【上方落語メモ第2集】その83

帯     久


【主な登場人物】
 和泉屋与兵衛  帯屋久七  奉行松平大隈守  別家の和泉屋武平ほか

【事の成り行き】
 長い間思い違いをしていたことがあります。というのがクレジット・カー
ド、あれは持っている本人の信用の証しとばかり思い込んでいたのです。と
ころが違うんですね。

 カード会社にしてみればある程度の損金も含めて、マスが大きくなるほう
が利益も大きいわけですから、最低ラインさえクリアすれば誰にでも発行す
るようになってますし、契約小売店は販売時点で入金されたのと同等なわけ
で、トラブルこともありませんから、カード客は有難い。

 カードを持つ人間に対して信用があるのではなくて、カード会社という組
織の信用なわけです。冷静に考えて、私という個人の信用でどれほどの金が
借りられるのでしょう? 笑えないから考えないことにします。ということ
で今回の噺は借金にまつわる噺です(1997/11/16)。

             * * * * *

 わたしはこの、落語やるときにあんまり袴履いたことがないんで。なんか
こぉ嫌いでんねんこれ。正月やとかね、まぁ口上であるとか、しゃ〜ないと
きには着けますが、あとはまぁ婚礼か葬式かぐらいのもんでございまして。
まぁ、あるといぅところを見ていただくわけでございますが、まぁ噺によっ
てはこんなもの使こたほぉがえぇ場合もございます。

 大阪もドンドン・ドンドン町名が変わってしまいまして、古い噺がやりに
くなったことはございます。今はまだ覚えたはりますけど、もぉそのうちに
代が変わってしまうと聞ぃたこともないよぉな地名・町名を言わんならんよぉ
なことになってくるんですなぁ。

 だいたい島之内ちゅうのは北は長堀、南は道頓堀、東西の横堀があって水
で仕切られまして、島のよぉやいぅんであれ「島之内」と言ぅたのに、もぉ
長堀は駐車場になってますしね、西横堀は埋め立ててしもたし、もぉ道頓堀
と東長堀ぐらいのもんですが。

 あすこに、東横堀のとこに「瓦屋町」といぅ、今この町名があるかどぉか
わたしもちょっと頼んないんでございますが、六丁目まであって昔は「六丁
目筋」てなこと言ぅたんやそぉで。

 その三丁目に和泉屋与兵衛といぅ呉服屋さんがありまして、これがなかな
か繁盛しとります。主人の与兵衛さんといぅのが人柄でな、近所の評判もよ
ろしぃ。付き合いもえぇし、施しやとか何やとかいぅよぉなときにも一番に
なって世話を焼く。

 いずれ先々は町役(ちょ〜やく)、町役人(まちやくにん)になるお人じゃなぁ
と評判がえぇ。奉公人も躾が行き届いとりまっさかい愛想もよろしぃし、大
変店は繁盛しとります。

 ところがそのちょっと北の二丁目に帯屋久七(きゅ〜ひち)といぅ、おんな
じ呉服屋ですけど、こらあんまりはやりまへんねん。その主人の久七といぅ
のがどことなしにひと癖あるよぉな人間で、店も何となしに陰気で、奉公人
の数も少ないし、客が入ってるのんあんまり見たことがない。売れず屋ちゅ
うあだ名があったちゅうんです。あんまりえぇあだ名やおまへんなぁ。

 全体が陰気でございますが、ある年の十二月のかかりです……

▲え〜、和泉屋の旦さんはご在宅でございまっしゃろかなぁ◆こらまぁ、帯
屋の旦さんでございますか。へ、主(あるじ)ただ今おります▲ちょっとお目
にかかってお願いしたいことがあってまいりました◆へっ、ちょっとお待ち
を……。子供衆(こども)、旦さんとこへな、二丁目の帯屋の旦さんがお越し
になったちゅうて言ぅてきなはれ★へっ……

★旦那●何じゃいな?★あのぉ、二丁目の売れず屋のオッサンが来て●これ、
なんちゅうことを言ぃなはる、帯屋の旦さんなら帯屋の旦さんとこぉ言ぃん
かいな★その帯屋の旦さんがお越しになりまして、何か「お願いしたいこと
がある」とか言ぅて●あぁそぉか「これへ」と言ぅて通ってもらいなはれ。
お前がじかに言ぅねやないぞ、番頭どんに言ぅて取り次いでもらいますのじゃ
★へっ……

★ご番頭はん、旦さんが「どぉぞこちらへお通り」言ぅたはりますが◆そぉ
か……。お目にかかるそぉでございますので、どぉぞお上がりを……

▲お邪魔をいたします……。これわこれわ和泉屋の旦さん、お近くにおりな
がらご無沙汰ばっかり●いやいや、無沙汰はお互いさんじゃ。さぁどぉぞどぉ
ぞ、かえって近くの人といぅのは会わんことが多かったりするもんじゃが、
商いのほぉはいかがで?

▲こちらさんはこの通りご盛大でございますが、わたしところはもぉてんと
あきまへんのでな。この頃はしょ〜がないもんやさかいに、端々のほぉへ卸
してなことをやらしてもろたり、つてを頼ってちょっと行商みたいな辻褄合
わしとりますよぉなこって、まぁ小口の物でも卸しといぅことになりますと
お金が忙しなりますのでなぁ、寄るものが寄らなんだら……、帳面づらでは
儲かっとりますのやが、後あと困るといぅよぉな……

▲まことに恐れ入りますが、二十両ばかり用立てていただけんもんかと思て、
お願いに参じました●さよか、有るよぉに見えて無いのが金、無いよぉに見
えて有るのが借金てなことを申します。承知いたしました、ご用立ていたし
まひょ▲さよぉでございますか、年内にはお返しできると思います。あのぉ、
判証文を……

●いやいや、判証文には及びませんでな、いくら証文を入れても返す気の無
いお方には何の役にも立たんし……、ちょっと帳面の端にこぉしるし書かし
てもらいます。返していただけなんださかいといぅて、二十両のことでご近
所の同業相手に公事(くじ)立てして争うてなこともでけません。どぉぞ二十
両お持ちを。

