【上方落語メモ第10集】その460

雪 の 戸 田 川


【主な登場人物】
 佐野屋治郎兵衛  江戸節のお紺  戸田の渡しの船頭

【事の成り行き】
 「幽霊が見える」ということを科学的に解き明かそうとするなら、これは
やっぱり脳の働きに求めるのが合理的だと思います。

 通常、目に入った光が網膜上で電気信号に変換され、視神経を伝わって脳
内の特定の部位を刺激し、対応する記憶部位の情報と照らし合わせた結果、
その信号を「〜である」と認識する。この一連の動作が「ものを見る」こと
だと言えるでしょう。

 ところが、網膜からの信号には含まれていないのに、脳が勝手に何らかの
信号を付加してしまったり、または情報を照らし合わせる段階で誤読や過剰
な解釈が起こると、目の前にないものが、あたかもあるように見える「幻覚」
が幽霊の正体だと考えられます。

 どのようなメカニズムで勝手に加えられたり、誤解読が起こるのかは存じ
あげませんけど、たぶん現在、その方面の研究も進められていることでしょ
うから、幻覚をコントロールすることが可能になるかもしれません。

 幻覚を自由に操れるようになれば、夢も幻覚の一種でしょうから「物語り
をリクエストして夢を見る」という夢のような話も、まんざら夢ではなさそ
うに思えます。

 あんな夢やこんな夢……、ムフフな夢? はさておき、わたしが最近よく
見る夢は「映像のない、ストーリーだけの夢」なのですけど、落語をあまた
文字に書き起こしたことによる影響なのでしょうか(2009/05/02)。

             * * * * *

 え〜、夏んなりますとお芝居、講談、浪曲、何にでもこの幽霊、お化けと
いぅものが活躍をいたしまして、いかに科学万能の世の中になりましても、
幽霊といぅやつだけははびこっているよぉでしてね。

 相も変わりませず、どこそこのガレージの壁に影が浮いてるとか、どこや
らから車に乗せた人が家へ着いたらおらなんだとか、まぁねぇ、そぉいぅ話
が絶えませんですがね。まぁあの、幽霊といぅのは受け取り方でしょ〜けど
ねぇ「あると思えばある、ないと思えばない」と。

 こらまぁ当たり前の話ですが、ねぇ、人間自分でどっかにやましぃところ
があると「俺はあんな目に遭わして、あいつエゲツナイ目に遭わしたけども、
あいつ恨んでよんのと違うかいな?」思うと、何となしにね、その寝覚めが
悪い。そぉいぅことがまぁ、幽霊といぅよぉな形になるんでしょ〜けどもね。

 でまた、人間といぅものは起きてるあいだのことが寝てから出てくる。気
持ちの中にあることが、晩寝てると出てくる。まぁ、そぉいぅとこで幽霊と
いぅのは夜中に出るんでしょ〜ね。あんまり幽霊が昼日中(ひるひなか)出た
ちゅな聞ぃたことがないんです。

 またあれね、夜中に出るからすごいんでね、あら昼に出たかてあんまりす
ごいことはないと思いますなぁ。あれ、真夜中ね、遠寺の鐘が陰にこもって
ボ〜ン、ドロドロドロドロ……、とくるから、あれ恐いんでね。おんなじ鐘
は鐘でもお昼の時報かなんかね、ピッピッピッ・ポ〜ンッ……

■何やお前?●へッ?■いや「へッ」やないがな、何やお前?●わたい、幽
霊■「幽霊?」幽霊が昼日中出て何をすんねや、幽霊今時分来てなにすんね
や、晩に出ぇ晩に、晩に出んかい●ヘヘッ、晩に出んのん、恐い。

 どっちが恐いのか分からんてなことになりますが、こぉいぅのは具合が悪
いんでね。でもまぁ、夏になりますと怪談噺といぅのは、いわば大人の紙芝
居でしょ〜か、何となしにこぉ涼しなったよぉな気がする。

 こないだもね、うちの子どもに幽霊の噺聞かしてたらね、子ども「寒ぅ〜
い、さぶぅ〜い」ちゅうて「俺もだいぶ名人になった」思たらクーラーが効
き過ぎててね、親子揃ろて風邪ひぃたことがありますが。


 佐野犬伏(いぬぶせ)でお大尽といわれております、佐野屋治郎兵衛。江戸
へ出まして、あちらこちら商取引先の掛け金を集めた。八分どおり集まった、
もぉ二、三日と思てるところへ郷(くに)から便りがまいりまして、ちょ〜ど
嫁さんがポテレンでね、産み月やったんですが「もぉ虫が齧(かぶ)ってきた、
今夜にでも生まれる」早飛脚です。

