【主な登場人物】
番頭の次兵衛 親旦那 手代・丁稚 医者の玄白 太鼓持ちほか
【事の成り行き】
【上方落語メモ第1集】その81「百年目(上)」からのつづき
* * * * *
■玄白老、足ゃくたびれはせんか?▲いえ、足にゃ年は取らせません■いや、
梅と違ごぉて、桜は何となしにざわざわとせわしのぉていかんわい。こんな
もんかなぁ▲これからあっちのほぉ回りますと、八重やとかちょっと型の変
わったもんがございまっさかいな■なるほどな、ほな向こぉのほぉ見て帰る
ことにいたしましょか。
▲もし、旦那。あそこで芸者やなんか集めて踊ってるの、あれ、お宅の番頭
はんでっせ■何を言ぃなさる、うちの次兵衛があの半分の真似でもしてくれ
たら、何言ぅことがある。ありゃまるで堅パン、日増しの焼き餅ちゅう言葉
がある、堅いの堅とないの。
■今日もうちの若い連中に言ぅてるのん聞ぃたら「芸者といぅ紗は夏着るの
か、太鼓持ちといぅ餅は煮て食ぅのか、焼いて食ぅのか?」アホみたいなこ
と言ぅとぉる。あんなん見たら目ぇまかっしょります▲いぃえぇ、あれはお
宅の次兵衛どんに間違いおまへんで。
■玄白老、だいぶお眼がいかんとみえるなぁ。ではひとつ、眼鏡をかけてな、
うちの番頭に似たお方の顔を拝ましてもら、お……。玄白さん! ありゃう
ちの次兵衛!▲違いごあはんやろ■何じゃいありゃ、芸者も太鼓持ちも丸呑
みやないかあれやったら……、こぉらえらいことなったなぁ……、今更あと
戻りもでけんし、こんなところへ顔見せてやるのも可哀相じゃなぁ……
▲あのそばを抜けて通ったらどぉでございます?■そぉでもしましょかなぁ。
そしたらあの横手を……
えぇ旦那ですなぁ、番頭照れさしたらいかんっちゅうので、ソ〜ッと脇の
ほぉからすり抜けよぉとする。向こぉがこっち来るとこっちのほぉからそっ
とそばを……、ところが酒飲みっちゅうやつは嫌がってるちゅうのがすぐ分
かるんですなぁ。こっち来たらこっち、こっち行たらこっち……
●さぁ逃がさんぞ、さぁさぁ、さぁさぁ……■何をするのじゃ……、ちょっ
と、こりゃ人違いじゃ●何の人違いじゃ、逃がすもんかい。さぁさぁ、こっ
ち来いこっち。そぉら、そらそら、捕まえた。こっち出て来い■こ、これこ
れ、堪忍……●何の堪忍、茂八か? 一八か? どいつやい……? おっ!
●これわこれわ、旦さんでございますかいな。長らくご無沙汰を致しており
ます。承りますれば、お店も日夜ご繁盛やそぉで、陰ながら……■何を言ぅ
てなさる、これこれ、年寄りつかまえて仁輪加の相手さすのは殺生じゃ。べ
べが汚れるがな、お手を上げなされ。これこれ、どんならんなぁ……
■あの、皆様方。これはな、うちの大事の番頭さんじゃで、ケガささんよぉ
に遊ばしてやって下されや。ご如才もあろまいが、夕景はちょっと小早よぉ
帰してやっていただきますよぉに。おねがい、お願いいたしますぞ……、玄
白さん行こか……、汗かかしよったなぁ……
◆次さん。いつまでお辞儀してはりまんねや。もぉあっち行てしまいはりま
したで……、もし!●わしを、船から上げたんは誰や!◆あんたが上がんな
はったんやおまへんか●何と思ぉてわしゃ船から上がったんや……◆もし、
今のお方いったいどなたはんだす?●どなたもこなたも、うちのお店の親旦
那や。
◆まぁ、さよか。粋(すい)なお方だっしゃないか、船へ来て一緒に呑んでも
らいまひょ●あ、アホ言え。あぁ……、おらもぉ帰る◆船は?●あんな悠長
なもんに乗ってられるかい、歩いたほぉがよっぽど早い◆皆、どぉしまんの?
