【上方落語メモ第7集】その344

代書屋・福笑


【主な登場人物】
 代書屋  客

【事の成り行き】
 「代書・代書屋」の比べ読みをしていると、どこからどう手回って「なる
ほど、あそこから入るとここへ出るか」というのが分かって興味深いものが
ありますね。もちろん、回っている間にいろいろ細工が施されて演者さんの
色が出ています。

 ネットリとした福笑ワールドでは、こんな感じです(2004/07/04)。

             * * * * *

 え〜、まことにご無礼いたしました……(直前、桂雀々師「遺言」)改め
て、笑福亭福笑です、どぉぞよろしくお願いいたします。

 え〜、本日は「代書屋はん」といぅお噺を一席聞ぃてもらいますけれども、
あのぉなんです、今の日本ちぃますのは、この読み書きのでけん人がもぉ誰
もいてないといぅ、まぁまずいてないと思います。それだけ文化国家といぅ
ことでございますけれども、まぁこれも言ぅたかて戦後の話でして、戦前戦
中にはまだまだ読み書きでけん人がぎょ〜さんいてはったんやそぉで。

 もぉ庶民の間では読み書きでけんで当たり前、たまにでける人があったら
かえって珍しがられた、そんなこともあったんやそぉでして。

■おい、お前何してんねん?●ん?■何してんねん?●いや、兄貴に手紙書
いてんねや■兄貴に手紙書いてんのん? お前字ぃよぉ書かなんだん違うん?
●かめへん、兄貴もよぉ読めへんねや。

 わけの分からん噺がありますが「代書屋はん」このお噺も戦後間もなく、
まだまだこの字の書けん人がぎょ〜さんいたはった昭和二十二、三年ごろが
舞台の、そぉいぅお噺なんですけれども、だいたいがあんまり代書屋はんちゅ
うのは愛想(あいそ)はえぇことなかったんやそぉですねぇ。

 どぉしてもこの出商いやおまへん、荷ぃ担げて表へ売りに回る商売やおま
へん、うちの中でジ〜ッとお客さんの入ってくんのん待ってるといぅ、何や
この巣ぅに掛かんのん待ってるクモみたいな、どぉしてもこの陰気になりま
す、難(むずか)しぃ顔してます。

 それにまぁ、も一つわたし思うんですが、要因に愛想の悪い原因に、やっ
ぱりこのお客さんの代わりに字を書いてやるといぅ、つまりこの自分は教育
を受けてきたといぅ、多少なりともそぉいぅ優越意識みたいなんがあったん
やないかな、と思うんですよ。

 「あぁ〜た、字が書けない。わたし、字ぃ書けます。あぁ〜た、書いて欲
しぃ。わたし、書いてあげます……。インデアン、嘘つかない」どっかにそぉ
いぅ何かこぉ特別な意識みたいなんがあったんやないか思うんです。

 あくまでも想像ですが。なんし、わたしら代書屋はんなんかお願い行たこ
とおまへんさかい、頼みに行たことない。まぁ、看板だけ、古い看板いっぺ
ん見たことあったんですけど、ですから分かりません。どぉいぅふぅな様子
になってたんか。

 まぁわたしが勝手に想像しますに、そぉですねぇ、上がり框(がまち)にこぉ
大けな年代もんの立派な机が一つド〜ンと置かれとって、でまぁ、上にはそぉ
ですねぇ、六法全書とか暦とか各種書類、硯箱、その他もろもろの商売道具
ですなぁ。机の下には読みさしの雑誌、まぁそれも代書屋はんでっさかいに
『中央公論』あたりが、ページを開けたまま伏せたぁるといぅ。

 天井はといぃますと、まぁ六十ワットぐらいの電球でしょ〜か、ン〜ン、
まぁもっとも裸やおまへん、ちゃんとカサはあるんですが、このカサといぅ
のが白のベークライトなんですが、これがまぁ長年の使用で黄ばんでもぉて、
美しく言ぃますとアイボリーホワイト。まぁ汚のぉ言ぅたら豆腐の腐ったみ
たいな色しておりまして。

 これがまた長年のホコリやら煙草のヤニやら油でカテカテになっとぉって、
ベトベトになっとぉって、そこにまぁ去年の蚊ぁやら、一昨年(おととし)の
アブやら一昨々年(さきおととし)のハエ獲りグモがベチャ〜ッとへばり付い
て、何やゴキブリホイホイ状態になってるといぅ。