 さぁ、そぉなるとなんぼ商売一途できた男でも、自分の初めてのヤヤコ、
初めてできるヤヤコですから「この手で抱いてやりたい」思うのが人情。宿
屋の亭主が「今からでは戸田の河原へかかって日暮れになります。段取りも
悪ぅございましょ〜。まぁお急ぎでもございましょ〜が、もぉ一晩泊まって、
あしたの朝、早立ちになさいましてはどぉでございましょ〜?」

 と言ぅやつを「いや、これだけは……」と、亭主の手を振り切るよぉにし
て立ち出でました佐野屋治郎兵衛。戸田の河原へかかってまいりました頃に
は日暮れ前、薄墨を流したよぉな空からは、白いものがチラァ〜・チラ……

■とぉとぉ降ってきよったなぁ。雪は豊年の貢といぅけれども、旅する者に
とっては足元が悪いし、あんまりありがたいことでもないなぁ……。とにか
く、この雪がきつならんあいだに急ぐとしょ〜か。

 足を早めております折から、ヒョイ、見るともなしに見ますと、河原に蒲
鉾小屋。この蒲鉾小屋のムシロをこぉめくって出てまいりましたのが、めく
るときの仕草で「ははぁ〜、女らしぃなぁ?」と思う程度。

 荒布(あらめ)をぶら下げたよぉな着物に縄の帯、えげつなぁ〜い形相に変
わっております。女ごか男か分からん。でも、こぉめくりしなにヒョイと頭
を気にしたんで「あぁ、あら髪があった頃の名残やろなぁ、髪を気にしよる
ちゅうのは女やろなぁ」

 ツカツカツカッと土手を上がってまいりますと、

●旦那さま、お情けにあずからしていただきとぉございます■えらい鼻の調
子が抜けてなさんねなぁ、いやいやお気の毒に、ましてこの寒空じゃ。よぉ
けは上げられませんがな、これで何ぞ温いもんでも食べとぉくれ●おありが
とぉございます……

●おッ! あ〜ッ! こんな、こんな金は要らんわいッ■これッ、何をしな
さる。せっかく上げたお鳥目(ちょ〜もく)をそこへほかしてしもて。人の親
切を……●人の親切ホヒハ、ヒャラヒィヤ、ファファファ〜、ファファ……

■何を言ぅとんねや分からんがな。どないしなさった? 気を落ち着けて言ぅ
てみなされ。人の上げたお鳥目をそこらへぶちまけて、何を申しておるのや
ら分からんのでは、わたしも困る。気を落ち着けて言ぅてみなされ。

●これが落ち着いていられよかい、おのれ治郎吉ハホホヘ、ヒホヘヤファイ
ファイ■分からんなぁ……、いやいや、まぁわしも逃げもせん、ここにこぉ
していてやろぉほどに、落ち着いて……

■言ぅても分からんかなぁ。おッ幸い、降り積もった雪が時にとっての草紙
代わり、この柳の枯れ枝、さッ、これを折ってやるよってに、これでこの雪
の上へ字ぃ書いてみぃ。これッ、字が書けるか? 書けるなら、言ぃたいこ
とをその雪のところへ書いてみぃ。

●ホノレ、カカイデカイ、オノレカカイデ……

■なになに「わたしは、お前の、女房じゃ」これッ、そら何を言ぅのじゃい。
こなたのよぉな女房を持った覚えはない●ホノレ、ヨォホナコト、ヌカシタ
ナ……、姿形は変わったが、江戸節お紺のなれの果て、よぉも見忘れはしょ
まいがなぁ〜、治郎吉。

■なに、江戸節お紺……、そなたお紺か?●おのれ、治郎吉■あ〜、すまな
んだ……「治郎吉」今は佐野屋の治郎兵衛、誰一人呼んだことのない治郎吉
といぅ名前を呼ばれた時に、わしもそぉ感じたらよかったんやが、こなたお
紺か。

●思い出してござった、この薄情もん。おのれに捨てられて艱難辛苦(かん
なんしんく)■さぁさぁさぁ、さもあろぉ、そなたも、定めし苦労したじゃ
ろぉなぁ●せぇでかい、わしが患い付いて寝ている枕元へ「金の算段してく
る」と、二分金一つ放り出して出て行ったこなた、待てど暮らせど帰って来
ん。長屋の人からは「男に捨てられた業病やみの女ごじゃ」と、石を持って
追われるよぉに長屋を空けた。

