがな▲こっ
ちがどつきたわ、そら鯛やろ●体をかわしよったんや。
▲いねアホ……。体を言お思て、ひと西宮まで引っ張って行きやがんねん。
何かいな、つまり親っさんが体をかわした●そぉそぉ、体をかわしたんや。
ほんで、盗人がよろめくところを肩へ担いで土間へダ〜ンと叩き付けて、盗
人が仰向けにひっくり返ったとこ、オッサン夜這いに行たんや。
▲落ち着いてもの言え、お前な、何でオッサンが盗人んとこ夜這いに行かん
ならんねん?●四つん這い四つん這い。四つん這いでっさかい、どぉぞご安
心を▲誰が心配するかい●四つん這いになって手足を押さえて、刃物がチャ
リンと飛んでるさかい、安心して括る縄を探してた。ところが盗人もなかな
かぬかなか、盗人もなかなかぬかなか……、ぬかなかりが▲そら、抜かりが
ない●そぉ、抜かりないわい。
●懐へ手ぇ突っ込むと、かねて用意のガマグチを取り出した▲何でそんなと
こでガマグチを取り出すねん?●いや、ガマグチやあらへんがな、その、ワ
ニグチでもなし、あのコイグチでもなし、フナグチでもなし、ナマズでもな
い、モロコでもない……、えぇ〜っコイグチ▲何を言ぅとんねんお前、匕首
と違うか?●アイクチ匕首、何でも魚やと思てたんや。匕首を取り出して、
下からオッサンの心猫をブスッと突いたんや。
▲「心猫」って何や?●心猫やあらへんがな、心虎やなし、あの心犬でもな
し、心豚でもなし、あの鼻の長〜いのん▲天狗さんかい?●「心天狗」違う
がな。四つ足で鼻の長いのんおるやろがな▲そら象や●心象、心臓、ああし
んぞ……
▲このせわしないさ中に洒落言ぅてけつかる……、心臓を突いたんかいな、
えらいこっちゃ●えらいこっちゃ。オッサン死んでもたがな。ほなこの盗人
むごたらしぃやっちゃでお前、米屋の親爺の首をかき落として、糠の桶の中
へ放り込んで逃げて未だに捕まらん。て、お前こんな話聞ぃたか? お前、
こんな話。
▲え?●いや「こんな話聞ぃたか?」っちゅうねや▲「聞ぃたか」て、今お
前から聞ぃたがな●いやな、あの、盗人が米屋の親爺の首をかき落として、
その糠の桶の中に放り込んで、逃げて未だに捕まらん。て「こんな話聞ぃた
か?」っちゅうてんねん▲せやから「今お前に聞ぃた」っちゅうてんねやが
な●聞ぃたらいかんでおい、聞ぃたら卑怯▲何が卑怯や、お前が聞かしてん
ねん●聞ぃたら……、さいなら▲な、何や。何しに来やがったんやあいつ?
* * * * *
●むかつかんといられんなぁ、ホンマに。よぉよぉの思いであそこまで行て
んのに「聞ぃた」や、言ぃやがんねん「聞かん」ちゅたら「聞かんはずや糠
に首や」言おと思てんのに……。もぉこら、どこぞでうまいことやるまで死
んでも死に切れんぞ、こぉなったら。どこぞもっと素直なやつのとこ行かな
いかんなぁ。どこぞもっと素直に「聞かん」ちゅうてくれるよぉなやつはお
らんかいなぁ……、ここいっぺん入ってみたろ。
●いてるかえ?◆おぉ何やいなバタバタと、どないしたんや? まぁこっち
おいで●お前聞ぃたか?◆何をいな?●あの、この東の辻の米屋へ夕べ盗人
が入ったんやがな◆……? うちの東の辻に米屋なんかあらへんがな●あぁ、
だいぶにこっち来てんねやなぁ……。ち、違う、西の辻や◆西の辻にもない
がな●北の辻◆北の辻にもないで●この辺に米屋ないやろか?
