【主な登場人物】
代書屋 履歴書の男 結納受取の男 渡航証明の男 女ごっさん
【事の成り行き】
前々から話題には登っていたものの聴けずにいた桂米団治作「完全版・代
書」をようよう聴くことができました。ご介助をいただきました九州北部在
住のAさんありがとうございます。
以前、春団治師匠「代書屋」枝雀師匠「代書」の読み比べのときに「落語
はジャズに似ている。プレーヤーの演じ方を味わってみてください」という
ようなことを書いています。つまり、元歌があってそれを演奏者がどのよう
に自分流にアレンジしているかを楽しもうという魂胆なのです。
落語「代書」でいうなら、その元になっているのは米団治作「代書」であ
り、そしてその米団治師匠の演じる代書に最も近いであろうと思われるのが、
今回ご紹介する直系、桂米朝師匠の米団治追善「代書」になりますでしょう
か。
書き起こしてみて感じたのは、古典交響曲の楽章構成に通ずるものがある
なという、またしても音楽的なものでした。第1楽章「代書屋という職業の
主題〜履歴書の男」第2楽章「主題を受けつつゆったりと〜結納受取の男」
第3楽章「急展開の荒々しい響き〜渡航証明の男」終楽章「全てをまとめ上
げる落ち〜書家の女ごっさん」ま、文章の「起・承・転・結」にもピタッと
当てはまっているので、強引に音楽にコジツケてるだけやったりしますけど。
で、完全版を聴いて導き出された結論は、現在主に演じられている短縮版
もそれなりに良くできているけれども「自署不能に付き代書す」の落ちまで
いってこそ「代書」やないか、差し障りのあるところを日本国内の外国、例
えば桂楽珍さんにお国言葉を指導していただくとかして、フルサイズで上演
できないものか……、とか思ったしだいです。
そんなこんなを思いながら、笑福亭福笑師匠の「代書屋」も同時に書き起
こして、春団治師匠「代書屋」枝雀師匠「代書」に手を入れ直し、今回はド
ド〜ンと「代書祭り」をお届けいたします。ちょっと悔しいけれど、語学の
達者な人は伊語版、独語版もあわせてどうぞ(2004/07/04)。
* * * * *
ありがとぉございます。
え〜、師匠(四代目桂米団治)の三十三回忌といぅと丸三十二年でございま
すので、早いもんですなぁ。晩年、この京都におなじみが深かったんですが、
もぉうちの師匠を知っているお方は数えるほどになってしまいまして、噺家
でもほとんどもぉ知りまへんなぁ。その後、ぎょ〜さんできましたんでね。
変わった人で「どぉいぅお人でした?」てよぉ聞かれましたが、どぉいぅ
人かひと口に言ぃにくいんで、非常にこの真面目で、律儀で……、ずぼらな
人でございました。
どない言ぅてえぇんか、変わった人でしたなぁ……、晩年再婚いたしまし
てね、後添えをもらいはったんです。何しろ代書屋やってたんですが、区役
所のすぐ隣りに住んでまんねん。で、嫁はんが「早よ籍入れてぇな」言ぅた
ら「もぉちゃんと婚姻届はここに書いて書類がある。この通りでけたぁるが
な。これ隣り持ってったらそれでえぇねや」「なるほど」言ぅて安心しまん
ねん。
ほでまたもめるとな「籍はどぉなってるのん?」「ちゃんとこぉしたぁる
やないか」「はぁはぁ」また嫁はんも嫁はんでな、それで安心しとぉった、
隣りへ持って行たらよかった。二年半ここに置いてありましてね、ほで、死
んでしもたんです。
何とも不思議な人でした。絵ぇや字ぃの上手な人でね、暇なときはこの当
てもないのにビラ書くんです。勘亭流でも何でも上手に書きましてね、赤や
青で彩色して見事なビラをこしらえた。
絵の具が余ったんで、そのグリーンの絵の具で、卵欲しさに飼ぉてた鶏の、
レグホンの羽をこぉグリーンに染めてしまいましてね、でまたそれをもとの
鳥小屋へ入れたんだ。
ほなこいつ、えらい虐められよりまんねん「鶏てあんまり賢こないなぁ」
て、あんたもあんまり賢いことないわ。せやからわたしは、鳥は色盲やちゅ
のは嘘やと思てまんねん。どぉいぅわけかえらい虐められよりまして、その
うちに鶏みなおらんよぉなったんです、表、放しとくさかい。
犬や猫やないんでっさかいね、あの食糧難の時代に、放しといたらそらみ
な盗られてしまいますわ「鶏、表走り回ってまっせ」「ヘヘッ、じきに帰っ
てきますわ」帰ってきますかいな、あんなもん。みな盗られてしまいました
が、面白い人でございました。
この「代書」といぅ噺は自分の体験を、いっ時噺家やめて代書屋をやって
たんです『上方はなし(kamigata-banashi)』てな雑誌を出すときに一生懸命
になりまして「なんかこの時間の融通の利く、落語の仕事があったら行ける
といぅよぉな商売ないか」ちゅうて。
その時分の代書屋、今のよぉに難しぃもんではございませんで、国家試験
