【上方落語メモ第2集】その98

京 の 茶 漬 け


【主な登場人物】
 大阪の男  京都の女

【事の成り行き】
 お茶漬けというのはどうしてあんなにスッと腹に納まってしまうのでしょ
う。そこそこ満腹のはずにもかかわらず、美味しそうな塩昆布や塩鮭を乗せ
てサラサラッと、ついつい二杯目が欲しくなってしまう。

 で、あるときお茶漬けをメインにしようと丼鉢にたっぷりのご飯をよそい、
塩昆布、海苔、あられ、塩鮭もたっぷり乗せて、なみなみとお茶を注いでサ
ラサラサラッ。といくつもりが、サラサラサラッ……、サラサラサラッ……、
食べても食べても底が見えてこない。

 そのうちご飯がふやけてべとついて雑炊のようになってくるわ、塩昆布の
醤油と海苔が溶け切ってドス黒くなってくるわ、あられと塩鮭の姿は消え去
るわ、半分超えてからの丼鉢茶漬けは茶漬けやない。

 これはやっぱり、ご飯茶碗でほんの少しのご飯をサラサラッとかき込むか
らこそ、二杯目が欲しくなる美味しさなのです。これを称して「お茶漬けの
法則」と言います、ここだけのはなし(2004/09/19)。

             * * * * *

 しゃべるんを商売にしてる我々なんかでも、さて改まって挨拶せぇ言われ
ると下手な連中が多いですわ。もぉわたしらいろんなとこで挨拶させられて、
初めは緊張して上手いこといかなんだんですが、やはり年齢ですな、いつの
頃よりか図々しぃ、挨拶なんかみな誤魔化すよぉになりましたけど。

 あんたら商売やさかいやってくれ、なんか言われても、若い連中みなドギ
マギしてしもて、悔みなんかでも下手なんがおりましてな、仲間内の悔みやっ
たら「死んだんやてな」でもえぇんでっけどね「せやねん」言ぅて笑ろてる
やつがあったり。

 ちょっとよその堅気(かたぎ)さんのお家(うち)なんか行くとなると、みな
困って「先生お亡くなりになったんやそぉで、どぉも、すんまへん」言ぅて
謝ったやつがおる。殺したわけやないんでっさかいな「すんません」はおか
しぃんやけども、しゃべる商売してるやつがそんなこと言ぅのがあるんでご
ざいます。

 これは東京のほぉの噺家の実話なんですけどね、危篤やあぶないっちゅう
のん、死んだと聞き間違えて悔みに行たあわてもんがありました。

●とぉとぉ、あかなんだんやそぉですなぁ■いえ、まだあの、生きてますん
ですけど●あ、まだ死んだはらへん■お医者さんのお話では今晩の十時まで
は持たんとか……●さよか、ほなまた十時ごろに寄していただきます。

 挨拶もいろいろある中に、なかなか悔みといぅのは特に難しぃんですな。
だいたい要領がありましてな、あれは言ぅてることハッキリ相手に分からし
たらいかんのですな。分からんほど有難味がありまんねん、で、口の中でオ
ネオネオネオネ、わけの分かったよぉな分からんこと言ぅて、で、顔で悔み
を言ぃまんねん。で、ちょいちょいと涙を拭いて見せて、丁寧に頭を下げれ
ば悔みになる。

 いっぺん、サンプルをご覧にいれます。まず“悔み顔”ちゅうやつをせん
ならん。入って行くとき悔み顔になってたらまず成功でございます。

 「……えらいことでしたなぁ、ちょっとも知りまへんで……、さっき聞ぃ
てさよか言ぅてビックリして来たよぉなこって……、何と申し上げたらよろ
しぃやら、ほんまにもぉ、うちの母親やみな『えッ』ちゅうて……、どぉぞ
皆さんによろしゅ……、失礼(ひつれぇ)いたします、さいなら」

 「さいなら」だけしか分かれへん。分からいでよろしぃねん、あれ分から
んさかいいぅて聞き返す人あんまりおませんさかいね「なんですか? へ?」
なんて言ぅ人はまぁないさかい、向こぉもおんなじよぉに「へぇへぇ」言ぅ
て成立いたしますねん。