●あのなぁ、どっかで飯でも食わして去(い)なしといてんか。近々寄しても
らうさかいな、おらもぉ帰る。
酔いも何もすっかり醒め果て、さきほどの駄菓子屋へ取って返します。二
階へ上がる、店の木綿もののお仕着せに着替えますといぅと……
●ただいま▲お帰りやす◆番頭はんお帰りやす★お帰りやす……●旦さんは?
▲へっ、あんさんがお出かけになって間なしに、お医者はんの玄白さんと一
緒に、桜の宮へ花見に行くちゅうて、お出かけになりました●やっぱり……
●ちょっとなぁ、頭が痛いねん。すまんけど二階へ床を取ってもらいたい。
それからな、水を一杯持って行っといてんか。……どぉも気分が悪い。あの
な、旦さんがお帰りになったら「番頭はちょっとあんばいが悪るございます
ので、失礼(ひつれぇ)して横にならしていただいとります」と、そない言ぅ
とぉくれ。頼んだぞ。
* * * * *
■玄白さん、えらい付き合わしてすんまへなんだなぁ▲何をおっしゃる、お
誘いをいただかなんだら、今年は花を見損なうとこでございました。お陰さ
んで今年も桜の宮、満開が見られて喜んどります■いやいや、今度はまた歌
朴さんところの運座でお目にかかることになりますなぁ。
▲これは?■それはお内儀へのお土産じゃ。えらい持たしてすんまへなんだ
が、はじめからそない思て。どぉぞお内儀へ▲さよか、いつもすまんこって。
そいじゃまた■はい、ごめんやす。
■ただいま▲お帰りやす◆旦さんお帰りやす★お帰りやす……■番頭どんは?
▲へぇ、さっき帰って来はりましたけど、ちょっと頭痛がするとか、気分が
悪いとか言ぅて、二階に布団敷(ひ)かして横になったはりますが■何? 番
頭どんがあんばいが悪い、そりゃいかん、玄白さん去(い)なすんやなかった
なぁ。いやいや、家内の置き薬ぐらいではいかんぞ。番頭にもしものことが
あったら大変じゃ、あれはうちの大黒柱、芯柱じゃでな、ことと次第によっ
ては、入院でも……
●こたえるぞ〜〜、旦那も皮肉なことおっしゃる……。わしゃ何と思ぉて船
から上がったんやろ……、十二の歳からご当家へ奉公して、暖簾分け目の前
に河口(かわぐち)で船割ったか……、夢と違うかいな……、イタタッ、夢や
ないわい。えらいことになってもたなぁ……
●早よ呼びに来い、引導渡すねんやったら早よ渡してくれ。蛇の生殺しは嫌
やで、あっさり片付けてくれ。早よ来い……
一人気ぃもんでおりますが、下のほぉはいっぺんザワ〜ッと賑やかになっ
たあとシ〜ンと静まって、どぉやら皆寝てしもぉたよぉな具合。
●ははぁ〜、寝てもたなぁ、話は明日か。請け人を呼んでいっぺんに話を着
けてしまおっちゅうやっちゃ。そぉか、そぉなったら嫌な思いするだけ損や、
今夜のうちに逃げたれ。この箪笥にだいぶ着物こしらえたぁる。あの焼芋屋
の二階にあるのんと二ぁつ合わしたら、売るなと質(ひち)に置くなと小商い
の元手ぐらい出るわい。
●よいっしょ……。よぉ衣装こしらえといたこっちゃ、こんだけ凝って作っ
たぁるさかい、煙草入れも上等のやつだけ持って行って……、財布さいふ、
これを忘れたらいかん……
●こない大きな荷造りしてしもて、こんなもん担いで夜中歩いてたら盗人と
間違われるがな。自分のもんで捕まるてな、こんな情けないことないで。せ
や、着て行こ着て行こ。襦袢も一番えぇやつを二枚は着られるやろ、二枚着
て、それから着物も着て、着られんやつだけ風呂敷包みにして……
●けど待てよ、まだあかんと決まったわけのもんでもない。うちの旦那もえぇ
