【主な登場人物】
馬方 子供たち(芳松っつぁん、梅やらはん、寅んこはんほか)
酔っ払い 山本屋権兵衛 耳の遠い人 道を掃除している人ほか
【事の成り行き】
小栗康平第一回監督作品『泥の河』という、昭和30年代の大阪の空気を描
いた佳作があります。小学校低学年の少年の目を通して、庶民の暮らし振り
を描いたものです。この映画、芦屋雁之助扮する「馬車のおっさん」のエピ
ソードが重要な導入部分となっていますが、この馬車のおっさん、馬力とい
うのが荷車を馬に引かせる馬方、運送屋さんのことなのです。
お話の方はモノクロ画面が知らず滲んでくるほど情緒的なもので、落語の
人情噺に通じるところがあるように思います。時、まさに秋、しんみりとし
た気分に浸ってみたい方は一度ご覧になってください。今回ご紹介する上方
落語は、その馬方さんの噺です。ただし、しんみりとはまいりません。
(1997/10/26)
* * * * *
わたしも人並みに風邪をひきまして、今日はこれなかなか大事な仕事でし
てな、後々(あとあと)このテレビを残そぉといぅ。鼻声で咳は出るわ、熱は
出るわ、病人が残るてなことはどんならんのでございますけど、まぁまぁこ
れもしょがないんで。
わたしらもぉ、いろんな条件のところでやらしてもらいましたんでな、た
いがいは驚きませんねん。その時さえ演ってしまや、どぉせ二十分か三十分
のもんです、ところが「残る」ちゅわれると困りまんねやなぁこれ。
残すのに碌(ろく)なもん残りまへんわ、たいがいもぉ。もぉ諦めておりま
すねんけども、わたしら写真でもね、若い時のえぇ写真でコレちゅうのんあ
れしまへんねやで。
「あの時のえぇ写真いろいろとえぇカッコしてる写真が……」て開けてみ
たら、えぇのんみな誰かが持って行ってまんねやなアレ。で、ケッタイなん
だけが残ってある。
テレビ局が借りに来て、そん中で「これがおもろい」一番出てほしないや
つが出されるといぅ、そぉいぅ体験をよぉしておりますんですが、まぁ今日
はヤケクソで声の続く限り聞ぃていただきます。
どぉせ途中であかんやろとは思てまんねんけどな、まぁそぉなったら共倒
れや思て諦めてもらいま。だいたいこないだ歌之助ちゅうやつと旅したんが
悪かったんでございます。あいつと一緒にいたらろくなことがないんで……
まぁ今日はさっきもちょっと聞ぃていただきましたけども「田楽」といぅ
噺「おでん」が近頃は関西でも「おでん」と言えば全部煮込みのおでんにな
りました。昔はあれ「関東煮(かんとだき)」言ぅたんですな。
関西は全部味噌であしらいます。関東のほぉはとにかく煮込むんですな、
煮込みのおでんといぅんですな。あれを関東式やちゅうんで「かんとだき、
関東煮」とわたしら言ぃましたあれ。
昭和二十年代やったと思います、新世界のほぉでね、カタカナで「カント
煮(だき)」ちゅう店があった。東京の学生さんが「哲学風の店がある」感心
して帰ったことがある。大阪の新世界は偉いとこやと思たでしょうなあれ。
それから三十年代の、これみな古い話ですが、東京の銀座裏に「関西風関
東煮」ちゅう店があった。これも面白い店でんなぁ、つまり味が関西風やと
いぅことなんですね。
この頃は東京でもあの、うどんのダシ綺麗になりました。昔は真っ黒けの
醤油のね、色そのままみたいな「あっちのうどん喰えんで」て、よくこっち
の人言ぅた。近頃は東京もみな綺麗になりましたです。
その時分はおでんのダシなんかでも、だいぶこっちと向こぉとは違ごたん
ですな、それを「関西風の味付けである」といぅんで「関西風関東煮」
お初天神のところに「関西煮(だき)」ちゅう店がありましたな「常夜灯」
いぅてね。もぉ無くなったんですかな、ひょっとしたらもぉ無くなったかも、
あそこあれ境内を改築しはるんでね、あの辺の店みな無くなったそぉでござ
います、あれも美味しぃおでん屋でございましたがな。
まぁ、味噌をつけて焼くのが「おでん」でございます。そぉいぅその時代
