【上方落語メモ第8集】その374

源 兵 衛 玉


【主な登場人物】
 八兵衛  喜ぃさん  源兵衛

【事の成り行き】
 知人のサイト掲示板に「瓜」の話題が登っていて、漬物にする瓜もマッカ
(真桑瓜)も英語に訳すとメロン(melon)になるのだと書き込まれていました。
なるほどそうかいな、西洋に比べ日本の食・言語文化は細やかなもんや。

 そのネタが底にあったものか、その日はメロンに関する様々なことが脳裏
に浮かび、メロンパン、メロンジュース、メロンジャム、メロンサンドイッ
チ、メロン飴、メロン饅頭、メロン大福、メロンアイス、メロンシャーベッ
ト、メロンシロップ、氷メロン、メロンリキュール、メロンフィズ、生ハム
メロン、落語付き果物抽選会……

 とりとめもなく、ついには「マッカも長いこと口にしていないなぁ。そん
なことより、皮がツルツルのメロンは時々食べるけど、網目に包まれたメロ
ンを食べたのはいつだっただろ?」と、布団に入ってからもメロンずくしの
一日で終わったのです。

 明けの日、メロンのことはすっかり忘れていた昼過ぎ、友人から宅配便が
届きました。箱を開けると中身は淡緑色で白い網目が走った大きな丸い果物
が三個。ちょっと不思議な現象に、今なら神様、仏様を信じてもいいかな、
という気になっています(2005/08/07)。

             * * * * *

 え〜、お運びさま、ありがたい幸せでございます。わたくしのほぉは「源
兵衛玉」といぅお噂をおしゃべり申し上げまして、本日はお開きをいただく
ことになっとります。ごゆっくりとお付き合いのほど、お願い申し上げます。

●八兵衛はん、こんにちわ■おぉ、喜ぃさんやないか、まぁこっち入り。ど
ないしてんねや?●「濡れ手で粟のつかみ取り、寝てて食われる」てな工夫
ないやろか?■何を言ぅてきやがんねや、薮から棒に……、寝てて食われる
工夫か、無いことないわ●あるか?

■あるがな、夜中にな、動物園のライオンかトラの檻の中でゴロッとお前寝
ててみぃ、遠慮なしにコロッと食てくれるわ●え〜ッ、それやったらわたい
が食われんねやがな■そや、お前が食われんねや●いぃやいな、わたいが寝
ててわたいが食われるちゅう工夫や■さぁ、お前が寝ててお前が食われんね
やがな。

●どない言ぅたら分かんねや、いぃやいな、わたいが働かんとやな、ブラブ
ラしてても結構暮らしていけるちゅな工夫ないか?■そんなえぇことがあん
ねやったら、お前に教せるまでにわいが先やるがな●それもそやなぁ、せや
けど何ぞ銭儲けないか?

■えらいまた銭儲けがしたいねやなぁ、実はな、ちょっと今計画立ててる銭
儲けはあるねやが、お前は口が軽いさかいなぁ……●いや、口は軽いけど尻
は重いで■何にもなれへんやないかい、口が軽ぅて尻が重いてな人間、どな
いなるもんかい●けどわてかて子どもやあるまいし、言ぅたらいかんちゅう
ことはゆわへん■ゆわへんか●あぁ、ゆわへん■よしッ、ほな話しょ〜。

■もぉちょっと前へ寄り……、こら絶対秘密やがなぁ、お前な、隣り裏の源
兵衛を知ってるか?●え〜ッ、何を言ぅねやな「秘密や、秘密や」言ぅさか
い、もぉちょっとらしぃことか知らん思たがな。何じゃい、隣り裏の源兵衛
ぐらい……■シ〜ッ! 大きな声を出すねやないわいッ。いぃやいな、源兵
衛の元、小ぃさい時分のことを知ってるかっちゅうねん。知らなわいから話
しょ〜。

■源兵衛はなぁ、元源吉といぅてな安堂寺橋の御祓筋を東へ入った最上屋と
いぅ質屋(ひちや)で丁稚奉公してた。今も源兵衛、あのとぉり二枚目やが、
小さいときにはそらクルクルッと可愛らしぃ、まるで噺家の染丸みたいな子ぉ
やった……、そんなとこで笑たらいかんがな。

■そこに一つ違いのお嬢さんがあって、これがまた、えろぉ源吉がお気に入
りや。どこへ行くのんも源吉がお供や。芝居のお供が源吉、お花の稽古のお
供が源吉、お琴のお稽古のお供が源吉●そぉ、雪隠(せんち)行くお供が源吉
■そんなとこ行くかい。

■そのうちに源吉が元服をして源兵衛となったんやが、遠くて近きは男女の
道や、末は夫婦(みょ〜と)と約束する仲やねやが、さぁ、朋輩(ほぉばい)の
中で嫉(そね)むやつがあってちょっと旦那に針刺しよった●ほぉ〜、木綿針
か、畳針か?