人やさかいなぁ、何と言ぅても初めてのこっちゃ「今回は大目に見よ」といぅ
ことになって、わしの部屋へ呼びに来てみると箪笥から何から蛻(もぬ)けの
殻(から)「あぁやっぱり、オイドが座ってなかったんじゃなぁ」と、憎しみ
がかかって生涯ここへ出入りがでけんことに……
●やっぱりおったほぉが得らしぃ。何にも慌てて逃げんならんこともない、
別に人の金を盗ったちゅうわけでもなしやで、自前の銭で……、けど人間、
欲目ちゅうもんがあるさかいなぁ。こっちにしたらあれぐらいのことと思て
も、向こぉにしたら「許せん」ちゅうことも……
●やっぱり、こら逃げたほぉが得や。逃げたほぉが……、いや、うちの旦那
もえぇ人やさかいなぁ、小言は言われるやろ、小言は覚悟せんならんけどこ
こまでっちゅうことはないやろ「何ちゅうざまじゃ」そぉいぅ風には言わん
なぁあの人、じわっとくるであれ「長々勤めてもろぉたが……」
●やっぱり逃げたほぉがえぇ。やっぱり逃げよか……、いやいや……
もぉ、寝たり起きたり、着たり脱いだりたたんだり、しまいには「どぉに
でもなりやがれ」てなもんで、トロトロッと寝ますといぅと、夢ん中で警察
へ引っ張られてどつかれてるてな夢を見る。またトロトロッ、今度はお詫び
が叶ぉて一生懸命働いている夢を。
「やれ嬉しや」思てると、急に足元の地面がザァ〜ッと崩れる「ヒャ〜ッ」
ふっと目ぇ覚ましたらビッショリの汗。もぉ地獄でございます。
東がちょっと白むといぅと、もぉ寝てられしまへん。ポイと飛び起きます
と下へ飛んで下りる。表の大戸をガラガラガラガラ開けだした。ビックリし
たんが丁稚連中で。
▲番頭はん、何してはりまんねん?●あぁ、おまえら寝てて▲そんなわけ、
いきまへん。ホ〜キこっち貸しとくなはれ、わてが掃きま●そしたら、わし
は水を打つ▲それは、わたしがやりまんねん●お前は結界で帳場に座ってぇ
▲そんなわけにいきますかいな……
しゃ〜ないさかいに帳場へ座る、朝の用事が終わったんですが帳面広げて
も文字が目ぇに入るどころやない、ボ〜ッとしてる。旦那のほぉはいつもの
よぉに手水(ちょ〜ず)を使い、食事を済ました後、神前仏前のすることもきっ
ちり終わりまして居間に座る。上等の刻みをキセルに詰めて軽ぅに一服、そ
れを灰吹きへ「ポ〜ン」とあけなはる音が番頭の胸へ「コツ〜ン」と響ぃた。
■子供衆(こども)、こども……。定吉か、番頭どんは?▲へぇ、今朝一番に
飛んで起きはりましてな、表の大戸開けて掃除して……■誰がそんなことを
聞ぃてる「番頭どんは今どぉしてなさる?」と言ぅてますのや▲今、帳場で
帳合いしてはります■わしがそぉ言ぅてる「お手間は取らしまへん、ちょっ
とこれまで」と。
▲番頭はん、番頭はん……。旦さんが呼んではりまっせ「お手間は取らしま
へん、ちょっとこれまで」と●とぉとぉ来たか……、やっぱりあかんか▲え?
旦さんがなぁ「ちょっとこれまで……」●やっぱりあかん……▲もし、番頭
はん!●わっ、ビックリした▲こっちがビックリした。旦さんが「お手間は
取らしまへん、ちょっとこれまで」て、呼んだはりまっせ●「今行く」ちゅ
うとけッ!……
▲行てきました■番頭どん、どぉ言ぅてなさったな?▲「今行くちゅうとけ」
■何を……、何ちゅう口の利きよぉや。たとえ番頭どんがそぉ言ぅたにせよ、
そちはここへ来たら手を付いて「番頭さん、ただ今ここへお越しになります」
と、なぜ丁寧に言わん……。何じゃその顔は? ちょっと小言を言ぅたらじ
きにふくれ面して、米の飯が天辺へ登ったとは、きさまのことじゃ!
