10











東横堀・橋づくし 1/2
          

●案内図
東横堀は1585(天正13)年、豊臣秀
吉により大阪城外堀として開削さ
れたものといわれています。現在
は道頓堀と繋がる部分で途切れま
すが、古地図を見ると千日前通を
越えて、現在の高津3丁目まで延
びていました。土佐堀川から道頓
堀まで南北に 2.5km、15の橋をジ
グザグに渡って、2時間ほどの散
歩コースです。北端から歩くなら
「北浜」「天満橋」が、南端から
なら「日本橋」「谷町九丁目」が
最寄り駅となります。
          

●土佐堀川・東横堀分流点
大川は中之島を挟んで北側に堂島
川、南側に土佐堀川と名前を変え
ます。松屋町(まっちゃまち)筋・
天神橋のすぐ下流に東横堀への分
流点があります。写真右が土佐堀
川、左が東横堀。「舟弁慶」の夫
婦喧嘩が行われたのは土佐堀川下
流に見えている堺筋・難波橋あた
り。
          

●葭屋(よしや)橋・今橋
欄干に今橋と葭屋橋の名が並んで
いますが、二つの橋は丁度V字に
架かっています。葭屋橋は北浜へ
至り、今橋はその名の通り船場・
今橋へ至ります。今橋といえば鴻
池善右衛門、「くろ」という、た
いそう強い犬がいました。「禍は
下」の定吉が歩いた川筋の道は葭
屋橋を渡る土佐堀通でしょうか。
          

●高麗橋
……箪笥を一棹預けている駄菓子
屋の二階で、お仕着せの木綿モノ
を脱ぎ、雪駄をヒタヒタ、屋形を
繋いだ高麗橋の詰めへと向かいま
す姿は、どこから見ても大家の旦
那でございます。……「百年目」
の番頭さんが急ぐのはこの橋です。
いかにも、綺麗どころを乗せた屋
形船が似合いそうな橋です。
          

●本町橋
本町橋を通るのは本町通。東へ進
むと「城の馬場」馬場町に至りま
す。「高津の富」の偽商人や「牛
の丸薬」の正(まさ)やん米(よね)
やんが渡った可能性がありますね。
中央大通や長堀通に比べて渋滞に
巻き込まれにくいので、わたしも
しょっちゅう通りますが、怪しい
仕事はしてませんです。
          

●大坂西町奉行所跡
やってまいりました西の御番所、
本町橋の東詰めを北へ、浜側が溜
りと申しまして控所になっており
ます。一同こちらに控えておりま
すと、次々にお裁き事が済んでま
いります。が、四郎吉どもには一
向にお声がかかりません……「佐
々木裁き」の中で語られる西町奉
行所にはホテルが建っていました。

Since 2001.10.29