【上方落語メモ第1集】その十二

壺    算


【主な登場人物】
 お前   徳さん   瀬戸もん屋

【事の成り行き】
 いま、「九九」は何年生で習うんでしょう? わたしは確か三年のときに
覚えさせられた記憶があるんですけど。ゆとりの教育で遅くなってるのか、
詰め込みで早くなってるのか。

 ところで皆さん「九九」を全部覚えてます? 時々テレビなどで「いちい
ちがいち、いちにがに……くくはちじゅういち」と9×9=81種類全部を
教えてしまおうという、数学理論のかけらもない教育をされてるのを見かけ
ます。

 もう一度「九九」の表を確認していただくとよく分かるはずですが、81
種類のうち36はダブってますんで実際のところ45種類しかありません。
例えば9の列9×1=9は1×9=9と同じ、9×2=18は2×9=18
と同じというふうに。

 で、わたし「九九」を全て言えない愚か者です。6の列は6×6から、7
の列は7×7から、8の列は8×8から、そして「くくはちじゅういち」。
とっさに「ひちさん?」と問われても、一旦「さんひち」に直してからでな
いと答えられない。(1996/08/25)

             * * * * *

 しばらくのあいだ、お付き合いを願うのでございます。

 我々落語のほぉはもぉ、一番ポピュラーな入り方が「こんにちわぁ」と入
るわけでございます「こっち入りぃな」といぅ入り方でね、こぉいぅ落語が
いくつかございますが、そのうちの一つを聞ぃていただくのでございます。

■さぁさぁ、こっち入りや●へぇへぇ■「へぇへぇ」やないがな、どぉした
んや?●わてちょっと宿替えしたんでおます、家替わったんでおます■ほぉ、
家移りをしたんか。で、どぉしたんや?●それにつきまして、ちょっとお頼
みしたいことがあって来たんですけど。

■どぉしたんや?●今度の家、なかなかえぇ家ですねぇ■えぇ家か?●えぇ
家ですよ。とにかく入ったところ奥までズ〜ッと一間の通り庭になってるん
です■なるほどなぁ、通り庭やなんかたいてぇ半間なもんやさかいなぁ、一
間もあるっちゅうことは倍からある、といぅことは広ぉて結構や。

●何でも通るんです。犬は通る、人は通る、俥は走る■家ん中、俥が走った
りするかいな●しまへんねんけれども、行き当たり竃(へっつい)さんになっ
てまんねん。今までみたいに置きベッツイ違いま、二つベッツイの立派なや
つがデ〜ンとこぉ座ってまんねん。その上に三宝(さんぼぉ)さんの棚がござ
いまして、その横手に、もひとつ棚がおまして布袋(ほてぇ)さんが三つ並ん
でるんです。

●大きぃほぉから順番に三つ並んでるんです。ご三体並んでるんです。その
上が明り取りの天窓になってましてね、どこの猫や知らんのですけど、白と
茶色と斑(まんだら)になった猫がウトウト・ウトウトと昼寝してるのん、わ
たしが下からボヤ〜ッと見上げてることがちょいちょいあるんです。

■……、何の話しにきてん? 猫の昼寝がどぉしたっちゅうねん●こっから
です、話は。夕べのことです、日が暮れにね、今も申しました天窓のところ
へ、どこの猫や知らんのですが白と茶色と斑になった猫が昼寝ちゅうんか、
夕方寝ちゅうんかウトウト・ウトウトしてよんの、わたいが下からボヤ〜ッ
と見上げてたんです。

●あれやっぱり、見てないよぉでも薄目開けてよるんです、ズッコイんです。
ネズミか何か見付けよったらしぃんです。いきなりポォ〜ンと飛び降りたん
です。飛び降りるひょ〜しに、今最前言ぃましたご三体並んでる布袋さんの
一番端の布袋さんの肩、ボォ〜ンと後ろの足で蹴りよったんです。

●布袋さん蹴られたもんやさかい「何すんねんな」ちゅな顔して、ゴトゴト・
ゴトゴトと真ん中の布袋さんのほぉへ寄って行きはったんです。と、真ん中
の布袋さんもこっちから突かれたもんやさかい「何すんねんな」こっちゃ側
の布袋さんのほぉへゴトゴト・ゴトゴト寄って行きはったんです。

