【主な登場人物】
道具屋 侍 宿の亭主 本屋 道具屋の友人他
【事の成り行き】
基本的に、わたくしおしゃべりするのが得意な人間ではありません。特定
の話題について、じっくりとお話する分にはよいのですが、何の目的もなく、
ただただおしゃべりのための会話というのが苦手です。
ですから、男女を問わず初対面の方と向き合うと、ひとしきり気候の話題
で言葉を交わしたあと、お決まりの趣味の話題へと進みますんですけど、あ
まり興の乗らない話題が出たら最後、尻つぼみに会話がしぼんでしまいます。
無理やり会話しなければならない相手の場合は最悪でして、作り笑顔で顔
面引きつりまくりながら「ほぉ、そぉですか……」と相槌を打つのがやっと
こさです。若い頃からそう、未だにそう、多分これからもそうなのでしょう。
そんなわたしが、20年ほど以前に電話「11時間」という最長記録を持って
います。後にも先にも時間単位で電話をしたのはこれっきりで、いま考える
と何を話していたのか全く記憶にございません。つまらない話だったことは
間違いありませんです。
話の内容はともかく、長時間にわたって電話をし続けて何が一番困ったか
というとトイレでした。相手が気安い友人なら「ちょっとタイム、行ってき
ます」と言えるんですけど、なにぶん相手がかなり気合を入れてお付き合い
させていただこうかと、スケベな心で接していた女性だったことと、間をあ
けたら最後「おやすみなさい」になってしまうかもしれないという切ない寂
しさがあったものですから、その感触を催してもなかなか言い出すきっかけ
がなく、ついに限界を迎えてしまいましたんです。
幸い電話のそばにゴミ箱、それもプラスチックでできた円筒形、防水完璧
なゴミ箱がございましたものですから、何食わぬ顔ならぬ声でおしゃべりを
しながら「ジョンジョロリン、ジョンジョロリン……」
まさか彼女がこちらをご覧になってるとは思いませんが、あの時そんな状
態でした。ゴミんなさい「お話しながらゴミ箱を尿瓶がわりにしました」
(2002/04/21)
* * * * *
え〜、若手ばっかりの中へむさ苦しぃ親爺が一人、まことにお気の毒でご
ざいますが、まぁしばらくのご辛抱でございます。
昔、大阪の長町へんには随分悪い古道具屋がたくさんございました。何で
も偽物(ぎぶつ)をつかまそぉつかまそぉと考えております。
表へお立ちになったのが年の頃が四十五、六、黒紋付の紋服、仙台平の袴、
立派なお侍が……
●あぁ、許せよ■へぇへぇ、これはお越しを●花活けがだいぶ出たよぉじゃ
な?■へぇもぉ、花活けがたくさん出ましてな、どぉぞご覧を●ほぉ、あれ
は、有田か?■へぇ、さよぉでございます●その隣りが、清水か?■へぇ、
さよぉでございます、清水でございます。あの清水と九谷とは、同じ藍でも
ちょっと色の出具合が変わります。面白いもんでございます。どぉぞ、お手
にお取りあそばして……
●おッ、庭の隅に……、これは変わった形の花活け■あッ、旦那様、どぉぞ
おさわりになりませんよぉに、おさわりになりますとお手が汚れますでござ
います●何を申す、手が汚れたら洗えば済むじゃないか……。これは不思議
な形の花活けじゃが、珍しぃものが目に付いた。これは何と申す?