は子供の遊びなんかでも東西違ごたそぉでございましたし、何もかもが向こぉ
とこっちと大変に違ごたんです。そらその時代には大阪の落語を東京へ輸出
できたんですな。
ちょ〜どヨーロッパの話をこっちへ持って来るぐらい、それが商売になっ
た。あっちの話をこっちへ持って来るといぅ。子供のおもちゃ、駄菓子屋で
流行ったちゅうとすぐ東京で真似をする。東京で流行った、こっち持って来
たら商売になったといぅぐらいの、それぐらい東西が違ごてたよぉでござ
いますが。
あの、いま「常夜灯」で思い出しましたが、あすこの関西煮の店のオヤジ
さんがね、昔の売り声が自慢でした。南天さんといぅ方もよぉ知ってました。
森繁久彌さんが常夜灯のオッサンにいろいろ聞ぃてね、録音とったのがござ
います。
そん中にこの「おでん屋の口上」といぅのがある。南天さんからわたし教
えてもろたのと、それ聞き比べるとちょっと違ごとりましたがな、のんびり
した時代やったんですな、みな夜その、味噌のほぉのおでんですな、それを
こぉ、蒟蒻に味噌を塗って売る。甘いお味噌でしたな。
こぉ荷車引っ張って、夜、ちょっと寒いよぉな時期ですわなぁ……
♪おでん屋の口上=おで〜んさん、お前の出庄(でしょ〜)はどこじゃいな、
わたしの出庄は常陸の郡(くに)、水戸ぉさまの御領中山育ち、郷(く
に)の中山出るときは、藁のべべ着て縄の帯しめ、鳥も通わぬ遠江灘
(とおとぉみなだ)いろいろ苦労をいたしまして、落ち着く先は大阪江
戸堀三丁目、播磨屋さんの店にと落ち着いて、手厚いお世話になりま
して、別嬪さんのおでんさんになろぉとて、朝から晩まで湯に入り、
化粧(けしょ)してちょいと櫛差して、甘いお味噌のべべを着る、おで
んさんの身請けは銭(ぜぜ)次第、おでん熱あつぅ〜〜ッ
これでひと切りでんねん、これ聞ぃてからみな銭払ろて買ぉて帰ってきた。
そらのんびりしたもんでんなぁこれ。こんなこと言ぅておでんを売って歩い
てた。
こんな口上はわたしら知りませんが、やっぱりあの甘いドロッとした味噌
のかかった蒟蒻、ホカホカ湯気が立って結構なもんでございましたがな。
堺筋といぅのは昔、砂糖のことを大阪で「堺筋」なんか言ぅたぐらい、あ
そこは砂糖問屋が並んでたそぉでございますが、今のよぉに自動車の無かっ
た時代、自転車もあんまり無かった時分、大八車がガラガラ・ガラガラ走っ
てた頃の交通機関はまぁ、牛か馬が荷物を引っ張るんですな。
そして車を「馬力」なんか言ぅてね、馬が引く。牛も引ぃとりましたし、
直に、車やなんか無しに、こぉ背中に俵やとかいろんな荷物を、樽やとかね、
背中に積んだそぉいぅ馬も通ってて。
あの阪神国道なんかでもそぉやったんですが、ところどころに「馬の水飲
み場」いぅのがありましてな、こぉレンガ積んだりして、そこでゴボゴボ馬
が、牛やなんか水を飲んで一服するところがあったといぅぐらい。
フンがゴロゴロ・ゴロゴロ落ちてて、またそれを拾ろぉて畑入れたり、あ
れも結構捨てたりいたしません、ちゃんと役に立ったんでございまっしゃろ。
まぁ、そぉいぅ時代、商家の軒先にはこぉいぅ取っ手がちょっと出ておりま
してな。
これ、馬や牛の手綱をここへくくり付けるんですなぁ。しっかりくくらな
いかんといぅよぉな条令があったそぉですが、たいがい粋がってね、ポイ、
キリキリキリッと巻き付ける、それがまたえぇ格好(かっこ)でんねやなぁ。
また、牛や馬はおとなしぃもんでっさかい、こぉじ〜っと待ってます。
「山権(やまごん)」と染め抜いた家の暖簾、クルッと手綱引っ掛けた馬方
が「山権の、判取り頼んまっさ」パッと入って来る。馬の背中には大きな味
噌の樽が二ぁつ積んである。馬はおとなしぃ立ってます。その辺に遊んどり
ますのが落語ではお馴染みの一癖も二癖もあるといぅ、悪い悪い子せがれ連
中です。
●みなちょっと寄っといなはれ、山権の前へ馬方のおっさん馬つないでいき
ましたで。なぁ梅やらはん、松っちゃん、寅んこはんもみなおいなはれ……。
芳松っつぁん、あんた何してなはる?