●一番端の布袋さん、こっちから寄って来たから「何すんねんな」ゴトゴト・
ゴトゴト行きはったんですけどね、今も言ぃましたよぉに、ご三体しかない
でしょ、もぉご三体目ですからこっち何もないでしょ、ほんで、ド〜ンと下
へ落ちたんです。

■ややこしぃ言ぃよぉしないな、猫が布袋さん蹴落としたんやろ●蹴落とし
たんです。下に水壺が置いたぁったんです。これへガシャ〜ン! 当たった
からたまりまへん、壺が割れてあたり水がビャァ〜流れたんです「ワァ〜ッ、
嬶(かか)えらいことにした壺が割れたがな」大きな声出しましたら、うちの
嫁はんが「何ちゅうこと言ぃなはんねん、大きな声で壺が割れたやなんて、
験(げん)の悪いこと言ぃなはんな。割れたんと違います、数が増えたんだす」

●おんなじことでんねんで、ホンマは割れてまんねんけどね、割れたとか離
れるとか壊れるは験が悪いんで、数が増えたんや言ぃ返しまんねん。なかな
か賢こおまっしゃろ、小学校二年で卒業してまんねん■……、賢いことあれ
へんがな。

●嬶の申しますには「割れたんちょ〜ど幸いちゅうのもけったいなけれども、
今まで一荷(か)入りの壺でちょっと小さかったんで不便やった、一回り大きぃ
二荷入りの壺に買い換えたい」言ぃよりますんで「よっしゃ分かった、俺が
行ってきたる」言ぃますと「あんたあかん、あぁ〜たといぅ人は安ぅ〜い品
物を高こぉ〜買ぉて『おおき、ありがとぉ』礼言ぅて帰って来るよぉな不思
議な人や」

●「そこいくと、あの徳さんちゅうのは大体人間が悪賢いだけに、買いもん
が上手や。あの人うまいことおだてて一緒に行てもらい」って、こない言ぃ
よったんですけど、一緒に行ってくれますか?

■お前今、何を言ぅたんや?●人の話聞ぃてくれてないんですか■聞ぃてる
さかい言ぅてんねや●つまりですねぇ、わたしゃ買いもんが下手や、そこい
くとあの徳さんちゅう男……、わぁ、徳さんあんたですね。徳さんちゅう男
は人間が悪……、いやいや、悪賢い人も世間にはあるといぅことですねぇ。

●それ、うまぁ〜いことおだてて……、といぅよぉなこと……、うちの嬶も
言ぅてました「本人の前では言わんほぉがえぇ」■……、呑気なこと言ぅて
るわ。わしを一緒に連れて行って、たとえちょっとでも安す買ぉてこぉちゅ
うねやろ。分かった、お前にだけは何を言われても腹が立たんだけオモロイ
わい。一緒に行てやるからちょっと待て……

■おい嬶、嬶。この男に付き合ぉて瀬戸物(せともん)町まで行ってくる。飯
は帰ってからでえぇ、ん? はぁ? あれか? あら、こっちから何するっ
ちゅといたら分かるよぉになったぁる。ん? はぁ? ん? えぇ? ん?
えぇ……?●遊びなはんな■遊んでるんやない、嬶と話をしてる。そこの朸
(おぉこ=天秤棒)と縄と持ってついといで。

●何します?■二人で壺、担のて帰ってこんならん●アホなこと、そら瀬戸
物屋がしてくれま■そんなこと言ぅてるさかい買いもんがでけへんちゅうね
ん。何でもえぇさかい持って行ったらえぇねん●ほな持って行きます……、
ウワァ〜ッ、えぇお天気やなぁ、ありがたいなぁ。お忙しぃのに連れ出して
スビバセンねぇ。

■今さらべんちゃら言ぃないな、最前あれだけボロ糞に言ぅといて●買いも
んには上手下手があるんやそぉですねぇ■上手下手といぅことはないけども、
ちょっとした持っていきよぉがな●持っていきよぉがね? どぉいぅふぅに?
どぉいぅふぅに?■そやなぁ、まず商人(あきんど)に足元を見られんよぉに
せんならん。これが一番肝心なことかなぁ。

