【主な登場人物】
おまえ わし 講釈師・後藤一山(いっさん)
【事の成り行き】
くさめ「嚔」くしゃみ。「狂言」のほうで「くっさめ! くっさめ!」と
やるのは「髭櫓」でしたっけ。ここんとこ、ちょっと気が緩んでしまいイン
フルエンザの「くっしゃみ」三昧です。ダシのきいた鼻汁がどんどん流れ出
て、ごみ箱はティッシュの山、やま、山。
「くっしゃみ」というと、そろそろ花粉症のシーズン到来ですね、今年の
杉花粉飛散予想量は昨年の6割減とか、多少はましなんやないかと思います。
でも、花粉と聞いただけで鼻がむずがゆくなってしまうという方には、6割
減なんていうのは気休めにしかならんのでしょう、お気の毒さまです。いっ
そのこと「くっしゃみ講釈」をマネて、免疫を付けておかれてはいかが。
(1998/03/15)
* * * * *
今日はもぉ、ものすごく古い噺ばっかりを並べております。
ホンマにもぉ、近頃は何でもないことが「そぉいぅと久しぶりやなぁ」て
なことになるんですなぁ。分からんことがぎょ〜さん多いんで、この噺に出
て来る「講釈場」とか「覗きカラクリ」てなもんね、流行ったんやそぉです
なぁ。
「覗きカラクリ」といぅのは昭和の一桁ぐらいまではまだ盛んにあっちや
こっちでやってましてね、今はもぉ昔みたいに儲からんやろと思いますけど、
昔はあれえぇ商売やったらしぃでっせ。こんなものはもぉ皆真似するぐらい
有名であった。
それからまた「講釈場」講談といぅものがもぉ、こっちでは旭堂南陵さん
の一門に七、八人おられますけどな、なかなかパッとしまへんわ。気の毒に
なぁ……、あれ刺激がないんですかな。
しゃ〜ないさかい参議院に立候補してね、南陵君が当選して。とぉとぉ講
釈師にもなれんもんやさかい、落ちぶれて参議院議員になってしもたんかも
分かりまへんねやが。
至ってもぉ古風な噺でございますんで、そのつもりでしばらくお付き合い
を願いますが。
●いてるかえ……、いてるか?■おぉ、おぉ、こっち入りぃな。しばらく顔
見せなんだやないか●ちょっとゴトが忙してな■「ゴト」て何や?●仕事を
節約してゴトちゅうねや■そんなもん節約しないな……。顔見なんだが、大
阪にはおらなんだんか?●カイサのほぉへ行ってたんや。
■はぁはぁ、仕事が忙しぃんで会社のほぉへ行ってたんかい?●カイシャや
あらへんがな、カイサや■「カイサ」て何や?●堺ひっくり返してカイサや
■もぉ、そんなややこしぃものの言ぃよぉしないな「ゴトが忙しぃてカイサ
へ」て、何や分からんがな……。向こぉのほぉに何か変わった話はなかった
かい?
●向こぉに別に無いけど、半年ほどやけど、この町内へ帰ったら町内のほぉ
が変わってるで■そぉかも分からん、所にじぃ〜っと住んでるもんには、こ
れ気が付かんねやなぁ。しばらく離れてた人のほぉが分かるが、そない変わっ
たかい?●この横町の「化けもん屋敷」なぁ■はぁ、あら変わったなぁ。
●化けもん屋敷どないなってんねやろと思て、きのう風呂の帰りにあの前通っ
たんや、ほなゾロゾロゾロゾロぎょ〜さん化けもんが出て来んねやがな。ど
ないなってのかいな思たら、座布団持った化けもんやら、タバコ盆下げた化
けもんやら、中覗いて見たら一段高いとこへ化けもんの親玉みたいなやつが
座って「どぉぞまた明晩もお早よぉ」言ぅてたんやけど、あら化けもんの集
会か?
■何を言ぅのやいな、お前らが「化けもん屋敷」てな名前を付けるさかい、
人が嫌がって住まん。こぉいぅところは人寄せ場所にしたほぉがよかろぉちゅ
うんで、この辺には講釈の好きな人が多いさかい、あそこに講釈の小屋を作っ
たんや。屋敷ちょっと手ぇ入れて綺麗にしたやろ、新しぃ小屋ちゅうのは人
が来るもんやなぁ、そこへ講釈師がなかなか上手い。出しものが面白いとき
てるから、毎晩相当の入りや。お前が見たんはその講釈の「果(はて)」と違
うかえ?