その時分、子供が焼芋でも持っとりますとこれはもぉエリートでっさかい
な「お前らとはわしゃ格が違う」てな顔して、みんなの仲間入(はい)りよら
ん。
●芳松っつぁん、あんたお芋さん食べてなはる?▲芋菊のお芋……、おっさ
んが贔屓ぶりに負けてくれましたん●美味しおまっか?▲とぉない美味しぃ、
わてなぁ、この皮の裏が好きだんねん……、ここ一番甘い。
●あんたなぁ、それ大きぃにカブッと食べてみなはれ▲ほっといとぉくなは
れ、わてボチボチ楽しんで食べてますねん……、このな、栗芋もよろしぃけ
どな、びんつけも好きでんねん……
●みなこっちおいでこっちおいで、あんな人ほっとこ。あのなぁ、山権の前
のところへほぉ、馬おとなしぃ止まってるやろ、馬のお腹の下くぐって遊ぼ
▲そんなん怖い●何言ぅてなはんねんあんた、馬何が怖いねん▲蹴られまん
がな●後ろへ回ったら蹴られんのん、下くぐるのん蹴られへんがな、後ろの
足で蹴るねん。
▲そんなん言ぅたって、吉松っつぁんこの前な、馬に頭かぶられたん。くさっ
ぱちができていまだに治らへん●あんた、何ぼ馬の首が長いいぅたかて、お
腹の下くぐるのに頭かぶられることあれへん大丈夫だ。いきなはれ。あの馬
の下、サ〜ッとくぐったもん大将にしたげま。
◆わて中将でよろしぃわ●お腹の下、何が怖い◆「何が怖い」て、お腹の下
にブランブランぶら下がってるもんがおまっしゃろ「どでん」ちゅうやつが、
あれ頭ぶつけたら、そこから腐ってきまんねんで●何を言ぅてなはんねん、
何が怖いねん……、ほなあんたは?■また今度の回りにさしてもらいまっさ
かいにな●誰もよぉくぐらんのん? よし、ほなわいがくぐったる。
▲わたい、馬のお腹よぉくぐるわ●あんた、あっち行て芋食べてたらえぇね
ん▲わて、馬よぉくぐるわ●今ごろそばへ来て何を……、え? あんたホン
マによぉくぐるか?▲わて、あんな馬のお腹ぐらいサ〜ッとくぐりまんがな
●ホンマにあんた、くぐんなはるか? 芳松っつぁん、馬のお腹くぐるて。
芋食べたらこっち来て馬のお腹くぐる言ぅて……。くぐらいでもえぇさかい
な、あんた馬の尾ぉ抜きなはれ。
▲馬の尾?●あれ抜いたらな、わて釣りに行くときのテグスにすんねやさか
い、馬怖いことないねんやったら尾ぉ抜きなはれ▲尾ぉ抜くのん……●こっ
ち来たときにパッと抜いたらえぇねやん▲ぬ、抜きまんがな、わて。
子供心にもこれは重大な岐路でございまして、ここでこの仲間に加わっと
かんことには、あとあと村八分みたいな目に遭うさかいに、ここで一番勇気
を見せとこ、っちゅうわけで。
●尾、パッパッと振ってまっしゃろ、こっち来たときにシャッと抜いたらえぇ
ねや◆こっち来たとき。真ぁ後ろ回ったら馬蹴りよるさかいな、こっち来た
ときにシュッと抜いたらえぇねん■あんた、ホンマに抜くのん? ホンマに
抜くねんやったら、わてのんも一本頼んまっさ◆ついでいぅことが……、二
本抜いとくなはれ●芳松っつぁん、ほなわたいのんもちょっと三本■わたい
もほな、ついでに。
みんなから頼まれてしもた「頼んまっせ、芳松っつぁん。あんたホンマに
よぉ抜くか、頼んまっせ」よし、こぉなったら、てなもんで呼吸を計りまし