▲ありがとぉ存じます、助かりましてございます。

 二十日ほどすると持ってまいりまして、

▲こないだはお陰さんで助かりました●そりゃこそ、証文なんか要らんと申
しました。いやいや、これから暮れに向かうといぅとちょっと忙しぃ。いず
れ春永に一献また▲はい、でわ……

 そのまま年が変わる。昔は年二度節季。暮れと六月に節季があったんやそぉ
ですなぁ。八百屋やとか酒屋やとか小売屋さんは月々勘定でも、商売人同士
の取り引きやとか卸しやとかいぅところは年に二回。あんまり長いといぅの
で、春と秋とに中払いといぅのができて、その時代は四度節季やったそぉで
ございます。その春の中払いの前。

▲えぇ、和泉屋の旦さん●おぉ、帯屋さん、何じゃな?▲恐れ入ります、今
度は三十両融通お願いしたいと思いましてな●三十両、はい結構でございま
す。いやいや、判証文には及びません。

 一杯呑まして帰します。二十日ほどすると、

▲こないだはありがとぉございました……●こぉしていただくと気持ちがよ
ろしぃなぁ。はい、帳面に「入り」としておきましょ。一献さし上げたいが、
今日はちょっとバタバタしておりますで、いずれ……

 六月の節季前、

▲このたびは五十両を●帯屋さん、だいぶ金の高が上がってきましたなぁ。
結構けっこぉ、商売はこぉこんと面白ない、五十両用立ていたします。お酒
の用意をしなはれ……

 一杯呑まして帰します。二十日ほどすると持って来る。秋の中払いの前、

▲このたびは百両をお願いできませんやろか?●百両……、帯屋さん、もぉ
大丈夫だんなぁ。そこまでいったら商いももぉしっかりしたものになってき
ました。いやいや結構▲けど百両は大金でございますので、このたびは判証
文を●おんなじこと、おんなじこと。あんさんは金銭にはキッチリとしてる
お方じゃと見込んでお貸ししております。どぉぞ……▲ありがとぉございま
す。

 二十日ほどすると持って来るか、っちゅうと今度は持って来まへんねん。
ひと月経っても持って来ん、ふた月経っても持って来ん。和泉屋のほぉも今
百両無かったら困るといぅことはございませんので、忘れるわけではないが
そのまんまになってたら、その年の極月大晦日でございます。

 十二月三十日、昔は大の月でも三十一日は無かったんやそぉですなぁ、三
十日が大の月やったんやそぉです。三十一日は紅白歌合戦てなもんは無かっ
たらしぃ……

 もぉ、一年中の総決算でひっくり返ってるところへ、取引先の蔵屋敷、こ
れは大名が相手で蔵屋敷のお役人が用事があって来た。どぉしても年内に片
付けとかんならんことがある「こらえらいときにお越しになった……」接待
はせんならんわ、こぉひっくり返ってるところへ、

★旦さん、二丁目の帯屋の旦さんがお越しになりました●帯屋の旦さんかえ、
どんな用か知らんけど、このとぉリ今日はごった返してるやろ、春永にちゅ
うとぉくれ★「拝借の金子(きんす)をお返しに」ちゅうて●そやった、わし
の部屋へ……

●やぁ帯屋さん、待たせましたなぁ▲長いことどぉも、相すまんこってござ
いました。年内にお返しできたんで、やれやれでございましてな。一生懸命
掛けを集めて、よぉよぉ今日●お互いに暮れは大変ですなぁ。へ、帳面にこ
のとぉり「入り」としておきます。いや、今日はなぁ、蔵屋敷のお侍がお越
しになったんで、もぉこないなっとりますのでな、何のおもてなしもでけん
が……

 と言ぅてるところへ、

◆あの、中山様がお立ちでございます●おぉ、そらいかん。帯屋さんちょっ
とお見送りせんならんので失礼(ひつれぇ)……

 「ほんなら、わたしも失礼を」と、言ぅ間が無かった。ふぁ〜ッと飛び出
してしもた。目の前に百両「どぉしょ〜か?」と思たけど、いつまで待って
も誰も来ぇへんし、家の中はワサワサしてる。自分とっかて忙しぃ用事が溜
まってる。

 「待っててもしょがないなぁ、失礼しょ」百両を取って懐へ「失礼を」そ
ら、ホンに失礼でございますわなぁ、そのまま帰ってしもた。和泉屋与兵衛、
お見送りを済まして戻ろぉとすると番頭が「旦さん、あらましの帳尻がこぉ
いぅことになっとりまんねんやが」「ふんふん」決算の報告を半分ほど聞ぃ
て、自分の部屋へ帰って来てから思い出した。

●あ、そぉじゃ……、番頭どん、ここにあった百両の金包み、あんた知らん
かえ?◆わたしゃ最前から、旦さんのお部屋へ入ってぇしまへんがな●そぉ
じゃったなぁ……、おもよ、帯屋はんに出したお茶片付けたのはお前かえ?
ここに金包みあったん、気が付かんかったか……? 誰か知らんか? 誰か
心当たりがあったら言ぅとぉくれ。

★何や?◆旦那の部屋でな、百両の金が無いよぉなったんやて★嫌やで、お
い。大晦日に金が無いよぉなるやなんて、そんな……、誰が? しかしうち
のもんが……?

☆それやったらなぁ、亀吉っとんが怪しぃと思うわ●これ定吉、滅多なこと
言ぅもんやない○定吉っとん、何でわいが怪しぃねん?☆最前焼芋買いよっ
た。いつも四文よりよぉ買えへんのに今日、八文ガン買いよった。あんな手
荒い芋の買い方……

●アホなこと言ぅねやない。こら、わしが悪かった、堪忍しとぉくれ。実は
なぁ、中山様をお見送りせんならんちゅうときに、わしゃ押し入れ開けて手
文庫の中へシュッと放り込んで出たん、いま思い出した。うかっと手文庫へ
入れといて忘れるやなんて……、えらい気ぃ遣わしてすまなんだ。このこと
はどぉぞ忘れとぉくれ。