●それから先はあちらの軒で寝たり、こなたの縁の下で寝たり。治郎吉、お
のれから便りがあるか、戻って来るかとさまよぉた挙句、お前の在所が佐野
犬伏と気が付いて、それならばいずれ何かの行き来の折、通らにゃならぬ戸
田の河原、ここへ住み着いていた甲斐があった。

●治郎吉ッ、よぉもわしを、見忘れまいなぁ?■なんの忘れてえぇもんかい
な、こなたにはこなたの言ぃ分がある、そらよぉ分かる、よぉ分かる。俺や
とて、こなたをほっといたわけやない、といぅても、こなたからすりゃ「放っ
ておかれた」といぅのも無理はあろまい。

■いやまぁ、俺の言ぅことも……、いや弁解やない、弁解やない、聞ぃて気
に入らねばどぉなとしたがよい。さぁ、ここにこのわしの差添(さしぞえ)、
道中差やが、こいつをここへ置いとく。言ぅことが気に入らなんだら、突く
なと斬るなと。

■それにしても、わしの言ぅことひととおり、聞ぃておくれ……♪

■病に伏したそなたの枕元へ、二分金放り出して金の算段に出かけたのは嘘
やない。が、江戸に知るべの無いわしや、郷へ帰ったとてどぉなるもんでも
ない。

■たった一人、郷を出るとき一緒に出た男が、府中でかなりの暮らしをして
いると聞ぃた。やっと訪ね当ててみたら、伊勢参りの旅やとのこと。伊勢参
りをするくらいならまんざら悪い暮らしでもなかろぉ、あと追い付いてと旅
から旅。

■やっと追い付いたのが伊勢の松阪、頼み込んで金子を借りはしたものの、
無理な旅がたたってか、今度はわしが寝付いてしまい、十日、二十日と日を
過ぎて、やっと起きられたこの体。

■医者が「まだもぉしばらくは無理じゃ」と言ぅのを振り切るよぉにして江
戸表へ帰ってみたら、情けないやないかい、長屋の表に斜めに張られた貸し
屋札。お紺がどこ行ったやら、お前はどこをさまよぉているやらと、訪ね探
した甲斐もなし、ついにこんたは見当たらず。

■せっかく手にしたこの金じゃと、佐野犬伏へ戻って始めた干鰯(ほしか)商
い、これがトント〜ンと当たりに当たって、今では佐野の在で旦さんとか、
やれ蜂の頭とか言われる身分になった。なぁお紺、そのあいだたとえ一日た
りと、こんたのことを忘れたものではないぞや。

■言ぅこと言ぅたら、俺も気がスッとした。さッ、気に入らなんだら、それ
で斬るなと突くなとしたらよい。

●治郎さん、すまなんだ、すまなんだ、すまなんだ……、こなはんがそんな
気でいてくれるとは露知らず、年増女のひがみから、あぁ〜、こなたに捨て
られたとばっかり思ぉてきた。治郎さん、堪忍しとくれや。

■堪忍してくれちゅな、こっちの言ぅセリフや。けどまぁ、ここでこないし
て出会えたのも神や仏のお引き合わせっちゅうもんやろ。な、お紺、わしと
一緒に佐野へ去(い)の。なッ、これからお前に苦労かけへん、えぇ医者にも
かけよ、えぇ薬も飲ましょ、こなたの体を元通りに戻してやろやないかい。

●ほなら、ほならなにか、わしを、佐野犬伏へ連れて帰ってくれるか?■連
れて帰ろ、医者にもかけるで、薬も飲ますで。お紺、お前俺の女房やないか
い●嬉しぃなぁ、治郎さん、その言葉を聞ぃたらお紺は本望……。けどな治
郎さん、わしゃ佐野へは行くまい。

■なんでや?●せやないかい治郎さん「昔の治郎吉やない」今こなはん自分
の口から言ぅた「佐野ではやれ旦さんやの、蜂の頭やのと言われる身になっ
た」と。

●それだけのこなはんじゃ、定めて女房さんも子どもさんもござるじゃろ。
そんなところへ、こんな体のわしが付いて行て、こなたの沽券(こけん)に傷
が付く。なぁ治郎さん、わしゃこの戸田の河原で朽ち果てる。それがこなは
んのためでもあろぉ。

