【上方落語メモ第4集】その163

鉄 砲 勇 助


【主な登場人物】
 男A  男B

【事の成り行き】
 一時、嘘に凝ったことがあります。嘘というのは凝れば凝るほど嘘っぽく
なってしまうようです。一番本当らしく聞こえる嘘は、信じて疑わない本当
を話すこと。最近分かってきました(1999/06/06)。

             * * * * *

 しかしよろしぃなぁ、何となく正月っちゅうのは、こぉ浮き浮きウキウキ
してなんか嬉しぃなりますねぇ。まぁだいたい、こぉ笑うっちゅうのは冗談
ちゅうのか、嘘をいぅと笑いが起きるわけですが。

 あの嘘でも「アホなこと言ぃないな、そんなアホな」て、笑える冗談はよ
ろしぃけど、笑えんよぉな冗談言ぅ人いてますわなぁ。こぉいぅのんあきま
へん。

 例えば「おい、きのう、米朝はんが死んだで」て、こんなんシャレになら
んですわなぁ。起こり得ることですからね……。ホンマにありそぉなことは
やっぱり言ぅたらいかんですなぁ。

 まぁ、嘘もえぇ加減にしとかな恐いもんでございますが。

●こんにちわぁ、こんにちわぁ。えらいことです、えらいことです■どない
したんやいな? 大きな声で●いやあんた、いま家(うち)の隣りのオバハン
がね■隣りのオバハンがどないしてん?●あんた、うちの隣りのオバハンが
猫の仔を産んでね■またお前は、そぉいぅことを言ぅやろ。人間が猫の仔を
産むわけがないやろ。

●えぇ? 人間が猫の仔産んだですか?■「ですか?」て、今お前が言ぅた
がな「うちの隣りのオバハン、猫の仔産んだ」いぅて●そんなこと言ぅてし
まへんがな、わたいの言ぅたんは「うちの隣りのオバハン、猫の仔踏んだ」
ちゅうてまんねん■踏んだんかいな……、産んだんとえらい違いやがな。

■そんなこと何んでお前、またわざわざ言ぃに来んならんねん。そんなこと
言ぅてるさかい近所でお前のことを皆がどない言ぅてる「千三つや、千三つ
が来た」て言われんねん。何のことや知ってるか、千三つちゅうたら? 千
話したうち、三つしかホンマのことないっちゅうねや。たまにはお前、まと
もな話せなあかんで。

●あ〜、やっぱりまともな話ねぇ……、よろしぃ、ほならね、今日はひとつ
わたしが日本国中歩いて旅した話しまひょか■もぉそれ聞ぃただけで嘘やっ
ちゅうこと丸分かりや。お前が日本国中旅するわけがないがな●いやいや、
わたしこぉ見えても旅好きだ。若い時分、人の行かんよぉな所よぉどこまで
も行たもんだ。

●そぉでんなぁ……、そぉ、木曽の山奥で道に迷ぉた時の話なんか、もぉ映
画や小説より面白い■ほ〜ぉ、木曽の山中で?●へぇ、向こぉはね、昼間で
も暗いんでっせ、木曽の山奥いぅたら昼間でも暗いんです。なおさらあんた、
日が暮れになってみなはれ、目の前で鼻つままれても、誰につままれてんね
や分からしまへんねんで。

■そない暗いか?●えぇもぉあんた「木曽暗い」っちゅうぐらいでっさかい
ね■そら「糞喰らえ」と違うか? お前●まぁそぉなんです。で「こらえら
いとこで日が暮れた、どこぞに人家はないかいな」と見回すとね、向こぉの
ほぉにチラチラッと焚き火の明りが見えまんねん。火を焚いてるといぅのは
人間がいてる証拠だ。で、わたいこぉ側へ近寄って行たんだ。

●ほんだらもぉ、見るからに人相の悪そぉな男がもぉズラ〜ッと焚き火を囲
んでるからね「ちょっとタバコの火を貸してもらいたい」と、こない言ぅた
ん。ほな、向こぉのやつ、こっちジロッと見よって「おぉ旅人、えぇとこへ
来た。ここは地獄の一丁目があって二丁目のないところや。身ぐるみ脱いで
置いていけばよし、四の五のぬかせば命に関わるでぇ」て、こんなこと言ぃ
よるんだ。

●ここで弱みを見したらいかんと、わたし思たんで、タバコの煙をみんなに
プ〜ッと吹きかけてね「さてはおのれらは、この辺に住まいする一足二足の
履きもんやな?」と、わたしこぉ言ぅたん■何やねん、その「一足二足の履
きもん」ちゅな?●「合計で三足」といぅ洒落でんねん■えらいお前、余裕
あるなぁ。