 と、奉公人の手前は言ぃ繕いましたけど、腹ん中では「さてわ……、そぉ
か。こらわしが悪かった、あんな大金をほったらかしにして部屋を出たこっ
ちが無念(ぶねん)であったんやさかいしょ〜がない。そぉいぅ人間じゃといぅ
ことが分かりゃ、後あとその気で付き合や済むこと。こんなことしたら二度
と顔も見せよるまい、ちょっと高こついたが今年の厄落としじゃと思お」と
いぅわけで諦めてしまいました。

 年が変わります。帯久にしてみたら、天から降ったよぉな百両。この金を
せめて半分無いものと思たら済むといぅので、一月の二日、売り初めの日ぃ
から引き札をいたしました。いまでいぅチラシ、広告ですなぁ。それに「サ
ラシ一尺お買い上げの方にも、もれなく景物進呈」といぅんですな。

 「粗品進呈」ちゅうやつでんねん。もぉたいがいの店やりましたなぁあれ、
一時デパート、競争であれやってましたなぁ。あれ魅力があるんやそぉでん
な、もぉ十万円のもんでもポ〜ンと買うよぉな奥さんが三十円ぐらいのもん
に釣られてもらいに行ったりするんやさかい。

 三十円ほどのしょ〜もないもんもろてでっせ、何万円も使こて帰る、それ
は勘定に入ってない「なんかえらい気の利ぃたもんくれるそぉや」ちゅうん
でお客さん方が集まる。昔はそんなことはやりませんでした。

 そんな時代に「景物進呈」といぅことはめったにやらなんだ。それでも反
物三反も五反も買ぉてくれた人には縮緬の風呂敷を上げるぐらいはよろしぃ
けども、サラシ一尺お買い上げといぅのはいわば最低の買物(かいもん)です
な、最低の買物をした人にでも何かちょっとしたものを差し上げる。

 これが当たりました。売り初めの日ぃからドットと客が詰め掛けて来る。
一月いっぱいこれをやった。ドンドンドンドンお客が来るんで、慌てて丁稚
の二人も雇い入れんならんといぅよぉに帯屋が繁盛しだしました。そぉやっ
て馴染みになったお客さんはまた来てくれますわなぁ、ズ〜ッと「売れず屋」
が「売れる屋」になりだした頃。

 和泉屋のほぉはこれがケチの付き始めで、年が変わって松が取れるか取れ
んかといぅときに、一人娘のお花といぅのが患い付きました。大きなってか
らの麻疹(はしか)は怖いんやそぉですなぁ、今年十六、町内でも評判の小町
娘といぅお花さんが、五、六日寝込んだだけで死んでしまう。

 さぁ、母親は半狂乱です。元々丈夫な人やなかったところへ看病疲れ、泣
き疲れで、これがド〜ッと床に付いて飯が喉を通らん。二か月も経たんあい
だに和泉屋与兵衛、葬式を二ぁつ出してしまいます。

 そぉなると歯車が悪回ってくるんですなぁ、蔵屋敷相手の商売ちゅうのは
相手が大名やさかい、念には念を入れるんですが、それが念を入れすぎてト
チリが出る。勘定がもらえんどころの騒ぎやない。揉み消してもらうために
また金を使わんならん、といぅよぉなことになる。

 子どもの時分から育てた子飼いの番頭、丁稚から育て上げた二番番頭が、
律儀な男であったのに女に狂ぅたのか、得意先から寄せるだけの金をかき集
めて逐電してしまう。もぉ悪なると何もかもが悪回りだすんですなぁ。弱り
目に祟り目、泣き面に蜂、貧すりゃ鈍する、ワラ打ちゃ手ぇ打つ、便所行きゃ
先に人が入っとぉる。いぅぐらいですなぁ。

 もぉどないもこないもしゃ〜ないよぉになって、挙げ句の果て火事に遭い
ました。七月、高津の富籤の間違いちゅうのがありましてゴタゴタが起こり
まして、難波新川に住んでました銭亀といぅ素人相撲、半分ヤクザみたいな
人間です。これがそのむかつきから乞食に金を遣りまして、東横堀に差し火
をさした。

 俵屋の浜といぅところから火を付けました。これが折からの西風にあふら
れましてド〜〜ッ。南北にはあんまり広がらなんだそぉですが、東へ東へ。
松屋町も飛び越して上本町(うえほんまち)のお寺まで焼けたといぅ「瓦屋町
焼け」といぅ大火やそぉでございますが、このあふりを食ろぉて和泉屋与兵
衛、全焼でございます。

 家はもとより屋財家財、山のよぉな商品呉服、スックリ灰になる。火事は
怖いです、小判まで熔けてしまいます。そぉなると銀行は無いわ、火災保険
は無いわ……、土地が今のよぉなえらい値ぇがするてな時代やございません。
土地を幾らかの金に替えたやつ、奉公人に「身の振り方つけてくれ」と渡し
てしまう。あと何にも残らん。

 以前、和泉屋で番頭をしとりまして暖簾分け別家した、武平といぅのが思
惑でいっぺんしくじって暖簾下ろしましたんが、日傭取り(ひよぉとり)をし
てる。これが五丁目に住んでます。火事やっちゅうんで飛んで来て、とにか
く和泉屋与兵衛を連れて帰る。どっと心労で床に付いてしまう。

 当座の小遣いぐらいしか残らなんだ金、たちまち医者代、薬代に消えてし
まう「ちょっと良ぉなったか……」立ち上がるとまた寝込んでしまう「だい
ぶえぇさかい……」また寝込んでしまう。十年といぅもの武平が米を買う金
にまで苦しみながら、飯を粥にのばして養いまして、やっと床払い。

●武平、このたびはもぉ、何ともお世話になりました◆何をおっしゃる、旦
さん。わたしゃ実の親のよぉに思とります。何のお気遣いも要りまへん、こ
こへ胴据えとぉくれやす●このご恩はとってもこの世では返せん。しかし、
考えてみるとわしも今年六十一、還暦じゃ◆ホンに、心付かんこってござい
ました、本卦還り、こらどぉもうっかりしとりました。本卦のお祝いを、明
日にでも赤飯を……

