【上方落語メモ第8集】その373

皿屋敷・春団治


【主な登場人物】
 お菊さん  六兵衛の親っさん  松っつぁん  清ぇやんほか

【事の成り行き】
 小学生の低学年の頃、近所のお兄ちゃんたちに連れられ、蛍を取りに小川
を遡ったことがありました。人家が途切れ、草が生い茂り、辺りは真っ暗闇。
懐中電灯で足元を照らしながら山道を登って行くと、やがて土手に小さな蛍
の光がチラチラと見えはじめます。

 自然環境の良好な、つまりド田舎の瓢箪山に住んでいても、住宅地では見
ることのできない光景に興奮していたのはホンはじめのあいだだけで、フッ
と思い出したのです、そこが墓場であることを。

 思い出してしまった以上、もう通常の精神状態でいられるはずがありませ
ん。お兄ちゃんの腕をしっかりとつかみ、蛍の光なんか目に入らず足元だけ
を睨み付けて、早く連れ帰ってくれるよう懇願しながら、たぶん半泣きの声
を上げていたでしょう。

 今、その時の怖さを思い出そうとしても、どうにも思い出せませんのです
が、その恐怖のパワー加減の強大だったことは覚えています。子どもの精神
が怖さのパワーを受け入れることができたのか、それとも昔は怖さのパワー
が今より強かったのか……

 人を殺し、その体を風呂場でバラバラに切り刻み、小分けに包んで捨てに
行く。なんていう事件記事を真夜中に読みながら、その光景を頭の中に思い
描いているときでさえ、惨たらしさは感じても怖さを感じません。成長して
人間性が堕落してしまったのかなぁ(2005/07/17)。

             * * * * *

 え〜、大勢お運びいただきまして、厚くお礼を申しましてございます。わ
たくしのほぉはもぉ相変わりません、お古いところをば一席聞ぃていただき
まして、失礼(ひつれい)をさしていただきます。

■よぉ、皆寄ってんなぁ◆おぉ、松っつぁんやないかい、お前いつ戻ってき
たんや?■今、この町内戻ったとこや。まだこの通りワラジを履いたままや
◆それやったらそぉと、言ぅてくれたら皆で迎えに行くねがな■いやいや、
もぉそない大層にしてくれな。ほで、皆寄ってどないしてん?

◆いや、実はな、あんたが旅立つ前にかかってた仕事があったやろ、あれ一
昨日(おとつい)片付いてきのう勘定、今日一日骨休め。懐に金があって暇が
あるもんやさかいな、皆寄って一杯呑もかといぅ話をしてたとこや。しかし
どやな、松っつぁんも帰ってきたこっちゃ、呑む話は、また松っつぁんが落
ち着いてから改めて……■いやいや、そらいかんがなお前。皆楽しみにして
んねやろ。

◆えぇがな「一人足らんために歯が抜けたよぉな」言ぅて、皆寂しがってん
ねん。しかしなぁ、こぉして皆寄ったらいつもあんたの噂してんねやで「普
段始末してても、いざといぅときに派手に伊勢参り、若いもんでできんこっ
ちゃ」いぅて、皆感心してんねや。しかし何やなぁ、伊勢に古市とかいぅえ
らぁい面白いとこがあるそぉやが、何ど面白い土産話があったらいっぺん聞
かしてくれるか?

■面白い土産話どころかお前、今度の旅でえらい恥をかいて戻ったんや◆へ、
あんたが?■いや実はな、帰りに京都を見物して三十石で帰ってきたんやが、
船ん中の話ていぅものはたいてぇ相場の決まったもんや、国どころの尋ね合
い「あんたはどこ? あんたはどこ?」と順番がわしに回ってきたわ。

■いや、別に隠すことでもないさかいに「わたしは播州、姫路でおます」と、
こない言ぅとな「姫路といぅたら、あの酒井雅楽頭(うたのかみ)様十八万石
のお城下、播州一繁華な土地。結構なところで」と、まぁそこまではよかっ
たんや。すると中の一人がな「あぁ、姫路といぅたらあの有名な皿屋敷のあ
るところでんな?」と聞かれた。

■「へぇ、姫路に住んでますけども、皿屋敷といぅのは聞ぃたことがおまへ
ん」と、こない言ぅとな「何を言ぅてなはんねんあんた、播州皿屋敷といぅ
たらあんた、なかなか有名なもん。こんな小ぃさな子どもでも知ってますが
な。

