10











近 江 八 景 (2/3)
          

●瀬田夕照(広重)
石山あたりから遠望するとこの構
図になると思います。現在でも中
州を挟んで二つの橋に分かれてい
ますが、中州はその後成長を遂げ
長く伸びました。遠く浮かんでい
る山は藤原(俵藤太)秀郷の退治し
た大ムカデが住んでいたという三
上山。伝説ではここ瀬田唐橋がそ
の決戦場所になります。
          

●瀬田の渋滞(1999夏)
滋賀は現在、全国でも人口増加率
トップクラスの県だそうです。確
かに京都、大阪に近く宅地を確保
するには最適ですね。しかし、道
路交通網に問題有りなようで草津、
守山方面から大津市街に向かうに
は近江大橋、国道1号、そして瀬
田唐橋の3つのルートしかないの
です。当然慢性的に瀬田の渋滞。
          

●石山秋月(広重)
これほど険しくはありませんが雰
囲気はよく出ています。京都を迂
回するために国道1号線久世から
宇治、宇治から宇治川沿いに大津
に抜けるとき、似た景色に出合い
ます。南郷洗堰あたりから見れば
見えなくもないですね。しかし、
瀬田川はこんな大河ではありませ
ん。右下に見えているのは唐橋。
          

●石山寺の山門(1999夏)
十数年ぶりに訪れて、山門付近が
すっかり変わっていました。記憶
違いでなければ川沿いにあった小
山をそっくりと削り取って道路を
新たにし、旧道が遊歩道になって
います。現在も何か大がかりな建
設が進められているようで、次回
訪れたときには……まぁ、月を削
り取ることはないでしょう。
          

●三井晩鐘(広重)
比叡の山を背景にしてポツリポツ
リと広い寺域に伽藍が配置されて
います。三井寺の正式名称は長等
山園城(おんじょう)寺、天智、天
武、持統三帝の産湯に用いられた
井戸があることから御井の寺→三
井の寺と呼ばれるようになったの
だとか。比叡山の位置から、京阪
上栄町付近からの眺めのようです。
          

●三井の梵鐘(1999夏)
三井の晩鐘は有名ですが三井寺の
梵鐘は一体どんなものか? 想像
していたよりかなり小さな鐘でし
た。勝手につき鳴らすわけにもい
かず、音は確認できませんでした
が、たぶんコ〜〜ンかクワァ〜ン
というような甲高い音のはず。智
恩院や東大寺のグゥオォ〜〜ンな
鐘を期待していてスカされてしま
いました。これがあの晩鐘か……
皆さんはグゥオォ〜〜ンとコ〜〜
ンどちらがお好きでしょう?
お詫び
上記「三井の梵鐘(1999夏)」の写真は三井寺の梵鐘に間違いは無いのです
が、かの有名な「晩鐘」の梵鐘ではなかったもようです。三井寺には「有
名な晩鐘」「弁慶の引きずり鐘」「童子鐘」の三つの鐘があり、私の見て
きたのは一番小さな「童子鐘」だったようです。寺に鐘が三つもあるとは
凡人には及びもつかない落とし穴でした。ここに訂正してお詫び申し上げ
ます。なお、自戒と懲罰の意味を込め恥ずかしい間違いはさらしたままに
しておきます、堪忍。(2001/07/31)。



トップ 落語目次 落語散歩 前ページ 次ページ
Since 2001.10.29