●いやいや、そんなつもりで言ぅたんやない。還暦、本卦還りとなれば気分
を新たに一からやり直すてなもんじゃが、わしにゃもぉその元気がない。お
前さんはまだ若いで、もぉいっぺん和泉屋の暖簾を掛けてもらいたいと思う。
でな、帯屋久七えらい景気やそぉななぁ◆へっ、焼け残りましたさかいなぁ、
うちの得意先みぃんな向こぉ取ってしまいよって、今はブイブイ言ぅとりま
すわいな。

●昔、あれに世話してやったことがあるで、頼んで幾らか元手を借りてこよぉ
と思う◆およしあそばせ旦さん、帯久てな、あら人間やおまへんで。ここで
寝込んではることはよぉ知ってるはずでっしゃないか、帯久にどれほどのこ
と旦さんがしてやったか、わたしゃよぉ存じとります。せやのに、見舞いひ
とつ来ぇしまへんやないか。あんな人でなし……、行ったらむかつくだけの
ことです、どぉぞお止めあそばせ。

●あんな傲慢な男じゃで、腹立つこともあるじゃろが、わしの胸さえさすっ
ときゃ済むこっちゃ、値打ちの無い頭じゃが下げて頼んでこよぉと思う。お
前さんは知らんこと、知らん顔しててもろたらえぇ、わしが帯久から金を借
りてきますのじゃで、知らんこと、知らんこと……、任しときなされ。

 二丁目までやってまいりますとえらい繁盛で、人が盛んに出入りしとりま
す。さすがに入りそびれて、表でウロウロしてると、番頭が見付けて。

★おい、お前らあのお人誰や知ってるか?☆あの乞食みたいなやつだっしゃ
ろが、ボロボロの着物着た。最前からうち覗き込んではウロウロしてまんね
や「履きもん気ぃ付けや」言ぅとりまんねや★あれは三丁目に住んでたうち
と同業の和泉屋さんといぅ立派な旦さんやったんやで。

★もし、和泉屋の旦さんやおまへんかいな●おぉ、こらご番頭さんお久しぶ
りで★お元気で結構でございます。お見舞いにも伺いまへぇで、患ろぉてな
はるといぅことは存知てましたんやけど、えらいどぉも失礼で。で、今日は?
●ちょっと、こちらのご主人にお目にかかりとぉて……★へ、うちにおりま
すでございます。ちょっとお待ちを……

★えぇ、旦さん▲何じゃいな?★あのぉ、和泉屋の旦さんがお越しになりま
した▲和泉屋? 和泉屋て、あの三丁目にいてた和泉屋かいな。ろくなこっ
ちゃなかろぉ、留守やっちぃなはれ★それがもぉ「ご在宅や」と言ぅてしま
いました▲気の利かん……、ちぃと小ましななりでもしてるかえ?★店の若
いもんが乞食と間違ごぉたぐらいで……▲留守やっちぃなはれ!

★そぉはいきまへんで、居留守まる分かりでございますがな「ご在宅でござ
います」と言ぅたわたしにもあんまり値打ちがないし、会ぉておあげあそば
せな。それとも、お通ししたらなんかまずいこってもございますんで?▲そ
んなこと何もありゃせんがな……、ほなまぁ、通しなはれ★へっ……

★お目にかかるそぉでございます、どぉぞお上がりを……●お邪魔をいたし
ます。これわこれわ帯屋の旦さん、えらいご無沙汰をしとぉります▲ご無沙
汰結構でんなぁ、商人(あきんど)が用事もないのに行たり来たりするとろく
なこっちゃない。あんた無事でいてなはったか?

●こちらさんは日夜ご繁盛で結構でございます。わたしのほぉはもぉ、てん
とあかんことになりましてな▲あんた、もぉ運に見放されなはったんや。火
事に遭うてなことは具合悪いわい、しゃ〜ないなぁ。

●わたしも、もぉどぉしよぉもない体になってしまいましたが、まだお迎え
がございませんので……▲迎え待ってるさかいあかんねん、あんた。こっち
から突っかけて行ったらどないでんねん?

●そぉいぅわけにもまいりません。以前うちにおりました、別家をさした武
平といぅ男に厄介になっとりますが、これがいっぺん暖簾を掛けたんじゃが、
思惑にしくじりまして、今はもぉ情けないことをしとぉります。もぉいっぺ
ん武平に和泉屋の暖簾を掛けさしてやりたいと思いますので、幾らか元手を
拝借願いたいと思ぉて、お願いにまいったよぉなこって。

▲そらあきまへんなぁ。一から今から始めるちゅう、そんな返してもらう当
ての無い金はよぉ貸しまへんなぁ●十年から前のことになりますが、あんさ
ん暮れにわたしところへ二十両貸してくれとおっしゃいました▲おぉ、じき
に返しましたやろ●そのとき判証文をするとおっしゃったのを無利子無証文
でお貸ししましたのは、商人は相身互い、またこっちからお願いするときも
あろぉと思ぉて……

▲あんたなぁ、わたしが店を構えてたさかい貸しなはったんやろ。商売して
りゃ返せる当てがおまっしゃないか。今度は一からや、しかもいっぺんしく
じったお方だっしゃろが。そんな当ての無い金貸せるほど、うちゃ気楽な銭
おまへんねんさかい、こらもぉ諦めてもらいましょ。

●春に三十両、六月に五十両▲みなちゃんと返しました●はい、みな返して
いただきました。秋の中払いに百両▲大晦日に持って行たがな。あんたわた
しの前で帳面に「入り」をしなはったやないか●持って来ていただきました。

●あのとき蔵屋敷のお侍がお越しになっとりましてなぁ、お見送りに立たん
ならんちゅうんで、わたしが慌てて部屋を飛び出しまして、それからお送り
して戻ってみるとその百両の金がございません▲あんた、わしが盗ったとで
も言ぃなはる?●そぉは申してはおりませんが、こらわたしが無念で、わし
がいかなんだと誰を恨むこともでけませんで……

●しかしまぁ、それがケチの付きはじめで、年が変わって娘が死ぬ女房が死
ぬ、持ち逃げされる。悪いこと続きの挙句火事に遭いました。あれだけたび
たび無利息無証文でご融通いたしましたんでな、貸すことがでけんとおっしゃ
るなら、あのときの利息じゃと思ぉて幾らか恵んでいただくわけにはまいり
ませんやろか?