■ははぁ〜、あんた姫路の方に違いはないけども、城下のお方やおまへんな、
どこぞ在所のお方でっしゃろ。いやいや、そらまぁ誰しも国ところを尋ねら
れたら、一番繁華な土地が言ぃたいもん。そこであんた姫路と言ぃなはった
んやが、城下のお方やおまへん、どこぞ在方(ざいかた)のお方でっしゃろ?
そぉでなかったら、あの有名な皿屋敷を知らんはずがない。時に今年の米の
出来はどぉでおます?」

■あんじょ〜お前、百姓扱いにされてしもた。何じゃ、嘘ついたよぉになっ
て腹立ったけども、知らんさかいしかたがない、黙ぁ〜って帰ってきたんや
が、まぁ「恥をかいた」といぅのはこのこっちゃ◆そらいかんでお前、姫路
の者(もん)や言ぅて皿屋敷知らんて、恥かいて戻ってもしゃ〜ない。

■せやさかい「恥かいて戻った」言ぅてるがな、ほんで、お前知ってるのん
か?◆いや、おら知らん■知らんねやったら、偉そぉに言ぅなアホ。あッ、
徳さん、あんたどないや?◆わたいもそんな話は聞ぃたことないなぁ■米や
ん、あんたは?◆さぁ、わたいも知らんなぁ■正公(まさこ)は?●知らん。

■えらい早いなぁ、お前●もぉ尋ねるやろ思て、口開けて待っててん■そん
なもん口開けて待ったりすな。ほな何かい、ここにいてるもん皆知らんのか
い。おかしぃやないかお前、みんなお前、姫路で生まれて姫路で育った人間
や、それがやで皿屋敷を知らんと、ほかの土地のもんが知ってる、燈台元暗
しいぅのはここのこっちゃ。

■なぁ、これからもあるこっちゃ、どこでどぉいぅ恥をかかんとも限らん。
どや、みな揃ろていっぺん、裏の親っさんとこへ聞きに行こか?●え、何を?
■いや、みな揃ろて裏の親っさんとこ、聞きに行こっちゅうねや●いや、あ
の、裏の親っさんて、六兵衛か?■そぉや●いやぁ〜、そら止めとき。

■な、何で?●「何で」て、あんな口の悪い親父ないでお前、こんなこと聞
きに行ってみぃ、どないボロクソに言ぃよるや分からん■えぇやないかアホ、
知らんこと教えてくれはるねやないか、口の悪いぐらい辛抱せぇ、えぇか。
皆、ほな早よ出てこいよ。

             * * * * *

■親っさんこんちわ●親っさんこんちわ◆親っさんこんちわ……▲ほぉ〜ら、
ちぃと陽気がよぉなるといぅと、近所のアチャラモクレンが、ろくでもない
スコタン並べて失せさらしたなぁ。で、今日はまた何しに失せさらしてん?

●うわッ、せやさかい俺が「来んのん嫌や」言ぅてるのに……■え〜、親っ
さんこんにちわ▲おぉ、われは松やないけ。聞きゃわれ、伊勢参りをさらし
てけつかったて? そら、ド甲斐性もないのに伊勢参りやなんて……、ほん
で、いつ戻って失せさらしてん?

■えぇ〜……、今戻って失せさらしましてん。親っさん、実はちょっと聞き
たいことがあって来ましたんで。この姫路に、あのぉ「皿屋敷」といぅのが
あるんやそぉでんなぁ▲待て待てまてぇ〜ッ、見たらわれまだワラジを履い
たままやないかい。旅から帰ってくるなり、ワラジも脱がんと俺のとこへ皿
屋敷を聞きにくるといぅのは……、ははぁ、われ旅先で姫路のもんと言ぅた
手前、皿屋敷のこと聞かれ、返事がでけぇで恥をかいて戻って失せたやろ?