●あぁそぉか、何や見たことある化けもんがちょいちょいおると……■当た
り前やがな、みなこの辺の人やがな●講釈師、何ちゅう先生(せんせ)が来て
んねや?■元、東京におった人やそぉな。なかなか上手いで。後藤一山ちゅ
うねや。
●後藤一山?! 何かいな、後藤一山いぅたら、あの色のこの浅黒い■そぉ
そぉ、ぽってりと肥えた●ほぉほぉほぉ、背ぇはわりと低いやろ■せやせや、
背は低い●ここにホクロのある、両方に耳のある■当り前やがな●あの後藤
一山かえ?■せや。
●うわぁ〜ッ、聞ぃて、聞ぃて、聞ぃて■何を聞くねん?●わい今年二十六
なったんや■別にそんなこと聞かさいでもえぇ●初めて女ごができた■おい
おい、二十六にもなって「初めて女ができた」て、そんなこと自慢にするや
つがあるかいな●ほかの女なら自慢せぇへんで、小間物屋のおもやんやがな。
■えぇ? この界隈での小町娘ちゅわれてる女やないか●さぁ、そぉいな。
ちょっとしたことがきっかけになって心安なったんやがな。ほいで、末は一
緒になろかいぅ話をするところまでいけたんやで■ホンマかいな?●そぉい
な。磯屋裏なぁ、あそこ薄暗ぁいし人あんまり通れへんさかい、向こぉでい
つでもちょっとこぉ忍び合いしてたんやがな。こないだもちょっと磯屋裏へ
呼び出してやで、で、二人で喋ってたんや。
●ほなら、向こぉからこぉ人がス〜ッと来るさかい「こらケッタイなやつが
来たなぁ、誰やろなぁ」と思て見たら、それがあの講釈師の後藤一山や「今
日は宵から腹中がオネオネと痛んでどもならん、この辺に大便所があれば拝
借ないたしたい」と、路地(ろぉじ)へ入って来んねや「えらいやつが来やがっ
た」と思て、わてとおもやんと日が暮れのコウモリみたいにベチャ〜ッと壁
にこぉやってへばり付いてたんやがな。
●ほな、ズ〜ッと路地入って来しなにグッとこぉ路地口(ろじぐち)のとこで
何や踏んだらしぃなぁ「雪駄の裏にニンヤリとおいでたは、こりゃ何かなぁ?
犬糞(けんふん)やなけりゃえぇがなぁ」いぅて、講釈師言ぅことが大層な、
犬の糞(くそ)のこと犬糞や言ぃよんねん。
●こぉ手で探ってみてな、こぉ月の光にすかして見て「あぁ、案に違(たが)
わず犬糞、犬糞。どこぞへなすくっとこ」ちゅうてな、フッと来たやつがわ
しの鼻の先やがなおい。ひとの鼻、犬糞の雑巾(ぞっきん)にしやがんねん。
わしが「わ〜ッ」ちゅうたら、おもやんが「きゃ〜ッ」後藤一山ビックリし
て逃げてしもた、おもやんも走って逃げてしもたがな。ふたぁりは逃げてし
もてそれでえぇで、あとん残ったんはわいと犬糞の二人連れや。
■もぉ、そんな情けない二人連れになりないな、お前●おらホンマむかつい
てしゃ〜ない、けどとにかくおもやんの機嫌とらないかん思うさかい「ちょっ
ともぉいっぺん磯屋裏へ来てくれ」明くる日言ぅたら、おもやんの言ぅのも
無理はおまへんわ。
●「『手で糞(ばば)踏む越後獅子』っちゅう言葉があんねんなぁ、越後獅子
は大道へ手ぇついて逆立ちして商売する。そらまぁしゃ〜ないけども、犬糞
で鼻押さえられるよぉな男はこらもぉ出世の見込みがとてもなかろぉ。今日
までの縁やと諦めてくれ」ちぃよんねや。
●ババがために縁談が破談となったといぅ、こんな糞オモロもない……■もぉ
そんなおかしなとこで洒落を言ぅな●おら、あの後藤一山、折があったら仕
返しをしたらんならんと思てたんや。この町内に来てるてちょ〜ど幸いや。
ちょっと手ぇ貸して■手ぇ借りてどないすんねん?●あ、暴れ込んだんねん
講釈場へ、講釈やれんよぉにしたんねや。
■そんなことしたら、お前が罪になるがな。臭い飯の三日も食わんならん、
営業妨害ちゅうことになるがな。つまり何かいな、ひと晩でも講釈をやれん
よぉにしたらえぇのかい?●せや、たとえ一時間でも講釈やれんよぉにした
ら、わしの腹の虫が得心すんねや。
■そんならそんな手荒いことせぇでもえぇがな、わしがえぇ知恵を貸そ●ほぉ
えぇ知恵を……。それでは何分、尊公のご加勢をもって尽力を■そんなおさ
まりないな、銭を二銭ガン張り込み●二銭ガン、どぉすんねん?
