【主な登場人物】
おまさん(お前さん) 横町(よこまち)の甚兵衛さん
【事の成り行き】
名前の由来というのは実に興味のあるものでして、人の名前ならそれこそ
親御さんの思い入れが込められて、ひとつの物語が出来上がってしまおうか
というものです。
それとは別にニックネーム、こちらの世界ではハンドルネームというそう
ですけど、これも因縁を聞けばなかなかに面白いものがあります。わたしの
頂いたものは古くは「かんちゃん」「かん」比較的新しいもので「ガッチャ
ン」ウソ酸っぱい記憶の中には「マ〜クン」なんてのもありました。
これらみな本名の一部からの由来ですから人中で呼ばれても、ニックネー
ムであろうことはすぐ想像できます。現在のところ「仮隠居」と名乗らして
もろてるわけですけど、ネットを出た現実社会で声をかけられて違和感を覚
えんこともないことも……、ちょっと覚えます(2003/05/04)。
* * * * *
え〜、一席聴ぃていただくのでございます。
わたしまぁ、あの、おしゃべりいたしますときに、着物を着て出て来るわ
けでございますが、うち、着物にあだ名が付いておりまして、いろんなあだ
名がありますが、たとえばまぁ「金山寺味噌」いぅのがありますね。
これはちょ〜ど色がいかにも金山寺味噌といぅよぉな感じの着物なんでご
ざいますね。でまぁあの「今日はどの衣装にしましょか?」言ぅたら「金山
寺味噌にしょ〜か」いぅよぉなことでね、符丁で言ぅわけでございますね。
あと「七夕」ちゅうのもありますね。こらちょっと竹の笹がこぉ出てるよぉ
なあれでございますね。「噺家」ていぅのもありますね、鹿の模様でズ〜ッ
とこぉなってるのが「噺家」ちゅんです。
「テトラポット」ちゅのもありますね、こらちょ〜どあの海のテトラポッ
トみたいな柄のやつが「テトラポット」でございますね。それから「インデ
アン」ちゅうのがありますが、こらあの、いかにもインデアンといぅ感じの
なんですね。
「明るい農村」ちゅうのもありますねぇ、どんなんかちょっと説明しにく
いんですが、なんとなく明るい農村やなといぅよぉな感じのもんでございま
すね。今日着ておりますのが、これ「壷算」ていぅ、今付いたんですけども、
なぜかといぅと「縞柄がぼやけてる」ちゅうんですが。
まぁまぁいろんなことを言ぅてキッカケを見つけては笑っているよぉなこ
とでございますが、今日も一つ一席お付き合いを願うのでございます。
もぉたいてぇ落語の一つのパターンといぃますかね、表から誰か一人入っ
て来るといぅよぉなところぉが幕開きでございまして、
●こんちゃ〜ッ■大きな声やなぁ、さぁさこっち上がったらどや、上がんな
はれ●上げてもらうんです。上げてもらうんですけど、派手に上がりまひょ
か、陽気に上がりまひょか、それとも哀れぇに上がりまひょか、またこれ陰
気に上がりまひょかな?
■何じゃ、上がりよぉにも色々あるねんねぇ? まぁ何じゃなぁ、陰気なよ
り派手なんがえぇなぁ、陽気に上がったらどぉや●あさよか、ほな陽気に派
手に賑やかぁに上がらしてもらいっせ「わぁ〜ッ、どっこいさのさぁ。さぁ
殺せ!」っと。
■アホなこと言ぅねやないがな、人の家(いえ)掛け声かけて上がるなり「さぁ
殺せ」もないもんじゃが。で、どぉした?●「どぉした」て、別にこれといぅ
用はないんですけどね■何で来たんや?●「何で」っちゅうことないんです
けど……、それよりもね■何や?●大抵よそのおうち伺いますといぅと、お
茶てなもんが出まんねんけどねぇとりあえず、お宅はそぉいぅもんは出まへ
んかい?
■おかしぃ言ぃよぉすんねやないがな、いきなり妙な上がり方したんでうっ
かりしてたんや。まぁ粗茶やけど飲みなはれ●さよか、えらいすまんこって
す。粗茶ですかい頂戴します……、ほんに粗茶や■これ「ホンに粗茶や」ちゅ
うことがあるかい●ホンマにねぇ、粗茶が出ますとたいてぇ粗茶菓子てなも
んも出ますけど?
