【上方落語メモ第1集】その五

青    菜


【主な登場人物】
 植木屋  嬶(かか)お咲  出入り先の主人  その奥様  連れのタケ

【事の成り行き】
 幼稚園から小学校にかけて瓢箪山という嘘のような名前の田舎に住んでま
した。今やすっかり開発され尽くし、ゴジャゴジャ住宅が建て込んでますけ
ど、当時まだ田んぼ八分住宅二分。我が八軒路地長屋を除いて、親和会・昭
和会各一町四方には豪邸が並んでました。

 豪邸といいましても、敷地面積や建坪は今の住宅とそれほど違ったわけや
ないと思います。豪邸の雰囲気を演出していたのは庭、垣根に植えられた植
木の数々でしょう。何十年と経た植木はそれだけで住宅地の質を高めてまし
た。

 只今現在豪邸、超豪邸と呼ばれる住宅を拝見して、昔わたしが子どもの頃
に見たそれに比べればオモチャのおうちに見えてしまうのはこれも植木の様
子なのです。松、糸杉、楓に代わって、流行の茶髪西洋常緑樹とか、明るい
緑の落葉樹……、なんとなく薄っぺらく見えてしまいます。

 便器が洋式化し、生活が洋式化し、住宅が洋式化し、エクステリア庭木が
洋式化し。残るのは頭の洋式化……、外側(頭髪)はもぉ始まってます?
(1996/08/04)

             * * * * *

 しばらくのあいだ、お付き合いを願うのでございます。

 人間といぅものは面白いもんでございまして、若いうちはそぉでもないん
でございますが、わたくしも今年これで四十五(しじゅうごぉ)になりまして、
おいおいと、まだ年寄りといぅところまではいかんのでございますが、まぁ
ソコソコ年を取ってまいりました。

 といぅと、自然に還ると申しますか、花を見たりなんぞして「おぉ、キレ
イなぁ」とか、青葉を見ては「ケッコウななぁ」とか、あんまり若いときに
思いませんでしたのに、おいおいとね、近ごろそんなことが面白いなと思う
よぉになりましたのは、ゆわば逆に言ぅと、ソコソコの年になってきたんや
なぁ、て思たりもすんのでございます。

 自然に還ると申しますかな、結構なもんでございますよ。桜、花見をすん
のは大抵の人がなさるわけでございますが、ほかにもやっぱり梅見にお出か
けになる人がある、また長谷寺のボタンでございますとか、どこそこのサツ
キとかね。

 あぁいぅとこ、お出かけになる方たくさんにございますねぇ。やっぱりあぁ
いぅものが人間の目を楽しませてくれるわけでございますねぇ。我々の家の
周りといぅことになりますといぅと、大きなお屋敷なんかになりますと、やっ
ぱり植木でございますねぇ。

 ひと口に申しますといぅと「もくせいもっこくかしかなめ」と言ぅそぉで
ございますが、金木犀の木、銀木星の木、木斛(もっこく)の木、樫、要の木。
大抵は常緑樹と申しまして、常に青い緑の、そのなにを保っているものが多
いんやそぉでございますねぇ。

 あんまり、パッと咲いてパッと散るといぅよぉなもんは植木としては、あ
んまり良くないそぉでございます。常緑樹が多いんやそぉでございますが、
あぁいぅもんもやっぱり人間の目を楽しませてくれるといぅか、ことに暑い
時分はなんでございます、植木手入れに行き届きましたお庭でございますね。

 打ち水やなんかビャ〜としたぁるとこで、まぁ、縁先からそれを眺めてい
るといぅてな風景、こらやっぱりとても我々の家では叶わんのでございます
が、大きぃお家にはそぉいぅなにがあるのでございますねぇ。

■植木屋さん、植木屋さん●旦さんでございますかいな■仕事はもぉしもて
やったんかいな?●へ、間もなくでございまして……、なんぞご用でござい
ますか?■いやいや、用といぅわけやないんやけれども。仕事が終わったら
ちょっと来てもらいたいと思てますねや●かしこまってございます。すぐに
まいりますのでござります。

