【上方落語メモ第2集】その94

天 狗 さ し


【主な登場人物】
 男(わし)  甚兵衛さん  鞍馬の坊(ぼん)さん  京の人その他

【事の成り行き】
 落語の中には意味の分からない言葉がよく出てきます。「かんこ臭い=焦
げ臭い」とか「とうない=途方も無い」など、辞書を引けば何とか理解でき
るものはまだよいのですが「京の念仏尺(ざし)」のように百年も以前に消え
てしまった商品名となると、全くのお手上げです。

 「念仏ざし」京都の五条にあった名代の物差し屋の商品名で、明治の初め
頃までは大きな看板が出ていたといいます。落語の「さげ」に使われるぐら
いですから、当時、上方では知れ渡っていたのでしょう。

 最初にこんな説明をしてしまうと、さげの面白味が無くなってしまうので
すが、江戸から明治にかけての噺、語られなくなって久しいものを米朝師匠
が発掘、整理、手入れをされ、日の目を見たということで「古い古い古典落
語」ですから仕方が無いのです(1998/02/01)。

             * * * * *

 珍しぃといぅだけのお噺を聞ぃていただきますが、もぉいろいろと分から
んことが増えてまいりましたんで、演れんよぉなった噺といぅのが、これは
もぉ明治の頃からあったよぉでございましてね。ケッタイな噺がぎょ〜さん
ございますわ。

 わらべ歌なんか、そんな時分は誰でも知ってたよぉなんが、今はもぉ全然
分からんとかね、天神橋が落ちたことがあったんですてなぁあれ、ずいぶん
昔やけど「♪天神橋ゃ長いなぁ、落ちたら恐いなぁ」てなねぇ、こんな歌が
あったんですて。長い橋やけど落ちたらそら恐いですわなぁ……。これ使こ
たよぉな噺なんか、もぉ全然分からしまへんわ。

 天神さんで賽銭泥棒してね、こぉふッと賽銭落ちて来たやつを拾ぉて、賽
銭箱の中入れんと懐へこぉ入れよったんですな。ほな、手がこぉなってしも
て……「おい、どないしたんや?」「いや、天神さんの賽銭盗んだらこない
なってもたんや」「なかなか治らんで、そら……。天神罰ゃ長いなぁ」

 ちゅな噺がありますが、説明しとかな分からんちゅな噺がぎょ〜さんある
んです。

 「♪向かいのお婆さん、お茶飲みにごんせ。鬼が恐おぉてよぉ参じまへん」
こんな歌があったんですなぁ、どぉいぅ謂(ゆわ)れがあるんでしょ〜かなぁ
「お茶飲みにごんせ」そぉいぅ歌があったらしぃんですが。

 ある嫁さんと姑さんと仲が悪い、姑さんが糊の効ぃたコワイ、パリッとし
た浴衣が着たいのに、この柔らかい浴衣しか出さん「もっと糊効かせ言ぅて
るやないか」ちゅうてお母さんが怒るんで、嫁はんも意地になって鍋にいっ
ぱい炊いたやつを全部一枚の浴衣にこぉ……、カチンカチンの浴衣洗いあげ
て「さぁお母さん、どぉぞこれを」

 着たことは着たけど、どないもこないも体が曲げられへん、帯も締められ
へん。突っ張ったよぉな格好(かっこ)してこぉやってると「向かいのお婆さ
ん、お茶が入りました、お茶飲みにごんせ」「糊がこおぉてよぉ参じまへん」

 これで終いでございますねやが、こんな噺がぎょ〜さんありまんねん。こ
れから聞ぃていただく噺ももぉ分かりませんのです。京都に昔「念仏尺(じゃ
く)」と言ぃましてな、物差し屋があった。名代の物差しで「念仏尺(さし)」
といぅ看板が五条のところに大きく出てた。

 江戸時代には有名なもんやったらしぃ。明治でも、はじめの頃まではまだ
「念仏尺」なんてことは皆知ってたそぉでございますが、もぉ大正、昭和と
なってくると、これがもぉ段々分からんよぉなってしまう。五条の念仏尺と
いぅのは名代のもんやったといぅよぉな、まぁ古い時代の分からん噺でござ
いますが、虫干しにお付き合いいただきます。

