10











          

●案内図
九間町(くけんちょう)へは阪堺電
軌(はんかいでんき)神明町が最寄
駅になります。久しぶりに乗るチ
ンチン電車、とても人に優しい乗
物ですね。料金は大阪、堺とも市
内200円、大和川を越えると290円
という切りのいい区分? 「電話
の散財」という噺に住吉乗り換え
云々の言葉が出てきます。
          

●大道筋(阪堺電軌)
堺の町を南北に貫く大通りが大道
筋。自動車6車線プラス電車が2
車線、もったいないぐらい広い通
りです。ただ残念なことに堺市内
の2キロほどしか貫かないので、
交通網としての値打ちはほとんど
ない、というと堺市民に叱られま
すでしょうか。その昔、堺は堺だ
けで完結できた都市だったのです。
          

●刃物商旧家
「堺打刃物」の看板が伝統と品質
を主張しているようで嬉しいです
ね。こちらのほか裏通りに入ると
あちらこちらに「刃物、庖丁」の
看板が目につきます。現在でも堺
の刃物は全国に通じるブランド商
品として、生産されているようで
す。刃物のほか、線香・香木の店
も目に付きました。
          

●創業文化2年(1805)
「泉州堺大道九間町庖丁鍛冶菊一
文字四郎藤原兼隆本家根本梶原平
兵衛」という屋号が「三十石」と
「戒名書き」に登場します。堺の
菊一だけなら「ぬの字鼠」にも登
場。こちらはその「菊一」さんで
はありませんが、大道筋九間町表
通りにデンと構える正真正銘、本
物の老舗(しにせ)です。
          

●妙国寺への道標
左大坂、右そてつ……そてつて何
や? そてつは植物の蘇鉄のこと
で、妙国寺の蘇鉄を示しています。
樹齢推定数百年を経た天然記念物
が主役で寺は脇役ということなの
でしょう。「妙国寺の蘇鉄」とい
う小咄があるそうです。江戸っ子
の見物人が堺に案内され、この蘇
鉄を山葵と勘違い、とういもの。
          

●旧堺港(大浜)
「堺飛脚」の町飛脚が朝を迎える
のが大浜海岸、旧堺港でした。今
はちょっと大きな溜池ほどの痕跡
をとどめ、実際の海岸線は長年の
埋め立てで遥か遠くへ退いていま
す。南海電鉄堺駅からわずか800m
ほどのところ、堺は港町であった
ことを再認識しました。そういえ
ば、散歩中海風が心地よかった。
          

●大浜灯台(大浜公園)
実際に訪れてみるまでは、ちゃっ
ちい櫓程度のものだと思っていた
のですが、なかなか貫禄のある立
派な本格灯台だったのに驚きまし
た。現役だと説明されても信じて
しまいそうです。明治10年(1877)
創建、約1世紀の間働き、昭和43
年(1968)廃止され、以後歴史記念
物として永久保存されています。



トップ 落語目次 落語散歩 前ページ 次ページ
Since 2001.10.29