て、怖いことはもぉ人一倍怖いんでっけどな、もぉあとへも退けまへん。
「男の意地や五本ほど抜かんことには。そのかわりこれ抜いたらこのへん
でえぇ顔ができる」てなもんで、人間一生にいっぺんは気持ちを決めないか
んてな、なんか総理大臣に立候補するときみたいな格好(かっこ)。
バッ……。馬かて一本ぐらいならどぉっちゅうことはない。指に巻き付い
たやつをバァ〜ッ。痛かったとみえてヒヒ〜〜ン、手綱がしっかりくくり付
けてあればよかったんですが、それがクルクルッと巻き付けてたやつ。トッ
と歩いた拍子にこれがシャラシャラと解(ほど)けたもんやさかい、馬そのま
まシャンコ、シャンコと向こぉ行てしもた。
■お〜い、いつまで待たすねん。早よしてぇな!▲ちょっと待っとぉくれ、
今調べてんねやがなぁ、味噌樽が二つなんてなぁ、覚え……?■何を言ぅて
んねや、堺筋の「やまごん」て書いたぁるがな。これ仕切り……▲番頭どん
おまはんも心当たりはないかえ? うちに届いたないだけやなしにな、番頭
もそれ知らんちゅうてんねん。
■堺筋の「やまごん」▲「やまごん」が実は二軒あんのじゃ。うちゃ山本屋
権兵衛で表の暖簾も「山権」としてある。もぉひとつは山城屋はんちゅうて
な、山城屋権兵衛はん。ここは/\(山形)に権の字ぃじゃ■おッ、そぉいぅ
と/\に権の字や、ここと違うのん?▲もっと上(かみ)のほぉ、北のほぉ行っ
てもらわんと■早よ言ぅてぇなホンマに、えらい邪魔したなぁ。
■あれ……? 馬おれへんやないか……? おい、そこの子供、こら! こ
こにつないでた馬、知らんか? おいこら、そこの小せがれ、ここにつない
であった、あの味噌荷付けた馬どこ行ったか知らんか……? 返事ぐらいせ
んかい、このガキはホンマに。おいっ、馬知らんかっちゅうてんねんや。悪
いガっキゃなぁ、みな人の顔ジロジロ見て、ものぐらい言ぅたらどやねん?
●もの言わんとこな……。おっさん、馬、尋んねてんねやろ■さぁ馬、ここ
につないでたん、どこ行たか聞ぃてんねやがな●わい知ってんねん■教(お)
せて●教せたれへん■悪いガっキゃなぁこいつ。馬どっち行ったかちょっと
言ぅてんかて、頼んでんねん。
●おっさん、大人になぁ、もの頼むんやったらそんな言ぃ方せぇへんやろ。
あんた馬どっち行ったか知らんねん、わい知ってんねん。知らんもんが知っ
てるもんに聞くのにな「小倅(せがれ)、ガキ」そんな言ぃ方されて何で教せ
んならんねん。なぁ、せやなぁ……
●わて、おまはんから飴玉一個もろた覚えないで。人間なぁ、知らんもんが
知ってるもんに教せてもらうねんやったら、ものの言ぃよぉっちゅうもんが
あるやろ。おっさん、子供や思てな……、子供や思て、小せがれやガキや言ぅ
て……、ワ〜〜ッ■泣かんかてえぇやろ、こらえらい悪かった、こらおっさ
んが悪かった、ボンボン堪忍してや、ボンボン謝る。
●ボンボンと言われると、つらい■なぶってんねやないで、おい……。教せ
て◆おっさん、わし教せたろか■こっちの子、あんた教せてくれる◆教せた
ろ■教せて、馬どっち行った?◆あんな、一番初めな、芳松っつぁんが、お
芋食べてたん■そんなことはどぉでもえぇねん、馬どっち行ったんや?