 まぁそぉいぅ電球の明かりの下で、鼻メガネのひとつも掛けながら上目遣
いに日がな一日(いちんち)こぉ往来の様子をジ〜ッと「ふんッ、何をあくせ
く……、ばかばかしぃ」てなこと思てたんやないか、思うんです。わたしの
想像ですけれども。そんなんやないかなぁ思います。

 さぁ、そんな所へ入ってきたいぅのがまた対照的に、いたって、いた〜ッ
て陽気なとこへもってきて、相手の気持ちを一切考えることがでけん、いっ
さい考えることがでけんちゅう男が入ってきよって。

●こ、こんにちわ。こんにちわこんにちわ■え〜何です?●あのぉ〜、書い
てもらえまへんやろか? 書いてもらえまへんやろか?■え〜何を?●いえ
あの、紙の上に字ぃ書くやつ■うちとこたいがい、紙の上に字ぃ書かしてもぉ
とります●あのぉ〜、ギレキショとか、ジレキショとかっちゅうやつ■あぁ、
履歴書。履歴書でっしゃろ、へぇそれやったらうっとこで書かしてもぉてま。

●あぁさよか、よかったよかったわ。違いまんねん、それ持ってこいちゅわ
れまして、さいな、うち帰って嬶(かか)にね「おい、ギレキショちゅうたら
いぅもん持ってこい言ぅたはんねん」言ぅたん、ほんだら嬶が「お父さん、
そんなんうっとこおまへんで。なんやったらお隣り行て借りてきはったら」
て、こない言ぃまんねや。

●さぁ、隣り行きましたんや。えぇ人だんがな、うちじゅ〜あんた隈のぉ探
してくれました。あっちゃこっちゃ探してくれましたけど、あきまへんおま
へんねや。もぉしまいにお仏壇(ぶったん)の引き出しまでひっくり返してね、
探してくれましてんけど、どな〜いしてもおまへんねや、へぇ。

●でまぁ、お爺(じ)やんが言ぅには「たしか婆(ば)さんが生きてる時分にいっ
ぺん見たことある」ちゅうて「もしかしたら、婆さん死んだとき一緒に棺桶
なか入れたん違うか。ははははぁはぁ〜ッ……」

■アホなこと、どこぞの世界にあんた、履歴書隣りのうちに借りに行く人お
ます●ほんで、なんや聞ぃたらこっちで書いてくれる聞きましてん、ちょっ
と書いてもらいたい■なるほど、よぉ分かりました。ほなあんた今度どこぞ
就職しなはんねやな?●いえ、そぉいぅわけやおまへんねん。ちょっと勤め
に行きまんねんけど。

■それを……。まず本籍やけど、あんた本籍は?●……■本籍●あぁホンセ
キ、ホンセキほんせき、ははははぁはぁ〜ッ■あのぉ本籍、生まれはったと
こ●あぁうまうま、生まれた、生まれたとこだっか。生まれたとこ大阪だッ
大阪だッ、大阪だッ!

■あのぉわたし、目の前にいてまんねん、よぉ聞こえまんねん、そない大き
な声でもの言ぅてもらわいでも、耳達者だんねん。ン〜「大阪市」●浪速区
■「浪速区」●日本橋……■「日本橋」●三丁目……、二十六番地……、風
呂屋の向かい。

■別に風呂屋が向かいにあろぉが、タコ焼き屋が斜めにあろぉが……。え〜
それから現住所やけど、現住所?●……■現住所●ははははぁはぁ〜ッ■あ
んたの今住んだはるとこ……、おんなじとこ? おんなじとこやったらよろ
し「右に同じ」と。えぇそれからお名前やけど?●田中彦治郎ちぃまんねん。
ちょっと粋な名前。

■まぁ粋であるとか、粋でないとか、そぉいぅもんやおまへんねやが、彦ジ
郎のジといぅ字、これはツグっちゅう字だっか、オサメルっちゅう字だっか?
●えッ、えぇ〜ッ? あら、えぇ〜ッ? そぉいぅことは全てお宅にお任せ。

■アホなこと言ぅたらいかん、あんたのお名前……、え? 明治のジ? オ
サメルっちゅう字……。えぇ〜ッと、これおうち戸主だんなぁ? 戸主だん
なぁ?●へっ?■いや、つまりその一家の主、大将でっしゃろ?●えぇ大将、
大将です。みな「大将、大将」言ぃます「おい大将、風呂行こか」とかねぇ
「大将、元気ないやん、ちょっと一杯いこ。大将大将大将」みな大将だ、大
将です。