●「おのれ洒落たやつ、手向かいさらすか? ほら皆かかれッ!」っちゅう
なり、手に手に柄ものを持ってかかって来まんねや。七人や八人相手にすん
のん面倒だっさかい「皆、束になってかかって来い」っちゅうてヒョッと横
見たらね、幅が五メートルもあろぉといぅ大きな岩、これをわたしがヒョイ
と小脇に掻い込んで……

■ほぉらボチボチ始まってきたなぁおい。幅が五メートルもあるよぉな大き
な岩、お前こないして、小脇に掻い込めるか?●あんた知らんさかい、そん
なこと言ぅねん。これが向こぉの名物でね「瓢箪岩」ちゅうて、こぉ真ん中
のとこが細ぉなって……

■そんな都合のえぇ岩あるか、お前?●さぁ、その細ぉなったところへヒョ
イと小脇に掻い込んで、この岩をばちぎっては投げ、ちぎっては投げ、山賊
どもはコブだらけ■岩がお前、ちぎれるか?●出来立てでんがな■餅みたい
に言ぅてるなぁ。

●蜘蛛の仔を散らしたよぉに逃げてしもぉた。ホッとひと息ついてると、一
難去ってまた一難。ダァ〜ッと向こぉのほぉへ土煙が上がった■今度は何や?
●長さが三メートルもあろぉかといぅ大ぉきなイノシシ。さぁ、その長い長
い牙をば振り立てて、こっちへ向こぉて来よる。こんな牙まともに喰ろたら
命はない「どこぞに隠れるとこはないかいな?」と思たがもぉ間に合わん。

●そこにあった松の木へ、わたしがスルスルッとこぉ登った■なるほど●し
かし、イノシシも考えてまっせ。今度はこの長い牙で、わたいの登ってる木
の根本をグッグッグッグ、グッグッグッグ掘り出したさかいたまらん。グラ
グラ、グラグラ木が揺れるやおまへんかいな、こんな気ぃの揉める話はない
■お前、しょ〜もない洒落ばっかり言ぅてんなぁ。

●落とされたら終いでっしゃろ「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」ちゅやっ
ちゃ、自分のほぉからバ〜ンと飛び降りた。シシの背中の上へちょ〜どポ〜
ンとシシ乗りだ■それ、馬乗り言ぅねん。

●まぁ相手がシシやからねぇ、シシ乗りですわ、パッとこぉ乗ったんですね。
わたいを乗したままシシがビャ〜ッと走り出した。シシの顔がおまへんねん
「どこいたんかいなぁ?」思たら後ろ向けですわ。後ろにシシの首、わたい
オイドのほぉへこぉ向いて跨った。

●わたい乗したままビャ〜ッ、シシ走り出した「落とされてはたまらん、何
かせないかん、どぉしたらえぇやろ?」と、自分とシシの体を一体にしたら
えぇ思て、ヒョッと見たらシシのシッポがあったもんですから、このシシの
シッポでね、わしの体とシシの体とをこぉギャ〜ッと巻き付けてね、もぉこ
れなら絶対はずれへんと思て……

■もぉ、そんな無茶言ぅたらいかんわ、お前。シシのシッポちゅうたら、こ
んな短ぁ〜いもんや。こんなん巻き付けられへん●だんだん伸びてきたんで
す■お前、ゴムみたいに言ぅてるなぁ●スルッと手が滑った「危ない」慌て
て掴みにいった拍子に、手が股ぐらへ入った。と、触ったもんがある■何や
ねん?●キンタマでんねん■そらまぁ、人間でもイノシシでも、あんなもん
はおんなじよぉなところにぶら下がってるわい。

●さぁ、そこでわたし考えましたなぁ。これ、人間でも畜生でも急所にはか
わりはなかろぉ、これを締め上げたら、さぞイノシシも往生するに違いない
「これはえぇものが手に入った。天からわれに授かるキンタマ」ジ〜ッ、忝
(かたじけな)しと押し戴いて……■そんなもん押し戴きないな、お前。アホ
やないかい。

●全身の力を込めて、ウニュ〜ッ、ウニュ〜ッ! 玉と玉とをグニュグニュ
グニュ! 歯ぁわたし丈夫やから、カリカリッカリカリッ! キュキュキュ
キュ、キュキュキュキュ! シシもんどりを打ってバタ〜ンと倒れよった。
息を吹き返しては面倒なと、このイノシシの前足と後ろ足とに手を掛けて、
目よりも高く差し上げ……

■ほぉ〜ら、あかんであかんでおい、最前お前「三メートルある」言ぅたん
や、そんな大きなイノシシの前足と後ろ足とに手ぇ掛かれへんで●さぁさぁ、
これがあんたちょ〜ど猫背のイノシシでね、こぉいぅ風に三メートル■そん
なお前、都合のえぇイノシシいてるか?