■「粗茶菓子」っちゅうやつがあるか、うっかりしてたんや。まぁ貰いもん
やけど、よかったら食べなはれ。羊羹や●え?■羊羹や●わ、わ、わぁ〜ッ、
羊羹ですか?■「羊羹ですか」て羊羹や●わぁ〜ッ、何や薄いなぁ〜■気の
悪なるよぉなこと……
●ホンマ薄切ったぁるなぁこれ……、わ、わ、わぁ〜ッ、これ独り立ちでき
まへんなぁ■え?●一枚立ちできまへんなぁ■「一枚立ち」?●そぉでっせ
これ、立てまへんで独りでは。仲間と寄り添ぉて立ってまんねんでこれ……。
おッ、剥がれた■「剥がれた」っちゅうことあるか。
●わっ、もぉしまいや。じき溶けてしまうねぇ、淡雪羊羹■「淡雪羊羹」っ
ちゅうやつがあるか●これ何で切ったん? 庖丁? 嘘つきなはれ、カンナ
で削ったんやろ……。あんたとこ薄切んねんやったら、何ぼでも薄切りなは
れ、こっちゃ数でいくぞ■アホなこと言ぅねやないで。まぁ冗談は冗談とし
て、どぉしてたんや?
●実はね、辰っつぁんとこ寄りましてね、みなでワァワァとね、あんな話こ
んな話■なるほどなぁ、友達仲間が寄って色々と世間話をば●そぉ言ぅとね
何じゃかんじゃ話が出た中でね、あんたの噂もちょっと出てましたでっせ。
■何かいな、わたしの噂を皆さんがしてござったのかい? 人に噂されるっ
ちゅうのもオイドこそばいもんじゃが、噂といぅのは口偏に尊ぶといぅよぉ
な字ぃ書くのじゃが、あんまり尊ぶよぉなことも言やせんじゃろが、皆さん
どんなこと言ぅてござったな?●何です?■皆さんがわたしのことを、どぉ
いぅよぉなこと言ぅてござったな?
●「言ぅてごじゃったな?」何言ぅてなはんねんあんた、うっかりしてたら
あきまへんで、みなであんたのこと無茶苦茶に言ぅてましたで、ボロカスの
よぉに言ぅてましたで、クソミソに言ぅてましたで、グジャグジャに言ぅて
ましたで■どんならんやないかいな、わたしゃ人さんに誉められるよぉなこ
ともないとは思うけれども、そない無茶苦茶に言われることもないと思うが、
何と言ぅてました、どんなこと言ぅてましたんじゃ?
●「どんなこと言ぅてましたんじゃ?」て、それ言えまへんわい、そら言え
まへんわい■何で?●「何で」たかて、そぉだっしゃないか、いぅたら悪口
だっしゃないか。そんなこと「こぉこぉこんなこと言ぅてましたで」てね、
あたり誰もおらんもんやさかいムカっときて、わたしの頭をゴンゴンゴン。
言ぅたんはほかの人で、どつかれんのんわたい、そんなん嫌でんがな。
■そんなこと言ぃなはんな、わたしが人さんの噂話聞ぃて腹立てたりせぇへ
んがな、ちょっと言ぅてみなはれ●ホンマに怒りまへんか?■そんなん怒っ
たりせぇへん●さよか、ほな言ぃますけどね……。だいたい何ですわい■何
や?●だいたいね■何やねん?●だいたいこの横町(よこまち)に住んで……、
いなはる、あの甚兵衛さんといぅ……、お方は、といぅよぉなことをね。
■……? 待ちなはれ。みな無茶苦茶言ぅてたんやろ?●無茶苦茶言ぅてま
してんで■それにしたら、言葉づかいが丁寧ななぁ?●それでんねん、ホン
マもっとグチャグチャぐちゃ〜っと言ぅたんですけどね、やっぱ本人の前で
すとちょっと気がねが出て……■気がねせぇでもえぇがな、聞ぃてきた通ぉ
りに言ぅてみなはれ。
●あさよか、聞ぃてきたとぉ〜りに言ぃまっせ■とぉ〜りに言ぃなはれ●ほ
な言ぃます。だいたいこの横町に住んでけつかる、あの甚兵衛とぬかすガキ
は……■わ、わ〜っ、それ以上えげつのぉ言えんなぁ。はいはい、甚兵衛と
ぬかすガキは?