■ちょっと意味が違うねやが……。えぇ〜ッとそれから生年月日やけど、あ
んた生年月日●セェネンガッピ? あぁセぇネンガッピでっしゃろ、そぉでっ
しゃろ。セェネンガッピ、さいな、えぇ〜ッとねぇ、あれねぇ確か、わたい
なかったよぉに思います。

■アホなこと……、生年月日のない人がおますかいな。あんたの生まれた年
月(としつき)●そんなん言ぅたら、歳がバレま■そらバレるわいな、バレる
よぉにここに書きまんねん●辛いなぁ、そらまぁ「言え」言わはんねんさか
い言わんことおまへんけどね、わたいこぉ見えてもえぇ歳だんねや。しやけ
どね、ホンマは嬶より一つ下だんねけど、それでは押しが効かん思てね、一
つ上言ぅてまんねん。どっちの歳?

■もぉ「どっちの歳」て、ホンマの歳●うわぁ〜ッ、辛いなぁ。言ぃまっけ
どあんた覚えてなはる、あの御大典のあった年、御大典のあった年、さいな
提灯行列の年だんがな。あのときだ「おい、お前も今日から若いもんの仲間
入りさしたる」ちゅわれましてからに、奉祝と染め抜いた揃いの法被着して
もろてからにあんた、日本橋、提灯持って南へ南へ、チョイトチョイト、コ
リャコリャ、チョイトチョイト、コリャッコリャ……

■すんまへん、ちょっと筆返してもらえまへんか……、ハネが飛ぶんや。そ
んなことはどっちゃでもよろしぃ●そらあんさんは「どっちゃでもえぇ」か
知りまへんけど、わたいにとったら大事な日ぃだ、なんしその日の晩ですわ、
提灯の火ぃ貸したんが縁で今の嬶とお宮さんの裏で……

■もぉ余計なこと言わいでもえぇ、もぉつまらんこと言わいでもよろしぃね
ん。ン〜ン、何年だんねん?●昭和三年■ん?「昭和三年」あんたえらい若
い、顔見たらもっと老けたはんのに。こらあんた生まれた年?●いぃえぇ、
提灯行列の年。

■提灯行列どっちゃでもえぇちゅうてますねん。だいたいあんた、お年お幾
つだんねん?●「お幾つ」へヘヘッ、恥ずかしながら今年でちょ〜ど、三十
六■それ、どのへんが「ちょ〜ど」になりまんねん? わけ分からんわ。まぁ
よろしよろし、今なぁ三十六ちゅうことが分かったら、暦調べたら……、あ
んたね、大正の二年生まれ。あんた自分の生まれた年ぐらいあんじょ〜覚え
とかなあかん……。月日は?

●これはあんじょ〜覚えてます。これは、えぇ〜ッと、あれねぇ確か、あれ
がぁ秋のぉ、お彼岸のぉ、中日のぉ、明けのぉ日ぃ■ケッタイな覚えよぉや
なぁ、まぁまぁ分からんことおまへんけども……。えぇ〜ッとそれから、学
歴やけど、あんた学歴?●なんです?■学歴●あっ、ははぁ〜ッ、ガクレキ
ガクレキ、ガクレキや。はははぁ〜ッ……

■もぉ、笑ろて誤魔化しなはんな……。学校だんがな●あはははぁ〜ッ、学
校だっか、ビックリするがな。学校もぉ行てしまへん■そら行てないわいな、
あんたの年でそら学校行かへん。あんた小(ち)さい時分に行ったはった学校?
●小学校■何といぅ小学校や、ちゅてまんねん?●尋常といぅ小学校や、ちゅ
てまんねん。

■けっこぉです……。ん〜ん「本籍地内小学校」卒業でんな?●そらもぉ二
年で卒業■そら卒業やおまへん「二年で、中途退学」と、こぉしときまひょ
か●あッなるほど、そぉ書いてもらうと体裁(てぇさい)がえぇ■どこがえぇ、
あんた字数が多かったら体裁がえぇ思てはるん違うか。それから職歴やけど、
まぁ職歴といぅても分からんやろ、つまり今まであんたがやってきなはった
お仕事を、ここに順々に書いていきます。

●うわぁ〜ッ、ゴテだっせそら。いぃえぇ、そら「言え」言ぃはんねやった
ら言わんことおまへんけどね、ロクなことやってしまへんねや。あれノッケ
やったん確か提灯行列の明けの年だ■あんた何でも提灯行列や。といぅこと
は、昭和四年だんなぁ。何売んなはった?

