【上方落語メモ第1集】その二十三

首  提  灯


【主な登場人物】
 男  盗人  上燗屋  道具屋

【事の成り行き】
 提灯というと、子どものころスイカを食べたあとの皮を利用して提灯を作
りませんでしたか? パカッと二つ割りにした小ぶりのスイカをスプーンで
すくって食べ、目鼻口をナイフでくり抜いてお仏壇の小さなローソクを灯す。

 果肉の赤が残り、それがローソクの炎に照らされて目鼻口からゆらゆらと
浮き出す。少し幻想的でアニミズムの痕跡を残す風雅な遊びだったと思うの
ですが、いま時のガキんちょ諸君はこんな遊びはお呼びでないのかな。

 のちに、海の向こうでハロウィンにカボチャ提灯を作るということを知っ
たときには、すでに提灯で遊ぶほど無邪気な歳ではなくなってました。最近
日本でも「ジャック・オ・ランタン」とか横文字な名前で流行りつつあるそ
うですけど、クリスマスの家屋飾りと同じく似合わんことこの上なし。

 そんなにしょっちゅうスイカ半分のおヤツが出ることもなかったのか、ス
イカの代用に畑からナスビを頂いてきて(子どものことですから罪の意識は
皆無。お百姓さんごめんなさい)同じくナスビ提灯なんてのも作りましたね。
ローソクの炎に内側がこんがり焼けて……、思い出すと焼きナスが食いたく
なってきた(1996/09/29)。

             * * * * *

 しばらくのあいだ、お付き合いを願います。

 お酒のお噂でございまして、これからまたおいおいと寒さが増してまいり
ますといぅと、日本酒のシーズンでございますが、お酒といぅものはまこと
に結構なもんでございますね。

 「酒は百薬の長」なんて申します、面白い言葉ですね「酒は百薬の長」で
ございます。なぜ、酒が百薬の長かと申しますと、百薬の、長、だからでご
ざいます。

 もっともこれはまぁ、呑むほぉから言ぃました言葉で、呑まんほぉから言ぃ
ますといぅと「命を削るカンナ」なんて申します。そらそぉやそぉですね、
あんまり呑み過ぎてはいかんそぉですね、やはり害もないことはない、なん
でも過ぎるっちゅうことはいかんことですけどね。

 「命を削るカンナ」やそぉです「命を削る」カンナです「命を」削る、カ
ンナ……、何べんやってもおんなじですが。

 まぁまぁその、程ほどにしておくのがいいのでございますね。ところがそ
の、悪いことに程といぅのが人によってこれみな違いますからこれが難しぃ
んですね。いわゆるこの、お強いお人とお弱いお方がございます。

 お強い人はもぉどこまでもお強いですね。まぁ周りにお一人やお二人必ず
あると思いますが、お強い人は本当に強いです。一升酒ちゅうのんね、日本
酒ですといぅと一升から二升から三升、浴びるよぉに呑んだあとで「六法全
書が読めるぞ」こぉいぅ人はお強いのでございます。

 反対にお弱い人はもぉどこまでもお弱いのでございます。もぉお酒を呑む
どころではございません。お酒の匂いを嗅いだだけで、真ぁ〜っ赤な顔して
る、といぅ人の話を聞ぃただけで「ぼかぁもぉダメだ」お弱いお方はどこま
でもお弱いのでございます。

 見てますといぅと面白いですなぁ。いわゆるこの、少ぉ〜し人が変わって
まいりまして、上戸と言ぃますかな、だんだんとその言っていることがおか
しくなってまいりますね。ことに自分のその、酔い加減ちゅうか、どんだけ
酔ぉてるかといぅよぉなことに対する意見が少ぉしおかしくなってまいりま
す。

 いわゆる「酔いました」言ぅてる人はホンマはあまり酔ぉてません。反対
に酔ぉた人に限って「酔ぉてない」といぅ「酔ぉてない」と言ぅ人が実は酔っ
ているといぅことはよくあります。