やなんて、あんな大層なものはなかったんで、株を買えばなれましたんでね。
でもぉやるんですけど、にわか勉強でやるさかいに通りまへんねやなぁ。区
役所の窓口で「これ、違うやないか」「さよか」ちゅうて、書き直してもろ
て「また違うがな」「あぁさよかさよか……」また書き直してもろて。
「また違うがな、どこの代書屋へ頼んだんや?」「あそこの中濱や」「あ
んなとこ行ったらあかん、あんなとこ」区役所がよぉ知ってるといぅよぉな
面白い人でございました。
なんぼでも逸話のある人でございまして……、クリスチャンでございまし
てな。それが教会で洗礼を受けんのが気持ちがえぇいぅて受けたんです。で、
とにかくお酒呑んでは教会へ行くもんやさかい、向こぉから断られたといぅ
よぉな不思議な人でございました。
これは昭和十三年から十四年といぅぐらいにこしらえて、だいたい十四年
ぐらいにできたんやと思います。十五年にちょっと雑誌に発表したりしとぉ
ります。今日は原形に戻して聴ぃていただきたいと思いますので、昭和十四、
五年やと思ぉてお付き合い願います。
といぅことはもぉ四十年以上前でんなぁ、その時代に頭を切り替えていた
だかんなりまへん。といぅことは代書屋の書式も届けもみな違います。この
ごろは自筆の、毛筆で縦にこぉいぅ風に書く履歴書なんかありゃ〜しません
しね、字ぃ書けんよぉな人ももぉほとんどないよぉな世の中でございますの
で、まぁその時代やと思ぉてお付き合いを願います。
「儲かった日も代書屋の同じ顔」といぅのは、わたしの師匠の米団治の作
でございます「割り印で代書罫紙に箔を付け」なんてな作もあるんですが、
うまいこと言ぅたもんですなぁ。ホンにあの代書屋はんちゅうのは「今日は
儲かったさかい」ちゅうて嬉っそぉな顔してニコニコと店番してるよぉなこ
とはあんまりないんで、たいがいみな不精髭生やして陰気な顔してね。
そこらに置いてあるもんでも、たいがい古びて錆び付いたよぉな文鎮やと
か、後ろには大正時代のホコリ被った六法全書なんか並んどりましてね、で
こぉ、暇なときにはコヨリを作ったりね、あんまり景気のえぇ商売やおまへ
ん。
そこへまた、ケッタイなんが入ってまいりまして、
●こんにちわ■はい●あのぉ、おたく代書屋はんちゅうんでんなぁ?■はい、
そぉですが●ちょっと、書いてもらいたいんでやす。あの、その、ジレキショ
とかギレキショとか言ぅやつ■はぁはぁ、あんたの言ぅてなはんのは履歴書
でっしゃろ●あぁそれそれ、それを「持ってこい」いぅて言われたんです。
●で、わてうち帰ってね、嬶(かか)に「履歴書ちゅうのん持ってこい言ぅた
はる」「そんなもんうちにないで」うちとこちょいちょいないもんがおまん
ねん「そやなぁ、隣り行て借りてこぉか」隣りの正はんとこ借りに行たん。
親切な人でなぁ、家中ダ〜ッと探してくれたん「うちにもどぉも、その履歴
書とかいぅのんないらしぃ。ひょっとしたら宿替えのときに忘れたかも……」
■アホなこと、そんなもん隣りへ借りに行く人があるかいな●ほんでほかの
人に聞ぃたら「あんたよぉ書かんねやったら代書屋行て書いてもらいなはれ」
言われて来たん、お願いしま■はいはい、まぁそこへおかけやす。官庁とか
会社とか、持って行く先でちょっと書式が違うこともありますが、どぉいぅ
とこへ行きなはる?
●えッ?■就職しはりまんねやろ?●いやぁ〜、そんなんせぇしまへんねん。
勤めに行きまんねん■それを「就職」と言ぅのやがな。行く先はどこでんね
ん?●箱屋でんねん■はぁはぁ、紙箱とか木箱の製造●いえぇ、色街の箱屋
でんねん■あぁ、芸者屋のあの男衆(おとこし)さん。また粋な商売でんなぁ。
さよかさよか、ほなまぁ普通の履歴書でよろしまんなぁ。
■まず最初は本籍やが……●え?■籍は?●相生席と■芸者屋の席と違うね
や、あのなぁ本籍分からんかいなぁ、あんたが親代々住んでなはったちゅう
とこ●そら、わてとこズッ〜と日本橋、三丁目にいてまんねや。えぇ、お爺
(じん)の代から■ほぉ、さよかさよか「大阪市南区日本橋三丁目……」番地
は?
●二十六番地■「二十六番地」●白井湯ちゅう風呂屋の向かいでんねん■そ
んなことは書かいでえぇ、風呂屋の向かいでも散髪屋の隣りでもよろしぃ。
で、今もそこに住んでなはる? あぁさよか「右に同じ」と……、戸主でっ
しゃろな?●へッ?■あんた戸主でっしゃろな?●いやぁ、おだてなはんな。
■誰がおだてるかいな、いや、あんたが家の大将? 主人? ほな戸主がな、
名前は?●田中彦次郎ちぃまんねん、ちょっと粋な……■何も粋なことあれ
へん「田中彦……」彦次郎のジといぅ字はツグといぅ字ですか、オサメルと
いぅ字ですか?●もぉそこらお任せしますわ■任したらいかんでこんなもん
あんた、だいぶ変わってるなぁこの人……、ほで、生年月日は?