 下手な人であんまりハッキリ言ぅたら怒らすばっかりでっさかいね。まぁ
分からんほぉが無難でっしゃろなぁ。せやさかいとんでもないこと言ぅてて
もあれ済むんですなぁ。

 「さいですか、はい、へぇ、難儀やなぁ、困ったなぁ、もぉ去(い)にたい
なぁ」てなこと言ぅてても、顔が“悔み顔”なら誤魔化せます。ハッキリ分
かったらどつかれるよぉな場合があったりする。

 すべて挨拶はえぇ加減なものなんで、まぁ道で知ってる人とパッと出会う、
そぉいぅ時によぉ「どちらへお出かけです?」なんか言ぅのんでもえぇ加減
なもんでっせ。どこ行こと何の関係もないねやさかい、ほっときゃえぇと思
うのに「どちらへ?」とこぉ言ぅんですなぁ。

 ほなまた、言われたほぉも無責任なもんで「へぇ、ちょっとそこまで」言ぅ
て。何や分からん、こんな「ちょっとそこまで」てな、こんな挨拶ないと思
うんやけど、言われたほぉがまたそれで納得してますわ「あぁさよか、そら
よろしぃ」て、何がえぇねや分からん。

 こらつまり「どちらへお出かけです?」ちゅうのは何も行く先が知りたい
わけやないんですなぁ、あんたとわたしは仲よぉしまひょ、といぅ意思表示
でニコニコして「どちらへ?」こっちも、わたしもあんたと心安ぅいきたい
もんですなぁ、といぅ親しさを表わして「えぇ、ちょっとそこまで」と、こぉ
言ぅんでっさかいね。

 真剣に「どちらへお出かけです?」ちゅうたら「プライバシーを侵害する
な」ちゅなことになるさかい、そら挨拶といぅのは確かに難しぃもんで、所
ところによって、また方言でも色々と面白い挨拶があるんですなぁ。

 わたしはこれは橘ノ円都といぅ明治十六年に生まれたお方に聞ぃたんです
けど「京の茶漬け高松の熱燗、ちゅう言葉がある」と。これは四国の高松な
んですね、ここに面白い言葉がある。わたし高松行って聞ぃてみると相当歳
のいった人でも「わたしら知りません」言ぅたはりましたが。

 これは人が来て色々とお話をして帰りかけるといぅと「まぁよろしぃがな、
アツカンで」と、こない言ぅんです。熱燗でちゅうから、熱燗で呑ましてく
れんのかいなぁ思て「さよか」言ぅて座り直したらなんにも出ぇへん。酒の
一杯ぐらいえぇわ、と思て「もぉお暇(いとま)します」「まぁよろしぃがな、
まぁアツカンで」

 「熱燗で、熱燗で」言ぅて冷やも何も出ぇへんねやさかいね、どないなっ
てんのかいなぁと聞ぃてみたら、これがあの辺の挨拶やちゅうんですなぁ。
悪い挨拶でっせこの挨拶わ。

 説明してもらうと意味は分かるんで「アツカンで」といぅのは「扱わんで」
といぅことやそぉで「お扱いしまへん、ほったらかしにしときますけど、まぁ
ごゆっくりしてください。まぁアツカンで」と、こぉなるさかいね。熱燗で
呑めるねやと思て三時間座ってたやつがあるっちゅうさかい、何が災難なる
やわからしまへんのです。

 これと対のよぉに言われるのが京のお茶漬け、こら有名になりましたなぁ。
この頃、京都行ったら「京のお茶漬け」なんてセットにして売ったりしてま
す。あんまり自慢になる話やないと思うんでんねんけどね、メニューの中入っ
てまんねん「京のお茶漬け」ちゅうのが。

 こらまぁ、京都ちゅう土地はまぁ昔から観光都市なんですねぇ、江戸時代
から。今はもぉ派手な贅沢な土地になってしもたけど、かつては土地柄は始
末やったんですなぁ。ものをドンドン生産するところやないさかいに、始末
なところがある。