●旦さん、えらいお待っとぉさんでございます■いやいや、べつに待ってい
たわけじゃありゃせんで、そない気ぃつかわんでな。まぁ、そこへでも腰掛
けてもらおか……。毎日暑いなか大変じゃなぁ、ご苦労さん●何おっしゃい
ます。わいらこれが仕事、商売でございますよってね、これでお飯(まんま)
が頂戴できるのんでございます。暑いなんて思たこと、こっから先もござい
ませんので。

■結構なこっちゃ。ホンマのとこはそぉやけれども、人間といぅものはなか
なかそぉは思えんもんじゃ。暑いの寒いの、暑いにつけ寒いにつけ小言・愚
痴が出るもんじゃが、お前さん口に出さん。そぉいぅものに対する姿勢といぅ
もんが結構な仕事につながるのじゃなかろかな。

●まことに恐れ入ってございます■来てもろたんはほかでもない、よかった
らこんなことの相手でもしてもらおと思いましてな●何でございます? わ
たしがここでお酒を頂戴するのでございますか? そら厚かましございます。

■なに厚かましぃことありゃせん。言ぅて何じゃがあぁ〜たのためにしつら
えたわけやない。わたしも少し早よぉに体が空きましたんでな、暑気払いに
ちょっとこんなことをと思いまして、よかったら相手してもらお思て。

●ありがたいこっておます。頂戴するのでございます■そら結構、いきましょ
か……。そぉじゃ、言ぅとかんならん。暑いあいだはな、お酒ちゅうやつは
妙に体が火照(ほめ)いてどもならんでな、柳陰(やなぎかげ)といぅやつを井
戸で冷やしていってますのじゃが、どや植木屋さん、あんた柳陰ちゅうのん
呑んでかえ?

●旦さん、何とおっしゃったんで? 柳陰。ヒョ、ヒョェ〜、贅ぇ沢なもん
お上がりになって。なんでございますよ、どこでも誰でもといぅわけにまい
らんのでございますよ。柳陰てなもんはヒィ〜ンヤリとえぇあんばいに冷え
んことには具合悪ございます。ございますよってに、そんだけ深い大きぃ井
戸がございませんことにはすっくりまいらんのでございます。

●当今はともかくも、昔は「大名酒」と申しまして、お大名より上がらなん
だもんでございます。それをご当家で頂戴できるなんて、こんな結構なこと
はございませんのです。頂戴をするのでございます、へっ……。うわっ、こ
ぼれたら勿体のぉございます。柳陰、色が違いますです。涼やかな色してお
ります……、頂戴するのでございます。

●クゥ、クゥ、クゥ、クゥ……。な、何とも言えんえぇあんばいに冷えてご
ざいますもんですから、体じゅ〜に出とりました汗がシュ〜ッと一どきに消
えて無くなりました。ありがたいことです。クゥ、クゥ……。旦さん、これ
味醂が少し入ってございましょ。

●柳陰ちゅうもんはそぉちょいちょい頂くわけやございませんねんけど、う
ちのお婆んがいける口でしてね、天王寺さんへお参りした帰り、一心寺の前
の甘酒茶屋で飲んでましたんでございます。わたいが子どもながらに「お婆
ん、ちょっとねぶらしてぇな」言ぅて飲ましてもらいましてね。

●「味醂て、お酒や言ぃ条甘いもんやなぁ」ちゅうのん、未だに覚えとりま
す。クゥ、クゥ……。たまらんのでございます。ハ、ハ、ハぁ〜、結構でご
ざいます。クゥ、クゥ……。旦さん、酒といぅのは面白いものでございます
ねぇ。せんど頂きましてもえぇあんばいにならんことがあると思いますと、
少ぉし頂きましても嬉しぃなぁといぅことがございます。ちょ〜ど、今がそ
れでございます。