●じゃがなぁ、朽ちるわしはえぇ、かまやせんが、治郎さん、戸田の河原に
こなたを思ぉて暮らしている、哀れな女ごが一人いると、たまには思い出し
てやっとぉくれな。

■これ、なんちゅうことを言ぅねんな、女房はあるが子どもはまだない。そ
れやとて、お前を粗略にするもんでもない。なッ、以前世話になったこなた
じゃ、こんなことの分からん女房やない、こなたはこなた、女房は女房、な、
こなたを佐野へ連れて帰って養生さして、わしに面倒見さしてくれ。な、えぇ
やないかい。

●治郎さん、こんなわしが付いて行ってもえぇのかい?■はぁ、悪いことが
あるかいな。着るもんは次の宿場へ入ったら、何とか段取りもつくやろ。し
かしそれにしても、その姿形、形(なり)顔付きではちょっとあんまりやなぁ。
冷たかろぉが、幸い川はもぉそばじゃ、そこで顔と手足だけでも、出てると
こだけでも洗ろたらどぉや。

■よしよし、この川べりへもっと寄って……、それでは洗いにくいなぁ、よ
しッ、わしが帯……、帯やら紐やら縄やら何や分からんけど、とにかくここ
を支えてグッと前へ突き出してやるで、えぇか、体伸ばして手と足と顔と洗
ろたがよい。

■さッ、グッと、グッと突き出して……、そぉそぉ、しっかり洗いや。

■こいつ「この戸田の河原で朽ち果てる」とは言ぅてるが、このままここへ
置いといてえぇねやろか? 女といぅものは愚痴っぽいもん、ヒョッとなん
ぞの弾みに「佐野犬伏の佐野屋の治郎兵衛は以前のわしの亭主じゃ」とか、
そんなことが往き来の人の耳にでも入ったら、今のこの佐野屋の身の破滅……

■お紺、えぇか、もっと体前へ伸ばせ、しっかり持っててやるから、それッ、
もぉちょっと体を前へ……

 バ〜ンッ、ザブ〜ンッ「あぁ〜ッ!」もんどりうって川へ。ひとたび沈ん
だお紺の体、乱杭掴んでこぉ伸び上がり、

●おのれぇ〜、治郎吉ぃ〜。素直にこの戸田の河原で果てるといぅものを、
誓文立てのその上にその手に掛けて、殺す気かぁ〜■お紺、前世の縁じゃ、
許してくれッ!

 グッと払いました道中差の刃(やいば)、乱杭を掴んでおりました十本の指
がバラリッとそれへ散って、戸田の河原の白雪に時ならぬ血染めの絞り模様。

 「あぁ〜ッ……」といぅ声を残してお紺の死骸がズズ、ズズズ〜ッと川底
へ沈みます。血刀を洗いまして鞘へ納める。手の血潮を洗ろぉた治郎兵衛が
戸田の渡し場へ。

■(トントントン)ごめん(トントントン)開けとくれ(トントン)爺さん
いててかえ?▲おぉおぉ、誰やと思たら、こら佐野の旦さんやないかい。今
日はもぉ雪じゃで、渡る人もないわいのと、もぉ早仕舞いにしょ〜かと思て
たとこじゃ。いやいや、乗り手は旦さん一人や、さっそく出すで、乗っとぉ
くれ。

▲旦那、雪がきついこっちゃ、そぉそぉ寒さしのぎじゃ、その苫(とま)被っ
て横んなり。ひと寝入りする間に向こぉ岸へ着くわいな。出しますでな……、
はい(ギィ〜、ギィ〜)

 川の中ほどへ出ましたこの船がピタリッ!

▲おッ、妙なことがあるもんなぁ?■どぉしたい?▲「どぉしたい」やありゃ
せんがな、さっきんからこんだけ使い慣れたこの櫓、通い慣れたこの川じゃ
に、押せども引けども櫓が動かん■そんな馬鹿なことがあるかい、力の入れ
加減が違うのじゃろぉて。

 言ぅておりますうちにこの船が、キリッ、キリッ、キリキリキリッ。二つ
三つ回ったかと思いますと、川底から青白い指を失のぉた手がヌ〜ッ。船べ
りにかぶりついたかと思いますと、お紺の姿がそれへさしてズズズズズ〜ッ!