 「誰がぁ〜、酔ぉてんねんッ!」酔ぉてんねんどころの騒ぎやないんです、
ズブロクですけれど「だ、誰が酔ぉてんねん、この銚子みな呑んだかて……、
十、十……、分かれへん……誰がぁ〜、酔ぉてんねん、おらシラフや」シラ
フなことはないんですが。

 反対に「酔いました」と言(ゆ)っている人が、今も言ぃましたよぉにあん
まりホントは酔っていません「酔いました、もぉダメでございます。こない
いただいたん生まれて初めてでございます。何が何やら分かりません、すま
んことです。失礼(ひつれぇ)いたします」

 「ご挨拶申しあげたらえぇんですけど、またお座が白けましてもいけませ
んので、ご主人や皆さん方にどぉぞよろしゅ〜おっしゃってください。酔い
ました。失礼いたします、すみません」

 「何が何やら分かりません、すみません。さっきあの、お土産にいただき
ました折を取ってもらえますか」お土産の折は決して忘れないわけでござい
ます。

 また呑んではるときも見てましても面白いですね、いろいろ上戸がある、
ニワトリ上戸、左官(しゃかん)上戸、薬上戸、機織上戸、いろんな上戸があ
る。

 「ニワトリ上戸」派手な上戸です。盃持つとニワトリに「お〜ッとッとッ
とととと、もけっこぉ」

 「左官上戸・壁塗り上戸」「(手の平を前に、右、左に振って)あきまへ
ん、もぉ呑めん」いろんな上戸がございまして面白いもんでございますが。

 なんと言ぃましてもやっぱり、一軒目から二軒目、二軒目から三軒目、えぇ
あんばいになってフラァ〜フラ呑んで歩いているといぅあの気持ちといぅも
のは、全くもぉ天下泰平でございます。

●さ、さ、さっぱワヤや……、ありがたいねぇ……、上燗屋か。おい上燗屋、
一杯何ぼや?■へ、十銭です●一杯くれ■しばらくお待ちを●上燗屋、ここ
に「上燗屋」と書いたぁるけど、こら何のこっちゃ?■あつなし、ぬるなし、
ころ加減で上燗と申します●なるほど「あつなし、ぬるなし、ころ加減で上
燗」酒の燗、なかなか難しぃよってね……、上燗で呑ましてもらお■すぐに
いたしますので、しばらくお待ちを……

■お待っとぉさん●おっきありがとぉ、できました? スビバせんねぇ。だ
いぶに呑んできたけど、家へ帰るまでにもぉ少し呑みたいなぁ……、思てね、
上燗で呑ましてくれる……、ありがたいねぇ。こぼしたらもったいないです
よ……、す、スビバせんねぇ(クゥ〜、クゥ〜、クゥ〜、クゥ〜、クゥ〜)

●うッ……、どこが上燗ですか? ぬる燗ですよ、喉へクッと入ってしまい
ますよ。もっと熱してもらわな■えらいすまんこって、ちょっと湯が冷めて
たんやろと思います。すぐに熱いたしますので●そぉしてもらいたい……、
せっかく上燗と書いたぁるのに、上燗で呑ましてもらいたい……、スビバせ
んねぇ。

●できました? 熱してくれました? スビバせんね……「熱しました」は
えぇけど、熱っ! (ふぅ〜……、ふ、ふぅ〜)甘酒呑んでるみたいやねぇ。
ちょっとうめて……、冷めるのん待ってられへんやろ、ちょっとうめて。そ
この冷や入れてくれたらえぇがな■そんなことしたら、勘定がややこしなり
まんがな。

●何で勘定がややこしなる? 何ぼ呑んだかて十銭しか払わへんがな■お、
おおぉ……●冗談でしょ。後で勘定したらえぇがな……、おっとととッ、こ
ぼしたらもったいないですよ……、す、スビバせんねぇ(クゥ〜、クゥ〜、
クゥ〜、クゥ〜、クゥ〜、クゥ〜)うまい。ちょ〜どえぇ、これが上燗や。
これだけ呑んで十銭は安い。