●それ持って向こぉの岩へドカ〜ン、ぶつけたった。バチ〜ンちゅうなり、
はずみは恐ろしぃねぇ。腹の皮がツ〜ッと裂けた。ちょ〜ど産み月やったと
みえて、シシの腹から子どもがゾロゾロッ、ゾロゾロッと出て来よった。数
えてみたら何とあんた、シシの十六匹もいてまんねや。

●「さぁ、親の仇、尋常に勝負勝負」と、この産まれ立ての柔らかい牙でわ
たいのカカトのあたりを「親の仇じゃ、馬鹿野郎、親の仇じゃ」突つきよる
ん、ここを柔らかい牙で。もぉ、こそばいのなんのて……

■よぉうまいこと嘘つくなぁ、お前。そのイノシシどないして殺したんや?
●そら、こぉキンを締め上げて■ほな、そのイノシシ、オンやわなぁ●そぉ
ですよ、オンですよ■ほな、オンの腹から何で子どもが出て来んねん?●そ
こらが畜生の浅ましさ■お前のほぉが浅ましぃわ。よぉそんなアホなこと言ぅ
てるなぁ、せやからお前の話は嫌になるちゅうねん。

●でわ今度は、北海道行た時の話……■もぉ九州でもどこでも行たらえぇ、
好きなとこ行け●いえ、こらホンマです。わたい向こぉにしばらく住んでた
んです■そぉいぅたらチラッと聞ぃたことがある。北海道いぅたらなんや寒
いとこやそぉななぁ?

●そら寒いてなもんやおまへんで、今はだいぶと北海道でも、科学があれし
て暖房とかで温(ぬ)くなってますけど、わたしらの若い時分なんにもあれし
まへん。北海道よりまだ北の、もっともっと寒いロシアのほぉから冷たい風
がピャ〜ッと吹いてくる。耳の痛たなるよぉな冷たい風がピャ〜ッと吹いて
くる。そらもぉ、何もかもいっぺんに凍ってまいますなぁ。

■「何もかもいっぺんに凍る」いぅと?●つまりあんた、田んぼの水なんか
見てるあいだにピャッピャッピャ〜ッと凍る。せやから向こぉに鴨っちゅう
鳥いてまっしゃろカモ。あれが群れをなしてバラバラバラバラ〜ッと田んぼ
に降りて来てね、ドジョ〜か何か、カモが餌つついてますわ。するとこのカ
モが逃げられんよぉになるんです。

■「逃げられんよぉになる」いぅと?●つまりこぉ、餌つついてるところへ
冷たい風がピャ〜ッと吹いてくる。カモが「しもたッ、凍る。飛び立と」と
思たらもぉ手遅れですわ。足がピシャ〜ッと凍り付いてあんた、生きたまま
飛べんよぉになる。

■ホンマか? お前……●ホンマでんがな。カモ狩り、カモ猟、そんなん簡
単でっせ。鉄砲やなんか、あんなもん要りまへんねんで、向こぉのカモ狩り。
普通みな鉄砲で撃つ、向こぉそんなん要らん。稲や麦刈るときの鎌持ってね、
カゴを背中へ背たろぉて田ぼへ行くんです。

●カモ、もぉジ〜ッとこぉしてまっしゃろ、こぉ見てね、脂のよぉ乗った美
味しそぉなカモを見付けたら、ズバッ、ヒョイ。ズバッ、ヒョイ……、ホン
マのカモ刈り■ホンマかい、お前?●ホンマでんがな、せやからそぉして、
もぉ先に行った人は美味しそぉな脂の乗ったえぇのんばっかり取ります。遅
れて行ってみなはれ、もぉ残ってるカモいぅたら、もぉ痩せこけたね、クズ
のカモばっかりです。

●また、このクズのカモを専門に拾(ひろ)い集めてる商売がおまんねん。こ
れをあんた「カモクズ拾い」いぅてね■それお前「紙屑拾い」やろ●まぁ何
でもよろしぃがな。とにかくね、みなバラバラバラ〜ッと田んぼ一面のカモ
刈ってまうんです。すると、カモの足が二本ずつニュッ、ニュッ、ニュッ稲
の刈り跡みたいに残ってますわ。冬のあいだはこのままですけどね、春にな
るとこっからボチボチ芽ぇ吹き出してね、これが段々だんだん鳥になってね、
カモメっちゅうのはこのことです……

●とにかくあんた、オシッコが凍るんです■あぁ、こらホンマやろ。こんな
もん、大阪でもちょっと冷え込んだらオシッコ凍るで。わしいっぺん、風呂
の行きしな立ち小便してな、帰りその自分の小便の凍ったやつで滑ってこけ
たことある。