●えッ?■生年月日●生年月日は……、なかったと思いまんねん■無茶言ぅ
たらいかんであんた、生年月日のない人があるかいな。いや、あんたの産ま
れた年月(としつき)を言ぃまんねん●んなこと言ぅたら歳が分かる■当り前
やがな、分かるよぉにこれに載せまんねや●それが辛いんでんねん「アホは
若こ見える」いぅて、若こ見えてるけどわてもぉえぇ歳や、あんたなんぼや
と思う?
■手間がかかってしょがないなぁ●わたしゃこぉ見えても古いんでやっせ、
あんた覚えてなはるか、内国勧業博覧会ちゅうのがおましたやろ。あの開会
式のときに提灯行列が出た、あのときわたい若い衆の仲間入りしてんやさか
い、わたいも古いわ「お前も今日から若いもんの仲間入りせぇ」ちゅうて、
嬉しかったなぁ。
●揃いの法被着せてもろて、奉祝とこぉ染め抜いたぁるやつ。提灯に火ぃと
もしてズラ〜ッと行列して堺筋北へ北へ「え〜らいやっちゃ、え〜らいやっ
ちゃ」■踊ったらあかん、踊ったらあかんでこれッ。筆を振り回しなはんな、
そのへん墨だらけやがな。年月を言いなはらんか●年月、明治三十六年四月
の一日や。
■早よゆやえぇねや……、明治三十六年? あんたえらい若いんでんなぁ、
これが産まれた日ぃで?●いや、提灯行列の日ぃ■誰がそんなことを聞ぃて
んねん、提灯行列やみなどぉでもえぇねやそんなことわ●あんた、そないあっ
さり言ぅけどなぁ、だいたいこの提灯行列の晩にだっせ、わてがちょっと提
灯の火ぃを点けさしてもろたんが縁になってなぁ、今のうちの嬶と……
■何を言ぅてんねん、のろけ言ぅてる場合やおまへんであんた。いぃえぇな、
あんた幾つや、干支は何だんねん?●えぇ〜、申(さる)でんねん■ほな「明
治十七年」や、もぉそのほぉが早いわ、で、産まれた日ぃは幾日(いっか)で
す?●天神祭りの明けの日■ケッタイな覚え方やなぁ……「七月二十六日」
か、産まれた日ぃぐらい言えるよぉにしとかんかいな。
■えぇ、次は学歴やが、学歴は?●学歴ねぇ、瘰癧(るいれき)はいっぺん患
いましてんけどな、学歴は……■病気と違うねや、学校や●学校ですかいな、
学校はもぉ行てしまへんわ■そら、もぉ行ってへんわいな、あんたもぉその
歳や。四十越して学校行く人ないけどね、つまりなぁ、昔行てた学校を言ぅ
てもらうねん。
●小学校ちゅう学校行てた■そら小学校は誰でも行きますねや「何といぅ小
学校や?」っちゅうねん●尋常といぅ小学校■……、え〜「本籍地内小学校
ソツ……」それ卒業しなはったんやな?●へぇ、二年で卒業■二年しか行か
なんだんかいな、そんなもん卒業するかいな。それやったら「中途退学」と
言ぅねん●そぉ言ぅと体裁がえぇなぁ■何も体裁えぇことあれへんがな……
「中途退学」
■次は職歴やが、職歴ちゅうたらまた分からへんねやろあんた。つまりあん
たのやってきなはった職業、仕事、それを初めからズ〜ッと順々に言ぅても
らいまんねん●えぇ〜ッ、そんなこと言わんならんのん、ゴテやでそれは、
わたいらロクな商売してへんさかいなぁ。そらまぁ言わんならんのなら言ぃ
ますがなぁ、一番初めに商売したんはなぁ、提灯行列の明けの年や。
■何でも提灯行列やなぁあんた、ほなら「明治三十七年」か……、こら何を
やんなはったんや?●友達がな「巴焼きの道具空いてるさかいやらへんか?」
ちゅうて、知ってなはるやろ回転焼きの丸いやつで、へっこんでて粉流し込
むやつ。貸してくれたんはえぇけどあんた、緑青が吹いてえらい錆や。ペー
パー買ぉてきてシュ〜ッと錆落とすのんに二日かかって……
■要らんこと言ぃなはんな、書きにくぅてしゃ〜ないがな。場所はどこでや
す?●玉造の駅前、へッ、店家(みせや)がな、新建ちだ、三軒ずつ向かい合
わせに六軒でけた。その東側の真ん中で、家賃が十二円五十……■家賃は要
らん、家賃わ「玉造において、巴焼き」とは書けんさかいなぁ「饅頭商を営
む」と、こないしとこかな、このほぉがえぇ……「饅頭商を営む」
■で、これはいつ頃までやってなはった?●それ、やろかと思たんでっけど
な、ちょっと家賃が高いやろ。やめた■やめたこと言ぅたらあかんがな、書
いてしもたやないか。この罫紙が汚のぉなるさかい気ぃ付けて言ぅてもらわ
んと困りまっせ……「一行抹消」と、ちょっと判をかしなはれ、訂正の消印
が要りまんねん……、ホンマにやったんは?