■おおぉ……●冗談でしょ……。あ、豆こぼれたぁる。この豆何ぼや?■豆
がお要りでしたら、こっちのえぇのん入れまひょ●いや、えぇのは要らん。
こぼれた豆がおいしそぉれすねぇ、この豆何ぼや?■こぼれた豆、お金頂く
わけにはまいりまへんのんで●お金頂くわけにまいらんっちゅうと?■ただ
でおます●ただ? ただなら、食てみたろ。

●(シュ)ん、うまいねぇ(シュ)なるほど、なかなかしゃれたぁる……、
もっとこぼしたろ■ちょ、ちょっと……●ここにあるこれ何や?■イワシの
からまむしで●下に黄色いもん敷(ひ)ぃたぁんなぁ■おからを酢ぅで味付け
したもんで●こら何ぼや?■イワシのからまむしですか?●いや、下のおか
らは何ぼや?

■おからはイワシの付きもんになってまんので、おからだけではお金の頂き
よぉが……●頂きよぉがどないしてん?■頂きよぉがおまへん●頂きよぉが
ないっちゅうことは、どぉいぅことですか? え? ただ? ただ! ただ
なら、食てみたろ……、んッ、あっさりしてうまいねぇ。んッ、えぇ味付い
てる。んッ、何ぼでもいける……

■ちょ、ちょっと「んッ」はよろしぃけど、そんなことしたらイワシが風邪
ひぃてしまいまんがな●裸になったら風邪ひきますか? はハハハはぁ……、
スビバせんねぇ。上に赤いもん乗ったぁる、何?■紅生姜です●こら何ぼや?
■紅生姜、からまむしの上にちょっと乗せてまんので、付きもんでっさかい
ねぇ、これだけでお金を……

●頂けないのれすか? ツゥことは、どぉいぅことれすか? ただれすか?
お前とこ、ただのもんばっかり置いてるなぁ■あんたが、ただのもんばっか
り尋んねたはりまんねんがな●そぉなりますか? ただなら、食てみたろ。
ピリッとしててうまい、しゃれたぁる。そっちの黒いのんそれ何や?

■こらニシンのつけ焼きです●それもイワシの付きもん?■どこぞの世界に
イワシにニシンが付きますかいな。こらお金頂きます。五銭で●こっちかせ、
お金出すのん嫌がってるんやないわい。わぁ〜大きぃなぁ、五寸はあるねぇ
箸? 要らん、こんなもん手ぇで……、カ・コ・ム・ケ・ク・キ……、か、
堅たぁ〜……、カカカ、ククククク……、わしの歯に合わん……、返すわ。

●そっちの赤いのん、そら何や?■鷹の爪です●鷹? 空飛んでる?■トン
ガラシのことで●トンガラシ……、とんがらしぃ〜〜♪ あいぃ〜〜、しぃ
しぃ〜〜〜ひぃ〜〜〜……、こぉ辛ろぉてはおから食わなしゃ〜ない■な、
何しなはんねん。無茶しなはんな●じょ、冗談でしょ。

●(クゥ〜、クゥ〜、クゥ〜、クゥ〜、クゥ〜、クゥ〜……、ぷはぁ〜)い
やぁ、結構けっこぉ、うまかった。おっきごっつぉさん、何ぼや?■……?
せやからはじめから「勘定がややこしなる」言ぅてまっしゃろ……、はじめ
「ぬるいわ〜い」言ぅてだいぶ呑みはりましたなぁ「熱してくれ」言ぅて熱
したら「熱いわ〜い」言ぃながらゴクゴク〜とうまいこと呑みはって、また
冷や入れましたやろ……