後ろで聞ぃてる番頭の辛いこと、小言が丁稚飛び越して自分のほぉへ……
●はぁ〜〜ッ■誰やいな、そこでペコペコしてるのは? 番頭どんやないか
いな、こっち入っとぉくれ。お座布当てなはれ、遠慮せぇでもえぇ、当てさ
せよ思て出した座布団じゃ。うちで遠慮は要らん、遠慮といぅものは、外で
するもんや。
●はぁ〜〜ッ……■何でそんな、いちいち頭下げんならんねん? いやいや、
毎日ご苦労さん。お茶が入ったんでな、ちょっと飲んでもらおと思て来ても
ろたんじゃが、いま帳場に別に用事はないか? そぉか、邪魔にならなんだ
ら、まぁちょっと付き合ぉとぉくれ。羊羹切ったぁる、嫌いやなかったらつ
まんどぉくれ。
■いやいや、こんたが毎日精を出してやってくれてるお陰で、毎年大福帳が
一冊ずつ汚れていく。こんたの丹精じゃ、ありがたいこっちゃと思てますが
な。今もちょっとあのこどもに小言を言ぅたが、じきにふくれ面をするなぁ。
といぅて、言ぅべきことは言わないかず、あんまり言ぃ過ぎるとまた……、
これが難しぃ。その辺の手綱の締め具合、緩め具合。いや、並大抵じゃない
と思うが……
■こんた、一家の主を旦那と言ぅのは、どぉいぅとっから来たか知ってなは
るか? 知らん。そぉじゃろなぁ。この歳になるわしが今まで知らなんだん
じゃ。こら、寺方のほぉから来た言葉じゃそぉななぁ。こないだわしゃ聞ぃ
てきたんじゃが。
■天竺。天竺も五天竺あるそぉなが、そん中の南天竺といぅところに赤栴檀
(しゃくせんだん)といぅ見事な木があるんじゃてなぁ、見る人誉めざるなし
といぅ木。ところがその根元に難莚草(なんえんそぉ)といぅ見苦しぃ雑草が
はびこるのじゃて。赤栴檀は結構じゃが、この難莚草がどぉも具合が悪いっ
ちゅうて、そいつをむしり取ってしまうと、この赤栴檀が枯れるのじゃて。
■つまり、この下で難莚草といぅ雑草がほこえては枯れ、はびこっては枯れ
するのが、赤栴檀にとってまたとないえぇ肥やしになる。また、赤栴檀の下
ろす露が、難莚草にとってはこの上ないといぅえぇ肥やしになるんじゃそぉ
な。
■そこで赤栴檀がさかえりゃ、下の難莚草もほこえる。難莚草がほこえて枯
れることによって赤栴檀はますます育つ。寺方と檀家といぅものはこれでな
かったらいかんといぅので、赤栴檀の「だん」と難莚草の「なん」と取って、
在家の人のことを「だんな」といぅものはこっから出たんじゃといぅて聞ぃ
てな。
■まぁ年寄りの耳学問じゃ、違ごてても笑ろぉてくださるなじゃが。わしゃ
なぁ、えぇ話やと思たで。世の中はこれやなかったらいかん「有無相持(う
ぶあいもち)」っちゅうやっちゃなぁ。まぁこの家でいぅたら、さしずめわ
しが赤栴檀じゃろ。この頼んない赤栴檀、こんたといぅえぇ難莚草がいてく
れるお陰で、えらほこえにほこえさしてもろてる。
■が、店へ出たら、今度は番頭どん、お前さんが赤栴檀、店の若い連中が難
莚草じゃ。店の赤栴檀はえらい馬力じゃが、店の難莚草がちょっとグンニャ
リしてへんかなぁ? いやまぁ、これはわしの見損ないじゃろぉがな……
■もしもやで、店の難莚草が枯れるてなことがあったら、店の赤栴檀のこん
たが枯れる。こなたといぅ難莚草に枯れられたら、わしといぅこの赤栴檀ひ
とたまりもない。我が身可愛さに言ぅと思うか知らんがなぁ、まぁお互いの
こっちゃで、店の難莚草にも露を下ろしてやってくだされ。わたしもできる
だけ露を下ろそぉと思ぉてます。