◆お前何や、米屋探して歩いてんのか? 米でも買う?●いや、そやないね
ん「手近なところに米屋ないか?」ちゅうねや◆そやったら、うちの真ぁ裏
に「米正」ちゅうて古ぅい米屋があるがな●その米正や。その米正へ夕べ盗
人が入ったいぅのん、お前知ってるか?◆米正へ? 知らんで。
●知らんやろ、な。夕べ盗人が入ったんや、長い抜き身をぶら下げて入って
「金を出せ」ときたんや。ところが、米正のオッサン腕に覚えがあるなぁ。
若いときに柔道の修行をして、柔の心得がある。これがいかんぞ、よぉ言ぅ
やろ「生兵法は大怪我のもと」っちゅうやっちゃ、これがいかんがな、手向
かいをした。
●パッと切り込んで来るところを体をかわして、盗人がよろめくところを肩
へ担いで土間へダ〜ンと叩き付けて……◆向こぉの親っさんなら三年前から
中風で寝てるがな●そぉいぅことは先言ぅとけ、先。息子はおらんのかい?
◆息子いてるがな●息子は腕に覚えがあるんやがな。切り込んで来るところ
をパッと体をかわして土間へ盗人をダ〜ン……
◆向こぉの子ども、まだ七つやがな●ひょ〜しの悪い。そこの家にはこの手
ごろな若い衆はおらんのか、そこにわ?◆「手ごろな」とはどや、それやっ
た田舎から出て来てまだ間もないけども、芳っしゃんちゅうて威勢ぇのえぇ
若い衆がいてるがな。
●芳っしゃん、そいつやそいつや。この芳っしゃんは腕に覚えがあるんやが
な、切り込んで来るところを体をかわして土間へダ〜ンと叩き付けた。盗人
が仰向けにひっくり返ったたとろを、芳っしゃん四つん這いになって手足を
押さえて、刃物がチャリンと飛んでるさかい安心して、括る縄を探してたん
や。
●盗人もなかなか抜かりがないわい。懐へ手ぇ突っ込むと、かねて用意の匕
首を取り出して下から芳っしゃんの心臓をプツッと突いた。アッと言ぅたん
がこの世の別れや、死んでもたがな。むごたらしぃやっちゃで、この盗人。
芳っしゃんの首をかき落として、糠の桶へ放り込んで逃げて未だに捕まらん。
て、こんな話お前聞ぃたか?
◆よぉ知らしてくれた、よぉ知らしてくれた。米屋、何でうち言ぅてけぇへ
んねやろ、ホンマに。えらいこっちゃがなお前、せやからわしは「質屋へ奉
公さす」ちゅうてるのに「米屋は食いはぐれがない」て、お前が米屋やるさ
かい、こんなことになったんや。早いことお前米屋へ走ってこい。わいちょっ
と田舎へ電報打ってくる。
●お、おかしぃ具合(ぐわい)やで……、ちょと待った、電報待った。何かい
な、その芳っしゃん、お前とことどないかなるんかい?◆どないもこないも
あるかい、うちの嬶(かか)の実の弟や●えぇ〜っ?!◆早よ行ってこい●電
報待った、今の嘘や電報待った。わい、今日こんなこと言ぅて一日歩いてん
ねやがな。ちょ、ちょっと待ってくれ……
◆嘘ぉ? こら、世の中にはついてえぇ嘘と悪い嘘とあるぞ。お前、何の恨
みがあって芳公(よしこ)殺すねん●せやないねやがな、ひょ〜しの悪いこと
ばっかり……、いやな「お前こんな話聞ぃたか? 聞かん」ちゅうたら「聞
かんはずや糠に首や」言おや思て……◆何をぬかしてけつかんねん、このア
ホ。洒落や冗談で人が死んだとか殺されたとか言ぅもんやないぞ。
◆「糠の桶へ放り込んで逃げて未だに捕まらん、聞ぃたか? 聞かん。聞か
んはずや糠に首」こら、おのれの知恵やあろまい。誰ぞに尻(けつ)舁(か)か
れて失せたんやろ。誰が行けっちゅうたんや?