●ホンマにやったんなら、その年の十二月や■思ただけと違う?●こらホン
マにやりました■その年の「明治三十七年の十二月」こら場所はどこです?
●場所はなぁ、一六が平野町やった。で、二七が上町でな、五の日ぃが……
■ちょ、ちょっと待った、何やその「一六」や「五ぉの日ぃ」ちゅうのは?
●わて、あんた夜店を出したんだ。
■あぁ、夜店出し、それなら場所はよろしぃ「露店営業人として……」品も
んは何を売んなはった?●品もんは減り止めを売りましてな■はぁはぁ、襟
止め、ここへ止めるやっちゃな●いえ、襟止めやないねん、減り止め売った
んだ■減り止め? 何や、その減り止めちゅうのん?●あんた知らんかなぁ、
減り止めちゅうて下駄の歯の裏へ打つゴム。
■ケッタイなもんを売ったんやなぁ……、あぁ減り止めか、なるほどなぁ。
減り止めてなもん書いたことがないで、どない書いたらえぇねやろなぁ●あ
れなぁ、わたい売ったさかいよぉ知ってるけど、言ぅといたげますで、あん
なもん買いなはんなや。あんなもん打ったかてじきに取れる。
■買えへんわいな……、困ったなぁ「履物付属品を販売す」とこないしとこ
かなぁ……。で、これはいつ頃までやったん?●これはホンマにやったんで
す。ズ〜ッと道へ広げて品もん並べた。ところがあんた、今言ぅてる十二月
だっしゃろ、冷たい風がピュ〜ピュ〜吹いてくる、人は通らへん、ちょっと
も売れへん。もぉアホらしなって二時間でやめたったんや。
■……「一行抹消」判をかしなはれ判を。つまりなぁ、二時間や半日どぉで
もえぇねん、どこそこへ勤務してたとかな、なになにを販売してたとかやで、
営んでたなら営んでたとか、それでご飯を食べてたといぅ、だいたいの本職
は何だんねんあんた?
●だいたいは、わたいはガタロだんねん■「ガタロ?」何やその「ガタロ」
て?●知んなはれへんか、ガタロちゅうてここまでのゴムの長靴はいて、川
へこぉ入って行ってな、金網でガサ〜ッとこぉすくて砂利の中から鉄骨の折
れたんやとか、ゴム靴片一方やとか拾ろてるやつがおまっしゃろがな。
■はぁはぁはぁ、あれガタロちゅうのん。初めて聞ぃた「ガタロ……」こん
なもんこれ、いよいよ分からんがな。どない書いたらえぇ●どないだっしゃ
ろなぁ「ガタロ商を営む」ちゅうのん■「ガタロ商を営む」ちゅうやつがあ
るかい●川の中に勤務し……■もぉえぇ、もぉえぇ、ちょっと黙ってなはれ
あんた。えぇ〜ッと「河川に埋没したる廃品を収集して生計を立つ」と。まぁ
こないでもしとこかなぁ。
●うまいもんやなぁ、やっぱり商売だんなぁ「生計を立つ」そぉ書くとこの
商売がグッとよぉ見える■よぉ見えへんよぉ見えへん、どない書いたって一
緒や●そぉかて、あんた「生計を立つ」と、立てたぁるところが嬉しぃがな。
ちょっとその根元に巴焼きと減り止めあしらうか?■そんなもんあしらうか
いな、何を言ぅてんねん……
●それから、昭和五年の五月五日や■そぉいぅふぅに言ぅてくれたら書きや
すいねん、何ではじめからそない言えへんねん「昭和五年五月」の?●五年
五月五日と三つ重なってまっしゃろ、こら忘れしまへん■あぁ、こら覚えや
すいわなぁ、こら場所はどこだんねん?●松島だ■ほぉほぉ「西区松島町に
おいて」これは何をやんなはった?●こら、わいと松っちゃんが女郎買いに
行たんや。
■アホか、おまはんわ? どこぞの世界に、そんな女郎買いに行たてなこと
を履歴書に載せる人がどこにあるねん、ホンマに●そんなこと言ぅけど、た
まにはちょっとこれぐらいのこと入れといたらなんだら、読むやつがオモロ
ない■「オモロない?」こんなもんオモロイよぉに書くもんやないでこれ。
書いてしもたがな、消してばっかり……「一行抹消」
●判はここに……■喜んでんねやないで。もぉ、よろしぃよろしぃ、あんた
の言ぅこと聞ぃてたら何を書かされるや分からんさかいに、えぇ加減に書い
とくわ「賞罰無し……」賞罰は無しやなぁ?●いやあの、正月は年にいっぺ
ん■正月やないねん、賞罰といぅて、誉められたり罰せられたり悪いことし
て警察へ引っ張られたり。
●そ、そんなことはない■なかったらそんでよろしぃ。誉められたことも別
にないやろ?●ちょっと誉められたんならいっぺん■ちょっとぐらい人に誉
めてもろたかてあかんねん、表彰されたとか大きなことがあったら●さぁ、
わてこんな大きな賞状もろて新聞に写真入りで載ったんだっせ。
■あんたがかいな? そんなことがあんねんやったら、書いといたらえぇね
ん。こらいったいいつのことだんねん?●三年前です、へぇ。うちの近所で
な、新聞社の主催で大食会ちゅうて大食いの会があった。あのときわて、ボ
タ餅五十六食べてな、こんな賞状もろて新聞に写真が■もぉ、そんなアホな
ことが書けるかいな、もぉよろし。兵役、兵隊には行かなんだやろ? よろ
しよろし、兵役も関係無しやな。
■「右の通りに、これ相違なく候なり」と……「○年○月○日」さッこぉし
といたさかいな、ちょっとここへあんた名前書きなはれ●えッ?■ちょっと
あんたここへ名前書いてもらうねん●わたいはあんたに書いてもらいに■そ
ら分かったぁるけど、本人自署といぅて署名、名前だけは本人が書かないか
んねん。
●それが書けるぐらいなら、あんたとこへ頼みにくるか?■いや、怒ったら
いかんがな。名前も書けんの? ほなまぁしゃ〜ない書いとくわ、田中彦次
郎だしたなぁ、ちょっと判をかしなはれ……。ほなこぉしといたさかい●こ
のお終いに、バンッとハンコ捺しなはったなぁ、こらいったい何でんねん?