■せやないねやがな、針を刺すちゅうのは「源兵衛はんとお嬢さんとが怪し
おまっせ」と、突っ込みよったんや。聞ぃて可哀想に「うちの娘にケガ、過
ちがあってはいかん」といぅので源兵衛、その日からお払い箱になってしも
た。

■で、オッサンとこへ来て話をすると、このオッサンちゅうのがしっかりも
んで「そんなわけの分からん主人のところで、いつまで奉公してても末始終
(すえしじゅ〜)の見込みがない。それよりも、お前も長いこと質屋で奉公し
てたんやから、古着には目が利くやろ」といぅので、オッサンが資本金を出
してこの裏店(うらだな)を借らして、古着の商人(あきんど)になったんや、
ブローカーやなぁ。

■まぁ、源兵衛のほぉはこれで納まったが、納まらんのはお嬢さんや。愛しぃ
源兵衛の姿が見えん、誰に聞ぃても「知らん、知らん」や。そのうちに出入
りの洗濯屋(せんだくや)が、ちょっと娘はんの耳をねぶりよった●わッ、心
の悪い■何がや?●わたいもこないだな、大工の佐助の嫁はんのホベタねぶっ
て、えらいどつかれた。

■アホやがな、耳をねぶるちゅうのはホンマにねぶるねやないがな「源兵衛
はんは今、こぉこぉした裏店で、古着の商人になったはります」と、密告し
よったんやがな。聞ぃてお嬢さん飛び立つ思いやけど、さぁらん態(てぇ)で
懐から金入れ出して、千円札三枚細こぉ畳んで「これで飴玉でも買ぉて食べ
とくなはれ」と……

●うわぁ〜ッ、洗濯屋えらいボロいことしよったんや。せやけど、可哀想に
歯痛と胃病になりよったやろ■何でや?●せやがな、三千円もそんなん飴玉
食べたら……■そんなアホなこと言ぃなっちゅうねん「飴玉買ぉてくれ」っ
ちゅうたかて、何買おと侭(まま)やがな●おッ、ほな鰻丼食べよと侭■そや
がな●一杯呑もと■そぉや●わぁ〜ッ、得や得や■お前が喜ばんでもえぇね
や。

■今どきの娘は油断がならんなぁ、家人の寝静まるのを待って母親のヘソク
リの金をば懐入れて、裏木戸開けてスッと抜け出して、昼間聞ぃといた源兵
衛の家の表へ来て、表戸を「(トントン)ちょっと開けとぉくれ」何事なら
んと開けてみると、夢にも忘れたことのない嬢(いと)はん。

■「あぁ、あんたは嬢はん」「お前は源兵衛」互いにしっかと擁(いだ)き合
い●何をさらすや、イチャイチャと■アホなこと言ぃな、普通ならここでひ
と晩泊めるところやけど、物堅い源兵衛、その足でオッサンとこへ連れてき
た。オッサンが懇々と諭(さと)して嫌がってるお嬢さんを連れて、夜の明け
るのを待って最上屋へやってきた。

■最上屋では、裏木戸が開いてお嬢さんの姿が見えん、上を下への大騒動。
これから手分けをして探しに出よとしてるとこへ、親っさん入ってきた「へ
い、このたびは無傷でお返しいたします。しかしながら、水の出ばなでござ
います、これから先の責任はよぉ持ちまへん。新聞の三面記事は嫌だっせ」

■ポ〜ンと下駄預けて帰った●ほぉほぉ、裸足で■何がや?●いや「下駄預
けて帰った」て■せやないがな、一本釘を刺してきたんやがな●ほぉ、五寸
釘を■まだ分かったぁれへんがな……

■さぁ、源兵衛のほぉはともかくも、娘はん「ひと目見てから、いや増すの
思い」と言ぅやっちゃ。思いが思い重なって、ドッと病の床に着いた。ご飯
が通らん、お粥(かい)が通らん、重湯が通らん、牛乳が通らん●おぉ、汽車
が通らん、電車が通らん■要らんことをしゃべりなっちゅうねん……