■こんなこと、耳にタコ、釈迦に説法かもしれんが、まぁまぁ老婆心じゃと
思ぉて、腹立てずに聞ぃとくなされや、頼んましたぞ●な、何ともありがた
いこってございます!■た、大層に言ぃな……、いちいちそない大層にお辞
儀すると話ができん……、お茶が冷めたら入れ替えるで、羊羹つまんでや。
■ときに、きのうはお楽しみじゃったなぁ●わ、わ、わわわ、お得意さんの
お供でございまして■おぉ、そぉかいな、そぉかいな。いや、お得意さんの
お供であれ、仲間内の付き合いであれ、あぁいぅ時はな、使い負けしてもろ
ては困りますぞ。向こさんが百円なら、こっちは二百円。向こぉが二百円な
ら、こっちは三百円といぅぐらいの勢いでな。そぉしてもらわんと、商いの
切っ先が鈍るよぉではどんならん。
■もっとも、きのうのあれならなぁ、そんなみっともないことはしてないと
は思うがなぁ。いやぁ、しかしお前さん、わしゃビックリしたで。きのう踊っ
てたん、確か、あら「越後獅子」やったなぁ。いつあんなこと覚えたんや?
器用なもんじゃったがな。お前さん、うちへ来たときは不器用な子ぉやった
のになぁ……
■十二やったかなぁ、うちへ肥汲みに来てた猪飼野(いかいの)の卯蔵ちゅう
男がおまはん連れて来てな、痩せぇた子ぉで色が黒いし、婆どんは「この体
じゃ?」言ぅてたけど「まぁまぁ」ちゅうて置いたら、来るなり寝小便(ね
しょんべん)垂れしたなぁ。
■死んだ婆どんが癇症病み(かんしょやみ)で「去(い)なす」ちゅうのを「まぁ
まぁ」ちゅうて寝小便に効くちゅう灸(やいと)をすえよちゅうて、背中に灸
点おろしたら、あんまり色が黒いんで墨のしるしが分からん。白粉(おしろ
い)で点おろしたん覚えてるか?
■二桁の寄せ算覚えるのに半年かかった。二ぁつ用事言ぃ付けたら、一つは
必ず忘れる。買い物に行かしたら、お釣り落として泣いて戻る。まぁ世にも
不細工な子ぉやったのに、きのうの手つきの器用なこと、どぉじゃい……
■あれ、あの「なんた〜ら」ちゅうとこじゃったなぁ、孫の太鼓がある、こ
れ叩くさかいちょっと踊って●う、うぅ、かか、堪忍しとくなはれ■は、はッ
はッ、あわてることどぉじゃい……、戎講(えべすこぉ)まで預けとこ、今年
の戎講は逃すこっちゃないで。
■しかし、番頭どん。まぁ、気ぃ悪してくれては困るがなぁ。実は夕べ、帳
面調べさしてもろた。あんなところを見してもろたんで、ヒョッと無理でも
でけてやせんかと、夜通しかかってあらまし帳面を見さしてもろたんじゃが、
こんたは偉い人じゃなぁ。帳面にはこっから先の無理もない。
■甲斐性(かいしょ)で稼いで甲斐性で使いなさる。はぁ、立派なもんじゃ。
沈香(じんこ)も焚かず屁もこかずてな言葉があるが、そんなもんには大きな
金儲ぉけはできやん。使うときはビックリするほど使こぉてこそ、またビッ
クリするよぉな商いもでけますのじゃ。
■やんなされ、やんなされ。わしもなぁ、老い朽ちた歳やないで、また誘そ
てや、付き合うさかい。割り前出そやないかいな。た、頼むで……
■しかしきのうは、妙ぉな挨拶をしたなぁ、お前さん「長らくご無沙汰をし
とります」とか「陰ながら」とか、長いこと会わんよぉなことを言ぅたが、
あら酔ぉてたんじゃな?●い、いぃえ、お顔を見た途端に酒の酔いなんか奇
麗(きれぇ)に消し飛びましたけど、あの場合、あぁ申し上げるよりしょがご
ざいまへなんだ。
■何でじゃいな?
