【上方落語メモ第4集】その171

景     清


【主な登場人物】
 定次郎  甚兵衛  観音さんほか

【事の成り行き】
 手持ちの噺がそろそろ底を突きはじめましたんで、1999年5月吉日、生ま
れて初めて「上方落語」の音源を購入しました。これでちっとは噺家さんへ
の貢献ができた、と放送音源タダ録りの後ろめたさから少しは解放された気
分です。

 実は、この「景清」かなり以前から番組を心待ちにしていた噺だったので
す。CDを聞いて、待っても待っても登場しないわけが分かりました。どう
も「めくら」という表現が災いしているらしいのです。これがいわゆる「放
送禁止用語」というものなのでしょうか?

 「犬の目」あたりがギリギリの線で「義眼」が放送されないところをみる
と駄目なようです。ところが先日「放送禁止用語」というのは公的には存在
しないということを聞きました。あれは全て、一私企業、団体が自主規制し
て作り上げたまぼろしらしいのです。

 古典芸能はじめ、映画、演劇、その他諸々古い作品を通してその興味を深
めようと思うなら、テレビやラジオを頼っていてはいけない、それ相応の対
価を払って求めなければならない。という教訓かどうかなんてことは知った
ことやないんですけど(1999/08/08)。

             * * * * *

 よぉこそのお運びで、相変わらずごく古い噺を聞ぃていただきます。

 もぉ落語なんてぇのはばかばかしぃお笑い草なんですけども、やっぱり何
百年ものあいだには名人とか上手とかいわれる人がおりましてな、色々と工
夫をいたします。例えば杖の突き方ひとつでもですね、これ突き方がいろい
ろあるっちゅうんですなぁ。

 杖に頼って歩いてる人と、また飾りで持ってるお方やとか、ステッキとか
いろいろあるんですが、盲人の方でも生まれついて目の見えんといぅよぉな
お方は、もぉ体の一部ですなぁ。絶対、体から杖が離れることがないっちゅ
うんでんなぁ。

 で、中年から患ろぉたお方は恐いもんみな知ってまっさかい、杖ばっかり
がこぉ前へ前へ出て、体があとへ寄るといぅ。まぁホンマか嘘か知りまへん
けど、そぉ言われるとそぉかいなぁ、といぅよぉな気がいたします。

 だいたい盲人のお方は勘がよろしぃなぁ、ほんとにもぉ、ちょっとしたこ
とでもすぐ分かるといぅ、ビックリするよぉな例がよぉございますが。中に
はこの、まだ杖突いても頼りないといぅよぉな人が、勘のえぇふりをすると
いぅやつがあるんですなぁ。

 杖突いててもまだあんじょ〜歩けへんのに、杖をこぉ振り担げましてな、
左手をこんなとこへバッと、弥蔵(やぞぉ)てなやつに構えて、昔流行りまし
たその時分の流行り歌ですかなぁ『よしこの』なんか歌いながら……

 「♪開いたぁ〜目で見て〜」か「♪え、苦労するよぉ〜りも、いっそめく
らぁ〜が〜、ましかいなぁ〜」っちゅうやっちゃ。うぉ〜いッ「♪北国屋の
庄屋はんで北庄〜ッ……」

■派手なやつが通るなぁあれ……、あぁやっぱりそぉや、定はんやないかい
な、これ定次郎、定はんッ!●あぁ、甚兵衛はんか?■「甚兵衛はんか」や
ないがな、何でうちの前素通りするねんな? 寄ってったらどやねん?●い
や、わたしもお宅へ寄るつもりで歩いてたんや。

■さぁ、杖振り担げて歩くやなんて、おまはん杖突いててもまだ危ないねや
ろがな、そんな乱暴なことしたらいかんがな。そんなことしてるさかい、う
ちがどこや分からんよぉなんねがな●いえぇ、分かってましてん、分かって
ましたんや■分かってたら、何で寄っていけへんねん?●唄の食い切りが悪
かったさかいね、唄を歌ぉてしもてからシュッとお宅へ引き返して……

■相変わらずあんなこと言ぅてるわもぉ、こっちおいで。あッ、左ぃ寄り左
へ。右のとこに犬が寝てるさかい●あぁ、その手は食わん■何や?「その手
は食わん」て●最前(さいぜん)、隣の町内で歩いてたんだ。ほな「めくらは
ん、ちょっと右ぃ寄んなはれ、犬が寝てるさかい」「あぁさよか、おおきに」
て右ぃ寄ったら「ワンッ」■誰がそんな根性(こんじょ)の悪いこと言ぅかい
な。ホンマに危ない……

●ヘヘッ、人がな「左へ寄れ」と言ぅときは右「右へ寄り」と言ぅときには
(ワンッ!)おった■おらいでかいな……、せやさかいわしが言ぅてんねや
がな●大っきな犬やなぁ?■小ぃさい犬や●長〜い犬だっせ■何でやねん?
●最前、隣の町内で頭踏んで、今ここで尾ぉ踏んだがな。