■へッ、実はそぉだんねん。そんなとこあるんでっか?▲何にも知らんガッ
キャなぁ、お前らわ。この城下をちょっと西へ外れたところに、大きな井戸
のある古い屋敷跡があるやろ■えぇ、あら親っさん「車屋敷」▲そぉや、土
地の者は皆「車屋敷」と言ぅ、皿屋敷とはあれのこっちゃ。

■あぁさよか、何や車屋敷、それやったら皆知ってるねんやなぁ……。せや
けど親っさん、あんなあんた古い屋敷跡、何でそんな有名だんねん?▲お前
らなぁ、芝居や浄瑠璃を観たことないのんか? 「播州皿屋敷」と言ぅたら
お前、なかなか有名なもんじゃ。

▲昔この、姫路の代官でな、青山鉄山といぅ男があってな、そこにこの、お
菊といぅ腰元があった。これがなかなかの別嬪じゃ。鉄山、そのお菊に思い
を寄せて手を変え品を変え様々に口説いてみたが、どぉしても言ぅことを聞
かん●そら聞かんわ。

▲誰じゃ、そこでおかしな声出したん。何で聞かんねん?●聞ぃたらすまん
がな▲誰に?●わたいに▲そっち行け、アホッ。このお菊には三平といぅ夫
があるのじゃ、それに操を立てて、どぉしても言ぅことを聞かん。さぁ、そぉ
なるとや、可愛さ余って憎さが百倍、何とかしてこのお菊を苦しめてやろぉ。

▲家に伝わる十枚ひと組の「葵の皿」といぅ宝物、これをお菊に渡して「こ
れは身共の先祖が、将軍家より拝領したる大切な宝物。もし、万いつのこと
があるならば、鉄山身に代えてでも申し訳をせねば相ならん。必ず粗相のな
いよぉに」と、聞ぃてお菊が驚いた。

▲「それほど大切な宝物、腰元風情のわたくしに……」と思ぉたが、主命は
黙し難し(しゅ〜めぇはもだしがたし)「かしこまりました」我が部屋へ持っ
て帰ってなおしといた。ところが鉄山、お菊の留守を狙ろぉて、その皿を一
枚抜き取って隠したんや。

▲そぉしておいて「こりゃお菊、先日預けておいた皿、急に要り用じゃこれ
へ持ってまいれ」何にも知らんお菊さん「かしこまりました」と、鉄山の前
へ持ってきて「一枚、二枚……」と皿の数検めたが一枚足ろまいがな■へぇ、
なるほど。

▲ビックリしたお菊が震える手先で「一枚、二枚、三枚、四枚、五枚、六枚、
七枚、八枚、九枚」何度数えても一枚足らん「こりゃどぉしたことか」と泣
き崩れているやつをば冷ややかに見下ろした鉄山「こりゃ菊、そのほぉはこ
の青山の家に崇りをなさんとして、皿を一枚抜き取って隠したに相違あるま
い。さぁ、誰に頼まれてその皿をどこへ隠した? 真っ直ぐに白状いたせ」

▲もとより身に覚えのないことや「知らぬ、存ぜぬ」の一点張りや「おのれ、
不届きな女め、このうえは痛い目をみせてでも白状さしてみせる、これへ来
い」髪の毛を掴んでズルズルズルッ、井戸側に連れてくなり荒縄で縛り上げ、
頭の上からザブ〜ッ、ザブ〜ッ水を浴びせかけ、踏む蹴る殴るの責め折檻。

▲あまつさえ、余った縄の端で井戸の中に吊るした。上げたり下げたり、下
げたり上げたり、半死半生になっているやつをば、太ぉ〜い弓の折れをもっ
てピシ〜ッ、ピシ〜ッ「ヒィ〜ッ、たとえこの身が責め殺されても、さらさ
ら命は惜しみませぬが、盗みの汚名が悲しゅ〜ございます。どぉ〜ぞ、もぉ
一度、皿の数を検めさしてください」といぅやつをば耳にもとめず「おのれ、
強情な女め。このうえは家中への見せしめ、成敗してくれる」

▲長いやつをばズラ〜ッと抜くなり、肩先からザクッと■斬ったか?▲袈裟
懸けじゃ。これからこれザク〜ッ。返す刀で縄の結び目をプツッ、ザブ〜ッ。
無残な最期や「えぇ〜い、これで腹の虫が癒えたわい」と、鉄山、我が部屋
へ帰ってくるなり、冷酒をばグ〜ッと呷(あお)るとそのままゴロッと寝てし
まう。

▲腰元どもはそこらあたりを片付けて、それぞれ我が部屋へ引き取ってしま
う……、世間がシ〜ン……、と静まろぉがな■へぇ……、へぇ、へぇ▲おい、
おかしな返事すなアホッ。夜が次第に更けて丑満の頃になるといぅと、お菊
の沈んだ井戸の中から青い陰火がひとつポ〜ッ、ス〜ッと尾を引ぃて鉄山の
舘へ飛んだ。