●ハハハハ、ハぁ〜、ありがたいこってございます。旦那、ちょっとご覧に
なっとくれやす。向こぉの松の枝、向き変えましたところが趣が出ましたん
で、石灯篭のとこは月が変わりましたら早速に取り掛かるんでございます。

●こんなこと言ぅたら何ですけど、旦さん、よそさんへまいりますといぅと、
お忙しいんでしょ〜けれども「植木屋、万事お前に任せた」おっしゃったき
り、そのあとほったらかしにされてるといぅよぉな……、仕事いたしており
ましても「気に入ってござるのか?」と思いますのんです。

●植木職人といたしまして頼んなございます。そこいくと旦さん、わたしが
仕事してますとこ、後ろからちょくちょくご覧になってます。嬉しぃんです、
植木屋としまして「ここの旦さん植木がお好きなんやなぁ、植木を可愛がっ
てござんねんなぁ」思いますとね、なんとしてでも喜んでいただこ。なぁ〜
んてね。ハハハハ、ハぁ〜、ありがたいこってございます。

■機嫌よぉ呑んでもらうのは結構なこっちゃ。植木屋さん、お箸も動かして
もらいたいでな。これも言ぅとかんならんのじゃが……、最前な、出入りの
魚屋が「旦さんに是非食べてもらいたい」と言ぅて、鯉を持ってきましたの
じゃ。洗いにしてあんねやが、川魚は好き嫌いがあるでな。でや、植木屋さ
ん、鯉といぅものを食べてかい?

●旦さん、今、何とおっしゃいましたんで? 鯉。贅ぇ沢なもんお上がりに
なってますなぁ。なかなか誰でもどこでもいぅわけにまいりませんですよ。
そぉでございましょ、当今はともかくといたまして、昔は「大名魚」と申し
まして、お大名より上がらなんだもんでございます。

●それをご当家で頂戴できるやなんて、こんな結構なことございませんのん
です。へ、頂戴するのでござます……。これでござますか? こら具合悪る
ございます、弱っとります、氷枕して寝込んどりますねぇ■よぉそんな、ア
ホなことおっしゃる。洗いにしてあるんじゃがな。キュッと身が締まるよぉ
に氷が敷(ひ)ぃてあるんじゃがな。

●ハハハハ、ハぁ〜、何も知らんもんでございますから。知らんといぅこと
はある種強ぉ〜いもんでございます。ハハハハ、ハぁ〜。頂戴をいたますの
でございます……。シコシコッとして美味しぃもんでございますねぇ。

■「美味しぃもんでございますねぇ」はえぇが、お前さん何もつけんと食べ
てやが……●え、何かつけます?■だいたいそぉいぅもんはな、酢味噌で食
べる人が多いけれどもな、わたしゃお醤油(しょゆ〜)とワサビじゃ。お醤油
が出てあるで、つけなされ。

●でっしゃろ、やっぱり。わたしも「美味しぃことは美味しぃけど、何や塩
気があったほぉが、より美味しぃのではなかろぉかいなぁ」とか思とりまし
たんです■ワサビも出たぁるで、いきなされ●ん、ワサビ? とおっしゃる
と?■そこに盛ってある●これですか? これ? ワサビ? あさよか、何
でこんなとこにモグサが置いたぁるんかなぁ思てましたんです。

■それがワサビじゃがな●ほぉ〜、妙な格好(かっこ)してまんなぁ■そら、
擦り下ろしてあるんじゃがな。お前さんワサビ知らんかえ? 八百屋さんに
売ってるやろが。これぐらいの大きさで先がパラッと開いたよぉな……●あ
れがワサビですか? あれを下ろし金で下ろしてこぉなる。ちょいちょい見
てましたんです。八百屋の店にこんな小さなソテツ、どないするんやろなぁ
思てましたんです。ワサビ……、なぁ〜るほど。

■植木屋さんだけに見立てが面白いやないか、ソテツとはどぉじゃ。いけま
すでな、ちょっとやってみなはれ●何ぁ〜にも知らんもんですから……、頂
戴をいたします……、グッ!■辛いんじゃろ、吐き出しなはれ●……!■お
酒を呑みなはれ。

●……! うわぁ〜〜ッ、わたいワサビ、口に合わん■無茶したらどもなら
んで……、こらわたしが悪かった。どぉじゃな口直しに青いもんでも、植木
屋さん、あんた青菜を食べてか?