■「自署不能に付き代書す」と書いてあんねん●何のこったんねん?■自分
で名前もよぉ書かんさかい、代わりに書いといた。っちゅうねん●恥晒して
るよぉなもんやなぁ■そらな、名前をこっちで代わりに書いたときには判捺
しとかんといかんと、規定でそぉなってまんねや●さよか、まぁその通りや
さかいどもしゃ〜ないけどなぁ……、で、このお礼はどぉいぅことに?
■ゴジャゴジャ、ゴジャゴジャ手間が掛かったけど、こぉいぅものは決まっ
てるものやさかいどもしゃ〜ないなぁ。一枚三十銭、罫紙が二枚やさかい、
二枚で六十銭置いて行きなはれ●六十銭? えらいことしたなぁ■どないし
なはった?●いや、うち出しなに嬶が言ぃましたんや「そらあんた、書いて
もらいなはんのんよろしぃけど、ひょっとしたら銭が要るや分からん」
■ひょっとせんかて銭は要るで●でまぁ「一円あったらえぇか」ちゅうて、
嬶に一円もろて来たんだ。ほでそこまで来たらね、友達の留やんちゅうのに
パッと会ぉて「こないだ一緒に飲んだ割り前、どないなってんねん?」「ま
た今度」「またもクソもあるか、銭持ってんねやろ出せ」言ぅて、割り前七
十銭でんねん。これ、ここに三十銭より持ってまへんねん。
●一枚三十銭、二枚で六十銭……。ほなまぁ、三十銭だけここに置いといて
一枚だけもろて帰りま■ちょっと待ちなはれあんた。こんなもん半分持って
帰ったかてしょがないがな。残ったやつほかへ回すわけにいけへんねん、え?
三十銭しかないのん、しゃ〜ないなぁ。えぇわ、もぉ負けたるから持って行
きなはれ、三十銭でよろしぃ。
●負けとくなはる、すんまへんなぁ。しかしあんた、えぇ気性やなぁ。今日
日(きょうび)あんた一割値切ったかてなかなか負けてくれしまへんで、それ
を六十銭のものをスパ〜ッと三十銭にするやなんて、あんたその気性で箱屋
してみ、芸者が惚れるでぇ■せぇへんわい、そんなもん。ホンマにもぉ、小
一時間からかけて三十銭置いて行きやがんねん、嫌んなってきたで。
* * * * *
◆はい、ちょっとお邪魔を■へ、お越しやす◆実は結納の受け取りを書いて
いただきたいと思て来ましたんじゃが、お願いできますかいな?■へぇ、書
かしていただきます◆いや、先さんからいただいた目録を見ますとな、これ
がまことに名筆。いやぁ恐れ入ったなぁと思ぉて、わたしが書けりゃえぇん
じゃが、ちょっとこのところ中気が出て手が震えて書けませんのでお願いに
来ました。
◆下書きがここにございます、用紙がこれじゃで、ひとつご如才(じょさい)
もあるまいがな、なるべく丁寧にお願いをいたします■へぇ、もぉそんなこ
と言われますと、ちょっと肩が張りますが、せぇぜぇキバって書かしていた
だきます。へぇ、ちょいちょい書かしてはもろとりますねんけど、そぉいぅ
ふぅにおっしゃられると気が張りますで……
◆あぁ、見りゃあんた、ちょっと先のチビた墨のこびり付いた筆……、ゲン
のもんじゃで……■あぁ分かりました、わたしらの商売何を書くや分かりま
へんので、さらの筆、筆は何本でもございまっさかいさらの筆下ろさしても
らいますでな、これで書かしてもらいます。
◆贅沢を言ぅて申し訳ないが、墨がちょっとお粗末過ぎる。もぉ少々小まし
な墨……■恐れ入りまして、こないだ奈良で、古梅園で買ぉてきた、ちょっ
ともったいないと思てなおしてある、これを今下ろさしてもらいます。で、
この水も替えまして、墨も筆もさらといぅことで気持ちよぉ書かしていただ
きます。
◆いろいろと無理を言ぅてすまん■いえぇ、まッどぉぞそこへお掛けになっ
て……◆ん〜ん、ちょっと待っとくなされ。そこに書いてある「中濱代書事
務所」としてあるのは、あら看板屋に書かしなはったか? あんたが書きな
はったか?■へッ、あらちょっとわたしが書きましたんや◆見ればあまり名
筆でもないなぁ……
◆あの「中」といぅ字、ちょっと心棒がいがんでやせんかい?■ちょっとい
がみましたかなぁ◆「濱」といぅ字、まぁあら誰が書いてもこぉなりたがる
のじゃ。偏の割に旁(つくり)が大きすぎるなぁ、まぁ饅頭に例えたら餡がは
み出してるてな、あんまり上等の場席へ出せる菓子じゃない、丁稚の食らう
大福餅か■ボロ糞に言ぃやがんねん……
◆総体、あんたの字は右肩が上がりすぎるなぁ、勢(いっきょ)いを付けよと
思てするのじゃろが、あぁすると字に品といぅものがないよぉになる。せっ