■で、明日をも知れんといぅ日ぃになって、猪飼野(いかいの)へ帰ってる乳
母(おんば)呼び戻して聞かしてみると「源兵衛と添わしてくれなんだら死ん
でしまう」そこで、人をもって養子にと迎えにきたんやが、オッサンがそれ
しっかりもんやろが「養子にはよぉお上げ申しまへんが、嫁にならもろぉて
お上げ申します」っちゅうやっちゃ。

■何と言われても娘の命には代えられんわ、七荷(ひちか)の荷(に)ぃをば三
荷に縮めて、黄道吉日(こぉどぉきちじつ)を選んで、この裏店へお嬢さんが
嫁入りしてきた。来た当座は、端(はた)の見る目も羨むばかりの仲やったん
やが、好事魔ぁ多しとか言ぅて、わずか十日の患いで、その嫁はんがコロッ
とあの世へ旅立ちをしてしもた。

■それからちょ〜ど今日が初七日。もぉ源兵衛、明けても暮れても仏壇の前
で念仏三昧で日を暮らしてよるさかい、今夜二人でそこへ幽霊に行こやない
か●うわぁ〜ッ、こらオモロイ。行ったろ、行ったろ、わいいたってそんな
こと好っきゃねん。わいの友達にな、えらいえぇお岩はんのカツラ持っとん
ねん、わてあれ借りてくる。

■そんなもん要らんねや、樟脳(しょ〜のぉ)が一個あったらえぇねや●樟脳
て何や?■樟脳知らんか?●まだ、食たことない■そんなもん、食ぅもんと
違うやないかい。そぉ、箪笥やとか長持ち入れる●あぁ、あのおかしぃ臭い
のする。

■そぉや、あれを一つ買ぉてきてな、真ん中へ穴を開けて針金通して、先へ
ヒモを付けんねん。で、天窓からこいつをこぉ下ろすねん。その樟脳はな、
マッチで火をつけるとボ〜ッと青い火が出るやろが、それをば人魂(ひとだま)
に見せかけて天窓から下ろして、わいがその嫁はんの声色使うがな。

■「源兵衛はん、迷ぉたわいなぁ」「何に迷ぉた?」と言ぃよったら「衣類
に迷いました。わたしの衣類、全部お寺へ上げとぉくれ。それもあんたの手
ではいかん、隣りの八兵衛はんを頼んで、上げとぉくれ」と、約束して帰る
がな。正直もんの源兵衛や、明けの日ぃみな衣装うちへ持ち込みよるやろ。

●ふんふんふん、それをあんたが寺へ納めるか?■そんなことしたらお前、
金にならんやないか。それを叩き売るとか、質に置くとかして金に変えるね
や●あッなるほど、ほで、何ぼほど儲かる?■さぁ、グッと睨んだところで
は、まぁ十万円は堅いなぁ。

●じゅ、じゅ〜まんッ!■大きな声を出すねやないわ、アホ●いや、その十
万儲かったらわいに何ぼくれる?■さぁ、七三と言ぃたいとこやけど、そん
な汚いことは言わんわ、折半でいったろやないか。お前に五万円やろやない
か。

●ご、ごまんッ!■大きな声を出すねやないッ●やるやる、やる■それやっ
たらな、幽霊には知ってのとおり太鼓が付きもんや、お前ちょっと太鼓が打
てるやろ、お前とこ太鼓のえぇのんあったやろ●うん、あの初午(はつうま)
の太鼓■あれ持ってこい、えぇか、晩になったら出てこい、誰にも言ぅねや
ないで●ふ〜ん、さいならッ。

●ハッハッハッ、あぁ〜なるほど、銭儲けちゅうのはせやけど、世の中には
降ったぁるなぁ。樟脳一個で十万円儲かるやなんて、ホンマに……▲おぉ、
そこへ行くのん喜ぃさんやないかい、何ぞえぇことがあるのんかい?●いや、
ぼろいのぼろないのて、そんなもん樟脳一個で十万円儲かんねや▲んなアホ
なことがあるかいな。