【さげ】
●えらいとこ見られた、こらもぉ「百年目」じゃと思いました。
【プロパティ】
堅パン=小麦粉、砂糖を主原料にした堅焼き煎餅。大阪では石切が有名。
照れる=はにかむ・きまりが悪くなる。
仁輪加(にわか)=江戸時代後期、歌舞伎の隆盛ととともに歌舞伎が一般大
衆に持てはやされるようになり、その一節が俄芝居、即興劇としてお
座敷など酒席で行われるようになった。のちに落語のような落ちをつ
け「仁輪加」の形が出来上がった。
ご如才もあろまいが=如才無い:気がきいて人をそらさない。行き届いて
いて愛想がよい。
お仕着せ=上から一方的に与えられたり、定められたりしていること。
運座=出席者が俳句を作り優れた句を互選する会。文政年間(1818−1830)
に始まり明治時代、正岡子規らの日本派俳人が再興、定式化した。
引導を渡す=葬儀の時、僧が死者に迷いを去り悟りを開くよう説き聞かせ
ることから、最終的な宣告をしてあきらめさせる。
蛻(もぬ)け=蛇や蝉などの抜け殻。
蛻けの殻=人の抜け出たあとの寝床や住居。
ざま=ありさま・態(てい)。罵る場合に用いる。
結界=帳場(勘定場、会計係)の座机の三方を高さ二尺(約60センチ)ばかり
の木の格子を組んだものを引き回したもの。
帳合い=金銭の勘定と帳面とを照合して、計算の正否を調べる。
大福帳=商家で、売買の金額を書き入れる元帳。福分を祝う意。
五天竺=インドを東・西・南・北・中央に区分し、それぞれ東天竺・西天
竺・南天竺・北天竺・中央天竺とする。
赤栴檀(しゃくせんだん)=心材の根元が赤いビャクダン、インド南部のマ
イソール地方が主産地。このほか黄色いものを黄檀、白いものを白檀
という。
難莚草(なんえんそう)=実体は不明だが「莚」の字は「草がのびてはびこ
る」の意味。
ほこえる=栄(ほこ)えると当てる。繁る・繁栄する。
旦那=(梵語 dana)布施。与えること。布施をする人を寺や僧の側からい
う語。檀那とも。
有無相持(うぶあいもち)=わかちあうこと。
切っ先=刀などの刃物の先端部。刃先。相手に挑む勢い。
猪飼野(いかいの)=1973年2月1日の町名変更により地図上より消滅。現
在、市道内環状線、近鉄電車ガード下に「猪飼野橋」交差点の名称が
見える。
癇症病み(かんしょやみ)=病的に清潔な人。潔癖症。キッチリ屋。
灸点=灸をすえて効果がある人体の特定の場所。灸のつぼ。灸穴。灸をす
える部分に、墨でつける印の点。
戎講(えべすこう)=商売繁盛を祈って恵比須をまつり親類・知人を招いて
祝う行事。祭日は10月20日(陰暦)。また地方により11月20日・1月10
日など、異なる。船場では戦後廃れてしまった。
甲斐性(かいしょ)=かいがいしい性質。働きや才覚があり、生活力に富ん
だ頼りになる気質。
沈香(じんこう)=ジンチョウゲ科の常緑高木の幹に真菌が侵入し、生体防
御反応によって分泌する油・樹脂の部分を採取したもの。水に沈むと
ころから沈香と呼ばれ、香木の代表とされる。インド・ベトナム・東
南アジア原産。最優品を伽羅(きゃら)と呼ぶ。
沈香(じんこ)も焚かず屁もこかず=よいこともしなければ悪いこともせず、
またよい所もなければ悪い所もなく、平々凡々である。
百年目=どうにもならない運命の時。運の尽き。「ここで会ぉたが百年目」
音源:桂米朝 1989/03/07 米朝落語全集(MBS)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=*
●main高座記録日:1989/03/07 ●番 組 名:米朝落語全集(MBS)
●ファイル公開日:1997/11/09 ●江戸落語相当:*
●更 新 日:2017/07/23 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|