●旦さん、今、何とおっしゃいました? 青菜。ヒョ、ヒョェ〜、贅ぇ沢な
もんお上がりになって。当今はともかくとして、昔は「大名菜」ちゅうて大
名より……■嘘つきなはれ……。奥や、奥や。

★はい、旦さん何かご用で■今、植木屋さんがお酒の相手をしてくれてます。
面白い愉快な人じゃ、久しぶりにお腹の底から笑わしてもらいました。青菜
が食べたいと言ぅで、堅とぉ絞ってゴマでも振りかけて持ってきたげとぉく
れ★かしこまりましてございます。

●旦さん、何でございます? 今のが奥さんでございますか……? お綺麗ぇ
なお人でございますなぁ、またお上品な。ビタ〜ッと両手つかえてものおっ
しゃいます■当たり前じゃないかいな、うちの奥じゃないかい。

●それがなかなかそぉはいきまへん、うちの嬶(かか)かてうちでは奥ですけ
どなかなか、一緒になって二十年になりますけど、両手つかえてるのんただ
の一度として見たことおまへん。

●いっつも、わたしの前へズボッと立ったなり「あんた何……?」まぁ、奥
さんとうちの嬶と並べて見ることからして間違ごぉてますわいな、お育ちが
違います。小さい時分から火付けが上手いところへさして懲役が行き届いて
ます。

■なに言ぃなさった……、無茶言ぅたらどんなりませんがな「火付けが上手
いところへさして懲役が行き届いてる」それも言ぅなら「躾が上手いところ
へ教育が行き届いてる」●その、教育。うちの嬶なんか、京行くどこころか、
東淀川あたりウロウロ・ウロウロ。

●ここだけの話ですけど、不細工なことです。こないだもお尻に大きなデン
ボ(出来物)こしらえよりまして、わたいが仕事から帰って来ましたら「まぁ、
あんたえぇとこ帰ってきとくなはった。デンボの膏薬張替えとぉ」大きなお
尻デ〜ンと突き出しよりますねん。

●わたし言ぃましたんです「なんぼ亭主とはいえ、男の目の前にお尻ほり出
してから。口に出さいでも腹の中ではすまんなぁ、ありがたいなぁ思ても罰
あたらんぞ」したら、どぉですうちの嬶「へぇ? フン、なんかしてけつか
んねん、ケツくらえ」

●「ケツくらえ」ぐらいの言葉、今まで聞ぃてますけど、今現在、目の前に
大きなケツくろてますやないか。思わずムカッとしてペシ〜ッ! といった
らブゥ〜ッ! ケツも屁ぇも食らいましたんですわ■……

★あのぉ〜、旦さん。鞍馬から牛若丸が出でまして、名も九郎判官……■何
じゃ……? ほぉ、義経、義経。

■さぁ、どんどんやってくだされや植木屋さん●旦さん、わたしボチボチ失
礼(ひつれぇ)を■何じゃ? かまやせんじゃないかな、ゆっくりしていった
ら●どぉぞ、お気遣いの無いよぉに。どなたかお客さんがお見えになったよぉ
で?■誰も来やせんで●先ほど奥さんおっしゃた「鞍馬山のほぉから金太さ
んが飛んで出た」ちゅうて。

■えらいことが耳に入ったなぁ。いやいや、そぉじゃありゃせん、実はあん
たに食べてもらおと思た青菜、わたしがみな食べてしもて無いんやそぉな。
それをここへ来て言ぅたら、あんたの手前わたしが照れるといぅので隠し言
葉のよぉなものじゃ。