【さげ】
●あぁ、それやったら「阿弥陀が行け」と言ぅたんや。
【プロパティ】
張見世=遊郭で、遊女が往来に面した店先に居並び、格子の内側から自分
の姿を見せて客を待つこと。また、その店。
しないな=禁止を表わす「しな」+強調の接尾語「いな」。
新聞創刊=1871年1月(明治3年12月)横浜で発行された「横浜毎日新聞」
が、日本で最初の日刊新聞。ちなみに大阪では1879年「大阪朝日新聞」
1888年「大阪毎日新聞」1952年「大阪読売新聞」。それ以前は、1868
年「内外新聞(週刊)」同年「浮世新聞(1号のみ)」1871年「大阪日報
(浪華要報)」1872年「大阪新聞」など創刊されるが、いずれも短命。
面白いところでは1877年「浪花実生新聞」1878年「大坂でっち新聞」
のちに「大阪絵入新聞」。1888(明治21)年から数年間「大阪朝日新聞」
「東雲新聞」「関西日報」「大坂公論」「大阪毎日新聞」の五紙激戦
時代。1891(明治24)年以降「大朝・大毎時代」となる。
和光寺(阿弥陀池)=1698(元禄11)年、堀江新地開発のとき、幕府の命によ
り境内1800坪を永代寺地と定められ、智善上人が善光寺(長野県)本尊
出現の地として寺堂を建立し、蓮池山智善院和光寺と称したと伝える。
すまんだ=堀江にあった精進料理屋。「すまんだ」の意味は大阪言葉で隅
のこと。和光寺(阿弥陀池)の境内の隅にあったとも聞く。
尼、西宮=尼は尼崎の略称。米朝師匠が住まわれる「武庫之荘」は兵庫県
尼崎市にある。西宮市とは武庫川をはさんで隣同士の関係。
あかたん、あおたん……よろし=花札の短冊札(五点札)には桜に「みよし
の」松・梅に「あかよろし(あきらかに優れているの意)」と書かれて
いる。
雨、坊主=それぞれ花札のヤナギ、ススキ札。桐と合わせて「三光」とい
う役になる。
日露戦争=1904(明治37)年2月から翌年にかけて、満州・朝鮮の支配をめ
ぐって戦われた日本とロシアの戦争。
仁輪加(にわか)=即興的に演じる滑稽な寸劇。江戸時代、京都で祭礼など
に素人が演じたものが始まりで、特に大阪で盛行。明治後期に衰退し
たが大阪・博多などで現在も愛好される。仁輪加。俄狂言。
匕首(あいくち)=つばのない短刀。
かます=はさむ・さしこむ・クサビを打つ。が本来の意味であるが、やっ
つける・やってしまう。の意味にも使う。
こます=する。物にするなどの意にいう下品な語。イテコマス:やってし
まう。暴力で抑えつけてしまう。強姦する。
験(げん)=ゲンがえぇ、ゲンが悪いなど、兆しの意味に用いられる。現在
は験の字を当てるが、縁起(えんぎ)の倒語ギエンをゲンと約めたもの。
ぬかす=言う・ほざく。
十三(じゅうそう)で……焼餅=『摂津名所図会大成』には「往還の人間断
なし、名物として焼餅を売る家多し」とある。この十三焼餅は、享保
15(1730)年、十三渡し北詰で今里屋久兵衛(現在の城東区今里出身)が
始めて評判をとり名物になったとされる。現在も、十三大橋の北詰に
店舗のみ残っており、販売は阪急十三駅前で行っている。
いかん=いけない・ダメだ。イカヌの訛。アカンとほぼ同義語であるがそ
の使い方には多少の相違がある。イカンは他動的でアカンは自動的と
でも言うべきか、この使い分けは大阪人でないとできない。アカンは
アカヘンというがイカンはイカヘンとはいわない。
ガマグチ=開けた口の形がガマの口に似ているところから、口金のついた
袋状の小銭入れ。
けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
尻(けつ)を舁(か)かれて=そそのかされて。
失せる=なくなる、紛失する。行く、去る、居なくなる。来る、居るの卑
俗語として用いる。
音源:桂米朝 1981/10/20/朝日生命ホール 米朝十八番(東芝)
特別謝恩:Tさん、資料聴取させていただきありがとうございました。
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=桂枝雀
●main高座記録日:1981/10/20 ●番 組 名:米朝十八番
●ファイル公開日:1998/02/08 ●江戸落語相当:*
●更 新 日:2017/10/22 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|