●この世知辛い世の中に、これといぅこと何もせんとブラブラと遊んで暮ら
してけつかるが、あぁいぅやつに限って、えてして知れんなぁ、言ぅてね。
分からんなぁ、恐らくせやろ、言ぅてね。恐らくそれに違いないわい、言ぅ
てね。恐らくそぉじゃそぉじゃ。言ぅてね。まぁそれに違いないぞ、言ぅて
ね……
■何に違いないねん?●「何に違いない」てあんた、こないだの銀行強盗や
みな、あんたに違いないわい■何でわたしが銀行強盗やみなせなならんねん。
そんなこと聞ぃてお前さん黙って帰って来たんか?●アホなこと言ぃなはん
な「こルルルル〜ら〜っ」っちゅうやっちゃ■え?●「こルルルルら〜っ」
ちゅうやっちゃ■お前はベルか?
●コラぁ〜ッ、甚兵衛さんに限って、そんなことする人か、せん人か、向こ
先見て物言え■「皮引きゃ身ぃ引く」ちゅうてな、よぉ言ぅてくれた、よぉ
言ぅてくれた●言おと思たがわたしも男、腹に持ってて口には出さんぞ■何
にもなれへんやないか。
●その代わり、たったひと言ですわい。相手の胸へド〜ンとこたえるよぉに
言ぅたりました■男はそれが肝心やで、口数はいらんね、たったひと言、ズ
バッと何と言ぅてくれた?●「違いない」っちゅうて■アホなこと言ぅねや
ないわ●冗談です■そらまぁ、冗談やろけども……
●ワァワァ言ぅてたら六さんが「おいこら、冗談にもせよ甚兵衛はんのこと
そぉ悪る言ぅもんやない。あのお方はこの町内になくてはならんお方や、何
ぞあったらあの人に相談せんならん、聞かんならん、尋んねんならん。あの
人はなくてはならんお方や、あの人はこの町内の生き地獄や」言ぅてね「大
事にせないかん、生き地獄や」言ぅてなはったけど、あんた生き地獄ですか?
■話はもぉちょっとあんじょ〜聞ぃてきなはれ、誰が生き地獄や●そぉ言ぅ
と顔がどことのぉ閻魔はんに……■だ、誰が閻魔はんや……「生き地獄」と
違う「生き辞引」とおっしゃったんじゃ●何だんねん「生き辞引」て?
■「辞引」といぅ書物があるぞ、こらもぉ世の中のあんなことこんなこと、
いろんなことが書いたぁる。まぁ、わたしがあんなことこんなこと知ってる
ところから、あら生きた辞引じゃ「生き辞引」と、こぉおっしゃったんじゃ
ろ。異国の言葉で言ぅと「うぉ〜きんぐ・でくしょなりぃ〜」てなことをな。
●ほな、あんた何でっか、何でも知ってなはる?■「何でも」と言われると
わたしも困るが、まぁそぉじゃなぁ、おまはんらの尋んねるぐらいのことな
れば……●「おまはんらの尋んねるぐらいのことなれば」て、人バカにしな
はんな。ほなわたしが尋んねたら何でも答えますか?■まぁ返答に困るよぉ
なことはなかろ。
●ぬかしたなチャビン。ほな尋んねますよ■あぁ尋んねなはれ●ビックリす
な?■誰がビックリするかい●ほなあのねぇ■何や?●あのぉ■何や?●あ
のねぇ■何やねん?●海のね■え?●あの大きな海のね、下の栓ズボ〜ッと
抜いたらねぇ、あの水は一体どこへ排(は)けて行くんでしょ?