●旦さん、隠し言葉と言ぃますと?■「鞍馬から牛若丸が出でまして、名も
九郎判官」菜は食ろぉてしもてもぉ無い。と、こぉ言ぅたので、わたしが九
郎判官に掛けて「義経、義経」よしや、よしや。とこぉ言ぅたわけや●ヒョ、
ヒョェ〜、えらいもんでございますなぁ、おっしゃることが。

●何ですて「鞍馬から牛若丸が出でまして、名も九郎判官」で、旦さん「義
経、義経」と。これでっしゃないか、えぇこと聞かしてもらいました。いえ
いえ、きょうはお腹いっぱい頂戴しました。あしたの朝ちょっと早い目に出
まして、この埋め合わせをさしてもらいます。さいなら、ごめんやす。

●上品な奥さんやないか。そこへさして「鞍馬から牛若丸が出でまして、名
も九郎判官」旦さん「義経、義経……」あんなこと言ぅてたら、暑いも寒い
も無いわなぁ。ありがたいこっちゃないか、向こぉの奥さん綺麗ぇなお人、
上品なお人。あれが奥やねぇ、ホンマの奥やねぇ。

●うちの奥はブセェ〜クな奥や、どんならんで。だいたいうちは路地が暑い
わい路地が、暑い風が、わ、わ、わぁ〜〜ッ……、えらいとこやなぁ。西日
がきついねん……、ゴミ箱のふたが開いたぁるがな……、わ、わっ、蝿柱が
立ったぁ〜るがな、どんならんで。地獄やねぇ。

●今、戻った▲今時分まで、どこのたくり歩いてけつかんねん。このアンケ
ラソォ●わぁ〜、えらい奥やねぇ……、大きな声出すな、きょうは旦さんと
こで柳陰を鯉の洗いでよばれてたんやぞ、その時にわいが青菜が食いたい言ぅ
たらちょ〜ど無かったんや。お前ならその時どぉいぅ応対をする?

▲何がいな?●青菜を食べたいちゅうたら、無かってん。その時お前ならどぉ
いぅ応対をするちゅうねん▲どぉいぅ応対も、こぉいぅ応対も……「わずか
ばかりの青菜、いつまであると思てるねんこのハゲネズミ」●ドサクサ紛れ
にハゲネズミはやめといてくれ。

●お前らそんなことしかよぉ言わんやろ。向こぉの奥さん違うぞ、旦さんの
前へビタッと両手つかえになって「鞍馬から牛若丸が出でまして、名も九郎
判官」旦さん「義経、義経……」どぉじゃ▲何やのんそれ? それ紙に書い
て貼っといたら、アブラムシが出ぇへんのんか?

●違うがな、こら青菜が無いといぅ言訳じゃ「鞍馬から牛若丸が出でまして、
名も九郎判官」菜は食ろぉてしもてもぉ無い。そこで旦さんが「義経、義経」
よっしゃ、よっしゃ。どや、お前らこんなこと言えるんか。

▲何やのん大層そぉに、そんなことわてら口で言わいでもオイドで言ぅたる
ワ●おぉ……、お前わ何でもオイドか。言えるか、言えるねんな、よぉし。
もぉじき竹が風呂誘いに来よるから、ポンポ〜ンとかましてご大家の真似事
せぇ。

●実はうちは元お公家さんだ……、オモロなってきたなぁ。柳陰てな気の利ぃ
たもん無いのん分かったぁるわい。酒持って来い、段取りさえつきゃえぇん
じゃ。鯉の洗いてなもんも無いのん分かったぁるわい、鰯の煮(た)いたんで
も何でもかめへん……、鰯も無い? オカラの煮いたんがおます? 何でも
かめへんこっち持って来い。