 大阪なんかねぇ、やっぱりケチや渋ちんや言ぅたって商いの都やさかい派
手なところはウンと派手です。火鉢の火を人にすすめるのでも大阪と京都は
すすめ方が違ぉたといぅ。大阪はとにかく「寒(さぶ)いこったんなぁ、さ、
当たんなはれ当たんなはれ」埋ずめてある火ぃでもパッパッと広げて「さぁ」

 京はそぉやらんちゅうんですなぁ「さぶおすえなぁ、さ、どぉぞお当たり
やす、どぉぞお当たりやす」言ぅて、みな灰かぶせてしまいますねん。気兼
ねで手が出されへん。京の人間は人にえぇ火ぃ一つよぉすすめん、といぅこ
とは既に弘法大師がいろは歌に言ぅておかれた……

 「いろはにほへと」の中にそんな文句あったかいなぁ? と考えてみたら
一番しまいのところに「えぇひぃもせず、きょう」ちゅうのはこれや。と、
こない言ぅんですがなぁ。こらまぁ、あてにはなりませんが。

 この京都で昔からご馳走(ごっつぉ)言葉とでもいぅんでしょ〜か、人が来
て話をして帰りかけるといぅと「あの、何もおへんのどすけど、ちょっとお
茶漬けでも」下駄はく、靴はくといぅ段階になって「ちょっとお茶漬けでも」

 「さよか」言ぅて、また靴ぬいで上がって来る人は滅多におまへんわ。ス
キ焼きか何かやったらまた話が違うかも分かりまへん「あんたの顔見てから
材料揃えたんで、ちょっと手間取りましたけど、えぇ肉が入ってまんねん。
せっかく鍋用意してん、ひと箸でもまぁ……」

 「そないしてもぉたんやったら……、さよか」ちゅう人でも、茶漬けぐら
いでっさかいねぇ「まぁ、また今度……」と帰ってしまう。必ず帰りかけた
段階になってこれを言ぅんですなぁ、引き返しにくいといぅ段階で、そのタ
イミングで「ちょとお茶漬けでも」「いやまた、いやけっこぉです」と帰っ
てしまう。

 ちょいちょいこれを喰らうと、段々むかついてくるやつがおりまして「い
つも帰りかけたら茶漬けや茶漬けやぬかしやがる。よし、いっぺんあの茶漬
けを食てこましたれ」ちゅな、また物好きな人がおって、これを食べたさに
わざわざ大阪から京都まで、電車賃使こて行たやつがあるっちゅうんやさか
い、昔しゃ暇な人が多かったんですなぁ。

■ごめんを……、こんにちわ●まぁまぁ、お珍しぃお方が。さぁ、どぉぞこ
ちらへ■ご無沙汰しとります。いやぁ今日はなぁ、こっちの大将にどぉして
もお目にかからんならん事ができて出向いて来ましてんけど、ご在宅で?

●まぁ、鈍なこって、朝からちょっと用足しに、いつものよぉに回ってしま
いましたんで、留守にしとりまんのどっせ■さよかぁ、何時ごろお帰りか分
かりまへんやろかなぁ?

●さぁそれがなぁ、いつもの伝で「四、五軒回ってくるわぁ」ちゅうて。い
えぇ、思わん早よ帰って来ることもあるんどすけどなぁ、どぉかすると日が
暮れになってしもたりして、分からしまへんのどすぇ■さよかぁ、せっかく
大阪から出て来たんやさかい、ちょっと待たしていただいたら、いきまへん
やろかなぁ?