■八百屋行て「胡椒」の粉ぉ買ぉてくんねん。あの胡椒の粉を火鉢にくすべ
てみ、あの煙が鼻へ入ったらどんなエゲツナイくっしゃみが出るか、講釈な
んかとてもやってられへん。くしゃみの三つもしたところで、ボロ糞に言ぅ
て帰ってきたるちゅうのはどや●なるほど、行こぉ〜行こ!
■「行こぉ〜行こ」ちゅたかて、お前肝心のもん買ぉてこなあかんがな●え〜
何やら買うねやなぁ?■今言ぅてる胡椒の粉ぉや●胡椒の粉ぉ、何ぼガンほ
ど買ぉたらえぇ?■よけも要らへんがな、くすべるだけや二銭ガンもあった
ら十分や●二銭ガンなぁ、え〜何処へ行たらえぇねやろなぁ?■忘れやなぁ
お前、八百屋、言ぅてるやないか●あぁ八百屋、八百屋……。何を買お?
■そぉ次々忘れたらどんならんなぁお前、胡椒の粉ぉ言ぅてるやないか●ほ
たら、何ぼ買うねん!■お前が怒ってどぉすんねん●俺もぉ覚えられなんだ
らムカムカしてくんねん■こっちがムカムカしたいわいホンマに。八百屋へ
行て胡椒の粉ぉ二銭で買うねや、それが分からんのか?●八百屋、やおや、
八百屋。八百屋や、八百屋へ行くねん八百屋……。何を?
■どんならんやっちゃなぁ、ホンマにもぉ……、えぇ目安教えたるわ●目安
てなんや?■ものを忘れたときに思い出す手がかりになるもんや。お前「カ
ラクリ」知ってるか?●え?「覗きカラクリ」かいな、好っきゃがなわし子
どもの時分からよぉ真似して怒られたんや■「八百屋お七(ひち)」のカラク
リあるやろ●有名なカラクリやがな。
■なッ、行く先が八百屋や。で、お七の相手の男知ってるやろ、駒込・吉祥
寺「小姓(こしょ〜)の吉三(きちざ)」と言ぅやろ、なッ、そこで胡椒思い出
しんかいな●なんるほどなぁ、なるほど。そこで胡椒を思い出す。何ぼガン
買うんやった?■まだあんなこと言ぅてる、二銭ガン握って行け。八百屋で
胡椒の粉ぉや、早よ行といで。
* * * * *
●あいつがもの覚えが悪いところへ、わしがイラチと……、えッ、わしがも
の覚えが悪いんや。で、わしがイラチやない、あいつがイラチでもの覚えが
悪いさかいに、八百屋へ……、アッ、行き過ぎるとこやった……、八百屋のぉ
ごめんなはれや。
◆はい、お越しやす。何をさしあげまひょ?●え?◆何をさしあげまひょ?
●差し上げてくれるか? 漬けもんの重しなと◆何を言ぅてなはんねんあん
た、何を買いにおいなはったんや?●えぇ〜ッと、とりあえず二銭ガンや。
◆二銭ガンへぇへぇ、モノは何んでんねん?●くっしゃみの出るもんや◆そ
んなもん、うちおまへんわそら。あんた薬屋か何かと間違ごぉたん違いまっ
か?●いやいや八百屋に違いない、八百屋に違いないねや二銭ガン◆モノを
言ぅてもらわんと困りますが……
●モノはあれや、そぉ、あのくっしゃみの出る、そぉ、あれ……、お前分か
らんか?◆分かりまへんわ、そら●もぉここまで出たぁんねん、ちょっと見
て、あぁ〜◆口開けたかて、そら見えんわ。思い出してもらわんと具合悪い
●その、むつかしぃもんとちゃうねや。そぉ、ホォ〜イ!
