【上方落語メモ第9集】その440

常太夫 義太夫


【主な登場人物】
 伊勢参りの二人連れ(喜六、清八)  お庄屋さん  見知らぬ二人連れ

【事の成り行き】
 糸井重里さんが編集されているサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」には「言い
まつがい」というコンテンツがあり、そこで綴られているのは言い間違いの
数々、愉快な言い間違いを笑って楽しもうというコンセプトです。さしずめ
聞き間違いを楽しむなら「聞きまつがい」とでも言うのでしょう。

 人間の理解というものは、目から入った映像や耳から入った音声、手に伝
わる感触や舌で味わう味覚などの入力に対し、現在までに脳内蓄積されたあ
らゆるデータと照合を行った結果「過去のこのデータと一致するので、これ
だ」と判定を下しているのだそうです。

 ですから、新規入力されたデータが脳内メモリと完全一致しない場合、勇
気のある人は即座に「解らない」と結論付け、わたしのように解らないこと
を解らないと認めたがらない臆病者は、似たような蓄積データと比較検証し
て「たぶんこれかな?」と、多少の疑問を挟みつつも何とか心の平静を保ち
ます。

 その結果「聞きまつがい」が起こって笑われる、というオイシイ結果にな
るのです。落語の世界では「言いまつがい」も「聞きまつがい」も大昔から
立派なメソッド、方法、方式になっています(2008/07/06)。

             * * * * *

 え〜、世の中といぅのは面白いもんで、毎日まいにちがクルクル、クルク
ル変わります。何がどぉなってんのんか分からん、といぅことはたくさんに
ございますが、例えば言葉なんかでもそぉですなぁ。

 昔使ぉておりました言葉で、もぉ全く使わんよぉになったてな言葉があり
ます。大阪弁の中で「ひだるい」ご年配の方はご記憶かも分かりまへんけど
な、お腹が空いてるといぅことを「ひだるい」ちゅなこと言ぅたんですな。

 「空きっ腹」といぅのを「ひだる腹」ちゅなことを言ぃましてな「どぉも
この、朝からご飯食べてへんさかい、ひだるぅてかなんわ」ちゅなことを昔
は言ぅた。その言葉が生きておりました頃のお噺で。

 大阪の若いやつが二人(ふたぁり)「大阪ばっかりで遊んでてもしょ〜がな
い、伊勢参りでもしょ〜やないか」と飛び出した。あっちこっちブラブラ・
ブラブラしてるもんでっさかいに、懐のお金が心細なってきた。

 宿屋に泊まるっちゅうわけにもいかず、日は暮れてくる。土地のお庄屋の
家(うち)を訪ねてみると「ただただ、旅のもんを泊めるわけにはいかん」と
言ぅので、そこのお庄屋が浄瑠璃が好きやといぅことを小耳に挟んでたもん
でっさかいに、

■いえあのぉ〜、わたしら二人な、行き暮れて……、いえなんでんねん、わ
たしら二人、浄瑠璃語りでんねん◆へぇ〜、あんさんら二人、浄瑠璃語り?
へぇ、いやいやそれならな、旅の人を泊めたのやない、わたしが頼んで呼ん
だのじゃといぅことにすりゃ、泊められんこともないが。名前は何と言ぃな
さる?

■へ、わたしは常太夫(つねだゆぅ)と申しまして、こちらにおりますのが義
太夫(ぎだいゆぅ)で◆ほぉ、常太夫さんに義太……、えッ、何かいな、ほな
あの浄瑠璃語りで有名な義太夫さん!■いや、その、何でんねん、そんな有
名な義太夫やないんで。その有名な義太夫の次の次の次の、次の次の義太夫。

◆んなおかしげな……、しかしまぁなんにしても義太夫といぅ名前を継いで
なさるとすりゃ大したもんじゃ、今晩ゆっくり泊まってな、一段聞かしても
らお■えッ?◆いや、一段聞かしてもらお■いえ、そら、えぇ〜ッ?◆どな
い?■「どない」て、いや、一段聞かすてな、そら難儀な。

◆何がや? いや、浄瑠璃語り■浄瑠璃語りでんねんけどな、あッ、実はな
んでんねん、二人ともな、語るほぉでんねん太夫のほぉで、三味線がおまへ
んとな。そら弾けんことはおまへんけども、弾き語りといぅのんでは十二分
に味おぉてもらうわけにいかん。我々もせっかくのことやさかい中途半端な
もんをお耳に入れるちゅうわけにはいきまへん、どぉぞ堪忍しとくなはれ。

◆それは……、あぁ、ほならこないしょ〜、今晩はゆっくり泊まってもろて
な、明日、早駕籠仕立ててな、三味線の人呼ぶさかいに、ほいで語っとぉく
れ■えぇ〜ッ、いやあの、どぉ……、よろしぃよぉに。