▲寝ていた鉄山が胸元をば締め付けられるよぉな苦しみに、フッと目を覚ま
すと枕元にお菊の姿や「おのれ迷ぉたな」枕刀を取るなりスパ〜ッと斬り付
けると姿は消えてしまう「うぅ〜ッ、下腹が痛い、厠へまいろ」鉄山、便所
の戸を開けると中にお菊の姿。驚いて帰る廊下の隅にお菊の影や。いかな鉄
山もお前、半狂乱になって、狂い死にに死んでしもた。

▲人の一念といぅものは恐ろしぃものじゃ。お前らみな、あの「お菊虫」と
いぅ虫を知ってるか?■へぇへぇ、確かあの、前でこぉ髪の毛がパラッと、
手ぇがこぉ後ろへ括られたよぉになってる▲そぉや、あれがお前、お菊の亡
霊や。

■恐いもんでんなぁ。しかし親っさん、それよっぽどあの、昔の話でっしゃ
ろ▲ん、話はよっぽど昔やが、幽霊は今でも出るど■え、いや、幽霊今でも
出まっか?▲毎晩、時刻たがえず、車屋敷のお前、井戸から出るがな■さよ
か、わたいらな幽霊といぅものあんた、話には聞ぃてまんねん。ホンマもん
見たことおまへんねや。さよか、ほなわたい、これからちょっと行てこ。

▲おい、こらこら、こらッ。どこ行くねん?■「どこ行く」て、あの、幽霊
見に行きまんねや▲あっさりぬかすなぁこのガキャ。いや、そらいかんとは
言わんわい、えぇか、お前ら言ぅとくど、皆見に行くねんやったら気ぃ付け
て行けよ■な、何に気ぃ付けまんねん?

▲せやないかい、お菊の幽霊はな、出てきたら必ず「一枚、二枚」と皿の数
を読むねん。えぇか「くま〜い」ちゅう声聞ぃたらお前、震い付いて死んで
しまうど■ヒッヒッヒッヒッ、そんなアホなことおまっかいな親っさん▲何
も知らんガッキャなぁ、このガキら。

▲昔この姫路の相撲取りでな緋縅(ひおどし)といぅ男や、これがな、大阪相
撲で十両まで取り登って帰ってきよった、ほ〜らなかなか、立派な体した男
や。それがな「そんなバカなことがあるかい」酒の力を借りて車屋敷、井戸
のきわで隠れて待ってると、時刻が経ってお菊が出てきた。

▲「くま〜い」ちゅう声聞くなりガタガタ〜ッと震い付いて「しもた」飛ん
で帰って医者に診せたがもぉ手遅れ、それからといぅものは三日三晩えら〜
い高熱を出してお前、狂い死にに死んでしもた。これがお前、何よりの証拠
やないかい■あぁさよか、すると何でっか親っさん、その「くま〜い」ちゅ
うのん聞かなんだら大丈夫だんなぁ。

▲ほぉ、七枚(ひちまい)ぐらいで逃げて帰ったら、命に別状(べっちょ)ない
なぁ■あさよか、ヒヒッ。おい、今晩皆揃ろて車屋敷行こか?◆何を?■い
や、今晩、皆揃ろてな、車屋敷へ幽霊見に行こっちゅうねや◆幽霊……■幽
霊、見に行こっちゅうねや◆……■お前なぁ、はっきり返事せぇ、幽霊を見
に行こちゅうねん◆止めとく。

■こらまた、はっきりぬかしやがったなぁこのガッキャ、何で?◆「何で」
て、お前らな、親っさんの話聞ぃてへんねや。な「九枚ちゅう声聞ぃたら、
震い付いて死んでしまう」言ぅてるがな■アホやなぁこのガキャ、おんどれ
こそ親っさんの話あんばい聞け、アホ「七枚で逃げて帰ったら命に別状ない」
言ぅてるやないけ。

◆さぁさぁさぁ、そないお前の思てるよぉにうまいこといったらえぇけど、
相手は幽霊やでお前、ヒョッと根性の悪い数の読み方したらどないする■何
や、その「根性の悪い数の読み方」て?◆せやないか、アホやなぁこいつわ
「いちま〜い、にま〜い」と、こぉ順にいたらえぇで、もしもお前「ごま〜
い、ろくま〜い、ひちまいはちまいくまいッ」

■そんなアホなことあるかい……◆わいはやめとく■やめとけアホンダラ、
ホンマに情けないガキやでこのガキャ。おい徳さん、お前どないすんねん?
◆おぉ、おら行くで■おッ、偉いえらい。