◆何だんねん、あんた?●小伝馬町(おでんまちょ〜)より引き出され、ホェ、
先には制札(せぇさつ)紙のぼり、ホェ〜。同心与力を供に連れ……♪ てな
ちょっと二銭ガン◆そんなもん、うちおまへんわ。そらなんか店間違ごぉた
はる●間違ごぉてへんて、ホェ〜ッ!◆まだかいな、この人わ。
●はだか馬にと乗せられて、ホリャ。白い襟にて顔隠す、ホェ〜。見る影姿
が人形町(にんぎょちょ)の、ホリャ。今日で命が尾張町♪ てな、ちょっと
二銭ガン。
◆おまへん、いよいよ無いわ。あんたしょ〜もないこと言ぅてるよってにな、
表たかってきたがなぎょ〜さん……、もぉし、何んでもおまへん通っとくな
はれ。いや、この人モノ買いに来て忘れてこんなこと言ぅてんねん、往来を
しなはれ往来を。あんたまた、早よ思い出しんかいな。
●ホェ〜ッ!◆まだかいな●今どんどんと渡る橋、コリャ。悲しかなしの涙
橋、ホェ〜ッ。品川女郎衆も飛んで出る♪ てな、ちょっと二銭ガン◆頼む
さかいに去(い)んどくなはれ、人が段々増えてきたがな。押したらあかん、
押したら。これ! ニンジンの束ひっくり返してるがな、持って逃げたやつ
がおるがな、早よ思い出しなはれ。
●ホェ〜ッ!◆まだかいな●これよりかかると天下(てんが)の仕置き場鈴ケ
森じゃ、どぉじゃ、どぉじゃ〜◆賑やかな人やなぁ●ホェ〜ッ!◆まだかい
な●四町(しちょ〜)四方(よほぉ)は竹矢来(たけやらい)、ホリャ。中にも立っ
たる火柱の♪ て、二銭ガン◆拝むわもぉ、あんた帰っとくなはれ。うち、
商売でけへんねやさかい、頼んますわ、帰っとくなはれ。
●おい、わしゃ何にもなぁ、伊達や酔狂でこんなことやってんのやないねや。
こら何や、わしのやってんのわ?◆そらあんた、覗きのカラクリだっしゃろ
がな●カラクリ! カラクリ二銭ガン、違うちがう、ネキまで行ったぁんね
ん。このカラクリは何のカラクリや?◆それこそ誰でも知ってるがな「八百
屋お七」のカラクリだっしゃろがな。
●八百屋、違いない。お七二銭……、違うちゅうねん。お七の相手の男、何
とか言ぅなぁ?◆あらあんた、駒込・吉祥寺の小姓の吉三と違いますか●小
姓、そいつやぁ〜、そいつやぁ〜ッ!◆盗人追いかけてるよぉに言ぅてるが
な、この人わ。
●胡椒、二銭ガンおくれ◆えらい人が来たで、ほなあんた胡椒買いに来なはっ
たんかいな。こんな不思議な人ないで、胡椒……、アッ、胡椒きのうから切
れてまんねや●えぇ〜ッ、そら殺生や。ここまで思い出すのん並大抵やない
ねやぞおい、あの胡椒の粉ぉいぅやつは火の中くすべて、煙でくっしゃみ出
るか?
◆あらエグイのが出るそぉだっせ●ほたらそれやがな、切れたらあとちゃん
と仕込んどきぃな、今日わしが買いに来るのん分かったぁるがな◆そんなん
分かるかいな、そんなもん●あの、火の中くすべてくっしゃみ出る代わりの
もんないか?