●恨めしぃ、治郎兵衛どの。罪も報いもないわしを、よぉもむごたらしゅ〜
殺したな■南無お紺、頓証菩提(とんしょ〜ぼだい)、南無阿弥陀仏、南無阿
弥陀仏、南無阿弥陀仏……●ヒッヒッヒッヒッ、ヒィ〜ッ……

▲これッ、旦さん、旦さん、どないしなすった? えらいうなされててやが
旦さんッ■え? なに? しばし横になったあいだに……、どこまでが夢で、
どこまでが現(うつつ)やら。人間とは恐ろしぃもんやなぁ……

 佐野屋治郎兵衛、思わずゾッといたしました。醜きものも美しきものも、
白一色の銀世界に……


【さげ】
 戸田の河原は、雪でございました。


【プロパティ】
 『雪の戸田川』=歌舞伎『籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)』
   の発端部分。講釈『戸田の渡し・お紺殺し』を八代目林家正蔵が落語
   「戸田の河原」に脚本。桂米朝師匠は『怪談市川堤』として演じてお
   られる。
 エゲツナイ=濃厚な・辛辣な・酷烈不快な場合などに用いる形容詞。エグ
   イ(喉を刺激するいがらい味)から出た語だろうという説もあるが、一
   方にはイゲチナイという語もあり、イカツイ(厳しい)の転じたものか
   と考えられる。イカツイ→イカツナイ→エカツナイ→エゲツナイ。ナ
   イは幼気(いたいけ)ないなどと同じで、無いではなく甚だしいという
   意味の接尾語。
 佐野犬伏(いぬぶせ)=栃木県佐野市犬伏。栃木県南部の市、もと佐野氏の
   城下町、日光例幣使街道の宿場町として発展。古くから佐野縮(ちぢ
   み)の産地として知られ、縫製業が盛ん。近年、金属・機械工業が立
   地。
 ボテレン=臨月の女性の腹部が張り切って、今にもはち切れんばがりに垂
   下したことの形容。
 虫が齧(かぶ)る=腹痛が起こる。また、産気づいて陣痛が起こる。
 やや・ややこ=赤子・赤ん坊・乳児。ややこ。
 戸田の河原=戸田の渡し。
 戸田の渡し=埼玉県戸田市と東京都板橋区の間で荒川を渡る。江戸時代、
   中山道(国道17号線)の要所として渡船場が置かれた。1875(明治8)
   年、戸田橋の完成とともに廃止された。
 戸田川=荒川の一部。蕨(わらび)宿付近を「戸田川」と称した。
 荒布(あらめ)=褐藻類コンブ目の海藻。温暖な海水中に生え、黒褐色で全
   長1mほど。ヨードの原料や食用・肥料などにする。
 よぉけ=よけい・余り・余分。転じて、たくさん。
 鳥目(ちょうもく)=穴あき銭の形が鳥の目に似ることから、銭。金銭。
 江戸節=江戸浄瑠璃のうち、芸名に江戸を用いた肥前節・半太夫節、およ
   び河東節の総称。
 艱難(かんなん)=大変な苦労。
 辛苦(しんく)=非常につらい目にあって苦しむこと。苦労。辛酸。
 業病=悪業の報いとしてかかるとされた、なおりにくい病気。具体的には
   ライ病(ハンセン氏病)を指すことが多い。
 貸家札=上方では「かしや」と書いた短冊を二枚、外から見て「人」内ら
   から見て「入」と読めるよう「ハ」の字に貼ってあった。
 干鰯(ほしか)=油を絞った後のイワシなどを干したもの。肥料にします。
 蜂の頭=取るに足らないもののこと。〜も糸瓜もない、が元にあり「へち
   まもない→はちのあたま」となったらしい。
 沽券(こけん)=売り主から買い主に与える売り渡し証文。売券(ばいけん)。
   また、人の値打ち。体面。品格。
 なり=形・態:服装。また、髪形・服装などを含めた人の姿。身なり。
 苫(とま)=菅(すげ)・茅(かや)などで編んで作ったもの。船などを覆い雨
   露をしのぐ。
 頓証菩提(とんしょうぼだい)=〔仏〕すみやかに悟りを開くこと。追善回
   向の功徳(くどく)によって亡者が成仏するよう祈る言葉。頓証仏果。
 音源:露の五郎(五郎兵衛) 1988/07/16/ホテルプラザ 土曜名人会(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=露の五郎(五郎兵衛) sub=*  ●main高座記録日:1988/07/16  ●音  源  名:土曜名人会(ABC)  ●ファイル公開日:2009/05/03  ●江戸落語相当:戸田の河原  ●更  新  日:2015/03/08  ●リクエスト数:rakug460  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次