●友達がね、巴(ともえ)焼きの道具貸してくれるちゅうて「おい、お前もい
つまでも遊んどったらあけへんがな、うっとこに巴焼きの道具あんねけど、
やらへんか?」■巴焼き?●さいな、太鼓饅頭、回転焼きだ。さぁそれ借り
に行きましてんけど、なんし長い間放ったらかしでんがな、えらい錆付いて
緑青吹いてまんねん。さぁ、その緑青落とさないかんいぅのであんた、わざ
わざ金物(かなもん)屋で紙ヤスリ買ぉてきて、バリバリ落とすのんまる二日。

■もぉその余計なこと言ぃな……、要らんこと言ぃなはんな。あ、あんたの
声は、頭に響くねん。えぇ〜ッと、これ場所はどこです?●あの玉造の駅前
だんねん、六軒長屋で三軒ずつ向かい合わせになってる東側の真ん中でんね
ん。あの当時で家賃……■もぉ家賃まで結構、要らんこと言ぃなはんな。神
経に障る。えぇ〜ッと「玉造駅前において」巴焼きとは書けんよって「饅頭
商を営む」と、こぉしときまひょか。ほんで、こらいつまでやんなはった?

●いえ、それやろ思いましてんけど家賃高いからやめた■……、書いてもぉ
たがな……「一行抹消」判持ってきてなはるやろ、判。いえ「間違いました
訂正します」ちゅう判が要りまんねん、判こっちかしなはれ……、田中はん、
たまには判、掃除しなはれや、ただの小判やがな。

■思たことあきまへん、ホンマにやったことをここに書きまんねん●ホンマ
にやったんやったら、その年の十二月■ホンマにやらはった?●こらちゃ〜
んと店出してやりましたん■えぇ〜ッ「昭和四年十二月」場所どこです?

●あのぉ〜ッ、一六(いちろく)が平野町やったかいなぁ、二七(にひち)が阿
弥陀池■ちょ、ちょっと待った。何だんねん、その「一六」とか「二七」ちゅ
うのん●わたし、夜店出しやってました■あぁあぁなるほど、それやったら
場所は結構です。せやなぁ「露店営業人として」これ何売んなはった?

●へ、へ、へ、へ、減り止め売った■な、何です?●へ、へ、へ、へ、減り
止め売った■何だんねん、その「へ、へ、へ、へ……」あぁ、着物の襟を止
める襟止め?●いぃえぇ、へ、へ、へ、へ、減り止めだんねや■その「へ、
へ、へ、へ、減り止め」ちゅうのん、何だんねん?

●あんた知んなはれんかなぁ、あの下駄の歯ぁの裏に打つゴム■あぁ〜、あ
るある。あれ「へ、へ、へ、へ、減り止め」ちぃまんのん? えらいもん売っ
てなはったんやなぁ「へ、へ、へ、へ……」書けんわそんなもん。

●あのぉわたい売ってたから知ってま、あれ買いなはんなや、あんなん打っ
たかてすぐ取れる■買えへん、やいやい言ぃなはんな、あんたの声は神経に
障る……。考えます、ン〜ンそぉやねぇ「履物付属品を販売す」と、こぉし
ときまひょか。ほで、これはいつまでやんなはった?

●へぇ、これは今も言ぃましたよぉに、ちゃ〜んと店出してやりましてん。
さぁところが、あんた十二月のこったんがな、冷たい北風がビヤァ〜ッ吹き
よるわ、人は誰ぁ〜れも通らん、腹は減ってくるわ。アホらしぃてアホらしぃ
て二時間でやめた。

■……「一行抹消」判……、バカ。今も言ぅてまっしゃろ、思たこととか、
二時間やのぉて、あんたがこれでおまんま、ご飯を食べてたホンマのお仕事、
お商売はいったい何だんねん?●おぉ、それやったらわたいガタロだんねん。

■ガ、ガ、ガタロ? 「ガタロ」て何です?●知んなはれんかなぁ、あの胸
まである長ぁ〜いゴムの靴はいて、川ん中こぉゴボゴボゴボ入って行ってか
らに、泥の中ゴゴゴゴッとさらえて鉄骨の折れたんやら釘の曲がったんやら、
あんなんより分ける。あ、あれだ■ガ、ガタロ……。えぇ〜ッ「ガタ」もぉ
いよいよ書きよぉない。