■豆はいかれてるわ、おからはいかれてるわ、ニシンはかじりさしやわ……、
二十五銭だけもろときましょか●二十五銭? 安いなぁ。わし今まで何万軒
ちゅう店行たけど、こんな安い店初めてや……。何ぼか負からん?■あらら
●わい、毎晩この前通って家(うち)去(い)ぬねん■さいでやすか●毎晩寄っ
たるよってな■どぉぞご贔屓に●毎晩寄るよって、顔覚えといて■へぇ●顔、
覚えた?■覚えました●……、ほな貸しといて。

■初めてのお客さんでっしゃないか、貸せますかいな●分かってるて、冗談
でしょ。五円で釣りくれ■鈍なこって。宵からお客さんがおまへんでしたん
で細かいもんが……●無かったら貸しとかなしょがない■ちょっと待っとく
れやっしゃ、向こぉの夜店出しの道具屋、宵からニ、三商いしてたよぉで。
行って替えてきまっさ。

●わいが行く。わいが行くっちゅうねん、何? 何ですかぁ? 二十五銭や
そこらで呑み逃げしますかいな、あぁ〜たそこから見えてるでしょ。ちょっ
と行ってきます……

●道具屋▲まぁお入り、まぁお掛け●え? 何ですか? 「まぁお入り」ど
こ入るんですか? 「まぁお掛け」掛けるとこないですよ▲まぁおしゃがみ
●おしゃがみ? ホナしゃがみます……。わぁ〜、いろんなもん置いたぁる
なぁ。そこにピカッと光ってるのん何ですか?

▲こら毛抜きです●何するもん?▲あごの髭抜きまんねん●痛いことないか?
▲「本家産毛屋」のんで、痛いことございませんので●「痛いことございま
せん」か、ちょっとかしなさい。

●痛いこと、ございま……、痛、痛ぁ〜。あぁ、痛ぁ〜。痛いやないか▲灰
を付けてみなはれ●灰? それ先言わな……(ふつッ)あら? あれぇ〜?
ホンに痛いことないねぇ(ふつッ)面白いねぇ。

●これ髭抜くねんねぇ……、何で毛抜き言ぅのん?▲へ?●何で毛抜き言ぅ
ねん? 髭抜くねんやったら「髭抜き」ちゅうたらえぇのに、何で毛抜きっ
ちゅうねん?▲そら、髭はみな毛ぇでっさかいねぇ●え?▲髭はみな毛ぇでっ
さかいに……●あ、あら? あれ? 髭みな毛ぇかなぁ? 大根やニンジン
の髭も毛ぇかなぁ?▲……

●冗談でしょ。道具屋、お前嫁はんあるのん?▲へぇ、ひとりだけ●口数が
多いねぇ……。言葉数は少ないよ「ひとりだけ」口数が多い。夜店出しの道
具屋してて、そぉ手掛け・妾おかれてたまるかいな。ひとりだけ、当り前で
しょ。子どもは?▲子せがれがひとり●それがいかんよ「子せがれ」て、謙
遜してるよぉですがダメです「子宝」ちゅうて大事にしとかないかん。

●すると、お前とこ三人暮らしやなぁ▲さいでございます●夜寝るときにど
ないして寝てんのん?▲そんなことお聞きならんよぉに●こんなん聞くのん
好っきゃねん。会う人たびに聞ぃて回ってんねん。言ぅてみぃな▲どぉぞご
勘弁を●また何ぞもらうがな……

▲ほな申しますけど、われわれ夫婦(みょ〜と)が両側へ寝まして、真中に子
どもを……●みなまで言ぃな、分かったぁる「川といぅ字に寝る夫婦」いぅ
やっちゃ。♪鞭声粛々〜〜夜川を渡る〜〜♪ やっぱり川渡るときパッチ脱
ぐのん?

▲そんなアホなことお聞きにならんよぉに●(ふつッ)……(ふつッ)……
そっちやっといて▲買いなはれしまへんのん?●髭みな抜いてしもてあれへ
んがな。その代わり、ほかのもんもらうがな……。お前の横手にあるのん、
それ何や?