●これとこれを勧めて「奥やぁ」奥、奥……、奥▲何やねん?●ブッサイク
な奥やなぁ……、奥がそんなとこにズボッと立ってたら、奥やあれへんがな。
奥は奥から出て来い▲なに?●奥は奥、奥は奥から出て来いちゅうねん。

▲奥も店の間も、この四畳半ひと間やないか●ブッサァ〜クな……、どっか
隠れ、押入れに入れ、押入れに▲アホらしもない、それでのぉても暑いのに
●暑ぅてもシュッと出てこないかんやないか、押入れに入れ、奥の間ぁじゃ
「奥や」言ぅたら出てくるねんぞ、さっきのん忘れるな……。竹、誘いに来
よった。

★おい風呂行こか●あぁ、植木屋さん★……? きょうらだいぶに暑いのん
は暑いけど、頭ボヤ〜ッとしてんのんちゃうか。何言ぅた? 植木屋はお前
やないか、俺は大工や。

●あぁ〜た、柳陰を呑んでか?★おいおい、結構やないか。からだ火照ったぁ
んねんがな、こんな時に冷たいのんキュ〜ッとよばれたら、こんな結構なこ
とないわい。

★どこで手回したんか知らんけど、おっきありがとぉ。キュ〜ッと冷たいの
ん、ありがたいなぁ……、な、何やねんこれわ、生ぬるぅ〜いやないか、た
だの酒とちゃうんか?●分っかりますか?★分からいでか。

●あぁ、植木屋さん★植木屋はお前やっちゅうねん●あんた、鯉の洗いは食
べてか?★鯉? 言ぅといたるけどな、お前とこは子どもが無いさかいそん
な贅ぇ沢ができるねん。うちみたいに六つ頭に四人も子どもがおってみぃ、
鯉どころか鰯が危ないで。いつやったか旦さんとこの建前のあとよばれたや
ないか、鯉こくちゅうやつ。結構やったやないか、洗いにしたぁるのん?

★ほほぉ〜ッ……、わいも詳しぃこと知らんけど、鯉も洗いにするとシャモ
ジですくうか……? ふぅ〜ん、詳しぃこと分からんが、鯉とは思えんなぁ。
鯉の子ぉの洗いかなぁ……、これオカラの煮いたんと違うか?●分っかりま
すか?★分からいでか。

●あぁ、植木屋さん★しまいにどつくで、植木屋はお前やっちゅうてんねん
●あぁ〜た、青菜は食べてか?★要らん●あぁ〜た、青菜を食べてか?★要
らんちゅうねん。どぉいぅもんか青もん嫌いやねんムカムカッとくるねん。
オカラでえぇ。これ食て酒呑んでシュッと風呂行こ。

●あぁ〜た、青菜嫌いか?★ムカムカするちゅうてんねん●あぁ〜た、青菜
嫌いでも好きと言ぅて★何やねん……、分かった。何ぞのまじないかいな。
食ぅ真似したらえぇんかいな。よっしゃ、もらお●あぁ〜た、青菜は食べて
か? 好きか?★嫌いやちゅうねん。

●ちょっと待ってや(ポンポン)奥や、奥や(ポンポン)奥や、奥や▲はい
旦さん★び、ビックリしたぁ〜。恐わぁ〜。お咲さん留守かと思たら、今ま
で押入れ入ってたんか? 汗流れ出たぁるがな……、何か言ぅてるで。

▲旦さん何かご用で?●今、植木屋さんがお酒の相手をしてくれている。青
菜が食べたいとおっしゃるで、堅とぉ絞って持ってきたげとぉくれ▲かしこ
まりました……

★また押入れ入って行ったで。この暑いのに何をすねんな……、また出てき
たがな、汗流してクモの巣だらけやないか。また、何か言ぅてるで。

▲あの、旦さん。鞍馬から牛若丸が出でまして名も九郎判官、義経●……?