■……、そんなわけの分らんこと尋んねなはんな、もぉちょっとらしぃこと
尋んねなはれ、身近なことを●身近なことねぇ……、コンニャクの裏表やみ
な分っかりますか? 南京虫は水虫患うかなぁ? 南京虫が「痒いかい……」
■アホ、もぉちょっとらしぃこと……●冗談です。実いま辰つぁんとこ行っ
てたんです。向こぉにね衝立っちゅうんですか、屏風っちゅうんですか、古
いやつですけどおまんねん■ほぉ……
●そこへね千羽鶴の絵が描いたぁってね「これ千羽鶴やぞ」ホンマかいちゅ
うてね、一羽、二羽、三羽……、千羽もおまへんねん。何じゃいウソつけ千
羽もないやないかバ〜カ言ぅてたらね「何がバカやねん、お前のほぉがバカ
やないかい。千羽鶴て何も千羽おるわけやない、ぎょ〜さんおる鶴のことを
千羽鶴とこぉ言ぅのじゃいバ〜カ」ちゅうて向こぉに言われたよぉなことで
ね。
●言ぅてたら、そこへ竹やん入って来よってね「おぉ何してんねん?」実は
こぉこぉで、千羽鶴っちゅうけど千羽もないわい、ははハァ〜ッ言ぅてたら
ね「そんなことよりも何よりも、お前らまずこの鶴といぅ鳥が日本の名鳥や
といぅことをば知ってるか?」と、こぉ言ぃよったんです。
●へぇ〜竹やん何じゃ妙なこと知ってんなぁ。この鶴日本の名鳥か? ちゅ
うたら「名鳥じゃ。これぐらいのことちょっと知っとけ、人なかで恥かくぞ」
ちゅうて「ちょっとこぉいぅこと知っとくと、人なかでまたもののひとつも
言えるわい」ちゅうて「鶴といぅたら日本の名鳥じゃ、これぐらいのこと覚
えとけ」と、こぉ言ぃよったんでね。
●竹やんえらいこと知っとんなぁ、言ぅてね。なぜ鶴は日本の名鳥やねん竹
やん? ちゅうたら「なぜて何がや?」何で日本の名鳥やねん鶴? 鶴が日
本の名鳥やっちゅうこと分かったけど何でやねん? ちゅうたら「何でもか
んでも日本の名鳥じゃ」言ぅてね。何でもかんでもて、どやねん? ちゅう
たら「そんなもん日本の名鳥なりゃこそ日本の名鳥じゃ」言ぅてね「日本の
名鳥であればこそ日本の名鳥じゃ」言ぅてね「おっ、思い出したことがある」
ちゅうてシュ〜ッと行てしまいよった。
●偉そぉに言ぅてね、どこぞで「鶴は日本の名鳥や」いぅこと聞きかじって
きよったんだ。何でやいぅとこまで聞ぃてくりゃよかったのに慌てもんやさ
かい「なぜに」いぅとこまでよぉ聞かなんだんだ。この「鶴は日本の名鳥、
なぜに?」っちゅうこと教せてもらえますかい。
■こぉいぅこと聞ぃときなはれ、こぉいぅことを聞ぃとくと、それこそまた
人なかでもののひとつも言えるで●日本の名鳥ですかい、鶴わ?■いかにも
日本の名鳥じゃ●やっぱり竹やんの言ぅこと合ぉてたんやなぁ……、何でで
んねん?■そこじゃ、鶴といぅ鳥はおまはんも知っての通り、全身が雪のよぉ
に白く、頭には丹頂といぅ赤いものを頂き、尾には艶々とした黒い毛ぇが生
えたぁる。
■「尾」とは言ぃじょ〜羽交(はがい)を休めた形じゃが、何にしても姿形が
まことに美しぃ上に、たいそぉ操の正しぃ鳥でな、いったん雌雄メス、オス
のツガイが決まるといぅと、ほかの鳥には目もくれんといぅところがあるそぉ
な。
■なかなか禽獣(きんじゅ〜)といぅものはそぉいぅもんじゃないぞ。どれと
でもツガイを組むのが禽獣といぅもんじゃそぉなが、鶴に限ってはそぉいぅ
ところが一切(いっせつ)ない。これがどぉやら日本人の心をくすぐるのじゃ
ろ。姿形がまことに美しぃといぅところと、操がまことに正しぃといぅとこ
ろをもって、鶴を日本の名鳥と言ぅのじゃろ。
●偉い、えらいなぁ。さすがうぉ〜きんぐ・でくしょなりぃ〜でんねぇ……
そぉ言われると物事納得しますわい。なるほどなぁ、さよか、姿形がまこと
に美しぃといぅところと、操が……、ちょっと待ちなはれ■何や?●姿形が
まことに美しぃ、なるほど赤こぉて白ぉて黒ぉて足がスラッと長いのはよろ
しぃけど、首がちょっと異様に長いよぉには思いまへんかい?