●なるほどなぁ、気ぃつけなあきまへんねぇ、足元見られんよぉに■これが
一番肝心なこっちゃなぁ。まぁ早い話が、これからわしとお前が坐摩の前の
古手屋へ古着を買いに行くとするわなぁ●え?■坐摩の前へ古着を買いに行
くとせんかいな●徳さん、話あんじょ〜聞ぃてもらわなどんならん。誰が古
着買いに行くちゅうてますねん、瀬戸物町へ壺買いに行きまんねんで。

■話をしてるんやがな、仮に行くとせんかいな。そこでお前が紋付の羽織を
欲しぃときに「紋付の羽織おくれんか」てなこと言ぅたらあけへんで●無茶
言ぅたらどんならん、紋付の羽織欲しぃときに「紋付の羽織おくれんか」言
わな、紋付の羽織欲しぃのに「スイカおくれんか」てなこと言えまへんで。

■誰がスイカくれっちゅうねん。違うがな「縞もんの羽織を見してんか」と、
その店にあるもんを言わな……「スイカおくれんか」そんなアホなこと……
●けど、スイカに縞入ってるで■理屈を言ぅな、理屈を。突然に言ぅさかい
ゴジャゴジャになるやないか。

■「縞もんの羽織を見してんか」と、こぉ言ぅんじゃ。そこで出された品も
んにキズ付けんかい●えぇ?■キズを付けんかい●キズをねぇ、破りますか?
■違うがな、口でキズを付けんねん●食い付きますか?■ケチ付けんねやな
いか。縞柄がぼやけてるとか●縞柄がぼやけてる、とか■そぉいぅこっちゃ、
裏の模様がオモロないとか●裏の模様がオモロない、とか!■大きな声出し
ないな。脇壺にキズがあるとか、色々と言ぃよぉがあるわい。

■「どぉも気に入ったんがないが、折角入ったんや素手でも出られん。つい
でに紋付の羽織があったら見してくれるか」ホンマはこれが欲しぃねんけれ
ども「ついでに……、紋付の羽織があったら」ついでに買うよぉな顔をする、
ここらちょっとしたコツ、持っていきよぉやないか。

■出された紋付の羽織、お前とこの紋がカタバミとしぃな●違う、うち四つ
目でんねん■何でもえぇねん、カタバミにしとき●そりゃできません。そりゃ
でけんぞ。先祖代々伝わってるもんをわたし一存で変えるてな……■誰が変
えっちゅうてるねん。

■四つ目なら四つ目にしときぃな「紋も合ぉたぁる、裄丈(ゆきたけ)もきっ
ちりしたぁる、裏の模様も面白い、何ぼや?」言ぅてみ「あぁ気に入ってよ
んなぁ……」てなもんや「少々高こても買いよるなぁ……」向こぉ思いよっ
たらやで、十五円のもんでも十六円、十七円掛け値しよるやないか。

■そこを「どぉも裏の模様がよぉないし、裄丈も合わん。どぉせ仕立て直し
せんならんのやろけど安けりゃ買ぉといてもえぇが、何ぼや?」とこぉ言ぅ
なぁ「安けりゃ買ぉといてもえぇが、何ぼや?」のっけに「ついでに……」
ちゅうたぁるやろ「ついでに……」と「安けりゃ……」が一緒になって「う
かうかしてたら買いよらんな、少々安ぅでも売っといたほぉが得かいな」向
こぉが思いよったら十五円のもんでも、十四円、十三円と遠慮しよる。

■十三円なら十三円で手ぇ打っといて、そこで初めて気が付いたよぉな顔し
て「何じゃいな、紋が違うやないか、紋代にもぉ一円引ぃといて」上下五円
からの開きができてくるねん。ここらを以って買い物上手、買い物天狗てな
ことを言ぅのじゃろ。

