10











東 の 旅 1/2
          

●案内図(行程略図)
「東の旅」旅立ちは暗(くらがり)
越奈良街道の道中となります。噺
の方では安堂寺橋が出発点となっ
ていますが、街道の起点は高麗橋
東詰めに起点標があります。街道
とほぼ並行して近鉄奈良線が走り、
3回に分けての散歩でした。暗峠
越えは大阪側より奈良側の方が傾
斜がゆるく楽なようです。
          

●安堂寺橋
安堂寺橋を東へ進むと玉造に出ま
す。しかし、玉造を西に進むとど
ういう訳か末吉橋に出てしまいま
す。理由は長堀通りが曲がってい
るから……面白くもおかしくもな
い。今回の散歩は安堂寺橋を端折
りました。「東横堀・橋づくし」
でのショットを流用しています。
「饅頭こわい」に登場する橋です。
          

●玉造・二軒茶屋
JR・玉造駅を東へ、長堀通りに
面して「二軒茶屋跡・石橋跡」の
碑があります。ますやよしべえ、
つるやひでじろう、という二軒の
茶屋があったことから、この名が
付いたと板に記されていました。
「代書屋」で、回転焼屋をやろう
と長屋を借りてはみたたものの、
開かずに終わったのもこの近く。
          

●中道・玉津橋
長堀通りは国道308号線が本名
で今里ロータリーへと向かいます。
「東の旅」は中道を左折し、いよ
いよ奈良街道へと進んで行きます。
高麗橋起点1里の地に、暗越奈良
街道の道標がありました。玉津橋
を渡り、すぐを右に折れると旧街
道。直進すると、わたしが毎日通
う大正道路と呼ばれる抜け道です。
          

●深江・深江稲荷神社
玉津橋を渡って右、つまり南に進
んでいるつもりが、いつの間にや
ら頭は東を向いていました。車1
台がやっとの道を大今里、神路と
抜けるとやがて深江。道は商店街、
民家、家内工業と狭いながらも変
化に富んで飽きません。深江も東
の端、高井田のほんの少し手前に
深江稲荷神社がありました。
          

●深江・菅の土瓶敷き
「笠を買うなら深江笠」と伊勢音
頭に唄われる深江の菅(すげ)笠。
スゲはスガ、清々しいのスガです。
伊勢参宮のために身を清め、旅の
安全祈願が込められます。代々皇
室に献上する菅笠を製作している
のがここ深江で、写真の土瓶敷き
はその残り菅で編まれています。
つい最近、南光師匠もお参りされ
たとか、宮司にお聞きしました。
          

●高井田
通称「柳通り」と呼ばれている高
井田本通り。中央大通りまでの一
帯が高井田です。中小企業のまち
東大阪でも、ことに小さな町工場
が寄り集まり、ガレージ工場と呼
ばれる長屋式の工場からは旋盤、
グラインダー、プレス機の音が漏
れてきます。不況のせいかちょっ
と元気がないのが心配です。
          

●御厨(みくりや)
写真の奥2km四方ほどが御厨地域
です。奈良街道は1kmほど先を東
西に走っています。街道沿いにめ
ぼしいものがなかったので、苦肉
の策に我が家の屋上からの風景を
写してみました。東には生駒の山
並み、西は大阪市内を挟んで六甲
の山並みが見渡せるものの、年々
視界が狭まっているようです。



トップ 落語目次 落語散歩 前ページ 次ページ
Since 2001.10.29