■犬が違うわ、それは……、こっち入っといで●どぉもしばらくで……■何
をしてんね?●俄かめくらだっさかなぁ、帰りにまごつかんよぉにな、この
下駄の鼻緒の間へ杖を通しときまんねん「♪杖は〜こぉじゃ〜に〜なぁ〜」
と……、えぇ〜、ご機嫌さんで。

■こっちやこっちや、方角が違うがな●分かってまんねん、わざとやってま
んねん、あんたちょっと痩せたなぁ■えぇかげんにしぃやおい、そんなもん
なぁ、陰気にしてられるのも困るけど、そぉおまはんみたいにアホなことばっ
かり言ぅてたら憎まれるで……、で、目のほぉはどぉやねん?●お陰さんで
おいおいと■ほぉ、えぇのんか?●悪いんだ。

■「お陰さんで、おいおい悪い」ちゅな、そんな言ぃ草があるかいな。お医
者はんはどない言ぅたはんねやな?●お医者はん、あきまへんねん■「あき
まへん」てお前、病気になって医者があかなんだらどぉすんねやな●いや、
もぉ五軒ぐらい行たかなぁ、人に教せてもぉたりしてな。せやけど、もぉど
こへ行ても言ぅこと決まってまんねん。

●「もぉちょっと早よ見せてもろたらなぁ」とかな「手遅れや」とかな「一
番先、悪なったとき何でここへじきに連れてけぇへんねん」とか、もぉ言ぅ
こと決まってまんねん、せやからもぉ諦めました。もぉな、何とか開けても
らおと思うさかい苦労するんで、スッパリと諦めてしもて、でまぁこれから
な、按摩(あんま)や鍼(はり)の勉強を一からまたやり直そと思てまんねん。
町内のご厄介もんでやすけどな、一人前になるまで、またちょっと体、触ら
したっとぉくなはれな。

■それは結構や、それでえぇんなら結構なこっちゃが……、おまはんホンマ
にそれでえぇのかえ? 諦められるんかいな? おまはん鏨(たがね)彫り、
目貫(めぬき)師の定次郎といぅたら、京で三本の指に入るっちゅう人間やで。
みんな「惜しぃ惜しぃ」ちゅうてんねやがな●せやけど、お医者はん「あか
ん」ちゅうもんしょ〜がおまへんやないかいな。

■さぁそこや、医者に見放されたら「かなわぬ時の神頼み」ちゅな言葉があ
るが、神仏におすがりしてもやで「薄っすらとでも見えるよぉにしてもらお」
といぅ気にはならんのかいな?●やったんだ■やった?●えぇ「もぉこぉなっ
たら神や仏に頼らないかんで」ちゅうてな「柳谷の観音さんが目のほぉがあ
らたかや」っちゅうさかいな、柳谷の観音さんへ三七、二十一日のあいだ、
願込めたんでっせ。

■ほぉ〜、柳谷さんへ?●へぇ、ちょっと遠いさかい、お母(か)んに付いて
行ってもろてな、ズ〜ッと日参したんだっせ……、ご利益といぅもんはある
もんだすなぁ。満願の日ぃの朝、顔洗ろてたんだ「何やいつもと様子が違う
なぁ」と思てな、フッと日の当たってる障子のほぉを見たら「明るいなぁ」っ
ちゅうことが分かりまんねん。で、こっち側見たら暗い。

●「今日はえぇ天気やなぁ」と思てると、その前に人がこぉ立ったら「おぉ、
何じゃ陰ったなぁ」ぐらい分かるよぉになったんでんがな■結構なことやな
いかいな、ご利益をいただいたんや●さぁ、わたし嬉しぃてなぁ、勇気百倍。
もぉその日ぃは柳谷さんへ行ってな「お母ん、今日はお篭(こも)りをしてな、
夜通しお願いするさかい、あんた帰んなはれ」

●「朝な、この前に並んでるお蝋燭が何本やっちゅうところまで調べて帰り
ますよってに、帰り」ちゅうて、お母ん去(い)なしてしもてな。差し向かい
で、柳谷の観音さんの前へ座って一生懸命……

●日が暮れて世間がシ〜ンとすると、気が落ち着くもんでんなぁ、やっぱり
信心ちゅうのはそぉでなかったらあかん思いましたで、あの時は。やっと覚
えた延命十句観音経ちゅうやつをな「観世音、南無仏、与仏有因、与仏有縁、
仏法僧縁、常楽我浄、朝念観世音、暮念観世音、念々従心起、念々不離心」

▲かんぜぇおん、なぁむぶつ、よぉぶつう〜いん、よぉぶつう〜えん、ぶっ
ぽぉそぉえん、じょ〜らくがぁじょ〜●朝念観世音、暮念観世音▲ねんねん
じゅ〜しんきぃ、ねんねんふぅりんしん……