●……、なるほどねぇ■分かったんか?●つまり何でしょ「縞柄がぼやけて
るわぁ〜い! 裏の模様がオモロないわぁ〜い! 紋が違うわぁ〜い! 五
円やわぁ〜い!」■喧嘩してんねやあれへんで、商人に足元を見られんよぉ
にせんならんちゅうことを話したってんねん。

■ほぉら、言ぅてる間に瀬戸もん町や。軒並み瀬戸もん屋や……、瀬戸もん
屋、瀬戸もん屋、瀬戸もん屋……、空き地、瀬戸もん屋。この頃、瀬戸もん
も進んだで●進みましたか?■壺やとか置きもんは当たり前のこっちゃけど、
こないだ聞ぃたんは瀬戸もんの枕てなもんまででけたちゅうで。きょ〜び瀬
戸もんで出来んもんはないぞ。

●何でも瀬戸もんで出来るんやねぇ■何でも出来るなぁ●けど、瀬戸もんの
大布団てなもんは硬とぉて冷とぉてヒヤコイやろなぁ■瀬戸もんで布団が出
来るかい●何でも……■そんなもん除(の)けてくれ●瀬戸もんのチリ払いで
障子掃除したら、桟(さん)がバラバラになるやろなぁ■瀬戸もんのチリ払い
みたいなもんあるかい●何でも……■そんなもん除けてくれ●瀬戸もんのフ
ンドシは締めにくい■誰が締めるかい、アホ!

■違うがな、向こぉ見てみぃな「えびす・大黒」の人形、どっちも瀬戸もん
で出来たぁる。よぉ出来てるやないか、えべっさんが大黒さんの耳掃除した
はんねん。生きたはるよぉやないか、ものでも言ぃそぉやないか●えべっさ
んと大黒さん、なるほどよぉでけてますねぇ……、けど、わいらこっちの暖
簾の間から首出してる丁稚のほぉがよぉでけると思うけどねぇ。はな垂らし
た具合といぃ、なんだか生きてるよぉですねぇ。

■……、あら、生きてんねん●何だかものでも言ぃそぉな■言わいでか……、
じゃまするで▲お越しやす、まぁお掛け■大層にしてもらうほどの買いもん
やない、ちょと壺を見してもらいたいと思てな▲水壺でございますか? 前
に並んでございますのが一荷入りで、後ろ側の手が二荷入りとなっとります
んで、どぉぞご覧になっとくれやす■見してもらお。こっち入ってこんかい
な、そんなとこで何してんねん?

■「こっち入っといで」っちゅうねん。そんなとこでツクボッて何してんね
んな? しゃがんだらいかんちゅうねん、裾が引きずってるがな……、何?
えぇ? 商人に足元を見られんよぉに……? それぐらいのことは言ぅやろ
と思たわ。どや、この壺気に入ってるか? 最前言ぅたこと忘れたらいかん
で、この壺気に入ってるか?

●どぉいぅよぉな?■この壺やがな、最前言ぅたこと忘れたらいかんで●こ
ら、いけませんなぁ。こらいかんねぇ■何が、いけまへん?●何ががいかん
て、縞柄がぼやけてます■違うがな……●裏の模様が……■どこに裏の模様
があるねん●紋が違う■アホ、壺のどこに紋があるねん。紋付の壺てなもん
があるんか。シュッと行け……、ホンマにもぉ、いっぺん金槌でゴンといっ
たろか。

▲喧嘩してもろたら困りますので■喧嘩してるわけやない、こいつがあんま
りアホなこと言ぅもんやさかい……、冗談の好きな男や。そっち行っとけ、
心配しぃなわしが買う。この壺何ぼにしといてくれる?