 「あんたは? やめとく、俺は行く」人数がちょ〜ど半分に分かれます。

■ほたら、行くと決まったもんだけ今夜な、俺とこ集まってくれ。え? い
や、時刻を見計ろぉて出て行くねん、分かってるな。

 宵から集まって、まだ時間が早いといぅのでチビチビ呑みかけます。酒と
いぅやつは「これから呑んでどこぞへト〜ンと繰り込もかぁ」といぅときに
は、先にこの、楽しみがありますから、えぇ具合に発散いたします。

 これから呑んで、この幽霊を見に行こぉといぅ酒でっさかい、こんなもん
呑めば呑むほど段々陰気になってくる。

■えぇ、わいかえ? もぉ要らん言ぅてるやろ。何ぼでもほかに呑み手があ
るやろが、俺ばっかりすすめやがって……、えぇ? いや嫌いやないわいな、
嫌いやないけどな、さっきから俺ケッタイな具合やね。あんまりぎょ〜さん
入れんといて、少しでえぇ、ッと……

■ドアホ。ぎょ〜さん入れな言ぅてるのにドドッと入れやがって、アホンダ
ラ。ホンマにもぉこぼれたらもったいないこと知らんねや……、何やケッタ
イな酒やなぁ、呑めば呑むほど段々酔いが醒めるよぉな気がする◆おい、もぉ
時刻もえぇと思うねやが、でやろな? ボツボツ出かけよか。

 「よかろ」ポイッと表出ます。只今の姫路といぅところはえらい賑やかな
とこになってございますが、昔は田舎の城下町。城下を一歩外れますといぅ
と、寂しぃことは言ぅまでもなく、田んぼや畑のあいだをば細ぉ〜い道が続
いております。

 そこをひと塊りでトボ〜トボ「さッ、皆出といで」

             ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

●あの、清ぇやん、清ぇやん■何や?●ボチボチ、車屋敷の塀ぇが見えてき
たで■当り前やないか、車屋敷さして歩いてんねん、塀ぇぐらい見えてくる
がな●そらせやけど、こぉ早よ見えるとは思わなんだ。おぉ寒(さぶ)っ、お
前ら皆、寒いことないか?

■別に寒いことないけど、そらまぁ、そぉ言われてみると、どことなしに、
ゾ〜ッと●するやろ、なッ。せっかくここまで来たけど、わいもぉ帰(かい)
らしてもらうわ■な、何でや?●「何で」てお前、塀ぇ見ただけでお前、こ
んなゾォゾォ・ゾォゾォ寒気すんねん、ズッとあん中入ってしもてやで、幽
霊もなんも見んあいだにガタガタ〜と震い付いて死んでしまう、てなことなっ
たら何にもならんさかいな。わいもぉ、帰らしてもらう。

■あッそぉか、帰れ。その代わり言ぅとくど、これから道で会ぉても友達て
なこと言ぅな、えぇか。お前らみたいなん友達仲間におると思たら情けない
ねんおら、かいれッ●つ、辛いなぁ……、けどまぁ、友達仲間はぶかれんの
ん辛いけどな、命に代えられんさかいな、えらいすんまへんな。あの、どな
たもえらいすんまへんな、勝手しま、お先ぃさいなら。

■ちょ、ちょっと、ちょっと待ち。去(い)ぬねやったらな、気ぃ付けて、い
ねよ……●お、お前なぁ、そんなおかしぃものの言ぃ方すな。何に気ぃ付け
んねん?■せやないかいアホンダラ、お菊の幽霊かてな、井戸の中から出る
もんと決まったもんやないでアホ。人の大勢いてるとこより、少けないほぉ
が出易いてなもんや。お前が一人でトボ〜トボ帰るやろ、そぉ、来しなにあ
の、薮ぎわを通ってきたやろ?