▲ほぉ、貸すことができなんだら、今度はくれと言ぃなはる。無心か合力、
物乞いやなぁ。えらい野放図な物乞いでんなぁ、物乞いが主人の居間へ通っ
てやで、座布団の上に座って恵んでくれっちぃなはる。物乞いなら物乞いら
しゅ〜裏口でも回んなはれ、お余りでもあったら上げるさかい●そ、そんな
情けない。義理じゃとでも思て……

▲何かしてんねん。百両盗ったと言わんばかりのさっきの言ぃ方が気に入ら
んねん。帰れ帰れ●それではあまりに義理知らず▲義理知らず? 何をぬか
すねん、こら! その見とぉもない面、去(い)にさらせ!

 そばにあった太い真鍮のキセルでびし〜ッとやりますと、額からタラタラ
たらっと血が「あぁ〜ッ」「おい、こいつ、表放り出せ。帰れ帰れ」店の若
い連中は何も知りまへん、みんな寄ってたかってダダダダ、ダ〜ッ、番頭が
止める間もない。

 着物はビリビリ、人はたかってくる、中には見知った人もある、さすがに
面目ない。横手の路地(ろぉじ)に逃げ込むよぉにサ〜ッ。

●武平が行くなと言ぅたはずじゃ、こんなボロボロにされて傷まで付けられ
て、武平がどのよぉに嘆くや分からん……。もぉ、死んでしもたろ。

 裏手へ回って来ますと、帯久、奥座敷の普請をしとぉります。もぉあらま
し出来上がって庭には植木なんかも入ってます。が、まだ手を入れんならん
ところがあるかして、塀(へぇ)はまだ出来てまへん。ちょっと囲いがしてあ
るだけで普請場がある。そこには木屑やバンバ類がこぉなってますわなぁ。

●枝振りのえぇ松がある、これへぶら下がってこの家へ祟ってこましたろ。

 縄はないかと捜すと普請場のこってっさかい何ぼでもありますわ。

●カンナくずやらワラくずやら、燃えそぉなもんばっかりやなぁ……、焼い
てこましたろか。

 だんだん考えがエスカレートしてまいります。今ならマッチでシュッてな
もんでパ〜ッと火が付きますが、その時分はそぉはいきまへん。火打石を取
り出して、火口(ほくち)といぅもんを石の上へ乗せて、火切り金っちゅうや
つでチョ〜ンチョン。

 火花がこれにちょっと付きますと火を大きして、家なら付け木といぅ硫黄
の付いたもので炎にするんですが、それが無い。せやから、綿くずのよぉな
細かいカンナくずやとか燃えそぉなもんを集めて、火口を振りながら「ふぅ
ふぅ……、付いたぁ」

 気の長い火付けもあったもんでんなぁ、今ならライターでも何でも、まこ
とに火付けには便利になりましたけど……

 小さい火を段々だんだん大きぃしてカンナくずへ、バンバちゅうもんほど
燃えるもんおまへんなぁ、パ〜ッと燃え上がった。夜なら大火事間違いなし
やったんですが、昼間のこってございます、モクモクモクッと煙が上がる、
プ〜ンと臭いがする「火事やぁ〜ッ!」大勢飛んで来てたちまち消されてし
もぉた。

 こんな火の気のないところ、何やったんかしらと見てると和泉屋与兵衛、
逃げ遅れてウロウロウロウロ「こいつや、最前うちに無心に来やがったやっ
ちゃないか、こいつが火ぃ付けやがってん。こっち来い、番所へ連れて行け、
火付けじゃ火付けじゃ……」

 町役のほぉへ知らせが来る。当時火付けといぅのは天下の大罪でございま
す、ビックリしょまいことか「うちの町内でそんなことが、えらいこっちゃ」
ちゅうんで見たら和泉屋。

◆戸ぉ閉め、みんなあっち行け。誰か一人見張っててや、帯屋のほぉから誰
も来んよぉにな、誰も入れたらあかんで……。和泉屋さん●面目次第もござ
いません◆あらましのことは最前ちょっと聞ぃたが、帯屋久七っちゅうやつ
はえげつない男だんなぁ。この界隈でもなぁ、帯屋のこと良ぉ言ぅやつは一
人もおりまへんで。

◆あんたが武平どんとこで患ぉて寝てなはるっちゅうこと、わたしらも聞ぃ
てましたんや。けどな、わてらみな焼け出され組や同じよぉに。自分のこと
が精一杯で、あんたのとこまでお見舞いにもよぉ行かなんだ、すんまへん。
あいつはなぁ、焼け残ったお陰で焼け太ってますけど、今に天罰に遭いより
ますわいな。

◆今日のことは内々に、何とか我々のほぉで済ましまっさかいな。これはな、
お見舞いにもよぉ行かなんだほんの手土産がわり、遠慮してもらうほど入っ
てぇしまへん、薬代の足しになと……。ご如才もあろまいが、この界へはし
ばらくお越しにならんよぉに。

 町役の情け。五両の金を恵まれて、トボトボと帰ります。帯屋久七考えた
「どぉも町役はじめ、みんなわしのことよぉ思てないらしぃ。和泉屋与兵衛
はあの百両の一件を言ぃ触らすに違いない。こら先手を打たないかん」ちゅ
うんで、お恐れながらと願書をしたためまして放火罪でこれを訴え出ました。

 やったことは事実でっさかいに、たちまち役人が来て和泉屋与兵衛、縄を
打って引っ立てられた。近所のものが大騒ぎで「和泉屋の旦さんが縄打たれ
て引っ張られて行ったで。あんなえぇ人が何や?」「放火の罪やて」「えぇ、
和泉屋の旦那が放火やて……、ほぉか」「シャレ言ぅてる場合やないで、放
火て何のこっちゃ知ってるのんか?」「知らん」「火付けやで」「火付けっ
ちゅうたら、火あぶりになんねやで。あんな仏のよぉなえぇ旦那が……」

 松平大隈守といぅお奉行、さっそくお白州が開かれます。もぉ今はテレビ
ドラマなんかはじきにお白洲が出てまいりますが、昔はたいがいの事件は目
安方ちゅうところで与力が片付けてしもたんやそぉですが、火付けは天下の
大罪です。

