10











南都・奈良 1/2
          

●案内図
京都よりも奈良の散歩がこころ落
ち着くように感じます。奈良公園
は、疲れたときにゴロンと寝ころ
んでしまえる気安さがあるからで
しょうか。奈良町の散歩を楽しみ、
弁当、寿司折りでも買い込んで、
お昼は公園で広げましょう。あと
は気持ちのおもむくまま、昼寝も
よし寺社探訪もよし。
          

●奈良町
奈良の朝は早い……と鹿政談の中
で語られているとおり、奈良町の
目覚めは本当に早いようです。始
発電車に乗り込んで、散歩を始め
た6時過ぎには、もう生活の音が
漏れ出ています。生鮮食品を扱う
店はもちろん、洗濯屋さんがアイ
ロン掛けを始めていたのには驚き
ました。
          

●庚申(こうしん)さん
奈良町を歩いていると軒下に赤い
庚申さん(身代わり猿)が目に付き
ます。庚申信仰の猿が厄を払って
くれることから、家族の数だけ吊
すそうです。格子窓の町家に、朝
日を受けて可愛い猿がぶら下がっ
ている様は、悪魔や疫病を払うと
いうより、幸せや福を呼び込むと
いう方がふさわしい気がします。
色使いと簡潔なデザインは古風な
町家だけではなく、現代風の建築
にも似合って、信仰と生活がしっ
かりと結びついているようでした。
          

●興福寺五重塔・猿沢池
本来なら神鹿の管理は春日大社の
はずなのに、鹿政談では興福寺の
伴僧良念が鹿の守役塚原出雲と連
署して訴状を出しました。どうし
てなのか? 実はこの興福寺の僧
兵というのが、傍若無人の振る舞
いで恐れられ、実際、江戸時代に
は幕府と深い関係にあったいうと
ころから来ているようです。
          

●春日若宮
春日大社といえば、吊り灯篭と丹
塗りの回廊のイメージでしょうか。
たしかに、緑濃い森の中に朱のも
える彩りは華やかで、藤原氏の氏
神として似つかわしいものです。
しかし、ちょっと足を延ばして若
宮を訪ねると、神がくつろいでお
られるのはこちらかも、という気
になってきます。



トップ 落語目次 落語散歩 前ページ 次ページ
Since 2001.10.29