◆そぉですなぁ、わたしゃ胡椒ではやったことないが、子どもの時分よぉ寝
てる人ビックリさしたろちゅうてな、火鉢でこぉやって居眠りしてる人の前
で唐辛子(トンガラシ)の粉ぉくすべてやったことありますが●トンガラシ、
くっしゃみ出るか?◆あれもエグイのが出まっせ●ほたら、それ二銭ガンお
くれ。
◆ケッタイな買いもんに来たなぁこの人わ、長年商売やってるけど、こんな
ん初めてや。トンガラシの粉の二銭ガンやそこら買うのに、カラクリ一段やっ
たりして……、あんた今時のお方やおまへんでホンマに。負けてまっせ●お
おき、ありがとぉ。
* * * * *
●正はん■「正はん」やないわ、ホンマに。お前は埒(らち)の明かん人間や
なぁおい、明るいあいだに出て行て日が暮れてしもたやないかい。どこ行て
たんや?●横町の八百屋■横町の八百屋がどこぞへ宿替えでもしたんか●せ
やないねん、ポンポン言ぃないな。向こぉ行て、わしゃ胡椒の粉ぉ忘れてる
がな。
■鈍な男やなぁ、あれだけ目安をつけてやったやないか●さぁ、せやからカ
ラクリとまでは思い出したがな■カラクリと思い出したら、お前じっきやな
いかい●それがなかなかじっきやないねや、向こぉでな「ホェ〜ッ! 小伝
馬町より引き出され♪……」
■そんなアホなことやったんか、お前?●一段やったんや■へぇ〜ッ、八百
屋のオッサン笑ろてたやろなぁ?●笑ろてへん、感心してたで■どない言ぅ
て?●「あんた今時のお方やない」っちゅうて■なぶられてんねやがな●わ
しゃいにしなに「あしたもやんなはるか?」言ぅて見物人が。
■アホなこと言ぅてんねやないでホンマにもぉ、お前なぁ胡椒の粉ぉ買ぉて
きたんやったら早よ出んならん●それが、ないねや■どこまで鈍にでけたぁ
んねん、ほなもぉ今日はやめ●「トンガラシの粉ぉにしなはれ、これでもエ
グイくっしゃみが出ます」ちゅうて、わいトンガラシの粉ぉ買ぉてきたんや。
■トンガラシでわしゃやったことないが、まぁ出りゃ重畳(ちょ〜じょ〜)や。
ほんなら早よ行かないかん、講釈場といぅものは毎日まいにち続きの読み物
やさかい常連や。どこの柱はどこの旦那、どこの隅はどこの隠居ちゅうて、
座る場所まで決まったぁんねん。早よ行かなんだら前行かれへん、付いとい
で。
怒られ倒してこの男、辻を二ぁつばかり回りますと講釈場。
* * * * *
まぁ陰気なもんで、落語の寄席やら漫才の寄席なんかと違いましてね、表
が陰気でございます。後藤一山ちゅう看板がバ〜ッと出てるだけで別に飾り
付けも何にもありまへんわ。
もぉ、不精髭はやした汚いお爺やんが下足番でんなぁ、入り口の上腰下ろ
して鉄火火鉢股ぐらへ置いて、上目遣いに客見ながら「まぁお入り、まぁわ
いり、まぁわいり」雨呼ぶカエルみたいな声出して。
「講釈場、要らぬ親父の捨てどころ」てな川柳がありましてね、来るのん
たいがい年寄りばっかりですわ。家におったら若い夫婦の邪魔になる、嫁は
んがな親孝行みたいな顔して「お父っつぁん、お好きやさかい講談でも聞き
に行てきはったらどぉですか」わずかな銭もろてやって来ます。
で、来たら偉そぉに「よぉ近江屋はん、毎晩お越しで」「あぁ和泉屋はん、
このところはズッと欠かしまへんなぁ、あんさんもご精が出まんなぁ」「夜
前のところお聞きになりましたか、大阪方の軍師真田幸村ともあろぉもんが
あのよぉな計略を……」やなんて、幸村の計略の不足言ぅてまんねん。自分、
嫁はんの計略で放り出されてることも知らんと。
■おい、二人やで★ありがとぉさんで■さッ、前行き、前行き●え?■前行
き●あんまりカブリツキは首が痛いさかい、この辺が……■アホッ! 何を
しに来たんや、前行かなあかんやないか●あっ、そぉか……、この辺がえぇ
か。この頃はかき餅茶は売りにけぇへんのんやろかなぁ?
■何をおさまっとぉるねんこの男。肝心のもんもらわなあかんやないか●へ?