●こんちわ■こっち入りぃな、何じゃいな?●ちょっと今日は相談があって
来たんや■ふ〜ん……、お前の相談ちゅうのはいつもアホなことばっかり言ぅ
てくるけど、何や?●世の中には無駄なことが多いなぁと思てなぁ。

■そらあるかも知れんなぁ。わしらがなぁんとも思てないこっても、考え直
してみたら無駄やてなことが、世間にはぎょ〜さんあるじゃろ●そぉだんね
ん、今もあんた餅屋の前通ったんだ、ほなポンポンポンポン餅ついてまんね
や■ほぉ。

●で、あれ見てたんやけどな、こぉえらい勢いで重たい杵振り上げて、臼ん
中へバ〜ンとこぉ下ろしまっしゃろがな■そやがな●あら、かなりな力でっ
せ■そらそぉやがな、その力で餅がつけていくのやさかい●さぁさぁさぁ、
このバ〜ンと杵を振り下ろす力はまぁよろしわいな。ほな、またこれ振り上
げんならん。

■当たり前やがな、振り上げな下ろされへん●あの振り上げるときも、かな
り力が要りまっせ。あの力はわて、無駄やと思うねん■何でやねん?●「何
で」てあんた、振り上げるだけであんな力入れんのんはもったいない。もぉ
一つ上に臼があってだっせ、そこに餅があったらこぉポ〜ンとこっちでもつ
けまっしゃろ。ポ〜ンポ〜ンと上げ下ろしに両方で餅がつけると思う。

■えらいこと考えよったなぁお前。そらまぁ理屈やけど、上のほぉの臼に餅
入れといたら下のほぉへ落ちて来るがな、餅が。そらどないして止めとくね
ん?●さぁ、それをあんたに相談に来たんや■去(い)ねアホ……。忙しぃん
やさかいな、そんな話、相手なってられへん●いや、これはまぁ、ちょっと
今思いついたんやけどね、だいたい今日は銭儲けの話を……

■もぉ、お前の銭儲けの話ちゅうのは去年懲りてんねん、あら一生よぉ忘れ
んでわしゃ。ちょ〜ど今時分やったかなぁ、去年の……「銭儲けのえぇ話が
ある」言ぅて来たんや「何や?」ちゅうたら「十円札を九円で仕入れて、十
一円に売ったら儲かりまっしゃろ」ちゅたなぁ……、よぉあんな不思議なこ
と考えたなぁお前。

■「どこぞの世界に十円と印刷してあるもん、十一円出すやつがあるわけな
いやないか」ちゅうたら「そらまぁ額面通り十円に売ったかて一円儲かる」
「ほな、どこ行たらその九円で仕入れられるねん?」ちゅうたら「それをあ
んたに相談に来た」「どこへ行たかて十円札が九円で仕入れられるわけない
やろ」ちゅうたら「ぎょ〜さん買ぉたら安なりまへんか?」お前の頭だけ、
わしゃ考えが及ばんわ、とても。

■えらいこと考えるなぁ、お前っちゅう男は……。もぉいに●いや、せやな
い、これが目的で来てん、まぁ聞ぃとくなはれ、今度は食べもん商売を始め
よちゅうねん■ほぉ食べもん商売? こらまぁ、十円札よりだいぶましやわ
い、まだなぁ……、当たったら大きぃさかいなぁ。

●そぉ、当たったら大きぃ、食べもん商売っちゅうのわ。場所が肝心だっさ
かいな、わてもぉちゃんと見てまんねやで。堺筋の八幡筋をちょっと西へ入っ
た北側、えぇ家がおまんねん二間半間口の。わてもぉ手金(てきん)打ってき
たんだっせ。

■ほぉ、今度はだいぶ話がまともやないかい。もぉ手金まで打ってきたんか
い?●さぁそぉでんねん■で、何をやろぉっちゅうねん? 喰いもん商売に
も色々あるけど●さぁ、もぉウドン屋とか寿司屋とか、世間何ぼでもおまん
がな。わては世間にちょっとない食べもん屋をやろと思て……■「ない食べ
もん屋」て何や?