■えらいことに気が付いた。おまさんちょいちょいえらいことを言ぅ。確か
にその通り首が長い、そこで昔の日本人もそこに目を付けたな。昔、鶴のこ
とを「つる」と言わなんだ●さよか?■そぉやがな、首長鳥「くびながどり」
と言ぅてたんじゃ。
●くびながどり?■そぉじゃ、おまはんら知ってるか知らんか知らんけども
日本の古い書物「万葉集」「日本書紀」「古事記」「続日本紀」……「常陸
国風土記」「肥後国風土記」「播磨国風土記」すこし下れば「懐風藻」「和
漢朗詠集」「伊勢物語」「徒然草」「枕草子」……、など●あんまり知りま
へんなぁ■これだけ知ってたら十分や……。こぉいぅ古い書物には「つる」
といぅ言葉はひと言も出てこん。
■じゃで、古代の日本には鶴がおらなんだんかといぅと、それは間違いであ
る。首長鳥「くびながどり」と出てくるのがこの鶴のことじゃ。たまに「た
づ」といぅ言葉で出てくることもあるが、たいがいは首長鳥と言ぅ●……、
感心も得心もしまんなぁ……、へぇ〜っ奥が深いなぁ。
●昔はあれ首長鳥くびながどり言ぅてましたん? ほな何でんねぇ、今でも
首長鳥くびながどり言ぅたらえぇのに、今は首長鳥くびながどり言ぅ人おま
へんねぇ。動物園行て「ごらん、首長鳥がいるよ」てなこと言ぅ人おまへん
ねぇ、みな「鶴や鶴や」言ぅてますけど、首長鳥が何で鶴に変わったんでん
ねん?
■そぉいぅことには色々とわけがあるぞ●「わけがある」て、どんなわけで
んねん?■ま、そぉいぅことは、また今度にしょ〜●今度にせんでえぇ、今
ちょっと言ぅとくなはれな■「今」っちゅうけども、むづかしぃぞ●「むづ
かしぃ」結構、言ぅとくなはれな■ん〜ん、まぁ何じゃねぇ、そぉいぅこと
はまぁ諸説あるぞ●諸説あってよろしぃがな、一説でよろしぃがな。
■……、今ちょっと忙しぃ●忙しぃことないがなあんた。ちょっと言ぅとく
なはれ、知らんことあろまい「うぉ〜きんぐ・でくしょなりぃ〜」やろ、知
らんことあろまい?■ん、つまりじゃ……、首長鳥がなぜに鶴と言ぅよぉに
なったかについてじゃなぁ……
■昔じゃ●ほぉほぉ■ひとりの老人が浜辺へ立って遥かな沖合いをば眺めて
ござった●ほぉ■と、唐土(もろこし)の彼方からな●大陸のほぉから?■そぉ
そぉ、まずこの首長鳥のオンとおぼしきものが一羽「ツ〜〜ッ」と飛んで来
て、浜辺の松へ「ポイ」と止まった。
■あとへさして、この首長鳥のメンとおぼしきものが「ル〜〜ッ」と来て、
これも浜辺の松の木へ「ポイ」と止まった。これを見ていた老人が、あぁ、
これは首長鳥じゃと思ぉていたが、鶴じゃな●でぅいぅよぉなこと?■諸説
あるが一説じゃ●そぉ一説、どぉですて?
■昔、ひとりの老人が浜辺へ立って遥かな沖合いを眺めてござった●そこら
分かってまんがな■と、唐土の彼方から●大陸のほぉから■首長鳥のオンと
おぼしきものが一羽、ツ〜〜ッと飛んで来て浜辺の松へポイッと止まった、
あとへさしてメンとおぼしきものが、ル〜〜ッと飛んで来て、これも浜辺の
松へポイと止まった。これを見ていた老人が「あぁ首長鳥と思ていたが……」
●ハキハキもの言ぃなはれ、ハキハキ。
■昔、ひとりの老人……●そこ、もぉよろしぃがな。首長鳥のオンが一羽何
だんねん?■首長鳥のオンが一羽、ツ〜〜ッと飛んで来て浜辺の松へポイと
止まった。あとへさしてメンが、ル〜〜ッと飛んで来たさかい「つぅ〜るぅ」
やと言ぅてんねん。
●とぉとぉ言ぃましたね!■「言ぃましたね」言ぅことあるか●さいなら!