■火鉢をもらわなあかんやないか、くすべんのん●姐やん、姐やんちょっと
火鉢に火ぃど〜っさり入れて持って来とくなはれ、火ぃどっさり入れて。ト
ンガラシの粉ぉくす……■お〜ッと。
●……■何をしてんねん、この男わ? まだ先生上がってへんやないかアホ。
今からくすべて感づかれたらいかんっちゅうねん●……■その煙をこっちへ
煽いでどぉすんねん。それではわしがくっしゃみ……、ヘ、ヘ、ヘ〜〜ック
シン!●これやったらトンガラシでも大丈夫■何を……、人を試験に使うな。
わぁわぁ、わぁわぁ言ぅておりますうちに時刻がまいりますと、講釈師の
先生ズ〜ッと現われます。噺家みたいにペコペコしまへんわなぁ「今はもぉ
落ちぶれてるが、以前は百五十石は取った」ちゅな顔をいたしまして、家賃
が四つ溜まってるんも知らんと、偉そぉな顔をしてこぉ、白湯をおしいただ
いて飲む。
かと思いますと、見えんもんやさかいパ〜ッと裾めくって着物傷まんよぉ
にしてるとか、いろんなことやりましてな。
「ハッ(ポポン・ポポン)えぇ〜ッ……、……」
何を言ぅてんねや分からん。あれ、はじめはわざと低い声でしゃべって、
客席を静めるひとつのテクニックやそぉでございますが。
▲毎夜読み上げておりまするのは、全国いずれの津々浦々谷々へまいりまし
ても、おん馴染み深き元禄忠臣蔵「銘々伝」のおうわさ。後席は難波侠客伝
「違袖の音吉(たがそでのおときち)」前席お人固めとしてうかがいまするは
慶元両度(けぇげんりょ〜ど)「難波戦記」のお話。
▲頃は慶長も相改まり、明くれば元和元年五月七日の儀に候や。大坂城中、
千畳敷おん御上段の間には内大臣秀頼公、おん左側には御母公淀君、介添え
として大野道犬、主馬修理亮数馬(しゅめしゅりのすけかずま)。軍師には真
田左衛門尉海野(さえもんのじょ〜うんの)幸村、四天王の面々には後藤又兵
衛(またびょ〜え)基次、長曽我部宮内少輔(くないのしょ〜ゆぅ)秦元親、木
村長門守重成。七手組の面々いずれもいずれもと控えたるところ、綺羅星の
如し……
■おい、おい。感心して聞ぃてんねやあらへんがな。講釈を聞きに来たんと
違うやろ●おっ……
▲持ち口、持ち口を間配(まくば)ったりしが、今や遅しと相待ったるところ、
関東方の同勢五万三千余騎、辰の一点より城中めがけて押し寄せたりしが、
なかにも、先手(さきて)の大将……、ヘ〜ックション……、ヘ〜ックション!
▲これはお客さん失礼をいたしました。講釈半ばにくっしゃみをするといぅ
よぉな……、いや、僕(やつがれ)も転寝(うたたね)をして風邪をひぃたもの
と相みえます。だが、もぉ大丈夫、失礼をいたしました。
▲持ち口、持ち口をまくばったりしが、今や遅しと相待ったるところ、関東
方の同勢五万三千余騎、辰の一点より城中めがけて押し寄せたりしが、なか
にも、先手の大将その日の出で立ちいかにと見てやれば……、ヘ〜ックショ
ン……、ヘ〜ックション!
▲たびたび失礼をいたしました。いやぁ、どぉも……、しかしもぉサッパリ
といたしまして、これが出納めらしゅございます。お客さん方もご用心遊ば
さんと、この頃の風邪はひくと治りにくぅてヒツコイ。
えぇ加減なこと言ぅとぉる。
▲辰の一点より城中めがけて押し寄せたりしが、なかにも……、先手の大将
その日の出で立ちいかにと見てやれば、黒皮縅(おどし)の大鎧(おぉよろい)、
白檀磨きの籠手(こて)臑当て(すねあて)、鹿(か)の角前立て打ったる五枚錣
(しころ)の兜をいただき……、ヘェ〜、ヘェ〜クシンッ!
▲城中めがけて乗り込み来たりしが、天地も轟く大音声(おんじょ〜)ハ〜ッ
クシンッ! やぁやぁ我こそは駿、遠、三、三か国においてさる者ありと、
ヘックシン! と知られたる……、へ〜ックシンッ! 本多平八郎忠勝とは
我のことなり。我と思わんものあらば、へ〜ックシン! 我と思わんものあ
らば来たって勝負を、勝負を……、へ〜ックシン!