■な、何やそら?●横手で女ごの声がしまんねん、へぇ「おかしぃなぁ」思
たんです。あの柳谷さんのお山なぁ、わたしは見えんさかい分からんけれど
も、すごいお山やそぉだんなぁ。昼の間はともかく、日が暮れたら大の男で
もよぉ上がって来んといぅよぉなすごいお山どっせ、あそこは。そぉ聞ぃて
んのに、若い女ごの声がする……

●「はは〜ん、これは狐か狸か、そぉいぅ魔性のものが人の信心の邪魔をし
に来やがったんかも分からん」と思て、で、わて声掛けたったんだ……「あ
のぉ、お声の様子では若いお女中のよぉでございますが、お篭りどすか?」

▲はい、観音さんにちょっと、無理なお願いがあって来とぉるもんどす●さ
よか、あんさんのお願いっちゅうのん、当ててみまひょか▲分かりますか?
●分からいで、分かりますがな。あんさんのお願いて多分「これ」どっしゃ
ろ?▲「これ」て何でございます?●「これ」やがな「これ」に違いないが
な「これ」どっしゃろ……?

●なんぼ親指出しても分からん■何でやねん?●向こぉもめくらや■あぁ、
向こぉも見えんのか?●さぁさぁ……

▲そんな色めいた話と違います。実は急に目が見えんよぉになりまして、わ
たしは諦めておりますが、年取った親が「いとしぃ、何とかお願いせよ」と
言ぅので、こぉやってご無理なお願いに上がっております●あぁ〜似たよぉ
な話があるもんやなぁ。いや、実はわたしも諦めてまんねやが、たった一人
の母じゃ人が、母親の嘆きがいとしさに、こぉやってご無理なお願いに来て
まんねん。

●「へぇ〜、あんさんどちらのお住まいで?」ちゅうて聞ぃたら▲わたし、
西洞院(にしのとぉいん)の仏光寺どす●西洞院の仏光寺? わたしはまた麩
屋町(ふやちょ〜)の綾小路(あやのこぉじ)、近ぁいとこや。目が開いてたら
なぁ、何べんかお顔を見たことがあったかも知れまへんなぁ。ほな、もっと
こっちおいなはれ、一緒にお願いしまひょやおまへんか「そぉさしてもらい
まっさ」て二人並んでな……

●観世音、南無仏、与仏有因、与仏有縁、仏法僧縁、常楽我浄▲ちょ〜ねん
かんぜぇおん、ぼぉねんかんぜぇおん●念々従心起、念々不離心「かんぜぇ
おん、なぁむぅぶつ、よぉぶつう〜いん、よぉぶつう〜えん……」プ〜〜ン
と来た。

■何や、その「プ〜〜ン」ちゅうのは?●髪の油の匂いが鼻の先へプ〜〜ン
「わぁ〜ッ、こんな近いところにおるのか」と思たもんさかい「朝念観世音
(ポ〜〜ン)」と肘で突いたったらな「ぼぉねんかんぜぇおん(ポ〜〜ン)」
と揺り返しや■地震やがな、まるで。

●「念々従心起、念々不離心」と、ソ〜ッと手ぇ握って……■おいおいおい、
何をすんねんな、お前●調べてまんねやがな■何を調べんねん?●いや、狐
や狸やそぉいぅもんなら手ぇの先が丸い。指先が綺麗ぇにこぉ五本に別かれ
てりゃ人間や。それを調べるためにあんた、相手の手をソ〜ッと握って……

●二本、三本、四本、五本、六本……、六本はあれしまへんけど。グ〜ッと
握ったら、向こぉもグ〜ッと握り返してくる「こらシメタ」てなもんで背中
のほぉへこぉ手ぇ回すと、こっちへもたれてくるもんやさかい、そこへド〜ッ
と横になって……■なんやいなそれわ、観音さんの前で、何ちゅう信心や?

●なってもたもんしょ〜まへんがな、行きがかりやがな「まぁ不思議なご縁
で、あんさんとこぉいぅことになってしまいましたけど、お近付きのしるし
ちゅうこともあるし、この山をタラタラ〜と下りたところに遅ぉまでやって
る小料理屋かなんかあるっちゅうこと聞ぃてますが、こんなこと、お酒でも
どぉだす?」っちゅうたら「お供さしてもらいまっさ」ちゅうさかい、手に
手を取って山下りてカシワで一杯やったんやがな。

■よぉそんな銭持ってたなぁ?●そら、賽銭箱ひっくり返して……■何をす
るねん、おい●それから目ぇが、疼(うず)いて疼いて■そら疼くわ、そら、
よぉ罰(ばち)が当たって命取られなんだなぁ、お前●で、わしゃ引っ返して
観音さんに言ぅたったがな■何を言ぅたんや?