▲ご承知のよぉにこの通り軒並みにずっと同商売でございます。朝商いのこっ
てございますし、あんさん方のこってござります。決してお高いことは申さ
しまへんので。せぇぜぇ勉強いたしまして、ウンとお安ぅ願いまして、ド〜
ンとお安ぅいたしましたところが、三円五十銭が一文もまかりまへんので、
へぇへぇへぇへぇ……

■何言ぅてん?「軒並みがずっと同商売やさかい、朝商いのこっちゃさかい、
あんさん方のこっちゃさかい、せぇぜぇ勉強して、ウンと安して、ドンと負
けたところが、三円五十銭が一文もまかりまへん。へぇへぇへぇ」と、こぉ
言ぅたんか?▲へぇへぇへぇへぇへぇ……

■ほな、ちょっとつかんこと尋んねるけど、ひょっとこれが軒並みが同商売
やのォ〜てやねぇ、朝商いのこっちゃのォ〜て、あんさん方のこっちゃのォ〜
て、せぇぜぇ勉強せんと、ウンと安せんと、ド〜ンと負けなんだばわいは何
ぼになるねん?▲……、三円五十銭■おんなじやないか。しかし商人っちゅ
うのはうまいもんやなぁ、トントントンと運ばれると「安い、買ぉた!」そ
んな気にさすだけが偉いやないか。

■けど、今日のところはちょっとわいの顔立ててもらいたい。あの男の嫁は
んに頼まれて来たんやがな「あぁ〜たは買いもんが上手い、名人だ」ちゅう
て言われて来てるのに、まさか「言ぃ値で買ぉて帰りました」言われへんや
ないか。今日のところはちょっとわいの顔を立てて、三円五十銭の五十銭取っ
てもらいたい。三円ちょ〜どちゅうことに。

■三円。シュッとしてるやろ。五十銭がモヤモヤ……、三円ちょ〜どちゅう
ことに。無理は言ぅてへん三円のほぉを取ってくれちゅうてるわけやないで、
五十銭を取ってくれっちゅうてるねん。辛いのん分かったぁる、キズもんも
出りゃ壊れもんも出る、辛いのん分かったぁるけど後々(あとあと)ちゅうこ
と考えてくれ。

■これから家去(い)んだら、そこらじゅ〜言ぅて歩くで「瀬戸もん町行った
ら、向こぉの瀬戸もん屋へ行け。他のとこ行くな、安いぞ安いぞ」近所親類、
大阪じゅ〜の人間シュッシュッとお前んとこ、シュッシュ、シュッシュ……、
ちょっと見てくれ、あぁいぅもんが持ってきたぁる、縄と天秤棒。お前とこ
に運ばすてな手間掛けるかいな、二人で差し担いにしていのっちゅうねん、
どや?

■今日のとこは五十銭取って、三円ちょ〜どな、な、な、な、な、な、なっ
▲わ、わ、わ、わ、わぁ〜ッ……、へ、へ、へ、へいッ、よろしおます。三
円ちょ〜どにさしてもらいますけど、あとあとの「シュッシュ、シュッシュ」
お願いしときます。

■三円出し、おかしな顔しな。ゴジャゴジャ言ぃなて、すぐに分かる……。
三円置いとくで▲ありがとさんで、またご贔屓に■おぉ、肩入れ。イヨット
ショ!……

●えらそぉに言ぃやがって「冗談の好きな男」アホやといぅことを遠回しに
言ぅてんねんやないか。それぐらいのこと分かるわい、どんならんで「わし
が買う」お前がホンマに買うんか思たら、やっぱり三円わいが出すんやがな
■お前の買いもんしてんねやないか。

●あかんあかん、あけへんあけへん、徳さんもぉちょっとしっかりした男や
思てたけど、これ一荷入りの壺やないか。うちのやつもっと大きぃやつ、二
荷入りの壺が欲しぃいぅて……■分かったぁる、呑み込んでる。黙って行き
●こんなん持って帰ったら、うちのやつまたぼやきよる■分かってるっちゅ
うねん、心配しぃな。この一荷入りの壺が、今にちゃ〜んと二荷入りの壺に
変わるのじゃ。

●はッはぁ〜ん、風に当たったら膨れますね■……、左へ回れ、も一つ回れ、
ぐるっと回れ●元の瀬戸もん屋へ行てしまう■それでえぇねん、荷ぃ降ろし。

■瀬戸もん屋の▲これわこれわ、何ぞお忘れもんで?■「お忘れもんで」っ
ちゅうとこみると、顔覚えてくれてるな▲そんなアホな、覚えるも覚えんも、
いま壺買ぉていただきましたとこですがな■そこまで行ったらこの男、二荷
入りの大きぃほぉが欲しぃ言ぃよるねん。それならのっけから言ぅときゃえぇ
のに、アホやでこいつ●わしは初めから……

■二荷入りの壺と買い換えたいと、こぉ思うねん▲さいでございますか、結
構でございます。後ろ側の壺が二荷入りになっとりますんで、値ぇはどなた
さんに限らず一荷入りの倍とさしてもろとります。一荷入りが三円五十銭でっ
さかい、倍の七円といぅことは決まりきったよぉなことでございまして、一
荷入りを三円……、あ、あ、あ、あぁ〜ッ!