▲えらい物がお目にとまりました。こら普通の杖やおまへん、この通り仕込
になっとりまんので●ほぉ〜仕込み杖か、珍しぃなぁ。前から欲しぃ思てた
んや、何ぼや?▲宵からどなたも値ぇ付けておられますが一文も負かりまへ
ん、五円。

●五円、えぇ値やなぁ。いま五円は持ってんねんけど、二十五銭……。もの
は相談やけど、二十五銭だけ負からんか?▲ケッタイな値切りよぉでんなぁ?
え? ちょっとそこの上燗屋で……、あぁさよですか。それぐらいのことやっ
たら負けさしてもらいます●えらいすまんなぁ、ほな五円渡しとこ……

●こらえぇもんが手に入った、さっきの上燗屋は貸すとか貸さんとかゴジャ
ゴジャ言ぅとったぞ。ひとつこれでえらい目に遭わさないかん……。上燗屋!
さっきはよぉも貸すの貸さんのと、いっぺん叩き切って……

■こ、これ。アホなこと●じょ、冗談でしょ。さぁ二十五銭渡しとくぞ■おっ
きありがとさんで●また来て呑んだるよってな。


 「どぉぞご贔屓に……」と、この男、そのまま家へ帰ったんでございます
が、さて、この刃物といぅものは面白い雰囲気を持っているのでございます。
我々でも小(ち)さい時分に夜店なんかで肥後守(ひごのかみ)を買って帰りま
しても「切れるかな?」ちゅうんで柱削ったり、机彫ったり……

 「おいたをしちゃいけません。お坊ちゃま」よく叱られ……、ている子ど
もと遊んだもんでございます。

 珍しぃ仕込みの杖を買ぉて帰ってきた。なんぞ斬ってみとぉてたまらん。
といぅて人間はもちろん、犬、猫、何でもかんでも斬るといぅわけにはまい
りません。何を思いましたかこの男、一旦寝ておりましたお布団の中からム
クムクっと起きあがると表の戸を細めに開けて、またお布団の中へゴソゴソッ
と入りよったんで。

★お、戸ぉ開いたぁんなぁ……、明(あか)いうちならともかく、こんな時分
に戸ぉ開けといて用心悪いなぁ。風呂へでも行きよったんかいなぁ? ここ
んとこちょっと懐具合がよぉないなぁ……、留守らしぃなぁ……、留守です
か? どなたもおいでやおまへんか? 用心悪まっせ、いま怪しげなもんが
表ウロウロしてますけど、留守ですかい?

★留守なら……、入れてもらいまっせ。

 「来よった来よった、これを待ってたんや」と、寝ていた男ムクムクッと
起き上がるといぅと、いま買ぉてきたばかりの仕込みの杖、ゾロ〜ッと抜い
て、襖の陰にこぉ大上段に構えて待ってよる。

★入れてもらいましたで……。今晩わぁ……、お留守だんなぁ。今晩わぁ……
●ひぃ〜……★ん? 何じゃ妙な声がしたなぁ。誰かおんのんかいな? お
留守だっしゃろ?●ひぃ〜、ひぃ〜ッ……

 泥棒、思わず襖の陰からヒョイッと首出しよった。待ってましたとばかり
にズバ〜ッ! 腕はなかったんですが、刀がよぉ切れたとみえまして首がズ
バッ! 皮一枚残してブラ〜ン。

★わ、わ、わぁ〜。ビックリしたぁ、あんなとこに隠れてよったんや。あれ?
ん? えぇ〜? く、首斬られたんやがな。

 泥棒、慌てて表へ飛び出した。ひょ〜しの悪いことに近所に火事があった
とみえまして「(ジャンジャンジャ〜ン)火事や、火事や火事や!」みなが
提灯持って前へグ〜ッと突き出して「火事や火事や」と言ぃながら真っ暗な
中走ってます。

 泥棒、首押さえてウロウロしてたんですが「え〜い、邪魔になるわい、の
きさらせ!」ド〜ンと横すっぽいかれた。首がちぎれてゴロゴロゴロ……、
横手の溝へはまってしもたんで、胴体が一生懸命、首探しとぉる。

 よぉよぉのことで探し当てて懐へ入れましたが、それでは向こぉ先が見え
んので、取り出して提灯みたいにグ〜ッ。みなと一緒に……


【さげ】
★火事や、火事や火事や〜ッ!