●いや、こらな、わいの発明とちゃう、こら八兵衛はんの発明やね▲あッ、
言ぅといたる、あの八兵衛はんちゅうのはなぁ、とぉない腹の悪い男やさか
い●そんなもん、腹が悪かろぉがどこが悪かろぉが、んなもん裸でもの落と
したためしないがな、せやろ。樟脳一個かて、あれな、わいが買うねやない
がな、八兵衛はんが買うねや。

●あれへ真ん中穴開けて針金通して、先ぃヒモ付けてマッチで火ぃつけると
ボ〜ッと青い火が出るやろ。それを人魂に見せかけてな、天窓からズ〜ッと
下ろして「源兵衛はん、まよんんん……」さいならッ。あぁビックリした、
もぉちょっとで言ぅてしまうとこやがな。ホンマにわいはこら口が軽い。

 おのれで感心してよる。夜になるのを待ちかねてやって来よったんで。

●(トントン)ちょっとお開けぇ〜ッ!(トントン・トントン)ボツボツ行
きまひょか〜ッ!(トントン・トントン)「源兵衛はん、迷ぉ〜たッ」■ア
ホッ、こっち入れ、こっち入れちゅうのに、どアホッ。ホンマにこのガキは
底抜けのアホやなぁ、野中の一軒家やないねやないかい、近所には米食ぅ虫
がたんと住んでんねやないかい。

●ウグッ……■今ごろ口ふたして何になんねん●えらいこと言ぅた、いっぺ
ん近所で聞ぃてこぉか?■何ちゅうて?●今「源兵衛はん、迷た」言ぅてた
ん、あれ聞こえましたかいぅて。

■触れに歩いてるよぉなもんやないかい、えらいもんまた相棒にしたで、ホ
ンマに。難儀やのぉ、もぉ頬(ほぉ)かむしりしやがってからに太鼓担いで、
まるで出損のぉた夜回りやないかい。そんなもん頬かむりする手間で太鼓包
んでこい、どアホ。

●そないにポンポン言ぃないな、早よ行こ■「早よ行こ」て、今ごろから幽
霊が出るかい●あッ、ほな幽霊の出る時間てあるのんか?■お前、何にも知
らんねんなぁ、芝居見たことないのんかいな。ユウレンの出るのは丑満頃と
決まったぁるわい■あッ、坂東三津五郎ちゅう役者は聞ぃてるけど、丑満五
郎ちゅなあんまり聞かんで。

■何をしゃべってけつかんねん、どアホ。そこへ上がって寝ぇ。お前ら起き
てたらロクなこと言わんさかい、そこへ寝ぇ。おら、時間がきたら起こした
るよってに、そこへ寝ぇ●いや、眠とない■眠とのぉても寝とくねや●せや
けどなぁ、あのぉ〜八兵衛はん、あんた十万円儲かったらわいに五万円やる
ちゅうたなぁ?

■やるやないかいな●せやけど、その五万円はやなぁ、まとめてパ〜ッと五
万円くれんのんか、今日はちょっと五千円だけ持って去(い)に、で、今日は
三千円や、今日は二千円やいぅて、あんたクズシでくれんのん違うか?■そ
んなことあるかい、まとめてやるやないかい●それ、ダメ押しとかんことに
はな、あんたは腹が悪いさかい■何かしやがんねん、早よ寝ぇ。

 アホはしゃべりくたぶれて寝てしまいました。片一方は胸に一物、いろい
ろの用意をいたしております。やがて世間はワラ灰に水でも打ったよぉにシ
シラシ〜ン、柱時計がチ〜ン……

●グォ〜〜ッ■よぉ寝とぉんなぁ、おい、喜ぃ公●グォ〜ッ■おいッ、起き
んかい●グォ〜ッ■おいッ、おいッ●グォッ、グォッ■おッ、イビキで返事
してケツカル。起きんかいッ(ベシッ)●あああッ、堪忍しとくなはれ、こ
れはわたいが行こと言ぅたんと違う、八兵衛はんが行こと言ぅさかい……

■ホンマに寝とぼけやがって、アホンダラ(ベシッ)●い、痛た、痛いッ。
は、八兵衛はんか?■何を寝とぼけてケツカル●あぁ、えらい夢見た■どん
な夢見たんじゃい?●あの、二人が行たことがすぐに警察へ知れてな、で、
署長はんにえらい調べられてる夢見た。

■ケッタイな夢を見るな、このガキわ●そんなもん、見てしもたもんしゃ〜
ないやん、わい怖いわ、もぉ止めるわ、ちょっと百円おくれ?■なんかして
けつかんねん、こぉなったら乗りかかった船や、おのれが「嫌」とぬかして
も、首に縄付けてでもおら引っ張って行くねやさかい●難儀やなぁ……