 昔の西のご番所といぅのは、大阪にも西と東と二つご番所がありました。
西といぅのは今の国際ホテルのあるとこですな、本町橋の。今でも番所跡の
石碑が建っております。

 浜側に溜まりちゅうて控所がある。そこで待ってるうちに呼び出されるん
ですが、なかなか威厳を持たしたもんで、後ろは鞘形の襖が入ってその前に
障子が四枚入ってたんやそぉで、お裁きのときにはこれが左右に引かれてし
まいます。

 黒框(くろがまち)、黒の漆の枠の付いた衝立が置いてあって、その前に奉
行が座ります。吟味与力とか書記の役人なんかが左右におりまして、一段下
がったところには同心が二ぁ人、赤鬼青鬼なんかいぃまして怖い顔して座っ
てます。江戸のほぉでは蹲(つくばい)の同心、ちょうど狛犬のよぉに両側に
つくぼぉておりますので。こっちではあれを総代と言ぅんやそぉで、同心総
代ですな。こいつが、入って来るやつに小言ばっかり言ぅてまんねん。

★何じゃお前、帯屋久七か? こっちへ座れこっち。和泉屋与兵衛、そこへ
座れ。武平、介添え人そこへ座れ。お前は何じゃ? 町役か、ハケ先がいが
んでおる町役だてら☆町役かてハケ先ぐらいいがむことあるわい★お前も町
役か? 下げものはならん。

☆へ?★下げものはならん☆さげもん?★腰に煙草入れをぶら下げてはなら
ん。ちゃんと懐へなおしておけ☆さよか。やっぱり奉行所にもスリが出ます
かいな?★要らんことを申すな、控えておれ。

 そのうちに警蹕(けぇひつ)の制止声がシ〜〜ッ、子どもにションベンをさ
せるよぉな声がかかると、お奉行さん、それへズ〜ッと出てまいります。

■南瓦屋町二丁目、帯屋久七出ておるの▲へぇ■南瓦屋町五丁目和泉屋武平
方、和泉屋与兵衛出ておるの●へ■同じく、和泉屋武平出ておりますの◆へ
■町役一同、出ておるの★お恐れながらこれに控えおります。

■いかに帯屋久七。差し出されたる願面によれば先月の十一日、和泉屋与兵
衛、そのほぉ宅裏手より放火をいたしたとあるが、間違いはないか?▲へっ、
間違いございません。昼間、金の無心にまいりまして、それを断ったを怨ん
で火を付けたかと心得ます。

■和泉屋与兵衛。そのほぉはこの和泉屋武平とは縁家(えんか)にあたるのか?
◆恐れながらこの武平より申し上げます。これはわたくしの昔のご主人でご
ざいまして、わたしは実の親のよぉに思ぉております。

■さよぉか。和泉屋与兵衛、帯屋久七とはそのほぉ縁家にあたるのか?●縁
もゆかりもございません■縁もゆかりも無い者のところへ無心、合力にまい
り、断られたるゆえをもって放火をいたすとは、ちとその意を得んぞ●火ぃ
ぐらい付けてやっても構わんと思いましてございます。

■穏やかならざることを申す。なぜじゃ?●もぉ十年から前のことになりま
すが、帯久がわたしとこのうちへ暮れにまいりまして二十両、金を貸してく
れと言ぃました。商人は相身互いじゃと心得て、無利息無証文にて貸し与え
てやりました。一杯呑まして帰しましてございます。

■二十両の金子(きんす)無利息無証文で貸したとあれば酒なと振舞ぉても当
り前であろぉ●いえ、わたしが振舞いましたんで■ほぉ? 貸した上に酒を
振舞ぉたと申すか?●さよぉでございます。それは二十日ほどして持ってま
いりました。年が変わって春の中払いに三十両、六月に五十両、みな無利息
無証文で貸しましたが、それぞれ二十日ほどして持ってまいりましてござい
ます。

●秋の中払いに百両、これなかなか持って来なんだんを、その年の大晦日に
持ってまいりました。ちょ〜どそのとき蔵屋敷のお役人がお越しになっとり
ましたんで、お立ちじゃといぅのでわたしゃ慌ててお見送りに立って部屋へ
戻って来ると、百両の金がございません。これはもぉわたしが悪かったんで
ございます。あんな大金を念の届かんこといたしましたんで、誰を恨みゃい
たしませんが……

●それがケチの付きはじめで、年が変わって娘が死に女房が死に、持ち逃げ
されたり火事に遭ぉたり、もぉ散々な目ぇに遭いました。武平が十年間養ぉ
てくれましたんで、何とかもぉいっぺん暖簾を上げさしてやりたいと、武平
のために帯屋へまいりまして「元手を貸してくれ」と頼んだんですが、貸さ
ぬばかりか悪し様に申して、とぉとぉ傷まで付けられました。うちとおんな
じよぉに焼き払われたらえぇ、と思ぉたには相違ございません。

■ん。帯屋久七、そのほぉ十年以前、和泉屋に世話になっておるのぉ? 幾
らか金を貸してやることは出来なんだのか?▲えぇ、あのときはわたしが店
をちゃんと構えて商いをしておりましたんで、和泉屋も貸してくれたもんと
思います。今度は一から、それもいっぺんしくじったお方で、こらもぉ返し
てもらう当てが無い。商人は金に厳しぃもんでございます「そんな気楽な金
はない」と言ぅて断りましたよぉなわけで。

■それももっともな申しじょ〜である。しかし帯屋久七、そのほぉはじめ暮
れに二十両、金を借りたのぉ▲へぇ■二十日ほどして返した。そのときに和
泉屋は帳面に「入り」をいたした▲わたしの目の前で、ちゃんと「入り」を
いたしましてございます■ん……、春の中払いに三十両。それも二十日ほど
して返したの▲へぇ■六月に五十両▲ちゃんと返しましてございます。

■秋の中払いに百両▲大晦日に返しにまいりました■返したのぉ……、和泉
屋与兵衛「入り」をいたしたのぉ▲わたしの目の前で、帳面にちゃんと「入
り」をいたしました■とそのとき、蔵屋敷の役人が帰るといぅので、和泉屋
が慌てて部屋を出て行ったなぁ?▲そのよぉなことがあったと思います。

■と、そのほぉ部屋に独り残ったなぁ? 目の前に百両の金がある「あぁ、
こりゃわしがこのまま帰ったんでは用心が悪い」用心悪し、と思ぉて、その
ほぉが親切からその百両を懐へ入れて、改めて和泉屋に返すつもりで持ち帰
り、そのまま失念しておったといぅことはないか?