 それこそ腹は減ってくる、懐は心細いもんでっさかいに、まぁ一晩でも助
けよちゅうとこですなぁ。その晩ご馳走(ごっつぉ)してもらうのを幸いに、
頂きよった喰らいよった頂戴しよった。もぉあんた、祝儀まで先取りで頂い
て、もぉ思い残すことはないちゅうとこまでいた。

●明日、三味線弾きが来たらどないしょ〜?■「どないしょ〜」やあれへん
がな、せやから明日、三味線弾きが来るまでにな、夜の明けるまでに、白々
明けるまでにこっからずらかったらえぇねや●ほたらお前、向こぉ怒る■怒
る頃にはおれへんねやさかい、えぇやないかい。

 「ほな、そぉしょ〜か」と、悪いやつ。夜が明け切らんうちにといぅので、
このお庄屋のうちをソ〜ッと抜け出しました。

 さぁ、泊まるところが無いぐらいでっさかいに、寂しぃことは言ぅまでも
ない。心細ぉ〜い思いでかかりましたのが村外れ。村の外れにはたいがいこ
の、森がございましてな、鎮守の森といぅやつ、お宮さんがあって森がある。

 あのお寺の墓場といぅのは割りに賑やかなもんやそぉですが、どちらかと
いぅとお宮さんのほぉが寂しぃ。気味の悪ぅ〜い思いで、この森へ差しかか
りますと、どっからともなしに「つねだゆぅ〜、ぎだゆ……、つねだゆぅ〜、
ぎだゆ……」

●うッ、うぅ、な、な、何や? お前呼んだか?■わい、呼ばへん●お前が
呼んだんやろ?■呼ばへんがな●今、何やいぅたで。

「つねだゆぅ〜、ぎだゆ……、つねだゆぅ〜、ぎだゆ……」

●呼んでるがな■俺と違うがな、ど、どっかから呼んどんねん?●何が呼ん
どんねん? 常太夫といぅ名前も義太夫といぅ名前も、俺とお前とお庄屋ぐ
らいしか知らへんはずやがな、それがあないして呼びよるけど、気色悪い、
どないなったんねやろ?

 気色の悪いのは山々ですが、恐いもの見たさといぅんですか、この「つね
だゆぅ〜、ぎだゆ……」といぅ声におびき寄せられるよぉにフラフラフラッ、
お宮の前へ。

 「どぉやら、あのあたりから声が聞こえんねんなぁ……」お宮さんの床下
を覗き込みますと、身薄い形(なり)をしたやつが、これも宿を取りそこのぉ
たんでしょ〜なぁ、二人で肩寄せ合ぉて……


【さげ】
 「つめたぁ〜い、ひだるい……、つめたぁ〜い、ひだるい……」


【プロパティ】
 ひだるい=ひもじい。空腹な。
 かなん=困惑する。適わない→適わん→かなん。
 義太夫=義太夫節:浄瑠璃節のひとつ。初世竹本義太夫が宇治加賀掾(か
   がのじょう)など古浄瑠璃各派の芸風や当代流行の各種音曲を取り入
   れ、新感覚で統一し、1684年の竹本座旗揚げ公演より語り出したもの。
   のち門人豊竹若太夫が独立して竹本・豊竹二座に分かれた。大いに盛
   行し、浄瑠璃といえば義太夫節をさすほどに流布した。義太。
 常太夫=大和井常太夫、豊竹常太夫、竹本常太夫、山ノ内常太夫などの名
   が見られる。
 ずらかる=悪いおこないをして、その場から逃げ去る。盗人用語。
 山々=切望しているが、実際にはそうできないさま。
 なり=形・態:服装。また、髪形・服装などを含めた人の姿。身なり。
 音源:露の五郎(五郎兵衛) 1994/12/10 お笑い大賞(YTV)
 特別謝恩:Yさん、資料聴取させていただきありがとうございました。
 Yさんのコメント=五郎師匠が復活された「東の旅」の一部。この噺は判
   らなくなってしまった。音源はこの1本のみしか持っていない。

 「東の旅」シリーズ
  東の旅発端七 度 狐鯉津栄之助うんつく酒 → 
  常太夫義太夫軽  業軽業講釈三人旅浮之尼買 → 
  軽 石 屁矢 橋 船宿 屋 町こぶ弁慶三 十 石


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=露の五郎(五郎兵衛) sub=*  ●main高座記録日:1994/12/10  ●音  源  名:お笑い大賞(YTV)  ●ファイル公開日:2008/07/06  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2014/11/02  ●リクエスト数:rakug440  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次