●あぁ、あの地蔵さんのあるとこか?■そぉや、あこはな、もぉなるべくな
ら、通らんよぉに……、しては……、いねんか……、いに●よけかいられへ
ん、そんなもん。連れてもらうわもぉ■当り前じゃ、早よ来いアホッ●あぁ
こわ、あぁ恐わッ■何がそんな恐わいねんお前、昼間お前偉そぉに「行く」
言ぅたやないかい。

●さぁ、あの時は皆が「行く、行く」言ぅて、俺釣り込まれて「行く」言ぅ
たんや、あぁえらいこと言ぅたなぁ、こんなんやったら「行く」言ぅねやな
かった……。あの、清ぇやん■うるさいなぁこのガキャ、何やねん?●いや、
違うねん、わいな一番あと歩いてるやろ、誰や知らんけど後ろから付いてく
る気ぃが。えらいすまんけど、お前の前歩かして。

■情けないガッキャなぁ、このガキャホンマにもぉ。前を歩け、前を●えら
いすまん、すまんすまん、あの徳さんえらいすんまへん、あんたの後ろ歩か
して後ろ。皆すまんけどな、わいのぐるりズ〜ッと……、これでちょっと気
が落ち着いてきた。前から幽霊出てきて前のもん食われてるあいだに後ろへ
シュッと逃げる、後ろのもん食われてるあいだに前へシュッ、こっちから出
てきたらこっちへシュッ……

■何がそない恐わいねん、情けない。お前の思てるよぉに幽霊ぐるりから出
たらえぇわ、人のいん隙狙ろて頭の上●あ、あッ、ホンマに頭の上ガラ空き
やこら。誰ぞ上あがって横んなれ■そんなアホなことでけるかいッ。

 「早よ来い、早よ来い」ワァワァ言ぃながら車屋敷へやってまいります。
井戸のきわを取り囲んで、今かいまかと待っておりますうちに、時刻がまい
ります。丑満の頃になりますといぅと、井戸の中から青い陰火とお菊の姿が、
それへさしてズゥ〜ッ……

★恨めしぃ、鉄山殿ぉ●出たでたでた、出た■こらッ、どこ行くねんアホン
ダラ。一人で逃げたらあかんでアホやなぁ、逃げるとき皆一緒に逃げんねん、
じっとしてぇじっとしてぇ。

★一枚、二枚……■そぉら、数読みだしよった。皆分かってんな、間違いな
いよぉ勘定しとけ勘定★三枚、四枚……■そぉ〜ら、あと三枚や。ボチボチ
逃げる尻からげせぇ尻からげを★五枚、六枚、七枚■そら逃げッ、うわぁ〜
いッ!

             * * * * *

■あ痛たぁ〜ッ、ドアホ気ぃ付けアホンダラ。人がこけてる上へこけて、足
の骨が折れるやないかアホンダラ、気ぃ付けアホ●ヒャ〜ッ、あぁ恐わッ、
あぁ恐わッ、こんな恐わいのん初めてや、あぁ恐わッ、あしたの晩も行こ。

■アホやなぁ、このガキわ。そない恐かったら行かいでもえぇ●さぁさぁ、
お前らそない言ぅけど、俺逃げしなにフッと後ろ向いたら、お菊さんてえぇ
女ごやなぁ、あんな別嬪見たことないわ、あしたの晩も行こ。

 こぉいぅやつが出てまいります。明くる晩も連れ立って見に行く、七枚で
逃げて帰る、何事もない。そぉなりますといぅと、面白なってきたんで。そ
れからといぅものはもぉ、毎晩まいばん、車屋敷に行く人数が増える一方。

 しまいには近郷近在から噂を聞き伝えてやって来る。昼間から場所取っと
かな座るとこがない。紋日にでもなりますといぅと、表へダフ屋が「た、大
将、井戸ぎわのえぇとこ二枚」切符を売り込んどります。

 宵から集まって皆がワイワイ騒いでます。

◆もし、えらい人だんなぁ▲ホンマにえらい人気だんなぁ、もし。これなん
かお菊さんが別嬪やさかい◆そぉでんがな、幽霊やなかったら放っとく女ご
やおまへんで。わたいらなぁ、毎晩二十日間ズッと来てまんねん▲二十日ぐ
らいで偉そぉに、わたいらもぉ三月間ズッと来てまっせ。

◆あさよか……、何でんなぁ、今日はえらい始まりが遅おまんなぁ▲あんた
なぁ、その芝居見に来たよぉに言ぃなはんな◆いやそぉかて、きのうお菊さ
ん出てましたで、いま時分。

◆わたいね、ちょっと気にしてまんねん、きのうな、どこのアホや知らんけ
どあんた、酒供えてまんねや。相手はあんな若い女ごやないかいな、酒なん
か供えてえぇのんかいな思たん、ひょっとしたらお菊さん、その酒呑んで今
時分、井戸ん中でクダ巻いてるてな……