▲いぃえぇ、そんなことはございません■いやいや、よく考えてみよ。百両
そこにある。和泉屋与兵衛が出て行く。そのほぉ独りだけじゃ。目の前に百
両の金がある。金に厳しき商人がそれをそのままにして座を立つといぅこと
はその意を得ん。そのほぉは思慮分別に富む者じゃと思うが「このままでは
用心悪しかろぉ」と懐へ納め、他日返すつもりを失念しておったものではな
いか?

▲いえそんなことはございません、返しました■返したであろぉ。そのほぉ
その金をそのままにして出て行くか? こりゃおかしぃ「このままにては用
心が悪い」と思ぉてこそ当り前ではないか?「こりゃいかん」親切からこれ
を懐へ入れて、年が変わってから返すつもりを忘れておったものではないか?
どぉじゃ?▲えぇ〜、思い出しません■思い出せん?▲古いこって、思い出
せません■思い出せんか? そぉか、しからば手をこれへ出せ。

 何の気なしにフッと手を出します。スッと取ると、人差し指と中指をつま
んで、そばにあった紙でキリキリッとこれを巻いて糊でピシャッ。その封締
めへ判こをペタッと押します。

▲これは何でございます?■忘れたものを思い出すマジナイじゃ、そのマジ
ナイをしたからには必ず思い出すであろぉ。うちに帰ってよく考えてみるが
よい。ただし、それには奉行の印が捺してある、ゆえなくしてその封印を破
るときには、そのほぉ家は闕所(けっしょ)、所払い申し付けるるぞ。

 「そんな殺生なこと……」家へ帰された。ずいぶん乱暴なお裁きがあるも
んやと思いますが、当時やはり火付けといぅのは大罪でございますので、届
けがあったときに、もぉ奉行のほぉで与力、同心を使こて調べるだけ調べて
おります。調べりゃ調べるほど和泉屋与兵衛の評判はよろしぃ、帯屋久七を
良く言ぅ者は一人も無い。十年前の「サラシ一尺お買い上げの方にも、もれ
なく景物進呈」といぅところまで調べが行き届いております。

 さて帯久、家へ帰ったが、飯を食おと思ても箸が持てん。握り飯こしらえ
てもろてご飯食べた。風呂入ってパッと外れたらえらいこっちゃちゅうわけ
で、体拭いてもろて風呂へは入れん。寝てるときにこいつが破れたら……、
丁稚が交代で指持って夜通し番しとぉる。

 四、五日すると泣き出しよった「トホホホォ、こりゃわしはもぉ生きて行
けんがな……」番頭は薄々様子知ってますので「旦さん、思い出したと言ぅ
てお届けあそばせ。今のうちの店で、百両ぐらいどぉっちゅうことおまへん
やないか」「ほなそないしょ〜か」思い出しましたちゅうて届けをいたしま
す。

 またぞぉろお呼び出しになる、同じよぉに原告被告、町役連中も並んでお
りますなぁ。みんながズラ〜ッと平伏してる。帯屋久七、こぉ指を付き出し
て、餌待ってる鶴みたいな恰好して……

■いかに帯屋久七、思い出したとあるが、思い出したにもふた通りあるのぉ。
「持ち帰った」と思い出したか?「持ち帰らなんだ」と思い出したか、どぉ
じゃ?▲「親切から用心悪いと思て持って帰って、渡すの忘れておりました」
と思い出しましてございます■おぉ、良く思い出した。手を出せ、封印を解
いてやる。思い出したとあらばその金子、ここにおいて返却するがよかろぉ
▲どぉぞ、お取り次ぎを願います。

■これは、元金(もときん)じゃな▲へ?■これは元金じゃなぁ、利子はいか
がいたした?▲へ?■利息はいかがいたした?▲利息はございません■黙れ。
百両といぅ大金を十年の長きにわたって、金に厳しき商人の間において、無
利息、無証文などといぅことが……

■利息は当たり前じゃ。分からんか? でわ、奉行が計ろぉてつかわす。年
一割ならどぉじゃ。一年一割で十両、十年で百両なら安かろぉ?▲ひゃ、百
両!?■複利にすれば、もぉ少々金高が上がるが……

▲持ち合わせがございませんので……★旦那、こんなこともあろぉかと思て、
わたしが五十両だけ用意してまいりました▲そぉか、こっちかし……、番頭
が「こんなこともあろぉかと思て、五十両だけ用意してきた」と申しており
ます。

■ほぉ、そちゃ良い家来を持って幸せじゃのぉ。番頭の働きにめでて残金の
五十両は少々待ってもろぉてやろぉ。残りは月賦で払うか、年賦で払うか、
どぉじゃ?▲月賦より、年賦のほぉが結構でございます。

■年十両も払うか?▲もぉ少々ご猶予を■年五両ならどぉじゃ?▲もぉ少々
ご勘弁を■年一両ならどぉじゃ?▲それぐらいやったら払えますでございま
す■よし、しからば残金の五十両は年賦一両を以って支払い終わる、書類を
作れ。

 書類ができます。一同が署名をする、捺印をする。

■さてこれにて、金の一件は相済んだが、いかに和泉屋与兵衛、放火の罪は
逃れ得んぞ。不憫ながらそのほぉ、火あぶりの刑に行う。

 これを聞ぃた帯屋久七、今まで『苦虫をかみつぶした』てな顔をしてたん
が飛び上がって喜んだ。

▲さぁ〜すが名奉行様、どぉぞこんがりと焼いたっとぉくなはれ。お願いい
たします!