■へぇへぇ、それはその……「尿瓶」でございます●「しびん」と申す者の
作か?■いえ、そのぉ〜、とにかく「尿瓶」でございます●んん〜、これは
珍しぃ、気に入った。これを求めるが、値(あたい)はいかほどじゃ?■いえ
旦さん、それはどぉもちょっと……
●あぁこれこれ、売り惜しみはせぬものじゃ。それとも、ほかに先約がある
とみえるか? 先約があらば、先方のほぉは何とか口実を設けて身共に譲っ
てくれ。身共は因州鳥取の藩士じゃが、当大阪に二十日ばかり逗留するが、
近々帰国をいたす。国許へ何か珍しぃ土産物をと探しおったのじゃ。これは
どぉも不思議な形の花活け、やぁ珍しぃ。これを国許の土産にしょ〜と思う
のじゃが、譲ってくれ。
■あぁ、そぉすると旦那様はお国表へお土産で……。そぉでございましたら、
お買い上げ願わんこともございません●おぉ、譲ってくれるか、あぁかたじ
けない。値はいかほどじゃ? 遠慮なく申せ、高金差し支えないぞ■あッさ
よでございますか、ありがとぉございます。お買い上げ願いますとしますと、
えぇ〜、お高いよぉではございますが……、両いただきたいもので。
●何? はっきりと申せ。いかが申した?■えぇいえ、ただ今それを申して
おります、お高いよぉでございますが、どぉしましても、それは……、両、
いただきたいので●五両、とでも申すか?■へぇへぇ、さよでございます。
五両でございます●ん〜ん、五両とは安価じゃ。よしよし……、それでは五
両受け取ってくれ。
■えッ、これは五両ッ! ありがとぉございます。あッ、せめては紙にでも
お包みを●いやいや、このままでよい、苦しゅ〜ない。邪魔をいたしたな、
許せ。
汚い古びた尿瓶をば、変わった形の花活けじゃと思ぉて、それをば下げて
宿へお帰りになります。通りすがりの者が皆、不思議に思いましたんです。
お侍が立派過ぎるとこへ、尿瓶が汚のぉ過ぎますので、みんな不思議な目元
でこぉ見送りましたが……
●あぁ、立ち帰ったぞ◆旦さん、お帰りを●留守中に誰も……?◆へぇ、花
屋さんが先ほどまいりまして、花を置いていきました●あぁそぉか。でわ、
華の用意をしてくれ◆承知いたしました……。お竹どん、旦さんのお部屋で
お華の用意を。
●そのほかには誰か?◆いえ、まだそのほかには、どなたも……●本屋が来
るはずじゃが、本屋が来たら構わず座敷へ通してくれ◆へぇへぇ、承知いた
しましてございます。どぉぞお上がりを……
◆喜助どん★へぇ◆今、旦さん持ってお帰りになったん、あれ、尿瓶と違う
か?★えぇ、尿瓶です、確かに尿瓶です……。不思議でおますなぁ◆不思議
じゃなぁ、あの汚い尿瓶をば旦さんが、どぉいぅわけで?★さぁ、わたしも
そぉ思いましたんです。こら、小用が近こなったので、あの尿瓶へしょ〜と
いぅおつもりで。
◆そんなこともなかろぉ、もぉ一日二日の内にお立ちになる。ことに、あの
贅沢な旦那様、尿瓶をお買いになるならどんなサラのえぇのでも三十文、四
十文止まり、よりによって、あの古びた汚い尿瓶を……、不思議なこともあ
るもんじゃなぁ。
■えぇ、こんにちわ。本屋でございます◆あぁ、本屋はんか、お上がり■鳥
取の旦那様は?◆あぁ、今、お座敷で花を活けてござる「本屋が来たら構わ
ず通してくれ」とおっしゃる、お上がり■あぁさよですか、毎度お邪魔いた
します、ごめん……
■えぇ旦那様、襖越しで失礼(ひつれぇ)ではございますが、本屋でございま
す●おぉ本屋か、まいったか。開けて構わず入ってくれ■へ、ごめんを●花
を活けとるでな、しばらく失礼(しつれぇ)をするぞ……
■旦那様は遠州でございますなぁ?●おぉ、いかにも遠州じゃ。そのほぉも
やるとみえるな?■いやぁもぉ、わたくし風情が花を活けて楽しもぉといぅ
よぉなことできる身分ではございませんが、お得意先でちょいちょいと拝見
をいたしますので遠州かと思いましたが、なかなかどぉもお見事なことでご
ざいます。
■が……、旦那様●何じゃ?■それは「尿瓶」ではございませんか?●おぉ
おぉ、そちゃ目が高い。いかにも「しびん」じゃ■へぇ〜ッ、どぉも恐れ入
りましたなぁ、尿瓶に花をお活けになるとはご趣向でございますが、それは
サラでございましょ〜な?●いや、サラでは面白ぉ〜ない。ごく古じゃ。
■古? ご承知のうえで? どこでお買い上げになりました?●あぁ、これ
はのぉ、そぉじゃ長町じゃ、長町の古道具屋でな、ただいま求めてまいった
■へぇ〜ッ、どぉも長町へんの道具屋は……、失礼ではございますが旦那様
は「尿瓶」といぅものをご存知ないとみえますなぁ。
●何? 存ぜぬとは?■え〜、いかほどでお買い上げになりました?●ハッ