●スキヤキ屋をやろと思うねん■スキヤキ屋かてこの頃はお前、ぎょ〜さん
できてるで●さぁさぁ、そら牛肉のスキヤキ屋、鶏(かしわ)のスキヤキ屋や
なぁ、わたいらそんなんとちゃいまんねんで■何のスキヤキや?●天スキ屋
■え?●天スキ屋やろ思いまんねん■テンスキ?●大きな声出したらあかん、
誰が聞ぃてるもんでもない。こぉいぅのは人に聞かれて「あッ、オモロイ」
と思て先やられたら、わてえらい目に遭うさかいな。

■そらまぁ、そやけど……、テンスキて何やねん?●天狗のスキヤキでんね
ん■テング?●大ぉきな声出したらいかん、壁に耳あり畳に目あり……、天
狗のスキヤキ■誰も聞ぃてへんわいな、そんなこと。せやけどそのテングて
何やねん?●「何や」て、あんた天狗知らんかえ? 天狗さん、よぉ絵にか
て描いてある■いや、絵に描いてるあの天狗かえ? あのこの鼻の高ぁい、
手に羽うちわ持った?

●そぉそぉ、あれは大天狗っちゅうてね、烏天狗ちゅうのんいてまっしゃろ、
くちばしがこぉ鳥のくちばしみたいにこんなんで、背中に羽生えてて、牛若
丸とチャンチャンチャンチャンやって、パッとやられるやつ■はぁはぁ、烏
天狗なぁ……●あれをあんた捕まえてきてスキヤキにしまんねん、あの烏天
狗を。

■へぇ〜ッ、で天スキ屋か?●そぉそぉ……、二間半間口だんねん、一間を
鳥屋(とや)にしまんねん、金網張って鳥屋こしらえる。そこへ烏天狗五、六
羽放しときまんねん。と、こぉ天狗がこんなカッコして金網にこぉつかまっ
てまっしゃろ、大勢ぇ人がたかってきて皆見てるわ……

●こっちゃ側の一間、調理場やなぁ。そこに板場がおってだっせ、サ〜ッと
こぉ羽はずしたり、開いて骨裂いたりな、ずぅ〜ッとこぉ身を料理してまん
ねん。真ん中の半間が出入り口やなぁ。お客がどぉどぉ入って来まっしゃろ
「ちょっと、五番さん骨付きのとこおかわり」「あちらお勘定」「ご新規さ
んお二人さん」ちゅなもんで……、わて流行るやろと思う。

■そら流行るわ、そら珍しぃがな●さぁ、珍しぃいっぺん食ぅてみよ■そぉ
わしもいっぺん食てみよ●そぉでんがな、誰かて思いまんがな。美味しぃか
不味いかはともかくとしてだっせ、うまいかうもないか別にして、いっぺん
話のタネに食てみたいと思う。こらもぉ近郷近在から集まって来たらえらい
ことだっせ。

■そら結構やけど、その天狗ちゅなもん、どっから仕入れるねん?●さぁ、
それをあんたに相談に来た■……、アホかお前わ。よぉそんなこと言ぅてる
なぁ。知らんで、わしゃそんなもん●いや「知らん」て……、今さらそんな
こと言ぅてもぉたら困るであんた、もぉ手金打ってきたんやでわたい。三日
経ったら大工が造作(ぞぉさく)に入る……■えらい早い話やなぁお前●今さ
らあんた無責任な……

■何が無責任や、そんなもん請け合ぉた覚えないで●どこで仕入れたらよろ
しぃ?■「どこで仕入れる」て、天狗てなもんおるかえ?●そんな心細いこ
と言ぅてもぉたら困るであんた。もぉ大工が入るとこまでいてまんねんやで。
おらんかい?■「おらんかい」て、わしゃ見たことないさかいなぁ●けどあ
んた、昔からよぉ絵にも描いてあるしだっせ、話いろいろわて聞ぃてまんが
な。ほな、あらみな嘘だっか?

■さぁ、嘘かどぉか……、まぁ、天狗のいろんな言ぃ伝えあっちこっちにあ
るし、まぁ絵ぇにも描いてありゃ面もあるしなぁ、まぁいろんな話聞ぃたさ
かい、昔はおったんやろなぁ●ほな、今はおりまへんのか?■さぁ? わしゃ
何ともよぉ言わん●だいたい天狗の本場はどこだんねん?■本場っちゅうの
もおかしぃけど、まぁ、天狗とゆや京都の鞍馬山が一番有名やさかい、まぁ
向こぉが本場かなぁ。