■その太鼓持って、先、表出ぇ。先、太鼓持って表出ぇっちゅうねん●慌て
さしないな■早よ来い、早よ来いっちゅうねん●ちょっと待って■どないし
たんじゃ?●えらい歩きにくい■どぉしたんや?●あんたが「早よせぇ、早
よせぇ」言ぅさかい、片っぽ高下駄と、片っぽ草履履いた。

■不細工なガッキャなぁ、ホンマにもぉ。出直すのはゲンが悪いわ、片っぽ
脱げ片っぽ●片っぽ脱ごか?■脱がんかい●……、片っぽ脱ぐと、よけ歩き
にくい■どっちを脱いだんや?●草履を脱いだ■何をすんのんやい、両方脱
いでしまえそこに……、早よ出てこい。なッ、おら昼間からちゃんと段取り
はしたぁんねや。

 ゴミ箱をば足場にいたしまして、身の軽い八兵衛、垂木(たるき)に手をか
けると車返りでポイ〜ッ。

●あッ、八兵衛はんいてへん、八兵衛はん、八兵衛はん?■シ〜ッ、喜ぃ公
ここや、ここやッ●うわぁ〜ッ、八兵衛はんの早いことッ■シ〜ッ、大きな
声を出すねやないわい。さぁえぇか、このヒモの先へその太鼓を括れ、ヒモ
の先ぃ太鼓を括るねや。

●あのぉ〜、ちょっとヒモが足らん■胴括りするよってに足らんねやがな、
その太鼓の環を括れ、カンを●環がない■お前が持ってるやないかい●あッ、
あったぁ〜ッ■シィ〜ッ、大きな声を出すねやないわい。さぁえぇか、その
ゴミ箱のうえ上がれ、俺が引っ張り上げたるさかい、そのゴミ箱のうえへ上
がるねや、えぇか……

●(バリバリッ・ベリバリッ)あたたッ■音をさすねやないがな、早よ来い、
早よ来いっ●あ、えらいことした、ちょっといっぺん下ろして■どぉしたん
じゃ?●忘れもんした■何を忘れたんや?●ションベンすんのん忘れた■ど
アホ、そんなもんあとでえぇねん。

●いや、それがもぉ、目ぇが覚めたらもぉションベンする癖が付いたぁんね
ん、いっぺん下ろして■難儀なガッキャなぁ、ホンマにこのガキわ。ちょっ
と待て、樋(とゆ)があるさかい大丈夫や、そこでせぇそこで●こんなとこで
しても、巡査怒りはれへんか?■何をしゃべってけつかんねん、早よそこで
せぇ。

●ミミズもカエルもご免ッ■大きな声を出すねやないわ、アホッ●(じゃ〜
じゃ〜じゃ〜じゃ〜ッ)■立ってするやつがあるか、座れ座れ●(じゃじゃ
じゃ〜じゃ〜じゃ〜じゃ〜、じゃじゃじゃ〜じゃ〜じゃ〜じゃ〜、じゃじゃ
じゃ〜じゃ〜じゃ〜じゃ〜じゃ〜♪)

■何や、お前のションベンお経みたいななぁ。さぁえぇか、今ちょっと鉦の
音が止まったぁるが、そこ覗いて見ぃその天窓から、源兵衛がいるか覗いて
見ぃ★(なぁんだぶ、なぁんだぶ、なぁんだぶ……)●拝んでよる、拝んで
よる■そぉか、よしッ。ほんなら、さぁ火ぃつけるぞ、太鼓打て……。太鼓
を打てっちゅうねん。

●太鼓、打とか?■打たんかい●(ドドツク・ドンドン)■こらッ(ベシッ)
●い、痛いッ■このガキはホンマに、底抜けのアホやなぁ……。幽霊の太鼓
に「ドドツク・ドン♪」てあんのんか? ほな幽霊が「よいとさのさぁ♪」
踊って出んならん、ダァホ。ホンマにこのガキは……

●なんじゃいッ! 何じゃろと、こないしてどつきやがんねん。そんなもん
打ち合わせしとかんのが悪いねやないかい、打ち合わせせんといてから殴っ
てから、お前が悪いかわいが悪いか、いっぺん下の源兵衛に聞ぃてもらうわ。

■アホなこと言ぅねやない、分かった分かった、幽霊の太鼓っちゅうのはな
「ドロン・ドロドロドロドロ……」といくねや、分かったか。さぁいくで、
それッ●そぉらいこ……♪

★なぁんだぶ、なぁんだぶ、なぁんだぶ……、タハハ〜ッ、あれは何の火ぃ
や、あれは何の火ぃやいな……■源兵衛さ〜ん、迷ぉたわいなぁ〜★あぁ、
あれは女房の声やがな。お前が死んでから、こぉして明けても暮れても念仏
三昧で日を暮らしてるのに、なんで迷ぉて出るねや?