■こ、これ……、どこ行くねん?●これからあんた、鶴の因縁聞かしたりま
んねんみなに、町内言ぅて回りまんねん■ちょ、ちょ、待ちなはれ。嘘や、
嘘やウソや……
●分かってます、当たり前やないか誰が本気にする。よぉあんな厚かましぃ
こと言ぃやがったなぁ「嘘やウソや」やて、誰がホンマや思うかい。ウソ分
かったぁるけどオモロイやないかいな、よぉあんなアホ気なこともっともら
しぃ顔して……、何がうぉ〜きんぐ・でくしょなりぃ〜や。
●何じゃい「首長鳥のオンとおぼしきものがつるぅ〜」よぉあんなアホなこ
と言ぃやがったなぁ。しかし、これ人に言ぅたら笑うで、オモロイやないか
い。ちょっと話の種に……
●おぉ、いてるか?▲何や、大きな声で●お前知ってるか鶴っちゅうのん、
鶴ツルつるっちゅうのん知ってるか?▲あんまりツルツル言ぅな、鳥の鶴か?
●あれ昔、鶴言わなんだんや「くびながどり」と言ぅてたんや▲ほぉ●それ
が、何で鶴と言ぅよぉになったか、お前知ってるか?▲知らんしらん●教せ
たろか▲要らんいらん。
●あのねぇ、昔、首長鳥くびながどりと言ぅてたもんが、何で鶴と言ぅよぉ
になったかおせたろか、っちゅうねん▲要らん、っちゅうんや●「要らん」
て、そんなこと言ぅなお前。聞ぃてくれ▲頼むな、どぉやっちゅうねん?
●聞ぃたら笑うで、すぐ終わる、笑うで、笑うでお前▲喧しぃなぁ、どやね
ん?●昔ひとりの老人が……、聞ぃたら笑うで、ホンマに笑うで、笑うでお
前▲喧しぃなぁ。
●昔ひとりの老人が浜辺へ立って遥かな沖合いを眺めてござったんや、と、
唐土の彼方からまず最初、首長鳥のオンとおぼしきものがやで「ツル〜ッ」
と飛んで来て、浜辺の松へポイッと止まったんや▲ほぉ●あとへさしてメン
がお前、メンが「……」さいなら▲何じゃい、そら?
●どこで勘定間違ごぉたんや、おかしぃやないか。何じゃいメンの飛んで来
よぉあらへんやないかい。どないなったぁんねん……
●もし、あれ何で鶴と言ぅよぉに……?■もぉどっかで言ぅてきよったんか
いな、あんな恥ずかしぃこと何べんも言わしないな●もっぺん、もっぺん、
もぉいっぺん……■喧しぃなぁもぉ、どんならんなぁ……。昔ひとりの老人
が浜辺へ●そこらもぉよろしぃ、首長鳥のオンが一羽■首長鳥のオンが一羽
「ツ〜〜ッ」と飛んで来て浜辺の松へポイッと止まった、あとへさしてメン
が「ル〜〜」と飛んで来たさかい「つぅ〜るぅ」や……、もぉ堪忍してぇな。
●これこれ、これや……、さいなら■もぉ行きなっちゅうねん●ここで止め
たら死んでも死に切れんわい。わ、わぁ〜〜〜ッ……
●ダハァ〜! 昔は鶴とは言わん!▲ま、また来た、また来た、堪忍してぇ
な、どやっちゅうねん?●昔は首長鳥くびながどり言ぅてたんや、どぉいぅ
わけで鶴になったかいぅと……、笑うで笑うで、ホンマこれ笑うでジキ済む、
ジキ済むで……
●昔ひとりの老人が浜辺へ立って遥かな沖合いを眺めてござったんやで、ほ
たら唐土の彼方から、まず最初首長鳥のオンが一羽「ツ〜〜ッ」と。
●こんなんお前「ツ〜〜ッ」と言わんと、こんなとこで「ツル〜」てなこと
言ぅたらあかんでホンマに▲お前が言ぅてんねやないか●俺が言ぅてんねん
けれどもや「ツ〜〜ッ」と飛んで来て、浜辺の松へ「ル」と止まったんやな
いかい。
●あとへさしてやで、ホンマやで、あとへメンがやでお前、メンがやで、メ
ンがやで? メンがやでお前? メンがやで……? メンがやで……?▲メ
ンがどぉしたんや?