●さぁさどぉぞまぁ、むさ苦しぃとこどすけどお座布どぉぞお当てなしてお
くれやす■へぇ、もぉかまわんといとくれやっしゃ。いやもぉホンマに……
こないだなぁ、大将、うち来てくれはりましたんで●そぉそぉ、あの節はえ
らいご馳走(ちそぉ)になりましたんやそぉですまんこって。

■何をおっしゃる、ご馳走(ごっつぉ)やなんて。前もって分かってりゃ何な
と用意したんでやすけどなぁ、急なお越しやったもんやさかい、もぉ何のお
もてなしもでけぇで。何ぞないかいなぁと思て台所覗いたら、魚屋が鯛を一
枚持って来てくれたとこでな、ヒョッと見たらこれがまぁ、目の下一尺ぐら
いの鯛やさかい、まぁまぁこれなら愛想になるやろかいなぁ思てな、いやもぉ
手料理で……

■いぃえぇ、わたし、昔ちょっと道楽しとりましてな、極道して包丁を持っ
たことがおましたもんやさかい……。いぃえぇ、そんな気の利ぃたことでき
ますかいな、もぉわたいらのやるこっちゃ、引き千切ったよぉな造りこしら
えましてな、ワサビのぼっかけで食べていただいたけど、あんなこってよかっ
たかいなぁ思て……●まぁ、何をおっしゃるやら「久しぶりで美味しぃお魚
いただいた」言ぅて、喜んで帰って来ました。

■そぉでやすか、それやったらえぇんでやすけどなぁ。もぉこっちの大将や
みな、お口が肥えてるのに、あんなことでお気に入るはずが、ないと(茶ぁ
も出んな、この家は)……

■酒だけは灘の蔵出しが丁度一升有ったんで「こらちょっといけまっせ、冷
やで一杯どぉでやす」ちゅうたら「ほならもぉ、湯飲みでもらうわぁ」いぅ
て、ぎょ〜さん呑んでくれはりましてなぁ……

■まぁまぁ、鯛の刺身に冷や酒でも、灘の酒やさかいあんなことで堪忍して
もろたよぉな……●まぁ、何をおっしゃるやらホンマにもぉ。うちではそん
な結構なお酒なんか、なかなか呑まれしまへん■いぃ〜や、そんなことあり
ますかいな、ここの大将はもぉ色々とお酒のほぉもうるさい口ですわいな。

■いや、その時に思い出してたら、今日こないしてなにも出て来ることなかっ
たんでやすけどな。今日かて、お目にかかったらそんなもん十分もあったら
片付くよぉな、ちょっとした事やねんけども、さぁ、やっぱり会ぉてお話せ
んことにはいかんので、こないして出て来んならんてなことになってしまい
ましたんで。あの時、もぉ鯛にかかってたもんだっさかいなぁ、つい去(い)
なれたあとで「しもたぁ」と思てなぁ……、ホンマにもぉ……

■まぁ、鯛が割と新しかったんでな、あれだけが愛想やったなぁ思たりして
ましてんけど、ホンマに肝心なこと言ぃ忘れるやなんて……、まだお帰りや
おまへんなぁ。どちらへお邪魔してなはるとか、そんなん分かりまへんやろ
かなぁ、どこのお店とか?

●それが〜、どこへ行ったもんやら……■さいでやすか……。何時ごろでっ
しゃろなぁ、今?●さぁ、もぉかれこれお昼前かいなぁ、と思いまんねやが
■はぁお昼ねぇ……、いやわたしも最前からお腹の具合が「……かいなぁ」
とか思たりしとりましたんで、へぇそぉですか……。今朝七時に家を出まし
てね、ほんで二軒回ってこちらが三軒目になっとりまんねん、へぇ。そぉで
すか、昼ですか(こたえんな、こら)……

■あのぉ〜、この辺になぁ、ちょっと食べるもん取ってもらえるよぉなお店
かなんかおまへんやろかなぁ? うどん屋でもえぇんでっけどなぁ●それが、
この辺は不細工なところどしてなぁ、何ぁんにもあらしまへんのん、へぇ。
新京極のほぉへでもお行きやしたら結構なお店がぎょ〜さんにございますけ
ど■へぇ、新京極てえぇとこやちゅうことは聞ぃとりますねんけど、近いん
でやすか、ここから……? はぁ、だいぶ遠い(あかんな、こらもぉ)……

■えらいどぉも、お邪魔をいたしました。お昼時分にこないして座り込んで。
いえ実はな、ここへ出て来たついでにちょっと一軒二軒行きたいとこがござ
いまんので、大将お帰りになりましたら、わたしが会いたがってたといぅこ
とだけ……、いえ、帰りにまた寄らしてもらうかも分かりまへんけど、お伝
え願いたいんで。