■わたしは衣類に迷いました、わたしの衣類全部、お寺へ上げとぉくれ。そ
れもあんたの手ではいかん、隣りの八兵衛はん頼んで、上げとぉくれ。しか
と言葉を誓こぉたぞえぇ〜……

 そのまま帰りました。明けの朝、大きな風呂敷包みを背たろぉて源兵衛が、

★お、お早よぉさんでおます■あぁ、源兵衛はん、今日からお仕事でっか?
★いえ、せやおまへんねん。夕べ、家内が幽霊になって出ました■何を言ぅ
てなはんねんやな、この文明開化の世の中に、そんなもん幽霊てなもんおま
すかいな。そらあんたの気の迷いや。

★いえ、せやおまへんねん、確かにこの目で人魂見ました。で、女房の声も
耳に入っとりまんのんで「あの衣類に気ぃ残した。で、お寺へ衣類全部納め
てくれ」言ぃまんのんで「それもあんたの手ではいかんのやと、隣りの八兵
衛はん頼んで上げてくれ」言ぅてまんのんで、ひとつこれ、お寺へ納めても
らいとぉまんねやが……

■あぁ〜、さよかぁ〜……。なぁ、何ぼ大家のお嬢さんでも女はおんな、衣
類に気が残りまんねやなぁ。よろしおます、わたしも供養になるこっちゃ、
手っ伝(てった)わしてもらいましょ、そこへ下ろしといとくなはれ。お寺は
殿照寺、よろしおます。さっそくな、わたいこれ納めさしてもらいまっさか
い。

★それと、まだうちにはなぁ、雛道具が一式おまんねや。この冠なんかもあ
れ金ムクや言ぅてましたが、あんなんにまた気ぃ残してたらいかんさかい、
一緒に納めてしもたらと思いまんねやが、どんなこってっしゃろ?■あぁ、
そらそぉしなはれ。そらそのほぉがねぇ、スッパリしてよろしぃやないか。
それも一緒に、わて殿照寺納めたげま。

★あのぉ、ちょっとすんまへんねけど、長持に入ってまんのんで手ぇ貸して
もらえまへんやろか?■よろしおま、お安いこってす、行きまひょ……

 八兵衛と源兵衛が連れ立って、源兵衛の家へまいりまして、で、この長持
のフタをば源兵衛がこぉ上げて、

★ああぁ〜ッ■どないしはったんや?★この中に、女房が入ってます■何で
そんなこと言ぃなはんねん?