▲へ〜ックシンッ! へ〜ックシンッ! あぁ〜、何でこない出るんや……、
これではとても講釈はやれん。お客さん半札とは思いますれど、丸札を差し
上げまするゆえ、どぉぞ今晩のところはお引き取りを願います。
「気の毒な」ちゅうんで、みなゾロゾロ帰りはじめます。
■さぁここで言ぅたれ。こら、講釈師、貝杓子、お玉杓子。おい、お粥もす
くえんお玉杓子やなぁ。講釈やれんのならはじめから表の看板下ろしとけ。
わしゃ何もお前のくっしゃみ聞きに来たんやないぞ、講釈聞きに来たんじゃ。
前が詰まったぁるわい、お前の咳と痰と唾でズルズルじゃ。こんなん喰ろと
け(カ〜ッ、ペッ)お前もいたれ。
●いかいでかい■いたれ、いたれ●おいオッサン■オッサンて何や、しっか
りいかんかい●わいら何やぞ、何もお前の講釈聞きに来たんやないぞ、くっ
しゃみ聞きに来たんじゃ■何を……?●こんなん喰ろとけ(カッ、カッカッ)
■無理に出さいでもえぇ●こんなんくろとけ(チュウッ)■子供やがな、ま
るで。
●去のいの…… ♪オケラ、毛虫、げ〜じ、蚊に、ぼぉふり、蝉、かわず、
やんま、ちょ〜ちょに、きりぎりす〜に、は〜たはた、ぶんぶの背中はピ〜
カピカッ♪■お前、何を唄とぉたんや今。よぉそんなアホな分からん歌唄と
たなぁ……
▲あいや、それへお越しのお二人さん。ほかのお客さん方は、それがしの苦
しみを見て気の毒がってお帰りくだされたが、あんた方二人は何か故障めい
たことを申さるる。何かわたしに故障でもおありか?
【さげ】
●胡椒が無いんで、トンガラシくすべたんやがな。
【プロパティ】
後藤一山=明治半ばまで活躍していた上方講談「玉龍亭」一派の玉龍亭一
山(堀江在)がモデル。「太閤記」の続き読みを得意とし、正月に第1
話を読み初め、大晦日に第365話を読んで終了したという。
しないな=禁止を表わす「しな」+強調の接尾語「いな」。
ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
ん、の訛りかも?
果(はて)=劇場などの打ち出しのこと。動詞はハテル。また、ハネル、バ
レルとも。
そぉいな=そうとも。いな、は強調の接尾語。例:言ぃないな、言ぃいな。
ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
越後獅子=越後国西蒲原郡月潟村から出て、諸国を巡業した街道演芸。子
供が獅子頭をかぶり大人の鳴らす太鼓・笛に合わせて軽業などをして、
金銭を請い歩いた。角兵衛獅子。
二銭ガン=二銭ほど。
ガン=がの:格助詞「が」に名詞的用法の「の」の付いた「がの」が撥音
便変化したもの。程度、分量などを示す。数詞に付いて「〜に相当す
るもの」の意を表す(日本国語大辞典・第2版:FPさん調べほか)
胡椒=コショウ科のつる性常緑低木。熱帯アジア原産。熱帯各地で栽培。
夏、長い花穂をつける。花後、径約5mmの球形の液果を結ぶ。果実を
香辛料とする。
くすべる=燻べる。いぶす。
ボロクソ=朝飯前・へっちゃら・屁の河童・お茶の子サイサイ。また、ク
ソミソの意にも用いる。ボロカス。
どんならん=仕方がない。どうにもならない。しょうがない。どうしよう
もない。どうにもならぬ。ドウモナラヌ→ドモナラン→ドムナラン→
ドンナラン。
覗きカラクリ=横一間ちょっと、高さ、奥行き一間ほどの前面に直径10cm
ほどの凸レンズの覗き穴が複数個並んだ箱のなかに、錦絵を描いた畳
大の板が吊ってあり、語りにあわせて引き上げたり、降ろしたりと場
面を転換しながら物語っていく。錦絵は立体的に作られたものや電飾
を施したものなど意匠を凝らしたものもあった
八百屋お七=(1668〜1683)江戸本郷駒込の八百屋の娘。1682年の火事で檀
那寺に避難した折に恋仲となった寺小姓に再会できると思い放火し、
捕らえられ火刑に処された。井原西鶴が「好色五人女」に書き、また、