●武平に小さい店でも持たしてやることがでけましたら、わたしはどぉなっ
ても構いませんでございます■よくぞ申した。しかしその刑は、残金五十両
支払い終わりたる時点において、これを行うぞ。

★もし、あの和泉屋はんちゅうのは幾つぐらいだっしゃろなぁ?☆どぉ見て
も六十だっせ、あら★ほな五十年先っちゅうたら百越しままっしゃないか、
えらいことなったでこら。

 これ聞ぃた帯屋久七、

▲火あぶりになるんやったら、五十両、じき払いますでございます■黙れ!
そのほぉ最前何と申した。奉行が「年賦か月賦か」と聞けば、そのほぉ「年
賦」と願ぉた「年十両」と申さば「ご猶予を」「五両」と申さば「ご勘弁を」
そのほぉの申し出に従って年賦一両と決まわった。各書類まで出(い)で来たっ
たうえにおいて、再吟味めいたことを申すとは、容易ならざることであるぞ!

★お受けしなはれ、お受けしなはれ▲恐れ入りましてございます。

■和泉屋与兵衛、五十年先には火あぶりの刑に行うぞ●それぐらいやったら
辛抱でけますでございます■裁きはこれまで。一同の者、立ちませ……。こ
りゃ和泉屋与兵衛、ところでそのほぉ、何歳に相なる?●六十一でございま
す。

■おぉ、六十一とは本卦じゃな。


【さげ】
●いえ、今は別家で居候でございます。


【プロパティ】
 てんと=とんと。全く。まるきり。さっぱり。根っから。
 公事(くじ)立て=訴訟。裁判。
 春永に=年の暮の忙しい頃に、別れのあいさつとして使うことば。新春に
   ゆっくりと、という意。
 一献=酒のふるまい。小さな酒宴。
 帳尻=収支決算の結果。
 八文ガン=八文ぶん。
 ガン=がの:格助詞「が」に名詞的用法の「の」の付いた「がの」が撥音
   便変化したもの。程度、分量などを示す。数詞に付いて「〜に相当す
   るもの」の意を表す(日本国語大辞典・第2版:FPさん調べほか)
 無念(ぶねん)=不注意なこと。考えが足りないこと。不念。
 引き札=商店の宣伝・広告のために配る紙片。ちらし。
 景物=商品などにそえる物。景品。
 松の内=正月の松飾りのある間。関西では元旦から15日まで。
 麻疹(はしか)=麻疹ウイルスの飛沫感染によって起こる急性伝染病。幼児・
   小児に多い。潜伏期は約10日間。風邪のような症状に始まり口腔粘膜
   に小白斑が出、やがて全身に発疹が出る。最近は麻疹生ワクチン接種
   による予防で効果をあげている。届出伝染病。
 とちり=言い間違い・失敗・遅刻。
 逐電(ちくでん)=逃げて姿をかくすこと。行動がきわめて速いこと。稲妻
   を追うの意。正しくは「ちくてん」らしい。
 すっくり=すっかりの行訛。すっきり。そっくり。さっぱり。きれいに。
   残らず。全部。すべて。
 暖簾(のぉれん)分け=商家の番頭が妻帯して家を持たせてもらい、通い番
   頭となり、なお続いて勤め上げると暖簾分けとて資本も与えられ、主
   家(おもや)と同じ屋号で独立営業を許された。これを別家と称す。
 日傭取り(ひようとり)=日雇いの人夫。
 本卦=本卦還り、還暦。十干(甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸)
   を繰り返し並べたものと、十二支(子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、
   申、酉、戌、亥)を繰り返し並べたものの組み合わせが、ちょうど六
   十で一巡する(甲子、乙丑、丙寅、丁卯、戊辰、己巳、庚午、辛未、
   壬申、癸酉、甲戌、乙亥、丙子……)これを還暦、本卦還りという。
 ブイブイ=偉そうに威張っているさま。「この辺でブイブイ言わしてるの
   ん知らんのか」などと使うが、自称の場合は大したことはない。
 ロク=陸:下に打ち消しの語を伴って、物事の正常でないこと、まともで
   ないこと、満足できる状態でないこと、また、そのさまを表す。ロク
   は陸の呉音。水平なさまをいうのが原義。「碌」は当て字。
 なり=形・態:服装。また、髪形・服装などを含めた人の姿。身なり。
 ケチ=元は怪事(けじ)、怪しいこと、不吉なことの意。転じて吝嗇(りん
   しょく)の意となった。
 無心=遠慮なく金品をねだること。
 合力=金品を恵み与えること。
 何かしてんねん=何を+ぬかしてる+ねん。ヌカスは「言う・ほざく」ネ
   ンは「のだ」ンは「る」が撥音変化したもの。
 バンバ=かんなくず。
 エゲツナイ=濃厚な・辛辣な・酷烈不快な場合などに用いる形容詞。エグ
   イ(喉を刺激するいがらい味)から出た語だろうという説もあるが、一
   方にはイゲチナイという語もあり、イカツイ(厳しい)の転じたものか
   と考えられる。イカツイ→イカツナイ→エカツナイ→エゲツナイ。ナ
   イは幼気(いたいけ)ないなどと同じで、無いではなく甚だしいという
   意味の接尾語。
 松平大隈守=1863(文久3)年前後に大阪東町奉行を勤める。
 蹲(つくばい)=茶室の庭などに備えつけてある手洗鉢。
 はけ先=男の髷(まげ)の先。はけ。
 警蹕(けいひつ)=天皇の出御・陪膳・行幸などの際に先を払うために声を
   かけたこと。また、その声。貴人の通行などの際にも行われた。
 悪し様=事実を曲げて、悪く言ったり解釈したりすること。
 またぞろ=またまた・またしても。又候(またそうろう)の転。
 闕所(けっしょ)=前近代において財産没収刑又はその刑罰により所有者が
   いなくなった所領のこと。(Wiki)
 別家=商家の番頭が妻帯して家を持たせてもらい、通い番頭となり、なお
   続いて勤め上げると暖簾分けとて資本も与えられ、主家(おもや)と同
   じ屋号で独立営業を許された。暖簾(のぉれん)分け。
 音源:桂米朝 1989/04/17 特選米朝落語(MBS)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=*  ●main高座記録日:1989/04/17  ●番  組  名:米朝落語全集(MBS)  ●ファイル公開日:1997/11/16  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2017/07/23  ●リクエスト数:rakugo83  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次