【さげ】
●ん〜〜ん、ん〜〜ん……、黙って飛んで来たんや。
【プロパティ】
ホンに=ホンマに:本真と当てる。本当。真実。まこと。略してホンとも
いうが、これはホン軽い意味の場合に用いる。
淡雪羊羹=和菓子に、卵白を泡立てたメレンゲを加えふわっと舌解けする
「淡雪羹」という銘菓があるが、餡を用いないで流し固める。
オイドこそばい=面映い。てれくさい。
ボロカス=襤褸滓(ぼろかす)クソミソ・ボロクソ。
クソミソ=味噌も糞も区別しない意。全くくだらないものとして、悪くい
うさま。ぼろくそ。さんざん。みそくそ。
ボロクソ=朝飯前・へっちゃら・屁の河童・お茶の子サイサイ。また、ク
ソミソの意にも用いる。ボロカス。
クソカス=ボロクソ。劣悪なものに対する罵称。
けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
ぬかす=吐かす:いう・ほざく。
向こ先=前方・成り行き。
皮引きゃ身ぃ引く=皮を引けば身が付く:両者の関係が密接で、一方に何
かあれば他方が影響を受けることのたとえ。
らしいこと=もっともらしい、それらしいこと。
ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
ん、の訛りかも?
羽交(はがい)=鳥の左右の羽の、畳んだときに重なる部分。また、はね。
つばさ。
禽獣(きんじゅう)=鳥やけだもの。鳥獣。
万葉集=歌集。二〇巻。数次にわたって編纂されたとみられ、大伴家持が
編纂に携わったことが推定されるが、最終的に現在の形にまとめた人
物は不明。
日本書紀=漢書・後漢書などの中国正史にならって「日本書」を目指した
日本最初の勅撰の歴史書。
古事記=歴史書。三巻。 712年成立。序文によれば、天武天皇が稗田阿礼
に誦習させていた帝紀・旧辞を、天武天皇の死後、元明天皇の命を受
けて太安万侶が撰録したもの。
続日本紀=平安初期の勅撰の史書。六国史の第二。四〇巻。修正・再編な
どの編纂過程を経て藤原継縄・菅野真道・秋篠安人らにより 797年撰
進。
常陸国風土記= 713年の詔により作られた風土記のひとつ。一巻。養老年
間(717〜724)成立。常陸国の地名の由来や伝承などを漢文で記す。
肥後国風土記= 713年の詔により作られた風土記のひとつ。現存しないが
引用として残る。
播磨国風土記= 713年の詔により作られた風土記のひとつ。一巻。 715年
頃の成立。
懐風藻=日本文学史上最古の漢詩集。一巻。奈良時代 751(天平勝宝3)年
に編纂された。撰者は良くわかっていない。
和漢朗詠集=歌謡集。二巻。藤原公任撰。1013年頃成立。
伊勢物語=歌物語。一巻。作者未詳。現在のような形になったのは、平安
中期か。在原業平らしい人物の恋愛を中心とした一代記の構成をとる。
徒然草=随筆。二巻。吉田兼好著。1330〜31年頃成立。随想・見聞などを、
著者の感興のおもむくままに記したもの。
枕草子=随筆。三巻。清少納言作。一〇世紀末から一一世紀初頭の成立。
一条天皇の皇后定子に出仕した作者の宮廷生活の回想・見聞、また自
然・人生などに関する随想などを綴ったもの。
アホ気=気(け):「気ぇがつく」というと産気づく「踊りの気ぇがある」
は素養がある。また「風邪気」などともいう。〜のような。〜の様子。
〜気味。
どんならん=仕方がない。どうにもならない。しょうがない。どうしよう
もない。どうにもならぬ。ドウモナラヌ→ドモナラン→ドムナラン→
ドンナラン。
音源:桂枝雀 1984/09/11 枝雀寄席(ABC)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂枝雀 sub=桂米朝
●main高座記録日:1984/09/11 ●番 組 名:枝雀寄席(ABC)
●ファイル公開日:1997/05/25 ●江戸落語相当:*
●更 新 日:2017/02/12 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|