●「法界悋気(ほぉかいりんき)もたいがいにせぇ」っちゅうんだ「あんたの
前で仲良ぉなってんねやさかいな、これをあんた目ぇ開けて夫婦にしたった
らどや」っちゅうんだ「あんた、命の恩人であり仲人さんやないかいな、ど
れぐらいありがたいと思うか。盆と暮れには鮭の一本もぶら下げてお礼に来
る」っちゅうんだ。

●「それを罰なんか当てやがって、もぉお前なんかの厄介にはならんわい」
言ぅて、わい屁ぇかまして帰って来たった■あかんわ、お前もぉ……、みん
なが一生懸命なってるのに、何ちゅうことしてくれんねん、仏罰(ぶつばち)
に当たって。あのなぁおい、顔見たらやで「定はんの目ぇ、まだ良ぉなりま
へんのんか? どこぞにえぇお医者はんないんかいな?」ちゅうて、みんな
おまはんの噂。

■その腕を惜しんでるさかいやで、まぁ商売人は別としぃな、お前が仕事し
てたら銭儲けになる商売人は別としぃ。何の関わりもない、お前が仕事しよ
がしよまいがどぉでもえぇっちゅう人間が、みんな「あの腕は惜しぃ、定次
郎のあの腕は惜しぃ、何とかならんか」ちゅうてんねやで……

■おまはんの名前、東京まで聞こえたぁんねん「京には定次郎といぅて、ま
だ歳は若いが、鏨彫りさしたらあいつは今に日本一の名人になる男や」ちゅ
われてんねやないかい。みんな一生懸命になってるのに、何ちゅうアホな真
似してくれんねん、ホンマにどんならんでお前。

■お前なにか後世にな、残る仕事何かあるかい?「定次郎といぅ名人がおっ
た。どこへ行ったら見られます。どこそこのお寺行ったら、どこそこのお宮
はん行ったらある」とか「どこそこのお屋敷には立派な仕事が残ったぁる」
とか、ないやろ。二つでも三つでも後世に残るよぉな仕事して、それから仏
罰にでも何でも当たれほんまに……、人の気も知らんと、こっちがもぉはが
いったらしぃわい。

●甚兵衛はん……、自分のことどっせ……、あんた以上に思てますわい。小
さい時分から、頭どつかれて修行した技芸や「目ぇ見えぇでも、荒ぁい仕事
ならできるか」と思てな、仕事場へ入って金槌と鏨と握ってみたが……、こ
ればっかりは手探りではでけん。

●「しゃ〜ないわい」と思てな「また一から勉強し直していこ、世間には目ぇ
不自由な人はぎょ〜さんいてるねん、みんな何とかやったはんねや、わしか
て今からひと修行したらお母んの一人ぐらい養えんことなかろぉ」と思て腹
決めましてんやがな。そらいっときはなぁ「死んでもたろか」と思たんや。

■そこや、そこや、なぁ定はん「死んでしもたろか」といぅ気が「死んでも
えぇ、命懸けで」ちゅうとこになって初めて、人間の一心ちゅうもんは定ま
るんやそぉな。でや、わしも手伝(てった)うがな、もぉいっぺん信心し直し。
按摩や鍼の修行しながらでも信心はできるやないかいな。

●へぇ〜……、けどもぉあんた、柳谷の観音さんしくじってしもたさかい、
もぉわて、あかんと思うわ■柳谷さんだけが仏さんやあらへんがな、近いと
ころで清水の観音さんへ祈願込めたらどぉや?●ほぉ、清水さんやったら近
こぉてよろしぃなぁ……、向こぉ目のほぉやりますかい?

■あのなぁおい、お医者はんやないねやさかいな、眼科やとか外科やとかいぅ
てないけども、まぁ因縁がないこともないで。昔、平家の侍で「悪七兵衛景
清(あくひちびょ〜えかげきよ)」といぅ豪傑がおった。芝居や浄瑠璃にも出
てくるさかい、名前ぐらいは知ってるやろ? それがお前、平家が壇の浦で
滅んでからやな、生き残って奈良の大仏供養で頼朝の命を狙ろて、しくじっ
て捕まって助けてもろたんや。

■恩を受けたらもぉ、殺す、付け狙うちゅうことはできんけれども「源氏の
世の中は見るのも嫌や」っちゅうんで、自分で両眼くり貫いて清水さんへ奉
納したちゅう話があるわい。そぉいぅこと考えたら、まんざら目ぇに縁がな
いこともないで、向こぉへ祈願込めたらどぉや?