ハッハッ、安かったぞ、五両じゃ■ご、五両……、ん〜ん、ご存知なければ
申し上げますが、旦那様のよぉなお方に、本屋の手代風情のわたくしが、か
よぉなことを申し上げますと、釈迦に説法じゃとお叱りがあるのは覚悟のう
えでございます、前もってお詫び申しておきますが……
■「しびん」のしの字は「屎尿」の「尿(し)」、「びん」は「瓶(かめ)」と
いぅ字で「へい」とも読みますな。それで「しべい」と申すべきところ、五
韻相通の法によって「しびん」と読まします。
■また、ご承知でもございましょ〜が、天竺に象といぅ大きなケダモノがお
ります。で、虎といぅ獰猛なやつもおります。何でこんなことを申すかといぃ
ますとな、口偏に虎といぅ字を書いて、これも「しびん」と読まします。
■その獰猛な虎が象に戯(ざ)れかかってまいります。おとなしぃ象でござい
ますので、はじめのあいだは相手にもいたしませんが、あんまり虎がひつこぉ
ございますので、ついには象が腹を立てまして、あの大きな太い足で虎をグッ
と踏み付けます。
■悪賢い虎でございますなぁ「あぁ、もぉこのうえ象に戯れ付いては命がな
い」と死んだ真似をいたします。賢い象でございますなぁ、ホントに虎が死
んでるか嘘かといぅのを試します。それには、あの鼻をば、こぉ股ぐらへこぉ
持ってまいりまして、おのれの尿をばそこへ仕込みまして、虎の口をめがけ
てサ〜ッと勢いよくかけ付けます。
■これで虎の生き死にをば試します。それで口偏に虎といぅ字を書いて「し
びん」と読ます。まぁ、これはいずれコジツケでございましょ〜が、とにか
く尿瓶といぅものは花を活けるものではございません。立ち居不自由な病人
が、小便をするものでございます。
●何? 小便を……、よも偽りではなかろぉ?■旦那様に偽りを申しますも
のか……。も、もし、旦那様、血相変えてどちらへお立ちで?●離せッ、離
せッ、いかにしても憎っくき道具屋、これよりまいって真っ二つに……
■えぇ〜ッ、ごもっともでございます。ご立腹はごもっともでございますが、
なんしろ長町へんの悪い古道具屋、お斬りになりますとお刀の汚れになるや
いたしませんか。お身分に障るといぅよぉなことがあってはなりません。どぉ
ぞお待ちをば、どぉぞおとどまりを。
●は、離せッ……
タ、タ、タタタッ! 段梯子をば飛び降りんばかりに表へシュ〜ッ……
こっちは道具屋、死んだ親父が使い古した尿瓶が五両に売れた「これでは
道具屋をやめることはでけんわい」と、大喜びでそこらを片付けて一服して、
ヒョイッと表を見ますと、以前の侍。真っ青になって、目をグ〜ッと吊り上
げて、刀の柄(つか)に手をかけて「道具やぁ〜ッ!」と飛び込んで来た。
ハッと思ぉたがもぉ逃げる間も、どぉする間ぁもございません。
■ご、ごもっともでございます、ごもっともでございます、お腹立ちはごもっ
ともでございます。お手討ちは覚悟のうえでございますが、お手討ちになり
ますまでに、ひと言申し上げたいことがございます。どぉぞしばらく、お抜
きになるのをお待ちくださりませ……
■わたくしに一人の年老いた母がございます。長の患いで既に医者も手を放
しておりますが、長の年月ご苦労をおかけ申した、たった一人の母。いま一
度、ご本復をおさせ申して、一日でも長ごぉ親孝行がしとぉございますので、
お医者に相談をいたしますと「このうえは、人参剤を盛れば治らぬこともな
かろぉか」
■「あぁ嬉しや」と薬代を聞きますと、それが大枚五両。ご覧の通りのこん
なガラクタ道具屋、屋財家財すっかり売り尽くしましても、とても二両には
なりますまい「あぁ〜残念なことじゃ、金が無いために大事な母を見殺しに
することか。金が欲しぃ、五両欲しぃ」と、開けても暮れても、そのことばっ
かり。
■ところが先ほど、旦那様がおいでになりまして、尿瓶をご覧になって「変
わった形の花活けじゃ」とおさわりになろぉといたしますので「あぁ、おさ
わりになるとお手が汚れます」と申しましたら「汚れたら洗えば済む」とおっ
しゃいましたなぁ……
■なるほど「洗えば済む」ご存知ないのを幸いに一時五両の金をお借り申し
て母の病気を治したうえ、家業に精を出し五両金ととのえまして旦那様をお
訪ねして、お詫び申してお返しすれば済む「洗えば済むこと」と、腹にはな
い悪いことをいたしました。
■これを言わずに死にますと「あいつは欲のために金を騙(かた)って手討ち
になった」と言われましては、お参りするとこへもまいれませんが「親孝行
がしたいばっかりに金を騙って手討ちになった」と言われましたら、閻魔の
庁へ大手を振って行(ゆ)くことができます。