【さげ】
★いえ、人魂の匂いがしとります。


【プロパティ】
 安堂寺橋=長堀の北を東西に貫く安堂寺橋通り一帯(南船場と呼ばれる)、
   古くから金物商が多く集まっていた。安堂寺橋は安堂寺橋通りの東横
   堀にかかる橋。
 御祓筋(おはらいすじ)=大阪市中央区農人橋1丁目、2丁目を分ける南北
   の通りが御祓筋、旧熊野街道にあたる。
 雪隠(せんち)=せっちん:便所。
 元服=男子が成人に達したことを示すための儀式。服を改め、髪を結い、
   冠をつけたり、幼名を廃し烏帽子(えぼし)名を付けたりした。一二歳
   前後に行われることが多かった。江戸時代には、貴族以外は簡略にな
   り、前髪を切り落とすだけになった。首服。加冠。ういこうぶり。こ
   うぶり。
 朋輩(ほうばい)=親友。同僚。
 末始終(すえしじゅう)=将来は。最後の結末は。将来ずっと。行く末長く。
   最後。結末。
 裏店(うらだな)=裏通りに面した家、店。⇔表店(おもてだな)
 さぁらん態(てい)で=さもあらぬ態で:そうではないという態度で。
 侭(まま)=思いのまま。
 物堅い=実直である。まじめ一方である。
 水の出ばな=出水のはじめ:やがて大洪水になるかもしれぬ。
 三面記事=新聞の社会面の記事。雑事件の報道記事。政治・経済・社会か?
 猪飼野(いかいの)=1973年2月1日の町名変更により地図上より消滅。現
   在、市道内環状線、近鉄電車ガード下に「猪飼野橋」交差点の名称が
   見える。
 七荷(ひちか)=一荷:天秤棒で前後ひと組。
 黄道吉日(こうどうきちじつ)=陰陽道(おんようどう)で、何事を行うにも
   吉とする日。
 好事魔多し=よい事にはとかくじゃまがはいりやすい。
 お岩はん=四谷怪談:「東海道四谷怪談」の通称。四世鶴屋南北作。歌舞
   伎世話物。1825年江戸中村座初演。塩冶(えんや)家の浪人民谷伊右衛
   門は立身のため妻お岩の毒殺をはかり憤死させるが、その怨霊のたた
   りにより破滅する。
 樟脳(しょうのう)=クスノキの根や枝を水蒸気蒸留して得る無色透明の結
   晶。水に難溶、有機溶媒に可溶、特有の芳香をもつ。テレビン油から
   合成され、医薬品・香料・殺虫剤・防臭剤などに利用する。医薬分野
   ではカンフルという。
 樟脳玉=樟脳を丸く固めたもの。水に浮かべて点火すると燃え、熱くもな
   らず他の物を焼かない。近世から明治まであった玩具。
 初午(はつうま)=二月最初の午の日。稲荷神社で初午祭りが行われる。
 初午太鼓=大阪船場では、初午の稲荷祭りは子どものためのお祭りとされ
   ていた。祭りに招かれた子供たちが太鼓を打ちながら町中を練り歩い
   たという。
 ぼろい=うまみのある・魅力的な・はなはだ有利な・口銭(こうせん)の多
   いなどの意。役に立たなくなった布、衣服を襤褸(ボロ)といい、そん
   なボロを売って儲けるところから「ぼろ儲け」それから派生して「ぼ
   ろい」が単独の言葉となった。ボロ勝ち、ボロ負け、ボロクソ。
 とうない=途方もなく。
 米食う虫=米食い虫:人を罵っていう語。
 たんと=たくさん。十分。牧村史陽編『大阪ことば事典』には「足りぬと」
   の約という。ポルトガル語の tanto「多い」からという説もある。わ
   たしは「溜まりと」が訛ったものと思う。たまりと→たんまりと→た
   んと?
 丑満つ(うしみつ)=十二支による時刻表示。子の刻は0〜2時、丑の刻は
   2〜4時、丑の刻が満る頃で3時半過ぎ。丑三つと書いて丑の刻を四
   等分した三番目の頃という説もある。
 けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
   でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
   言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
   この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
   する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
 ロク=陸:下に打ち消しの語を伴って、物事の正常でないこと、まともで
   ないこと、満足できる状態でないこと、また、そのさまを表す。ロク
   は陸の呉音。水平なさまをいうのが原義。「碌」は当て字。
 何かしやがんねん=何を+ぬかし+やがる+ねん。ヌカスは「言う・ほざ
  く」ヤガルは罵倒の意、ンは「る」が撥音変化したもの、ネンは「のだ」
 アホんだら=タラはグウタラなどの軽蔑の意を込めた接尾語。アホタレの
   タレも同じ。馬鹿野郎の意味ではあるが、どこまでも柔らかく間が抜
   けている。約まるとアンダラ。
 ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
   など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
   んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
 ぬかす=言う・ほざく。
 験(げん)=ゲンがえぇ、ゲンが悪いなど、兆しの意味に用いられる。現在
   は験の字を当てるが、縁起(えんぎ)の倒語ギエンをゲンと約めたもの。
 垂木(たるき)=屋根板を支えるために棟木から軒桁に架け渡す長い材。は
   えき。たりき。
 車返り=とんぼ返り。
 江戸落語相当:樟脳玉
 音源:三代目林家染丸 1965/06/28 上方落語の会(NHK)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=三代目林家染丸 sub=*  ●main高座記録日:1965/06/28  ●音  源  名:上方落語の会(NHK)  ●ファイル公開日:2005/08/07  ●江戸落語相当:樟脳玉  ●更  新  日:2023/03/19  ●リクエスト数:rakug374  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次