●あぁさよかなぁ……、せやけど、あかんと思うなぁ■何でやねん?●「何
で」たかて、柳谷さんかて清水さんかて、おんなじ観音仲間でっしゃないか。
ヒョッと観音仲間の集会か何かがあったときにね「おい、清水の。この頃お
前とこへ定次郎っちゅうて、あんなやつが行てるらしぃけど、あいつはわし
とこでこぉこぉした前科があるさかい、あんなやつの言ぅこと聞ぃたらあか
んで」「そぉか」っちゅうて帳面広げてス〜ッと筋引かれた……

■もぉ、そんなアホなことがあるかいな。まぁまぁ「信あれば徳あり」ちゅ
うねん。ただしな、おまはん仏罰を受けてんねやさかい、三七、二十一日て
なそんな気の短いこといぅたらあかん、仮に百日と日を切りなはれ。百日で
あかなんだら二百日、二百日であかなんだら三百日「何年かかっても、薄っ
すらとでも見えるよぉにしてもらお」といぅ、そのつもりで気長ごぉに信心
せなあかんで。

●へッ……、ほんなら、改めてまた信心さしてもらいまっさ。

 口豪輩(くちごぉはい)な男ですけれども根は善人で、それから心を入れ替
えまして、毎日まいにち清水さんへ日参をいたします。早いもんで、今日は
もぉ百日の満願……

●あぁ〜ッ、百日目や。なぁ、過ぎ去ってしもたら早いもんやなぁ……、こ
の坂もよぉ登ったで。今日で登り終いちゅうことになってくれたらありがた
いんやがなぁ……「♪松ぁつぅ風ぁぜやぁ〜 音ぉとぉ羽ぁの〜 滝ぁきぃ
のぉ〜 清ぃよ〜水ぃずのぉ〜……」

 「桧皮(ひわだ)屋根の建立ぅ〜。お蝋燭は六銅から献じられます。どぉぞ
こちらへ。お志のおほぉはこちらで受け付けておりますで、どぉぞ並んで」

●あぁ〜、えらい賑やかやと思たら、今日は十八日や。百日の満願が観音さ
んのご命日に当たるやなんて、こら、ご利益いただけるかも分からん。えぇ、
ごめんやす、ごめんやっしゃ。目ぇの不自由なもんどす、ごめん……、賽銭
箱や。

●えぇ、定次郎でございます、観音さん。今日は百日の満願、楽しみにして
まいりました。よろしお頼み申します。お賽銭をあげますで……「観世音、
南無仏、与仏有因、与仏有縁、仏法僧縁、常楽我浄、朝念観世音、暮念観世
音、念々従心起、念々不離心……」何卒ご利益を持ちまして、定次郎の両眼
明らかとなるよぉにお願いをいたします、お願いをいたします……!

●観音さん、定次郎どっせ。間違ごぉてはらしませんやろな、もし? 百日
のあいだ一日も欠勤なし、いっぺんちょっと帳面調べてみとくなはれ。ズ〜ッ
とお賽銭持ってお願いにあがっとりまんねん。もっぺんやりまっさかいお願
いいたします。

●「観世音、南無仏、与仏有因、与仏有縁、仏法僧縁、常楽我浄、朝念観世
音、暮念観世音、念々従心起、念々不離心……」何卒ご利益を持ちまして、
定次郎の両眼明らかとなるよぉに、お願いをいたします、お願いをいたしま
す……!

●口開くけど、目ぇ開けへんがな。観音さん、やっぱりな、あんたもキッカ
ケがなかったら開けにくいわなぁ。ほな、こぉしましょか、手拍子三つちゅ
うやつでね、ヨイ、ヨイ、ポ〜ンでパッとこぉ目ぇ開けてもらうちゅな……、
お願いいたします、お願いします、もっぺんやります。

●「観世音、南無仏、与仏有因、与仏有縁、仏法僧縁、常楽我浄、朝念観世
音、暮念観世音、念々従心起、念々不離心……」何卒ご利益を持ちまして、
定次郎の両眼、片一方でもよろしぃ、明らかとなるよぉにお願いをいたしま
す。いきまっせ(ポンポン、ポンッ……!)

●観音さん……、観公こらッ……、観的! えッ、お前なにかい、こんな大
きな屋台骨背たろぉてて、こんな貧乏人の目ぇ一つよぉ開けんのか? あか
んならあかんで、何で三日目ぐらいに夢枕にでも立たんねん、こらッズボラ
観音。百日ものあいだ、人の賽銭ただ取りやがって、盗人こらッ、詐欺。

■えぇかげんにさらせッ(ベシッ!)●だ、誰や? 頭どつきやがったん?
■わしや●じ、甚兵衛はんか?■何ちゅうこと言ぅねん、こんなこっちゃな
いかと思て、心配しながら付いて来たら……、観音さんがいつ詐欺したんや?
いつ盗人したんや? わしゃはじめに言ぅたやろ「百日であかなんだら二百
日、二百日であかなんだら三百日……」

●もぉよろしぃ、あんたは偉いわい……、あんたは偉いわい、二百日や三百
日やいぅて、なんや偉そぉなこと言ぃやがって。あんたな、観音さんとナァ
ナァで、賽銭の分ぅでももろてんねんやろ、そっちのほぉへ。わたしはなぁ、
もぉズ〜ッと仕事も何にもしてへんねや、あと百日も二百日もお賽銭持って
来たら、人間の干物がうちゃ二つできるねん。

■あのな、お賽銭を上げるさかいご利益がある、上げんさかいご利益がない、
そんなもんやないねん。なっ、観音さんに謝って、もぉいっぺん信心し直そ
●ほっといとくなはれ……■えらい申し訳のないことを申しまして、もった
いないことを申しました。言ぅて聞かしますよって、どぉぞご勘弁のほど、
お願い申し上げいたします……、さッ、観音さんに謝って帰ろ●……■立た
んかいな、これッ!