●まぁまぁ、せっかくのお越しどしたのに、ホントに主(あるじ)が留守で、
お愛想ございまへなんだなぁ、申し訳ない……。あのぉ、何にもおへんのど
すけど、ちょっとお茶漬けでも。

 この嫁はんもここまで頑張ってたんやさかいね、もぉちょっと辛抱したら
よかったんやけど、癖になってるもんでっさかい相手が背中を向けるとつい
「お茶漬けでも」と出てしもた。

 こっちはこのひと言を言わしたさに大阪から出て来とぉるやつでっさかい
「さよか、えらいすんまへんなぁ、ほんなら」と座り直してしもた。

 「しもた」と思たけどしゃ〜ない。もぉ逃げるわけにはいかん……。台所
のほぉへ入ってまいりましたが、このお上さんも決してそんなケチな人やな
いんです。最前から謎かけてるのんも十分わかってますのんやけれども、ど
このお家(うち)でも、そのご飯の都合といぅものがありますわなぁ。

 今のよぉにインスタント食品てなもんがある時代やなし、朝もぉ少々いつ
も残るのに、何かの間違いで亭主がぎょ〜さん食べたとか何かで、えらい少
のなってしもたけど、まぁ自分ひとりのこちゃさかいお昼は虫養い程度で辛
抱しといて、その代わり晩は小早よぉ……、いぅ段取りがつけてあったやつ。

 座り込まれてしもたら、もぉしょ〜がない。お櫃を引き寄せてフタを取っ
てみると、底に心細ぉ残ってるご飯「足りるかいなぁ」と思案をしながらこ
れをよそぉて、縁にへばり付いてるやつみな扱(こ)き落としてね、よぉよぉ
のことで軽るぅ〜に一膳こしらえまして、それへたっぷりとお茶をそそいで、
漬けもんと箸。

●まぁ、ホンマにお恥ずかしぃよぉなこってすけど、お口汚しに■えらいす
んまへん、こちらでまぁ、ご飯まで頂戴するやなんて。有り様(ありよぉ)は
ちょっとお腹が減っとりましたこって……、お言葉に甘えてご雑作(ぞぉさ)
にあずかります、へぇ……(ホンマの茶漬けやなぁこら。冷や飯でもえぇさ
かい一膳ちょっとつけたらどや)頂きます(ズッズ〜)お茶がよろしなぁ、
やっぱりご当地は宇治が近いさかい常からこんなえぇお茶使こてなはる。

■うちやあきまへんでみな。ホンマ赤黒ぉいなぁ、茶ぁやら薬やら分からん。
あんなんでは茶漬けはあきまへん。やっぱり香りが違います、へぇ(ズズ〜)
スグキ、わてこれ好きだんねん。いや、大阪にかて売ってまっせ、せやけど
なぁ、何となしにやっぱり味が違うよぉに思いますねん。ご当地はもぉスグ
キやみな(ズズ)ん、うまい!

■スグキてあれ、酸いぃ味さえしたらえぇよぉに思いまっしゃろ、そんなも
んやおまへん。やっぱりなぁ、香のものっちゅうぐらいやさかい。ご当地は
なぁ、このスグキでも、千枚漬け、柴漬け、お漬けもんは京都でやす。もぉ、
こんなうまいお漬けもんあったら、わてもぉおかずもなんにも要りまへんわ。
もぉこれだけで結構(もぉしまいやで)……(こっち向け)……(一膳飯っ
ちゅうのんないでおい、あっちばっかり向いて座ってけつかる。こっち向け)

■んッ! もぉ〜し、このお茶碗はえぇお茶碗でんなぁ、清水焼でんな。藍
の具合が何ともいえん。この糸底の面白いかっこ。こんなん大阪へ五つほど
土産に買ぉて帰りたい……、このお茶碗どこでお求めになりました?