【プロパティ】
 上燗=酒の燗にはおおむね、日向燗(30度位)人肌燗(35度位)ぬる燗(40度位)
   上燗(45度位)熱燗(50度位)飛び切り燗(55度以上)の種類がある。また
   直接火にかける「じか火燗」お湯につける「湯せん燗」湯せん燗には、
   水から暖める、熱湯につける、80度くらいの湯につける、と細かに分
   かれる。
 うめる=湯に水を混ぜてぬるくする。差し水をする。
 ややこしい=込み入る。複雑な。ゴタゴタする。こんがらがる。怪しい。
   胡散な。得体の知れぬなどさまざまな意味を持った大阪特有の言葉。
 ワヤ=駄目。失敗。無謀。滅茶苦茶。枉惑(わうわく:ごまかしだますこと)
   の約訛という。ワウワク→ワワク→ワヤク→ワヤ?
 鰯のカラまむし=鰯を酢でしめ、おからを甘酢で炒って冷まし和えた料理。
 付け焼き=醤油・味醂などで調味したたれをつけながら焼いた料理。
 身欠き鰊(みがきにしん)=頭・尾・内臓を取り去り二つに裂いて干したニ
   シン。欠き割り。
 鷹の爪=トウガラシの栽培品種。果実は小形の円錐形で赤く熟す。辛みが
   強く香辛料にする。
 鈍=のろいこと・へまなこと。また、愚鈍。
 宵の口=日が暮れて間もないころ。
 さいでございます=さようでございます。同じような変化にサヨウナラバ
   →サヨウナラ→サイナラ。
 本家産毛屋=毛抜きは古くから、金沢市や越後高田(上越市)、江戸など、
   工芸品として伝わった。現在「産毛屋」を名乗る店が越後高田、東京
   浅草人形町にある。
 ♪鞭声粛々、夜川を渡る=頼山陽の詩「川中島合戦」。詩吟の定番。
 仕込み杖=中に刀を仕込んだ杖。座頭市でおなじみの仕込み杖、刀の文化
   は日本のお家芸と思っていたら、実は本場はヨーロッパだったのです。
   ヨーロッパではステッキが紳士の身だしなみとしてなくてはならぬも
   のでした。同時に治安の悪かった街中を歩く際には護身用として、こ
   の仕込み杖が重宝されたのだそうです。聞けば、普通の杖よりもよく
   売れたとか。日本では杖をつくのは足腰、体の弱い方ですから、そん
   な人と仕込み杖は似合いません。
 肥後守(ひごのかみ)=小刀の一種。鞘(さや)、柄とも鉄製で、刃を折り込
   むようになっている。鞘に「肥後守」の彫刻がある。
 大上段に構え=剣道では上段、中段、下段、八相、脇の5種類の構えが基
   本。そほか諸手左上段、諸手右上段、平正眼、霞なんていうのもある
   ようです。
 横すっぽ=横面。横鬢(びん)。スッポはスコ(素頭:すこうべ)の転訛か。
   横外方(よこそっぽう)も参考とすべきであろう。
 音源:桂枝雀 1981/09/27 枝雀寄席(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂枝雀 sub=*  ●main高座記録日:1981/09/27  ●番  組  名:枝雀寄席(ABC)  ●ファイル公開日:1996/09/29  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2016/05/22  ●リクエスト数:rakugo23  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次