●そんな生易しぃ、それは生易しぃ。凍るまでに風呂行てる時間がおまんが
な。向こぉのオシッコ凍るいぅのはそんなん違う、時間あれへん。ピャッと
出たらもぉ凍ってる■ホンマか?●ホンマでんがな、ピャッと凍ってる。せ
やから、向こぉの公衆便所行てみなはれ、朝顔の便器みたいなやつ、あんな
んあれしまへんで。

●向こぉの便所は「ションベン棚」ちゅうて、こぉ棚が吊っておまんねん。
そこにあんた、金ヅチが置いたぁる■そんなもん、何にすんねん?●とにか
くあんた、こぉ立って板に向こてシュ〜ッとやりますわなぁ、やろ思うけど
シュッとしたらシュッともぉ凍って、あともぉつかえて出て来ぇへん。あと
出て来ぇへんがな。腹立つがな。

●で、パッと見たら、金ヅチ置いたぁるからそれ下ろしてきて、これでひと
つポンといく。と、こっちへポロッと落ちたら、次のんがシュッと出まんが
な。コンッ、シュッ、コンッ、シュッ、コンッ、シュッ……

●せやけど、こんなんオシッコ見ながら叩いてたら素人(しろぉと)です。観
光客です。地元の人は下を見ない。コンッ、シュッ、コンッ、シュッ、余裕
がある。わたしもあんた、やっぱり地元の人間やいぅ真似しょ〜思て、もぉ
下見んとコンッ、シュッ、コンッ、シュッ……、間違ごぉて根元をボコッ!

■もぉ帰りなさい。


【さげ】
●ほな、帰りま〜す、どぉもでぇ〜す、さいならぁ〜ッ。


【プロパティ】
 言いないな=禁止を表わす「言いな」+強調の接尾語「いな」。
 えらい=偉い:たいへん。おおいに。ひどく。同じ意味で「いかい」とい
   う言葉があるが、これは京言葉。「でっかい」は「どいかい」「どえ
   らい」などからの派生らしい。
 千三つ=千言う中に三つも真実のことがないとの意で、よく虚言をいうこ
   と。うそ八百。万八などの類。西鶴の『本朝桜陰比事』(元禄)巻の五
   に「千言う事三つも真実(まこと)はなしとて、千三という男あり」
   近松の『曾我五人兄弟』(元禄)に「白き鹿の命毛を筆に作って絵を画
   けば、其絵即ち物言ふよし、何と其絵は出来申さぬか、但し例の千み
   つか、いかに如何にといひければ」
   また、千口のうち三口だけ相談が調う意で、地所の売買や貸金などの
   周旋を業とする者の称。
 糞喰らえ=「〜なんか糞食らえ」の用法で、意に介さないさま。
 ぬかす=言う・ほざく。
 さらす=するの罵語。やがる・くさる・けっかるなどの補助。さらしてけっ
   かる。
 〜なり=ある動作・作用が行われると同時に次の動作・作用が行われると
   いう場合に、その先行動作・作用を表す接続助詞。〜するやいなや。
 尺貫法=日本古来の度量衡法。メートル条約加入後、1891(明治24)年メー
   トル法を基準として尺・坪・升・貫を定義。1958(昭和33)年までメー
   トル法と併用されたのち廃止。
 メートル法と庶民=日本がメートル条約に加入したのは明治19年。初等中
   等教育にもメートル法が取り入れられた。兵員教育もすでにメートル
   法で行われており、また、加工貿易立国を目指す必要から産業界も導
   入は早急で、明治の終わり頃には一般庶民もメートル法を用いるのが
   普通だった。
 掻い込む=「掻き込む」の転訛。
 猪(しし)=本来「シシ」は食用の獣の肉のことをいい、獣・鹿・猪・肉な
   どの漢字を当てる。イノシシとは亥の肉(いのしし)の意。
 おいど=尻。居所(いどころ)すなわち座る所の意で、それがイドと約まっ
   たもの。
 往生する=行きづまり・どうにもならぬ困惑の意から、閉口する・困ると
   いうほどの軽い意にも用いる。往生は本来仏教用語で、生き抜く力、
   行き詰まった生命を限りなく進展してゆくことである。それが臨終の
   意に転じ、更にその死を厭う心から、行き詰まりの意にまで転用され
   るに至った。
 翻筋斗(もんどり)=とび上がって一回転すること。とんぼ返り。
 素人(しろうと)=囲碁で下位者が白石を持つことから、白人といい、約訛
   したもの。玄人(くろうと)は同様に黒人からという。
 音源:桂ざこば 1998/01/01 米朝一門顔見世(MBS)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂ざこば sub=*  ●main高座記録日:1998/01/01  ●番  組  名:米朝一門顔見世(MBS)  ●ファイル公開日:1999/06/06  ●江戸落語相当:嘘つき村  ●更  新  日:2019/02/10  ●リクエスト数:rakug163  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次