▲んなアホなことが……、けどまぁ言ぅたれまへん、相手もあんな若い女ご
だ、毎晩まいばんあんた、これだけの大勢のお客さんの前へ出てくんねん、
なぁ、おんなじ衣装ではかなわん、今日はこっちの着物にしょ〜か? こっ
ちの振袖にしょ〜か知らん? 衣装好みしててつい出が遅れる◆んな芸者み
たいに言ぃなはんな。

 ワイワイ・ワイワイ騒いでますうちに時刻がまいります。お菊さん、陰火
と共にそれへさしてズゥ〜ッ……「よぉよぉよぉ、待ってました、日本一ッ」

★お越しやす◆幽霊が愛想やってますわ、頼んまっせお菊さん、今日もひと
つえぇ声で★よろしおます……。恨めしぃ、鉄山殿ぉ◆そこそこ、どぉです
もし、あの情のある目は★一枚、二枚……◆お菊さん、今日ちょっとあんた、
声がおかしおまんなぁ?

★へぇ、風邪ひぃてまんのん◆幽霊でも風邪ひきまんねんなぁもし★三枚、
四枚、五枚、六枚、七枚……◆そら逃げぇ〜ッ、ウワァ〜ッ……。押すな、
押すなおすな▲わたいが押すねやおまへん、後ろから押してきまんねん。

★八枚、九枚、十枚、十一枚……▲おい、えらいケッタイな具合やで、えぇ、
幽霊ぎょ〜さん数読んでるでおいッ★十二枚、十三枚、十四枚、十五枚……
▲うぉ〜いッ、戻ってこい戻ってこい、恐いことも何にもない。幽霊お前、
十五枚や言ぅとぉるでおい★十六枚、十七枚、十八枚。

▲人バカにしてケツカル。いっぺん言ぅたろか、いえ、わたい言ぃま……。
おい、こら、ボケカス。どない思てけつかんねんアホンダラ。おのれはなぁ、
皿が九枚しかないために、それで殺されて恨めしぃて、出てくんねんアンダ
ラ。それに、今聞ぃてたら「十枚、十一枚……」ほっといたら「十八枚」や
ぬかしてケツカルこのガキャ。もっと商売に勉強せぇ。ドアホッ!

★ポンポン、ポンポン言ぃなはんな。何じゃ偉そぉに、あんたに言われんか
て、わたいかて商売だす。それぐらいのことちゃ〜んと分かってますわ▲強
情なガッキャなぁ、このガキャ。分かってけつかったら何でそないぎょ〜さ
ん、数を読んだんじゃ?