かくお願いに来ましたが、また何ぞ肩の張らんもんのときにお頼の申します、
お邪魔をいたしました……
■筆と墨どないなんねやこれ、さらのん下ろさしやがって。何ちゅう日ぃや
ろなぁ、悪い日ぃやで今日はもぉ。
* * * * *
★ゴメクラサイ■え?★アナタ、トッコンショメンスルカ?■おかしぃ日ぃ
やなぁ今日は、何でこんなやつばっかり入ってくんねやろなぁ……。何じゃっ
ちぃなはる?★アナタ、トッコンショメンスルカ?■そんなもんせぇへんで、
わしは。
★ワカランデスカナ? ワタシ、クニ、イモトサン、ヒトリアルデス。コン
ト、ナイチキテ、ポ〜セキノチョコサニナルデス。ソノ、ナイチヘクル、フ
ネニノルニ、ケ〜サツニ……■分かったわかった、あんたの言ぅてんのは渡
航証明やろ。
★ソォテス、ソノトッコンショメン■「トッコンショメン」言ぅさかい分か
らへんねん、渡航証明下付申請書、朝鮮半島からこっちへ来るときにあれが
要りまんねん。書かしてもらいます、どぉぞ、どぉぞお掛けになって★オネ
カイシマス■はいはい、渡航証明下付願い、ここにあったなぁ……
■えぇ本籍はどちらです?★サイシュ〜トォデス■はぁはぁ「朝鮮全羅南道
済州島」★カン、リン、メン■そぉそぉ、翰林面いぅとこあった、前にも書
いたことあるわ、翰林面あります「翰林面」の?★チョグリ■えっ?★チョ
グリ■「ちょ」か「じょ」か?★ジ、シランデス■難儀やなぁこれ、どない
書いたら……?
★コセキト〜ホン、ココ■それを先出さんかいなそれを……、はぁはぁなる
ほど、やっぱり上モ里(じょ〜もり)か、えらい難しぃ字ぃ書きまんねやなぁ、
「上モ里……、八十九番地」の……、戸主が「李大権」李大権さんね。え〜ッ
と開国四百九年生まれ……、これ困んねや。あのなぁ、これ直しといてもら
わないきまへんねやがな、これ明治とか大正とかに。これ開国四百九年ちゅ
うたら年号に直したらいつ頃や?
★ソレ、イマカラ、キュ〜チュ〜ゴネンマエデス■九十五年前? 長生きや
なぁこの人、まだ生きてんねやなぁ?★イエ、ソノヒト、サンチュ〜ゴネン
マエニ、シンタデス■「死んだです」て、この新しぃ謄本に生きてることに
なってるで?★ハァ、ナッテルデス。ソノヒトシンタトキ、シッポ〜トドケ、
ダサナカッタ。
■そんなことしたら無茶やでおい、いつまででも生きてるでこれ。せやけど、
だいたい人が死んだら死亡届いぅものを出して火葬認可証ちゅうものをもら
わなんだら、死骸の始末がでけへんねん★ソレ、カタズケタモノ、アルデス
ナァ■認可証なしで? 誰やねん、そんな無茶やったん?★ダイタイ、ソノ
ヒト、ビョ〜キデシンダデナイデス。バン、ヤマノナカアルイテテ、トラニ
クワレテ、シンダデス。
■はぁ、ほなこの死骸を片付けたもんちゅうのは虎かいな?★ソ〜テス、キ
レイニカタツケタ■そらそぉや、ほんでその内地へ来るといぅ妹さんなぁ、
そら年は幾つやい?★イモトサン、コトシ、チュ〜ハチデス。オニモ、チュ〜
ハチ、パンチャモ〜、パンチャモ〜■言ぃにくいこと言わいでもえぇ……
■「鬼も十八、番茶も出ばな」か知らんけど、そんなもんどこにも載ってな
いやないかい★ソレ、ノッテナイデスナァ■何でや?★ソノヒト、ウマレタ
トキ……■あんなんばっかりやがな、また届け出さなんだんかいな?★ユ〜
ビンキョクヘ、トドケタ■何にもなれへんがな……
■ちょっと待ちや、これえらいことやでこれわ。こらいっぺん戸籍を整理せ
んことには、あんた何の願い出したかて通らんで★ソレ、ヤッテクレルデス
カ?■やんなはるか? やんなはんねやったら、わたしゃやったげるけど、
ちょっと手間がかかりまっせ。三十五年前の死亡届から出さんならんねやさ
かいな。ちょっと待っとくなはれや……
■こらだいぶ難しぃねん、いろいろと書類も要るし……、戸主が三十五年前
の死亡届や。で、死亡届失期事由書ちゅのが要るんや。で、出産届、出産届
失期事由書や。それから渡航証明下付申請書と……
■お待っとぉはん。手間かかったけどな、これであんたもぉあとは戸籍出し
たら綺麗ぇになるさかいな、望みも通るさかい★アリガトォ、ゴザイマシタ
■ちょっと言ぅとくけどな、これ戸籍法違反ちゅうことになるさかい、何ぼ
か罰金がくるで。
★パキン? パキン、ナンボホドクル?■そら裁判所から書付が回ってくる