【さげ】
●……、弁慶。


【プロパティ】
 木斛(もっこく)=モッコク科の常緑高木。江戸五木の一つ。モチノキやマ
   ツと並び「庭木の王」と称される(Wiki)。
 要の木=要黐:バラ科の常緑小高木である。カナメモチという名は、扇の
   要に使い、モチノキ(黐)に似るためといわれる(Wiki)。
 青菜=蕪(かぶ)の葉または間引き菜と思われる。根拠は、蕪は根だけでは
   なく、葉も食用として重要であったため、古名「阿乎奈(あをな)」ま
   たは「かぶな」と呼ばれた。種子は薬として用いられた。ヨーロッパ
   原産で、弥生時代には日本に伝来していたという。記録に残る最古の
   ものは「日本書紀」持統天皇の7年(西暦693年)に「桑 紵 梨 蕪菁
   (あをな)等草木を殖え以て五穀を助ける」とある。
 柳陰(やなぎかげ):焼酎と味醂を醸造過程でミックスするのが本醸造柳陰
   であるが、焼酎に味醂を加えたカクテルも柳陰と言った、らしい。
 天王寺さん=四天王寺:大阪市天王寺区にある和宗(初めは天台宗)の寺。
   山号は荒陵山。天王寺と略称。古くは荒陵(あらはか)寺・難波寺・御
   津(みつ)寺と称した。聖徳太子の創建と伝える。中門・塔・金堂・講
   堂が一直線に並ぶいわゆる四天王寺様式の建築で、飛鳥時代の様式を
   伝える。現在の建物は戦後復元されたもの。堀江寺。
 一心寺=坂松山高岳院一心寺(ばんしょうざんこうがくいんいっしんじ)、
   浄土宗、開基1185(文治元)年、法然上人、法然上人二十五霊場第七番
   札所、年中無休、宗派を問わぬ庶民の寺、大阪市天王寺区逢阪2丁目。
   四天王寺、石の鳥居を西に下った左側にあります。
 言い条=言うべきことがら。言い分。「とは言い条」の形で、とはいうも
   のの。とはいっても。言う条。
 せんど=十分。たっぷり。(千度か?)
 氷が敷いてある=今現在、氷があるのに、柳陰は深い井戸がないと冷やせ
   ない、というのはなぜ?
 氷=鯉の洗いの下に氷が敷いてあるのに、どうして柳陰を氷ではなく井戸
   で冷やすのか? との疑問に対し、意見を募った結果。天然氷を商品
   として販売するようになったのは明治2年ごろ、初期の用途は医療用
   または高級食材としてであった。1883(明治16)年、国内で初めて製氷
   機による氷が製造発売されるが、保冷剤として広く使われるようにな
   るのは1922(大正11)年、コレラの大流行以後のこと。明治から大正に
   かけて、氷というものは貴重高価なものだったので、鯉の洗いの添え
   物(高級食材)としては使えても、柳陰を冷やすのはもったいなかっ
   た。と思われるとまとまった。
 モグサ=艾:灸(やいと・きゅう)に使うヨモギの葉を乾燥して綿状にした
   もの。
 なんかしてけつかんねん=何をぬかして+けつかる+ねん。ヌカスは「言
   う」ケツカルは「する、いる」という意味の下品な悪態口を示す語。
   ネンは助詞「〜のだ」標準語では「何をおっしゃっているのでしょう」
 アンケラソ=阿保、アンケツ。東京で言うアッケラカン。あきれ相の転化
   という説がある。
 おいど=尻。居所(いどころ)すなわち座る所の意で、それがイドと約まっ
   たもの。
 建前=家屋建築で主要な柱や梁、棟木などを組み上げること。また、その
   時に行う祝い。上棟式。
 音源:桂枝雀 1985/07/23 枝雀寄席(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂枝雀 sub=桂べかこ  ●main高座記録日:1985/07/23  ●番  組  名:枝雀寄席(ABC)  ●ファイル公開日:1996/08/04  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2016/01/10  ●リクエスト数:rakugo05  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次