●ほっといとくなはれ、あんた一人帰ったらえぇねん……、帰られへんちゅ
うねん。帰られるか、帰られんか、考えてみとくなはれ……、今朝うちを出
しなにな、母親がこの着物着せてくれて「定や、今日満願やなぁ。今日、間
に合うよぉにと思ぉて一生懸命縫ぅた、間に合ぉてよかった。この着物は縞
もんやで、帰りにはこの縞柄が分かるよぉになって帰って来てくれ。うちに
はなんにもないけど、赤ご飯とお酒の一本もつけて待ってるさかい」と言ぅ
た言葉が、まだ耳にある。

●「やっぱり目は開きまへなんだ」てなこと言ぅて帰ったら、うちのお母ん
死によるやろ……、今、お母んに死なれたら、わし、よぉ生きていかん。首
でも吊って死んでしまう。一人ならず二人まで、殺すといぅのもこの観音や、
どぉ考えても三十年の懲役……

■アホなこと、観音さん懲役にするやつがあるかい。いや、分かったわかっ
た、お母ぁはんには、わしが付いていんで、気を落とさんよぉによぉ話をす
る。な、一緒に帰ろ、一緒に帰ろ、立ちなはれ。あのな、お前が食いかねて
んねやったら、うちおいで。離れ空いてるがな、お前とお母んあそこ泊まっ
て、食べさすぐらい何でもないこっちゃがな。人の家におるのが気兼ねやっ
ちゅうんなら、うちの長屋一軒空いてる、あそこやったら家賃も何も要らん。

■もぉこぉなったら、わしゃとことん世話さしてもらうさかい、もっぺん心
入れ替えて、何年かかてもえぇ、信心し直しちゅうねん●おおきに……、甚
兵衛はん、あんたホンマに親切なお人やなぁ。あんたの親切の三分の一でも
この観音にあったらえぇねん……

■そんなこと言ぅねやあらへんがな。さぁさぁさぁ、立ちんかいな、杖持っ
て……、砂がいっぱい付いてるやないかい●え、えらいすんまへん、へぇ、
おおきに……。観音、ここを見習え■何を言ぅねん、さぁ帰ろ●おおきに、
わたし今日、来る時は一人で来たが、帰りはあんたに手ぇ引いてもらう「一
人来て、二人連れ立つ、極楽の……♪」

■芝居してんねやないがなおい、気取ってんねやない……。足元、気ぃ付け
や●だ、大丈夫だいじょ〜ぶ。百日も通ぉてまんねん、慣れてますて。手ぇ
引ぃてもらわいでもけっこぉでやす……

 石段を降り切ったところで、辰巳の方角からズ〜ッと最前から雲が出てた
やつが、真っ黒い雲が空いっぱいに広がったかと思いますと、ポツリポツリ、
ポツリポツリと雨が降ってきた。

●降ってきましたなぁ■こら本降りかな、夕立かな?●えらい太い雨になっ
てきましたで。

 細引きのよぉな雨がザ〜ッ、それへ雷鳴稲妻、ピカッピカッ、ゴロゴロゴ
ロゴロ〜ッ! 車軸を流すよぉな雨がザ〜ッ……

 この甚兵衛はんといぅ人はいたっての雷嫌い。ピカッ、ゴロッ! ときた
ら「ギャァ〜、こらもぉたまらん……」定次郎どころやない、ダァ〜ッと逃
げてしもた。あとで定はん、ウロウロしてるといぅと、ガラガラガラッ、ビ
シ〜ッ! と落雷。雷(らい)に打たれて定次郎「ん〜〜ん」と、そこへ気絶
してしまいました。

 やがて雨は上がります。あたりは夜に入る。境内はもぉ人気もない。シ〜
ンとなってます。その一隅に定次郎横たわっとぉりますと、涼しぃ風がサ〜ッ
と吹いてまいりまして、そのへんにに溜まっとぉりました雨の水がタラタラ
タラタラッ、と口へ入った。

●うッ、う〜〜ッ……、な、何じゃこら? びしょ濡れやないかい……、地
べた? そぉや、清水の観音さんで夕立に遭ぉて……、じ、甚兵衛はん、甚
兵衛はん? 甚兵衛はんもどっか行ってしもた……、杖どこにあるや分から
ん。

●あ〜、せや、目が開かなんで甚兵衛はんに怒られて……、どないしょ〜?
いななしゃ〜ないが……、え〜いッ、歩き慣れた京の町や、地べた這ぉてで
も帰れんことはないかも分からん。いっそ歩いていんでこましたろか、川へ
はまろぉが、池へはまろぉが、そのほぉが片付いてえぇや分からん……

 歩き出そぉとしますと、後ろのほぉ、本堂の扉がギギギギ、ギギギ〜ッと
開きますと、楊柳観世音それへお出ましで、手ぇに柳の枝を持って「善哉、
ぜんざい〜……」

●「ぜんざい」? こんなとこに「ぜんざい屋」なんかないはずやけどなぁ?
今、誰か声がしましたん、甚兵衛はんだっか?