ねん、そら分からんけど、戸籍法違反ちゅうて一件に付き一円以上十円未満
ちゅうことになってるさかいな、二ぁつあるさかい、なんぼ大きぃても二十
円より上ちゅうことはないわ。
★ニチュ〜エン……、ワタシ、コレ、モォヤメルデス■そらまぁ、やめるの
んあんたの勝手やけどな。書いたもんはどぉなんねや?★タクサン、カイタ
デスナァ■ぎょ〜さん書いたんや、これどないしてくれるねん?★コレェ、
アナタ、キセルソ〜ジニ■アホなこと……、これッ。
★チニ〜ヤ、タルキマニ、シルバシヤカンリ……■何?★ワタシ、ニホン、
コトバ、ワカラン……、テレカンリョ〜ロ、ヒレパレヒレパレ……、サイナ
ラ■こらッ、こらッ……、都合が悪なったら言葉分からへん言ぃやがんねん。
仰山ぎょ〜さん書かされて、何ちゅう日ぃやろなぁ、もぉ。今日はもぉやめ
て商売休もか知らんホンマに。
* * * * *
▲あの、ちょっとお邪魔をいたします。中濱さんといぅ代書屋さんは?■へ、
中濱はうちやけど、何でんねん?▲先ほど、手前どものご隠居さんがこちら
へまいりまして、大変卒爾(そつじ)を申しまして、まことに失礼(ひつれぇ)
でございました。よぉ謝っておいてくれといぅことでございまして、これは
ほんの些少でございますが、お筆料にお納めいただきたいといぅこってござ
いまして。
■はぁはぁ、最前「結納の受け取りを」いぅて来はったお方。こらまぁご丁
寧に、こんなご心配におよばしまへんのに、そぉですかいなそらまぁありが
たい。ほなまぁ遠慮なしにちょ〜だいします、どぉぞよろしゅお伝えを。
▲あの、わたくし奉公人でございますし、お金のことでございますので、ど
んな小さい紙切れでも結構でございますが、ちょっと受け取りのしるしのお
名前だけ……
■あぁ、よろしおます。ちょっと待っとくれやす。ちょっちょっと書きます
よって▲いや、待つのはかましまへんけど「ちょっちょっと」やなしに、丁
寧にお願いいたしとぉございますねん■えらいまた難しぃんでんなぁ?
▲そぉやないんで、もぉあの隠居さんは字のことが大変難しぃんで「字は上
手下手やない、丁寧に書かないかんもんや」と、もぉ常々うるそぉおっしゃ
る。今はちょっと中気で字が書けんので筆をお持ちになりませんが、以前は
易堂さん言われましてな、もぉ有名な書家さんでございまして、あのお方の
お書きになりましたものがあっちこっちのお屋敷に飾ったりしてございます
のん。
■書家、そぉだっしゃろ。いやぁ、字ぃの講釈が素人離れしてると思た。さ
よか、そぉ聞ぃたら肩が張ってよけ書けんよぉなってきたがな。ちょっと待っ
とぉくなはれや……、えぇ〜……▲あのぉ「中」といぅ字、ちょっと心棒が
いがんだよぉな……
■書き直したらえぇねやがな……、ん〜ん……▲「濱」といぅ字、偏の割に
旁が大きなりました。それお饅に例えたら……■「大福餅や」言おや思てか
ら……、中、濱▲右肩がちょっと上がったよぉな■もぉえぇわ、もぉ。こん
な金もらわなんだらよかった、持って去(い)んで。
▲あのぉ、イライラあそばすさかい、よけ書けんのんと違いまっしゃろか、
そぉ四角張らずに、ちょっと筆を拝借いたします……、中濱賢三さんでやす
な……、こぉいぅ風にお書きになったらえぇんと違いまっしゃろか■女衆(お
なごっ)さん、あら〜ッ、恐れ入ったなぁ〜。
▲いえ、わたくしも毎晩、休む前にちょっと手習いのお稽古をご隠居さんに
教えていただいて、稽古さしてもろとりますので■上手いもんやなぁ〜ッ。
女ごっさんのあんたがこれだけの字ぃ書いたら、わしゃもぉよけ面目のぉて
書けんわ▲何だしたら、それにちょっと判を捺していただきましたら、それ
受け取りや言ぅて持って行きますけど。
■もぉどぉなとしとくなはれ、判出しまっさかい▲ほんならちょっと、これ
へ判をお願いいたします。
【さげ】
出したのを見ますと、名前のそばに小さい字で「自署不能に付き代書す」
【プロパティ】
中濱賢三代書事務所=昭和13(1938)年、二代目桂米之助(四代目米団治)が
代書人の資格取得。自宅(大阪市東成区大今里町629番地・東成区役所
横・現在は区役所敷地になっている)に「中濱賢三代書事務所」開業。
仕事内容は「戸籍整理、願書届書、諸契約書、賞状目録、祝弔辞(文
案・揮毫)、演説草稿」 昭和23(1948)年頃、代書人廃業。中浜静圃
のペンネームで「上方はなし」に寄稿もあり。