●どぉです、そこは「ガタロ商を営む」■もぉ要らんこと言ぃな、考えます、
考えます。えぇ〜ッとそぉやなぁ、川の中や「河川に、埋没したる廃品を、
回収して生計を立つ」と、こぉしときまひょか●上手い、うまいなぁ〜。そぉ
書いてもらうと、この商売グッと引き立つ。

■立てへんたてへん、そんなもんどない書いたかて立たへん●そんなことお
まへん「生計が立つ」ビュ〜ッと立ってまんがな。何やったらそこに巴焼き
と、あの減り止めとあしろぉといてもぉたら■もぉ要らんこと言ぃなはんな。
あんた今「減り止め」て、普通に言えたんと違うんかいな。

●昭和五年五月五日■まぁ、そぉいぅふぅになポンポンと言ぅてもぉたらこっ
ちも書きよい●こらあんた五年五月五日、五五五と五が三つ並んでまっしゃ
ろ。忘れよ思たって忘れられしまへんがな■あぁなるほどなぁ、そないいぅ
たらそぉだんなぁ。えぇ〜ッと「昭和五年五月五日」場所どこです?

●大阪の飛田(とびた)だ■「西成区山王(さんおぉ)町において」これ、何売
んなはった?●いぃえぇ、これはわたいと松っちゃんが初めて女郎買い行た
日だ■……、あんたなぁ、どこぞの世界になぁ、履歴書に「わたいと松っちゃ
んが女郎買いに」そんなバカなことを書く人おらん。

●さぁ、あんたそない言ぅか知らんけど、それぐらい書いといたらな読むや
つがオモロない■「オモロない」……、バカにすなッ!


【さげ】
 大騒ぎ「代書屋」どぉやらお時間が来たよぉです。


【プロパティ】
 中央公論=戦前に創刊され、戦後の現在も発行されている、日本の月刊誌
   総合雑誌。現在は中央公論新社が発行する(Wiki)。
 ベークライト=フェノール樹脂の商標名。1910年に米国人ベークランド
   (L.H.Baekeland)が発明したことにちなむ。
 フェノール樹脂=フェノール類とアルデヒド類との縮重合により合成され
   る熱硬化性樹脂。絶縁性・耐水性・耐薬品性などにすぐれ、電気部品・
   接着剤などに使用。初めて作られた合成樹脂で、ベークライトと称し
   た。
 御大典=前天皇の喪があけた年の翌年の秋に行われる天皇即位式を祝う行
   事。各地で祝典が開かれる。昭和の御大典は昭和3(1928)年11月10日、
   大正の御大典は大正4(1915)年11月10日、平成の御大典は平成2(1990)
   年11月12日、明治の即位式は大政奉還のドサクサがあって慶応4(1868)
   年8月27日、この年の9月8日明治と改元された。
 秋の彼岸の中日の明けの日=祝日としての秋分の日(春分の日も同様)は、
   国立天文台が作成する暦象年表という小冊子に基づき、閣議で決定さ
   れ、これが前年の2月に官報によって公報されることによって正式に
   決まる。よって、この男の産まれた日の特定は可能だが、以降の誕生
   日が「秋の彼岸の中日の明けの日」になるかは不定。
 ゴテ=鬱陶しい。ゴテる=ごねる=聞き分けのないことを言う。
 ノッケ=最初。初手。
 巴(ともえ)焼き=回転焼き、太鼓饅頭、太鼓焼き、今川焼き、御座候、じ
   まん焼きなど、さまざまな名称で呼ばれている。
 ガタロ=河太郎の訛。河童(かっぱ)。
 飛田(とびた)新地=大阪市西成区山王(さんのう)1〜3丁目。難波新地乙
   部遊郭が1910年に全焼したのを受けて、1916年に飛田遊郭が生まれた。
   料亭「鯛よし百番」は遊郭を当時そのままに使って営業している。ま
   た、同地番付近では料理旅館という体裁であちらの営業も続行中、生
   きた歴史遺産として一見の価値あり。
 音源:笑福亭福笑 2001/03/03 平成紅梅亭(YTV)
 特別謝恩:Aさん、資料聴取させていただきありがとうございました。

 参考:「代書屋・春団治」「代 書・枝 雀」「代 書・米 朝」
    「代 書・枝 雀」日本語、ドイツ語対訳版
    「代 書・枝 雀」日本語、イタリア語対訳版


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=笑福亭福笑 sub=*  ●main高座記録日:2001/03/03  ●音  源  名:平成紅梅亭(YTV)  ●ファイル公開日:2004/07/04  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2022/09/04  ●リクエスト数:rakug344  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次