★定次郎、定次郎●わ、わしの名前呼んだ。甚兵衛はんか? 甚兵衛はん、
どこにいてはりまんねん? もぉひと声呼んどくなはれ、もぉひと声★我は
甚兵衛なる者にあらず、当音羽山の楊柳観世音なるぞ●えぇ〜〜ッ! 観音
さんか? こぉら、えぇ人が出て来てくれたぞ。あんた、こぉなったら直応
対や。

●観音さん、観音さん、殺生(せっしょ)やであんたホンマ、百日も通わしと
いて、わたしの目ぇは治りまんのか、治りまへんのか?★そちの目は悪業因
縁深きゆえ、治らぬ●そんな殺生なこと言ぃないな「治らぬ」ちゅな、何と
かなりまへんのかいな?★されど、そちが母親、永年我を念ずること久し。
母親が信心に賞(め)で、なんじに目を貸し与えん。

●「貸し与えん」? ちょっと話が面白なってきたなぁ……、ほな、何でや
すかいな、その「貸し目」てなもんがありまんのかいなこっちに? どっか
から仕入れて来て?★「仕入れの目」とてなけれども、昔、平家の侍「悪七
兵衛景清」我と我が手で両眼くり貫き、当山に奉納しあり。これをなんじに
貸し与えん。

●「景清の目ぇ」? あんたそんなもん、源氏平家の大昔のそんな目玉、カ
チカチに干からびてまっしゃろがな?★そのよぉに思ぉたゆえ、三日前から
塩水に漬け置いた●数の子やがなまるで★それをなんじに貸し与える。努々
(ゆめゆめ)疑ごぉことなかれ……、観音経を誦(ず)してあれ。善哉、善哉。

●ちょっと、ちょっとあの、じきに善哉屋はん呼ぶねやがな……、今の話、
ホンマでっしゃろなぁ、もし、か、観音、観音さん……、あれ? わしゃ今、
夢見てたんかいな? 確かに観音さんと話したんやがな。

●ゆ、夢? 痛い……、夢やない、み、見えたッ! これわしの手ぇや、わ
しの手ぇや、ご機嫌さんどしたなぁ長いこと、これわしの手ぇやがな、ひぃ、
ふぅ、みぃ、よぉ、いぃ、むぅ、なぁ、やぁ、ここ一本足らん、一本足らん!
ひぃ、ふぅ、みぃ、よぉ、いぃ、むぅ、なぁ、やぁ、ここが広い、このあい
だにもぉ一本あったに違いないで。にぃ、しぃ、ろぉ、はぁ、じゅう。

●あぁ〜、ありがとぉございました、景清の目玉。昔のもんは性(しょ〜)が
えぇ、よぉ見えるがな。あ〜、ありがたい、ありがたい……、体中、何や力
が湧いてきたよぉな気がするで。ん〜〜ん、ヨイッショ! おぉ、えらいも
んやなぁ、景清の力借りて地べたへ足がめり込むやないかい? あぁ、雨上
がりやさかいやなぁ。

●あら? ここに何や二つコロッと妙なものが落ちてるが……、これ目玉や。
わしの目ぇ入れ替わったんや。あぁ〜、これがわしの目玉か、長いこと世話
になったやっちゃな。