【さげ】
★二日分読んどいて、明日の晩、休みまんねん。


【プロパティ】
 伊勢の古市=伊勢神宮外宮と内宮をつなぐ参宮道沿いにあった遊郭・歓楽
   街。「精進落とし」と称してお伊勢参りの流行とともに栄えた。最盛
   期には遊郭など約70軒、遊女約1000人、浄瑠璃小屋4軒。備前屋・杉
   本屋・油屋などの遊郭が有名。
 三十石=三十石船:江戸時代、京都伏見⇔大阪八軒屋間の淀川舟運で活躍
   した過書奉行支配下の、三〇石積み二八人乗りの乗合船の俗称。上り
   は岸からの曳き船、下りは流れを利用した。京阪間を上下する旅客に
   大いに利用された。明治十年鉄道の開通とともに衰退。
 酒井雅楽頭(うたのかみ)=初代(1749、寛延2年)酒井忠恭(ただずみ)から
   十代(1868、明治元年)酒井忠邦(ただくに)まで姫路藩主を勤める。忠
   邦は1869(明治2)年6月18日に姫路藩知事となる。雅楽頭とは律令制
   で、楽人の統制や歌舞音楽の演奏・教習などを扱った雅楽寮(治部省
   に属し宮廷音楽をつかさどった役所)の長官職。従五位上相当。
 皿屋敷=主家の家宝の皿を割って成敗され、井戸に投げ込まれたお菊が幽
   霊となって夜な夜な現れ、悲しげに皿の数を数えるという伝説。浄瑠
   璃「播州皿屋敷」、河竹黙阿弥の歌舞伎「新皿屋敷月雨暈(つきのあ
   まがさ)」、岡本綺堂作「番町皿屋敷」などに脚色された。
 在所=都会から離れたところ。いなか。ざい。
 在方(ざいかた)=いなか。農村。在。在所。
 ボロクソ=朝飯前・へっちゃら・屁の河童・お茶の子サイサイ。また、ク
   ソミソの意にも用いる。ボロカス。
 アチャラモクレン=アジャラモクレン:とんまな人間。
 スコタン=どたま。頭の俗語。タンはアホタン、スカタンなどと同じく意
   味を持たない接尾語。スコは頭、素頭(すこうべ)の略。
 失せる=なくなる、紛失する。行く、去る、居なくなる。来る、居るの卑
   俗語として用いる。
 さらす=するの罵語。やがる・くさる・けっかるなどの補助。さらしてけっ
   かる。
 われ=一人称「われ」を二人称に使っている。同じく「自分」も「わたし」
   の場合と「あなた」の場合があるので注意が必要。
 けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
   でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
   言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
   この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
   する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
 ド=罵る意を強める接頭語「奴」を当てる。ドアホ、ドスカタン、ドケチ。
 〜なり=ある動作・作用が行われると同時に次の動作・作用が行われると
   いう場合に、その先行動作・作用を表す接続助詞。〜するやいなや。
 ガキ=子ども、また相手をいやしめていう語。ガキや→ガッキャ、ガキは
   →ガキャ。
 代官=江戸時代、天領の行政を管掌する地方官。勘定奉行に属し年貢収納
   や民政一般をつかさどった。多くは旗本から任ぜられた。
 腰元=貴人のそばに仕えて、身の回りの雑用をする女性。侍女。
 別嬪(べっぴん)=嬪は嫁。夫に連れ添う女。奥御殿で、天子のそば近くに
   仕える女官。別嬪:嬪の中でも選ばれた嬪。美人。
 風情=名詞に付いて、〜のようなつまらない者の意を表す接尾語。自らを
   謙遜したり、他を卑しめたりするのに用いる語。また、もう少し軽く、
   〜などのようなもの、〜に似通ったものなどの意。
 なおす=しまっておく。
 丑満つ(うしみつ)=十二支による時刻表示。子の刻は0〜2時、丑の刻は
   2〜4時、丑の刻が満る頃で3時半過ぎ。丑三つと書いて丑の刻を四
   等分した三番目の頃という説もある。
 お菊の沈んだ井戸=国の重要無形文化財・世界文化遺産、姫路城内に「お
   菊井戸」という観光スポットがある。
 陰火=幽霊などが出るときに燃えるという青白い火。鬼火。幽霊火。
 枕刀=護身のため枕元におく刀。
 お菊虫=アゲハチョウの類のさなぎの俗称。尾部を樹皮に固定し、胸部は
   一本の糸で枝からつる。後ろ手に縛り上げられた姿に似ているとして
   「播州皿屋敷」のお菊になぞらえてこの名があるという。ちなみに姫
   路市の市蝶はジャコウアゲハ。
 しもた=後悔の驚きを表す「しまった」
 ぬかす=言う・ほざく。
 おんどれ=おのれ・きさま。人を罵っていう語。オノレ→オドレ→オンド
   レ。主に河内から大和方面で使用。
 アホんだら=タラはグウタラなどの軽蔑の意を込めた接尾語。アホタレの
   タレも同じ。馬鹿野郎の意味ではあるが、どこまでも柔らかく間が抜
   けている。約まるとアンダラ。
 ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
   など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
   んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 ボツボツ=ぽつりぽつり・徐々に・ゆっくり。ボチボチ。
 ボチボチ=そろそろ・徐々に・少しずつ・ゆっくり。
 さいなら=さようなら。サヨウナラバ→サヨナラ→サイナラ。
 〜しな=折・場合・途中。何々に際してという意の接尾語。
 紋日=物日(ものび)の転。江戸時代、官許の遊郭で、五節句などの特に定
   めた日。この日遊女は客をとらねばならず、客も揚げ代をはずむ習慣
   であった。転じて祝いの日のことをいう。
 クダ=くだくだしい、の略。くどいこと。
 クダを巻く=管(くだ)を連想して巻くという、とりとめのないことを繰り
   返して言う。訳のわからないことをぐずぐず言う。
 参考:桂枝雀版「皿屋敷」
 音源:桂春団治 1998/09/05 平成紅梅亭(YTV)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂春団治 sub=*  ●main高座記録日:1998/09/05  ●音  源  名:平成紅梅亭(YTV)  ●ファイル公開日:2005/07/17  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2023/03/05  ●リクエスト数:rakug373  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次