●あぁ鞍馬山ねぇ、鞍馬天狗ちゅうやつなぁ。今でもおるやろか?■さぁそ
ら知らん●あら、奥深い山■さぁ奥深い山やさかい、何でも人に聞ぃたら鞍
馬山を夜通ったりすると、あるいは明け方、朝早よぉに通ったりすると、カ
チ〜ンカチ〜ンちゅうて姿は見えんが木剣の打ち合う音が聴こえるちゅてな、
これが天狗さんが稽古してんねやとか。で、棒がシュ〜ッと人も何もおらん
とこ通り過ぎたとかな、そんな話聞ぃてるさかい、そらまぁひょっとしたら
今でもおるかも分からんなぁ、生き残りが。

●なるほど、二羽や三羽おりまっしゃろか?■そら知らん!●あれ捕まえん
のんどぉやったらえぇ?■知らんっちゅうねや、そんなこと●やっぱりあれ、
羽生えて飛んでんねやさかいなぁ、トリモチ竿でこぉ刺すっちゅうわけに?
■かなり大きぃであれわ。

●せやせや、絵ぇで見ても牛若丸ぐらいの大きさしてるさかい、やっぱり子
どもぐらいはあるやろなぁ。ほなこぉちょっとトンボ捕まえるよぉなわけに
はいかんわなぁ、雀っちゅうわけにはいかんわなぁ。やっぱりこの、かなり
太い竹持って行かななりまへんなぁ■何なと持って行かんかい●天狗は何が
好きや?■知らんっちゅうのに、もぉ! 忙しぃんやさかい、もぉ帰ってく
れ!●さいなら……

             * * * * *

●しまいに怒りやがんねん。人が銭儲けするちゅうたら悋気(りんき)してあ
んなこと言ぃやがんねやなぁ、天スキ屋当たるで。しかしそやなぁ、なるほ
どホンにそや、子どもぐらいの大きさあるさかいなぁ、こら太い竹やないと
いかんなぁ、トリモチもうんと用意せないかんなぁ……

 変わった男があったもんで、太ぉい青竹を一本用意いたしますと、大きな
容れもんにトリモチをどっさりと入れて、京の町へやってまいりまして人に
道を聞きながら、鞍馬山ドンドン登ってまいります。

●えぇ、天狗さんのおるとこどこだっしゃろなぁ?▲天狗さんかえ、もっと
奥のほぉ行ったら大杉ちゅてな、大きな杉がある。そこへ夜中にいっぺんは
天狗さんが降りて来て羽交(はがい)を休める、てなこと言ぅなぁ●なるほど、
やっぱりここまで来たら何やなぁ、だいぶ天狗の匂いがしだしたなぁ……、

●大杉か、大きな杉……「これより奥の院」奥の院この辺やなぁ。あれが大
杉か、一番大きぃやつ、あれがそやろなぁ「夜中にいっぺんは天狗が降りて
来て羽を休める」ちゅうねん、よぉし、ほならこの杉の下におったら分かる
やろ……

 っちゅうわけで、杉にもたれて青竹をこぉ構えて、しばらく待ってたんで
すが、何しろ山道を登って来たもんやさかい足がくたびれてますわ。もたれ
たままトロトロ、トロトロっと寝てしまいよった。

 その日に限り奥の院で何かの行がございました。坊(ぼん)さんが夜中の行
を終えまして、下の宿坊へ帰ろぉと扉をギ〜ッと開けて、階(きざはし)をト
ントンと降りて来た。その扉を開けるギギギ〜ッちゅう音でこの男、目を覚
ましました。

 「おっ、天狗と違うかいな? 天狗らしぃな」見てますと、階をトントン
トントンと降りて来たところで風がサ〜ッと吹いてきて、燃え立つよぉな緋
の衣といぅ赤ぁい衣、着てたやつが風にヒラヒラヒラッと翻ったのが、この
男には羽に見えましたんやなぁ。

 気の毒なんはこの坊さんでんなぁ「うわぁ、天狗も偉ろなると羽が赤いな。
こら大天狗やなぁ、こいつ一匹倒したら四十人前ぐらいの天スキができるわ
い。よぉ〜し……」陰に隠れて待ってるとも知らずに、トントントントンと
降りて来た。いきなり飛び出して足元をサ〜ッと払ろぉたさかいたまらん。
坊さんそれへバタ〜ッ。

