Q V ・ 10 A ア ル バ ム | 野崎まいり | |
▼ ▼ ▼ | ||
●案内図 「野崎参り」は寝屋川をたどるこ とになります。ほぼ並行してJR 片町線(学研都市線)が走りますの で、体力に合わせて降車駅を決め ましょう。私は噺に登場する「徳 庵」から野崎観音まで約7kmを歩 いてみました。ただし、野崎観音 付近以外、眺めのいい散歩とはま いりません。 | ||
▼ ▼ ▼ | ||
●徳庵堤(徳庵橋) ●ちょっと足ゃくたびれませんか い?■分かってる、心配しぃな。 今日は野崎さんまで歩かさんから、 心配要らん…… 喜六、清八の両 名が茣蓙(ござ)舟に乗り込むのは この辺りになります。絵に描いた ような土手を想像しておられた皆 さん、すんません。これでも淀川 と同じ1級河川なのです。 |
||
▼ ▼ ▼ | ||
●刑務所を行く?(寝屋川土手) 刑務所やありません。これが野崎 参りの土手です。幅1mほどのコ ンクリート塀が延々続き、野崎ま で風景が変わることはありません。 危険を覚悟でコンクリート土手の 上を歩けんこともないのでしょう が、舟上と口げんかする余裕など ないんとちゃいますやろか。舟も 川の悪臭で大変やろなぁ。 | ||
▼ ▼ ▼ | ||
●寝屋川から鍋田川へ 寝屋川を東上していた舟は恩智川 が合流する住道(すみのどう)で北 へ向きを変えます。やがて寝屋川 本流から鍋田川に入り、再び東へ 生駒山を目指し、突き当たりが観 音浜です。寝屋川はこの先、萱島 (かやしま)辺りから川らしくなっ てきますが、鍋田川は野崎(観音 浜)まで同じ顔のままでした。 |
||
▼ ▼ ▼ | ||
●観音浜(観音井路) 野崎参りの屋形舟がこの井路(い じ)付近まで来たことから、観音 浜と呼ぶようになりました。元来 潅漑用水路ですが、祭時には水門 を閉じ満水にして田舟を洗い、毛 氈などを敷いた茣蓙(ござ)舟をし つらえます。近郷農家のアルバイ トだったようです。JR野崎駅の 南約100m、野崎観音まで約1km | ||
▼ ▼ ▼ | ||
●マンホール蓋(野崎参り) 今日の散歩中、落語「野崎参り」 に語られる風景を最もイメージさ せるカットが、この地べたに張り 付いたマンホール蓋でした。野崎 観音のある大東市は大阪市鶴見区 の東に位置し、寝屋川市、門真市、 四条畷市、東大阪市に囲まれてい ます。野崎観音は大東市の東部、 生駒山地の麓にあります。 |
||
▼ ▼ ▼ | ||
●慈眼寺(野崎観音) 一般に野崎の観音さんと呼ばれて いる慈眼寺(じげんじ)は曹洞宗の 禅寺です。5月1日から10日まで 行われるイベント「無縁経法要」 を「野崎まいり」といいます。昔 はお釈迦様の誕生日4月8日前後 に行われたそうですので、船場の 人々は春のピクニックを兼ねて息 抜きに繰り出したのでしょう。 |