歌舞伎「八百屋お七歌さいもん」、浄瑠璃「伊達娘恋緋鹿子(だてむ
すめこいのひがのこ」など多数の作に脚色された。
イラチ=いらつく人・せかせかする人。
小伝馬町=小伝馬町の牢獄は小伝馬町1丁目にあり、慶長年間に江戸城内
から移されたもの。幕末に吉田松陰が投獄されたことで有名。牢獄は
明治8年(1875)に移転閉鎖した。
制札=一般に知らせる禁止事項や伝達事項を書いて路傍などに立てておく
札。たてふだ。
竹矢来=竹を縦・横に粗く組み合わせて作った囲い。
ねき=根際? そば・かたわら・きわ。対象が人の場合は「はた」を使う
ことが多い。
エグイ=のどを刺激するいがらい味をエグイということから転じて、ひど
い・むごい・辛辣なといういみにもちいる。エクタラシィともいう。
埒(らち)が明く=物事がはかどり決まりがつく。かたがつく。
埒(らち)=囲い。特に馬場の周囲の柵。物事のきまった範囲。限界。
鈍=のろいこと・へまなこと。また、愚鈍。
重畳(ちょうじょう)=この上なく喜ばしいこと。
カブリツキ=劇場の最前列の見物席。舞台にかぶりつくように見なければ
ならないことから。
かき餅茶=『浪花聞書』に「凉の頃夜分凉の場所并所々の橋づめ等え腰掛
茶屋出る右茶屋にて出す其外餅茶豆茶麦茶醴酒抔あり尚豆茶の処に委
し」とある。豆茶「夏凉の頃夜分凉の場所其外橋々抔へ腰掛茶屋を出
し此豆茶醴かきもち茶餅ちや麦茶抔を商ふて豆茶ハいり豆あられに塩
を入かき餅ちや甘酒もしほを入もちやハやきたるもちに塩を入なり麦
ちやハちやと煎たる大麦をせんじたる也(原文ママ)」
銘々伝=各人についての伝記。
違袖の音吉(たがそでのおときち)=堂島を舞台に少年音吉が親分相手に大
暴れする生い立ちの記らしい?
慶元両度(けいげんりょうど)=慶長、元和と二度にわたる(大阪冬の陣、
夏の陣、合わせて大阪の役)
難波戦記=豊臣秀吉亡きあと、徳川家康の策略により遺児秀頼とその子国
松、母淀殿が大坂城とともに自害して果て、豊家の血脈が絶やされる
までの経緯や合戦を事実と脚色を交えて読む。
間配(まくば)る=適当な間隔をおいて配置する。配分する。
同勢=連れ立って行動している人々。また、その人数。
僕(やつがれ)=自分自身をへりくだっていう語。
出で立ち=装い。身なり。身支度。
縅(おどし)=鎧(よろい)の札(さね)を革や糸でつづり合わせたもの。
籠手(こて)=小具足のひとつ。肩先から腕を防御するもの。たおおい。
臑当て(すねあて)=鎧の付属品で臑に当てるもの。鉄・革で作る。
前立物=兜(かぶと)の立物(たてもの)のうち前面に付けられたもの。鍬形
(くわがた)・半月・天衝(てんつき)など。前立て。
錣(しころ)=兜・頭巾の左右・後方に下げて首筋をおおう部分。
本多平八郎忠勝=1548(天文17)年生まれ、1610(慶長15)年没。1614(慶長19)
年〜1615(慶長20年)の大阪の役に活躍するのは次男の忠朝?
丸札・半札=楽屋言葉で丸札は招待券、半札は割引券。
♪オケラ、毛虫、げ〜じ……=「虫づくし」というわらべ歌らしい?
げじ=ゲジゲジ。長さ3cmばかりのムカデに似た毒虫。
ぼうふり=ボウフラ。
はたはた=バッタ。機織バッタ。
ぶんぶ=ブンブン。カナブン。コガネムシ。
故障=異議、異論。
音源:桂米朝 1990/01/23 米朝落語全集(MBS)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=笑福亭松之助、桂枝雀
●main高座記録日:1990/01/23 ●番 組 名:米朝落語全集(MBS)
●ファイル公開日:1998/03/15 ●江戸落語相当:くさめ講釈
●更 新 日:2017/11/19 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|