 と、空の茶碗を突き付けた。嫁はんももぉ逃げてられしまへん。負けん気
で、お櫃のフタ取って向こぉへ突き出して……


【さげ】
●これと一緒に、そこの荒もん屋で買ぉたんや。


【プロパティ】
 京の茶漬=あの永○園からその名もズバリ「京の茶漬セット」が発売され
   てます。ググってみると「京の茶漬処」なんていうのも結構あります。
 伊呂波(いろは)歌=手習い歌の一。平安中期の成立。四七字の仮名を一度
   ずつ使って作られた「色(いろ)は匂(にほ)へど散(ち)りぬるを我(わ)
   が世(よ)誰(たれ)ぞ常(つね)ならむ有為(うゐ)の奥山(おくやま)今日
   (けふ)越(こ)えて浅(あさ)き夢(ゆめ)見(み)じ酔(ゑひ)もせず」とい
   う七五調四句からなる今様歌。涅槃(ねはん)経の「諸行無常、是生滅
   法、生滅滅已、寂滅為楽」の意訳とされる。弘法大師作という説は否
   定されている。
 ぬかす=言う・ほざく。
 やがる=物事を罵倒するときに用いる語。くさる・さらす・けっかるなど
   と同じ意。アガルの転訛。
 こます=する。物にするなどの意にいう下品な語。イテコマス:やってし
   まう。暴力で抑えつけてしまう。強姦する。
 伝=やり方。方法。
 愛想(あいそ)=人を喜ばせるための言葉や振る舞い。もてなし。
 道楽=本職以外の趣味にふけること。趣味を楽しむこと。また、その趣味。
   酒色・ばくちなどの遊興にふけること。
 極道=放蕩・よからぬ遊び。八九三(全部足すとブタ:役立たずの意)が自
   称に使う場合もあるが、一般人が彼らのことを極道などとは思ってい
   ない。
 灘の酒=灘五郷:兵庫県、灘一帯の酒造地。地域・名称は歴史的には変遷
   があるが、現在は西宮郷・今津郷(以上西宮市)・東郷・中郷(以上
   神戸市東灘区)・西郷(神戸市灘区)の五郷をいう。
 蔵出し=製造したものを蔵から市場に出すこと。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 新京極=京都市の繁華街。三条通りと四条通りとの間を南北に走る街路。
   新京極通り。
 虫養い=ほんのちょっとした食事。腹の足し。軽食。虫おさえ。
 扱(こ)き落とす=ついている物を、しごいて落とす。
 有り様(ありよう)=本当のところ。有体。
 雑作(ぞうさ)=もてなし。御馳走。手間や費用のかかること。面倒なこと。
 酸茎(すぐき)=スグキナの漬物。酸味と独特の香気がある。京都の名産。
 酸茎菜=カブの一品種。京都付近で多く栽培。根は短い倒円錐形で、長さ
   約20cm、径約8cm。漬物・煮物にする。
 千枚漬け=薄く切った聖護院蕪菁(しょうごいんかぶら)と昆布を重ね、塩・
   味醂・麹で漬けた漬物。京都の名産。
 聖護院蕪菁=カブの一品種。京都付近で多く栽培される。根は白く、平球
   形で径約20cmとなる。千枚漬けとし、煮物に適する。
 柴漬け=ナス・キュウリ・赤ジソの葉などを刻み、トウガラシ・タデなど
   を加えて塩漬けにしたもの。また、これを醤油・味醂・酢などで漬け
   直したもの。
 清水焼=京焼の一種。清水五条坂付近で産する陶磁器。色絵磁器が特に名
   高い。代表的陶工に清水六兵衛・仁阿弥道八・青木木米らがいる。
 糸底=ロクロから糸でくくり取るところから、陶磁器の底の部分。糸尻。
   糸切。
 荒物(あらもん)屋=日常生活に使う雑多な品物。ざる・桶・はたき・ほう
   きなど。雑貨を売る店。
 音源:桂米朝 1989/11/21 米朝落語全集(MBS)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=桂文枝  ●main高座記録日:1989/11/21  ●番  組  名:米朝落語全集(MBS)  ●ファイル公開日:1998/03/01  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2017/11/05  ●リクエスト数:rakugo98  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次