▲えぇ? 三円? 三円でお願いしたんで、倍なら……、六円。そんなアホ
な、一円から負けんならんやないか■かまへんがな、あとあとっちゅうこと
があるがな「シュッシュ、シュッシュ、シュ〜ッ」▲わ、わ、わ、わぁ〜ッ、
ヨロシおます。六円ちょ〜どにさしてもらいます。そのかわり後々の「シュッ
シュ、シュッシュ、シュ〜ッ」

■分かってるがな。それから、この一荷入りの壺やねんけどなぁ▲何でござ
います?■もろていんでもえぇねんけど、二荷入りもろたら要らん勘定や。
一軒の家に壺が幾つも要らんやろ。畳んで箪笥になおしとくっちゅうわけに
もいかず、何ぼかで下に取ってもらうとありがたいねんけどなぁ。

▲何でございます?■この一荷入りの壺、もろて帰ってもえぇねんけど、二
荷入りもろたら要らん勘定やないか。何ぼかで下に取ってもらうとありがた
いねんけどなぁ、少々の損ならさしてもろてもえぇねんで。

▲何といぅことをおっしゃる、そこまで持って行きはっただけでおまっしゃ
ないか、それをご損かける、そんな商いはしとりまへん。キズさえ付いてな
かったら、元値の三円きっちり引き取らしてもらいます■えらいすまんこっ
ちゃなぁ、ほな、これ三円で下に取ってくれるんやな?▲へっ、かしこまっ
てございます。

■金で三円、渡したんは忘れてくれてへんやろねぇ?▲へぇ、ちゃんとここ
に置いたままでんねん■なるほど。ほな、壺の三円と金の三円、都合六円、
あの二荷入りもろて帰ってもえぇねんね▲へぇ、そぉいぅことでんなぁ■さ、
肩入れ肩入れ、もろて帰ろ……

●ハハハ、ハ、ハぁ〜■笑いなっちゅうねん●ハハハ、ハ、ハぁ〜■笑いな
●ハハハハハ、ハ、ハぁ〜……

▲ちょっとお戻りを〜、ちょっと戻っとぉくれやす。ちょっとお勘定のほぉ
が……■お前がケッタイな声出して笑うよって、何やおかしぃ思いよったが
な。戻ったり戻ったり……。何や?

▲へ、ちょっとお勘定のほぉが……■ほかのこっちゃない、勘定はしっかり
しとかんとどんならん、どやっちゅねん?▲何でございます、うかっとしと
りましたんでございますけど、お持ち帰りいただきますんが二荷入りでござ
いまして、六円でござります■せや、六円やろ▲ふと気が付きますといぅと、
いただきましたお金が三円よりないといぅことに……

■金で三円あんねやろ▲へぇ、金は三円おますんです■で、一荷入りの壺、
三円で下取りに取ってくれるんと違うんか。この下取りの壺、忘れてへんか
い?▲何でございます? あ、そぉか、これがあったんや。コロッと忘れと
りました、まことに相すまんこって■えぇか? 勘定合ぉたか。さ、肩入れ
肩入れ、もろて帰ろ。

●ハハハ、ハ、ハぁ〜■笑いなっちゅうねん●ハハハ、ハ、ハぁ〜■笑いな
●ハハハハハ、ハ、ハぁ〜……

▲ちょっとお戻りを〜、ちょっと戻っとぉくれやす。ちょっとお勘定のほぉ
が……■お前がゲラゲラ笑うさかい、何や分からんけどおかしぃ思てるがな。
しゃ〜ない戻ったろ……。どやっちゅうねん?▲お勘定のほぉが……■ほか
のこっちゃないやないか、銭が足らんの、勘定が合わんの、通る人がおかしぃ
思てるやないか。わしが勘定ごまかしたんか?