■これが申し上げたいばかりに、お待ちを願いました。よぉお待ちください
ました、ありがとぉございます。どぉぞ、ご存分に……
●くぅ〜ッ、そのよぉなことをして、親孝行になると思いおるか、たわけ者。
我れにも一人の母がある、常々のご教訓に「そちは短気者、短慮を慎め。も
し、刀の柄に手をかけるよぉなことができた際には、柄に手をかけるまでに
『母、母、母』と母の名を三たび呼べ。そのうちに余裕があれば、また分別
も付くであろぉ」と……
●いかにも母の教訓、肝に銘じた。もし、母のご教訓がなければ、なんじに
一言(いちごん)もはかさず斬った。たわけ者めが。憎っくきやつなれど、親
孝心に免じ命は助ける。以後慎め。
■は、ははぁ〜ッ。ありがとぉございます。ありがとぉございます。ありが
とぉございます……、ありがとぉございます……
★万助はん、危なかったなぁ■あぁ、徳さん。見てたか?★見てた。怖かっ
たなぁ、わい、三年ほどは寿命が縮まったで。いまにバッサリやられへんや
ろか、やられへんやろかと思て怖かったがな。まぁけど、命助かって良かっ
たなぁ。
★けど、お前は偉いやっちゃなぁ。最前から聞ぃてりゃ、母やとか病気やと
か言ぅて涙こぼしよったが、お前は父も母も何も無いやないか、独りもんや
ないかい。よぉあれだけの嘘を付いて、うまいこと涙をこぼしよったなぁ。
■さぁそれや、もぉな、自分ながら、わいも感心してんねん。あの咄嗟の場
合(ばやい)、よぉあれだけの嘘が出て、うまいこと涙がこぼれてくれたと思
てな。もぉホンマにわしが自分ながら感心してんねん★ホンマに偉いやっちゃ
なぁ、お前わ。けど、あの侍の偉いのんにも感心したなぁ。
■どない偉い?★どないてお前、なぁ、わいが侍やったらな「孝心に免じて
命は助ける、五両返せ」と、こぉ言ぅで。それに、五両の五の字も言わず、
シュ〜ッと帰ってしもたが……、偉い侍やなぁ■ハッハッハッ、そら当り前
や★何でや?
【さげ】
■ションベンはでけん。尿瓶は向こぉにあるねん。
【プロパティ】
長町=現在の浪速区日本橋3丁目〜5丁目。紀州街道(堺筋)沿いの宿屋街。
その東西裏手にあった極貧困長屋群は長町裏という。
紋服(もんぷく)=家紋をつけた衣服。
仙台平=男子用の絹の袴地。江戸時代、西陣から技術を取り入れ仙台で織
り出した精巧なもの。
庭=土間。たたき。植木の植わる庭は前栽(せんざい)という。
遠州=遠州流:生け花の流派のひとつ。小堀遠州を祖と称する。春秋軒一
葉が宝暦・明和(1751−1772)の頃に始め、江戸で盛んに行われた。
風情=名詞に付いて、〜のようなつまらない者の意を表す接尾語。自らを
謙遜したり、他を卑しめたりするのに用いる語。また、もう少し軽く、
〜などのようなもの、〜に似通ったものなどの意。
手代=商家の使用人で丁稚と番頭の中間の身分の者。丁稚の間は「〜吉」
とすべて吉をつけて呼ばれたものが、十七、人歳で手代に昇格すると
「〜七」となり、さらに二十二、三歳で番頭になると「〜助」と変っ
てゆくのが普通であった。
五韻相通(ごいんそうつう)=昔の音韻学の用語。五十音図が考え出されて
以後、音韻変化を説明するために五十音図の同じ行の音は互いに通じ
合うとする考え方で、悉曇(しったん)学の影響を受けたもの。
天竺(てんじく)=インド。また、舶来の意を表す。
口偏に虎と書いて……=別の言い伝えによれば、中国では「虎口」と書い
て「しびん」と読ませるそうです。こちらは、虎の口に小便を引っ掛
けるのは獅子(ライオン)という設定です。また、「虎子」という陶器
製の古代盛水器は虎が伏した形をしており「尿瓶」として用いられた
とも伝えられます。なんとなく、虎・象・獅子、三本の糸が螺旋形を
描いて絡まっているような、いないような。
よも=まさか。よもや。
本復=病気がすっかり良くなること、全快。
ションベンはでけん=カワズのツラにションベン。カワズはカエル。買わ
ずに帰る。「道具屋」参照。
音源:1971/11/11 1080分落語会(ABC)
特別謝恩:Iさん、資料聴取させていただきありがとうございました。
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=橘ノ円都 sub=*
●main高座記録日:1971/11/11 ●音 源 名:1080分落語会(ABC)
●ファイル公開日:2002/04/21 ●江戸落語相当:溲瓶(しびん)
●更 新 日:2021/08/08 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|