 「これも大事に……」持って帰ろとすると、後ろから観音さんが。


【さげ】
★定次郎、下取りの目は置いてゆけ。


【プロパティ】
 あんじょう=うまい具合に。味よく→アジヨォ→アンジョ〜。
 弥蔵(やぞう)=懐手をして握りこぶしを作り、肩をつき上げるようにした
   恰好。江戸時代の職人や博打うちなどの風俗。
 よしこの=よしこの節:江戸後期に流行したはやり唄。源流は不明。のち
   に「都々逸」を生む元となる。
 最前(さいぜん)=先ほど。さっき。今しがた。今の先。
 あきまへん=あけへん・あかへん・あかん:駄目。「埒明かぬ」あかぬの
   約転。ビンのフタが開かないの開かんとは意味が違う。
 あかん=駄目。「埒明かぬ」あかぬの約転。ビンのフタが開かないの開か
   んとは意味が違う。
 鏨(たがね)彫り=彫金:鏨(たがね)を使い金属に模様などを彫りこむ技術。
 目貫=太刀・刀の身が柄(つか)から抜けないように柄と茎(なかご)の穴に
   さし止める釘。目釘。また、それをおおう金具。次第に刀装の中心と
   なり、精緻美麗なものとなった。(「目」は穴の意)
 しょ〜がおまへん=仕様がありません。約まって「しょ〜まへん」となる
   ことが多い。
 柳谷の観音さん=柳谷観音(楊谷寺):京都府長岡京市。西山浄土宗光明寺
   の東寺。本尊、十一面千手千眼観音。 大同元(806)年、清水寺の延鎮
   が開祖。
 分からいで=分からいでか。分からないであろうか。
 これ・親指=(意中の)男性を意味する。ちなみに女性は小指。
 いとしい=気の毒だ。かわいそうだ。ふびんだ。
 西洞院・仏光寺、麩屋町・綾小路=四条通りのすぐ南が綾小路通り、次が
   仏光寺通り。烏丸通りを挟んで麩屋町通りは東へ6筋目、西洞院通り
   は西へ3筋目。1kmほどの距離。柳谷観音までは直線距離で12km。清
   水さんまでは同2.5km。
 カシワ=鶏肉。茶褐色の鶏の一種の名である。その色が柏(かしわ)の枯葉
   に似ているところから出た名といわれるが、一説には外国語であると
   もいう。黄鶏。
 法界悋気(ほうかいりんき)=自分と関係ない他人のことに嫉妬すること。
   他人の恋をねたむ意もある。「ほっかいりんき」とも。
 どんならん=仕方がない。どうにもならない。しょうがない。どうしよう
   もない。どうにもならぬ。ドウモナラヌ→ドモナラン→ドムナラン→
   ドンナラン。
 はがいたらしい=歯痒(はがゆ)たらしい。歯痒いを一層強めていう語。
 しゃ〜ない=仕様が無い→しょうがない→しょ〜ない→しゃ〜ない。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 清水寺=京都市東山区清水にある北法相宗の本山。山号は音羽山。798年、
   坂上田村麻呂が延鎮を開山として建立、鎮護国家の道場となる。平安
   時代、延暦寺と興福寺との抗争でしばしば焼かれた。現在の堂宇は徳
   川家光の再建。本堂の前面、懸崖上に張り出して設けられた板敷の部
   分は「清水の舞台」として知られる。西国三十三所の第16番札所。
 悪七兵衛景清(あくしちびょうえかげきよ)=平景清(?〜1196):平安末期
   の武将。忠清の子。俗称、悪七兵衛。平維盛(これもり)らに従って源
   義仲・行家らと戦い、のち一門と西走、屋島の戦いにおける錏(しころ)
   引きで勇名をはせた。平氏滅亡後、源頼朝に降り、断食して死んだと
   いう。謡曲・歌舞伎に脚色される。
 口豪輩(くちごうはい)=「豪輩」は荒々しくて勇ましい輩(やから)。口〜
   なので、言葉使いが乱雑なもの。
 観的=〜的:人の名前・行為・職業などを表す語またはその一部に付いて、
   それに対する軽蔑や親しみの気持ちを表す。
 背たろう=背負う。背たらうのさらに訛ったもの、背たら負うの略。
 ナァナァ=馴れあっていること。秘かに通じあっていること。
 ♪一人来て、二人連れ立つ、極楽の……=近松門左衛門・作詞?、湖出金
   四郎・作曲? 地歌「鳥辺山」:一人来て二人連れ立つ極楽の 清水
   寺の鐘の声 早や初夜も過ぎ四つも告げ 九ツ心の恋路の闇路をば 
   照らすや否や稲妻の 光りし後の暗きこそ 我ら二人の身の上よ。
 細引き=麻などをより合わせてつくった細目の縄。細引き縄。
 車軸を流す=車軸のような太い雨脚の雨が降る。大雨の降るさまをいう。
 こます=〜する。物にするなどの意にいう下品な語。イテコマス:やって
   しまう。暴力で抑えつけてしまう。強姦する。
 善哉(ぜんざい)=仏が弟子のことばに賛成し誉める言葉「よきかな、よき
   かな」また、大阪では小豆の粒の入った汁粉に餅を入れたものをいう。
 賞(め)で=ほめる。感心する。
 努々(ゆめゆめ)=けっして。きっと。
 ここの一本が無い=親指から順に1、2、3、4、5で小指、そのまま引
   き返して、薬指が6、7、8、9。で、人差し指と親指の間が広いの
   で、ここに一本あったはずや……、両の手指を合わせるように2本ず
   つ2、4、6、8、10。あ〜ッ、十本ある。
 性(しょう)=外部の影響や周囲との関係で変化することのない、その物自
   体のもっている性質。その物自体を特徴付けている不変の本質。
 音源:桂米朝 1990/04/22 米朝落語全集(東芝)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=*  ●main高座記録日:1990/04/22  ●音  源  名:米朝落語全集(東芝)  ●ファイル公開日:1999/08/08  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2019/04/07  ●リクエスト数:rakug171  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次