『上方はなし(kamigata-banashi)』=昭和11(1936)年、五代目笑福亭松鶴
によって刊行された落語雑誌。昭和15年、第49集まで発刊された。五
代目笑福亭松鶴の自宅「楽語荘」の住所は、大阪市東成区片江町418。
ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
箱屋=三味線などを持って芸者に従って行く男衆。箱まわし。箱持ち。な
お、大阪では「箱屋」とは呼ばず、単に「男衆(おとこし)」と呼んで
いた。
内国勧業博覧会=明治10(1877)年に第1回が東京で開かれ、第2回明治14
(1881)年と第3回明治23(1890)年は東京、第4回明治28(1895)年は京
都、第5回明治36(1903)年は大阪で開催。
瘰癧(るいれき)=結核性の頸部リンパ節炎。頸部リンパ節結核。頸腺結核。
ゴテ=鬱陶しい。ゴテる=ごねる=聞き分けのないことを言う。
巴(ともえ)焼き=回転焼き、太鼓饅頭、太鼓焼き、今川焼き、御座候、じ
まん焼きなど、さまざまな名称で呼ばれている。
ガタロ=河太郎の訛。河童(かっぱ)。
松島(まつしま)新地=大阪市西区本田(ほんでん)。1867(慶応4)年、川口
居留地(外国人居住地)が開設され、その繁栄策として1870(明治3)年
暮れに遊郭を設置。目的は大阪市中に散在していた非公認の郭を集中
させることにあった。
しゃ〜ない=仕様が無い→しょうがない→しょ〜ない→しゃ〜ない。
割り前=割り前勘定。
中気=脳卒中の通称。中風。
如才(じょさい)=手ぬかり。手おち。下に否定の語を伴って用いることが
多い。
肩が張る=緊張する。
験(げん)=ゲンがえぇ、ゲンが悪いなど、兆しの意味に用いられる。現在
は験の字を当てるが、縁起(えんぎ)の倒語ギエンをゲンと約めたもの。
古梅園=奈良の墨は室町時代、明徳・応永(1390〜1428年)のころ興福寺二
諦坊(にたいぼう)で作られたのが始まり。長らく寺社の専制生産品で
あったのが信長・秀吉の天下統一(1580年代)により寺社の力が弱まり、
また商工業振興策(1590年代)によって、それまで寺社のお抱えであっ
た墨工が墨屋として独立、店舗を構え商売をするようになった。その
代表は、天正年間(1573〜1591)に創業したと言われる松井道珍で、現
在も「奈良・古梅園」として健在。
翰林(かんりん)面上モ里=米朝師匠の速記では「上〓里(じょうもり)」
〓は墓という字の土を手に変えたもの。また、正確には翰林面ではな
く翰林面の南に位置する大静面に属する。
開国=朝鮮建国年を元年(西暦1392年)とする暦号。開国409年は西暦1800年。
ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
ん、の訛りかも?
チニ〜ヤ、タルキマニ……、シルバシヤカンリ……、テレカンリョ〜ロ、
ヒレパレヒレパレ……=済州島の方言で正確な訳は不可能だが「何という
ことであろうか、(あなたが)代理で書いたのであるから、支払いは待っ
てください」。ちなみに、この部分米朝師匠の口演ではハッキリ言葉
にされておりません。
卒爾(そつじ)=突然であること。
中濱賢三=四代目桂米団治(1896〜1951)享年55歳の本名。
女衆(おなごし)=下女・はしため。雇われた順あるいは年齢順に、松竹梅
からとってお松どん、お竹どん、お梅どんと呼んだ。長じるとお松っ
つぁん、お竹はん、お梅はんとなる。決して呼び捨てにはしなかった。
音源:桂米朝 1983/04/24 米団治33回忌追善
特別謝恩:Aさん、資料聴取させていただきありがとうございました。
参考:「代書屋・春団治」「代 書・枝 雀」「代書屋・福 笑」
「代 書・枝 雀」日本語、ドイツ語対訳版
「代 書・枝 雀」日本語、イタリア語対訳版
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=*
●main高座記録日:1983/04/24 ●音 源 名:米団治33回忌追善
●ファイル公開日:2004/07/04 ●江戸落語相当:*
●更 新 日:2022/08/21 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|