▲ご立腹困るんですけど、お持ち帰りいただく壺、六円になっとりますんで
す。いただきましたお金が三円よりないてなことに少しくおかしさを感じて
おる次第で……■金が三円あるんやろ? いっぺんソロバン出してみ。ソロ
バン持ってみ▲ソロバン使わんならんよぉな勘定やないと……■分からんね
んやろ、持ってみっちゅねん。

▲こんな勘定、ソロバン……■金の三円入れてみ▲お金は(チッ)■この一荷
入りの下取りの三円ちゅうもんを入れてみ▲(チッ)……、ここなんです。こ
れが何やらおかしぃんです■これ、今は壺やで。今は壺やけど、これただで
やんのんか? 三円なら三円で売んねんやろ。壺があるっちゅうことは、い
ずれ三円といぅ金が入るといぅことは分かるか?

■今は壺に見えたぁるけれども、これは三円といぅ金であるといぅこととお
んなじことであるといぅことを思わにゃならんぞ。眼前の現象にのみ囚われ
てはいかん。今は壺やけど三円なんやで▲なるほど、今は壺ですけど、いず
れ三円で売れる、といぅことは三円あるといぅこととおんなじこと。これは
三円■三円やないかい。

▲そぉです……、けれども、さてこの壺が元来どぉいぅ壺であったかといぅ
と……、だいたいはうちの壺やったんやで、三円で売ったんや、その代金は
ちゃんといただいてる。この壺ははっきり向こぉのもんや。それを返しても
らっているのであるから、三円で売れるものを返してもらったんだから、三
円……、ははぁ〜ん……。けど、もろたんは三円……。お〜い、ちょっと大
きぃほぉのソロバンと替えてくれ。

▲ちょっと待っとくなはれ。ほぼ、分かりかけてますんで。何か少し引っか
かるものが……。三円……、下取りの三円……、ん〜〜ん……■どつくで、
三円と三円が六円ぐらいの勘定分からんのか?▲そないポンポン言わはらん
でもえぇやおまへんか、わたい三日前からお通じがおまへんねん、頭がモヤ
モヤっとしてまんねん……

▲こんなわけの分からん買いもん……、三円、三円……。三円、三円……。
三円、三円……、もぉよろしぃわ、この壺持って帰っとくれやす。


【さげ】
■こっちの思うツボや。


【プロパティ】
 通り庭=大阪で庭は土間のこと、木の植わっているのは前栽(せんざい)と
   いう。
 竃(へっつい)=かまど。
 三宝(さんぼう)=仏と、仏の教えである法と、その教えをひろめる僧。仏・
   法・僧。三宝絵。
 布袋(ほてい)=中国、唐末・後梁の禅僧。名は契此(かいし)。肥えた腹を
   露出し日常生活用具を入れた袋を背負い杖を持って市中を歩き、人の
   運命や天候を予知したという。七福神の一人。
 ずっこい=こすい。悪賢い。狡猾な。スコイともいう。
 荷(か)入り=水壺の容量単位、人間一人で担げる量を一荷としたという。
 瀬戸物町(せともんちょう)=今でも西長堀・本町通南西界隈には瀬戸物商
   が多く集まっています。
 坐摩=坐摩(ざま)神社。長堀と西横堀の東南角にある神社。現在の中央区
   久太郎町4丁目。別名瀬戸物神社。西横堀をはさんで西側が瀬戸物町、
   東前側には古手商が多かった。
 どんならん=どうにもならない。
 脇壺=脇の下のくぼんだ所。腋窩(えきか)。
 勉強=商人が商品の値段を安くして売ること。
 ひやこい=冷やこい:冷たい。
 音源:桂枝雀 1982/10/31 枝雀寄席


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂枝雀 sub=桂米朝  ●main高座記録日:1982/10/31  ●番  組  名:枝雀寄席(ABC)  ●ファイル公開日:1996/08/25  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2016/03/06  ●リクエスト数:rakugo12  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次