●こいつぅ〜ッ、この縄で捕まえてこましたろ◆な、何をする! これ、お
前は何者じゃ?●何者も糞もあるかい。ホンマにもぉトリモチかますぞ、じっ
とせぇ◆これ、乱暴なことを!●よぉしゃべるなぁ、天狗ちゅうやつわ。黙っ
てぇ、だまってぇ。猿轡(さるぐつわ)をかまして……

 口には猿轡かまされてしまうわ、手首のところへトリモチをべったり塗り
付けられる、グルグル巻きにくくられて、青竹でズボ〜ッ。

●いやぁ〜ッ、大天狗を捕まえたありがたい、ありがたい。さぁ大工急(せ)
かしてやったらな……。しかし、こいつ生かしとかないかんなぁ、天狗は何
をやったらえぇんや? 餌聞ぃてくんのん忘れたなぁ、困ったなぁ……

 ブツブツブツブツぼやきながら、ドンドン山を下ってまいりますと京の町、
もぉ夜が明けとぉります。朝の早い人なんかが町角へ出て何じゃかんじゃ世
間話してるところへ、こいつが下りて来る。

★ちょ、ちょ、ちょお見て、見てみなはれ、ほぉらケッタイな具合でっせあ
れ■ホンに、坊さんグルグル巻きにされてまっしゃないか……、何したんだっ
しゃろ?★さぁ、どぉせ悪いことしたんだっしゃろなぁ■どこへ連れて行き
まんねん?★さぁ、警察、お上へ突き出すか、それとも本山へでも連れて行
くかも分かりまへんなぁ。

■わぁ、こら坊さん気の毒なことなってまんがな……、も〜しも〜し、も〜
し●何じゃ……? 迂闊なことはしゃべらんぞ■そ、それ何でんねん?●ヘ
ヘッ、知りたいか? 知りたかったらなぁ、あと五、六日したら大阪へ来い
大阪へ。堺筋、八幡筋ちょっと西入って北側で、二間半間口、半分が鳥屋ん
なってる……■何を言ぅてるんや、この男?

 わけの分からんことを言ぃながら、京の町をドンドンドンドンと歩いてま
いりますと、向こぉのほぉから大ぉきな青竹を十本ぐらいこぉ担(かた)げた
やつが歩いて来る。

●あれっ?! 油断のならん世の中やなぁ、もぉ真似するヤツが現われよっ
たがな。甚兵衛はんしゃべったに違いない。わしゃ一本だけ持ってきてんの
に、あいつ十本も担げて、ぎょ〜さん捕まえる腹やなあれ。

●お〜〜い! 竹担げてこっち来るやつぅ〜〜▲何じゃ〜〜い、わしのこと
か?●そぉじゃ、お前のこっちゃ……、お前も鞍馬の天狗刺しか?


【さげ】
▲いや、わしゃ五条の念仏尺(ざし)じゃ!


【プロパティ】
 京の念仏尺(さし)=京都、西本願寺大谷本廟のあたりで採れる竹を使って
   いたことから「念仏」の名称になったという。精密、精巧であったた
   め、緒方洪庵もメートル法を尺貫法に換算する際、基準として用いた。
 何じゃいな=何+「である」の「る」が脱落した「であ」の転訛「じゃ」+
   強調を表わす「いな」。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 天狗=大天狗。鼻高天狗の面は胡人(イラン系中央アジア人)がモデル。
 烏天狗=大天狗を目指す修行中の天狗で、インド神話の迦楼羅天(ガルー
   ダ=聖なる巨鳥)がモデル。大天狗に対し小天狗とも呼ばれる。
 トリモチ(鳥黐)=小鳥や昆虫を捕らえるため竿の先などに塗って用いる粘
   り気の強いもの。モチノキ、クロガネモチ、ヤマグルマなどの樹皮か
   ら採る。
 何なと=何なりと。の「り」が脱落したもの。
 悋気(りんき)=やきもち。
 ホンに=ホンマに:本真と当てる。本当。真実。まこと。略してホンとも
   いうが、これはホン軽い意味の場合に用いる。
 羽交(はがい)=鳥の左右の羽の、畳んだときに重なる部分。また、はね。
   つばさ。
 音源:桂米朝 1989/09/12 米朝落語全集(MBS)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=*  ●main高座記録日:1989/09/12  ●番  組  名:米朝落語全集(MBS)  ●ファイル公開日:1998/02/01  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2017/10/08  ●リクエスト数:rakugo94  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次