◆あのな「芋菊のお芋や」言ぅて食べてたん。ほなこの人がな「カブッとか
ぶれ」言ぃよってん……、ほな芳松っつぁんが「わて、ボチボチ楽しんで食
べます」や言ぅてな■そんなこと聞ぃてへんねん、馬はどっち行たか◆えら
いお急ぎのよぉでんなぁ、ほな、どこぞほかへ行て……■い、急がへんさか
いどっち行たか教せて。
◆お芋食べてたん、ほなみんな「芳松っつぁんほっといて、こっち来て馬の
お腹の下くぐって遊ぼか」ちゅうて■なんちゅう遊びさらすねん。そんなこ
としたらお前、えらい目に遭うで、蹴られたら大ケガするで◆ほな「お腹の
下くぐってサッと向こぉ行たもんは大将にしたげる」ほなこの人が「わて、
中将でえぇわ」言ぅて……
■あのなぁ、馬はどっち行たか……◆ほなな「お腹の下くぐったら、あのぶ
ら下がってるもんで頭ベ〜ン、くさっぱちができるやろ。しゃ〜ないさかい
馬の尾ぉ抜こか」■悪いことやってけつかる、お前そんなことしたら命に関
わるで、へたしたら◆ほな「テグスにする」言ぅてな「わても頼む、わても
頼む」芳松っつぁんお芋食べてしもたら今度「テグス抜く」や言ぅてな。
■ホンマにそんなことしたんか?◆馬、パ〜ッと尾ぉ振ってるのんな「こっ
ち来たときにサッとこぉ抜こ」言ぅてな、それがなかなか……■早よ教せてぇ
な、馬はどっち行たんや?◆パッと一本ならお馬もなんにもなかったんや。
五、六本抜きよったんでヒヒ〜ン言ぅてな、スルスルっと解けてな、シャン
コシャンコこっちのほぉへ。
■それを早よ言え、それを……。あぁ、えらい目に遭ぉたでホンマにもぉ、
みな寄ってなぶりやがんねん。嘘教えよったんやないやろな、影も形もない
がな。あの馬おらんよぉなったらえらいこっちゃ、どないしたら……
■ちょっとお尋ねしますが、あのぉ、味噌樽付けた馬ご存知やおまへんやろ
かな?●何じゃちゅうねん?■馬、馬尋んねてますねんけど、馬ご存知やお
まへんやろかな? 逃げた馬を尋んねてまんねや●あぁ、乳母かいな。乳母
なぁ……、猪飼野(いかいの)から来てよったんや、親が病気やいぅて帰って、
まだ戻ってけぇへん。
■誰がそんなこと聞ぃてんねん……、いえ、乳母やおまへん、馬を尋んねて
まんねやがな●訪んねたってくれるか? 猪飼野でな、大久保いぅて聞ぃた
らじきに知れる言ぅてた。わしも気にしてんねや■何ぬかしてんねんこいつ。
■お前、だいぶ遠いなぁ。だいぶ遠いなぁ●遠いことあらへんが。猪飼野や、
じきそこやがな■何ぬかしとんねんこいつ、ボ〜ンといたろか●行たってく
れるか? ほたらな、言付けるもんがあるで、ちょっとうちまで……■えら
い親っさんやなぁ……、あんなもんの相手してたら馬どこまで行ったんや分
からんホンマに。まさか反対っちゅうことはないやろなぁ……、あっ、掃除
してる人があるわ。
■ちょっとお尋んねします▲はいはい■あんさん、あの、ここにずっといて
はった?▲あぁ、ここにずっといてますが■馬、味噌樽積んだ馬通りまへな
んだやろか?▲あぁ、あんたの馬だしたかいな。いやなぁ、最前なぁ掃除し
てたらな、馬が馬方もなしにこぉ荷物運んでまっしゃないか「世の中進んだ
なぁ」っちゅうてな「馬方連れんと馬が用事するよぉになった、いやぁえら
いもんじゃ」言ぅてたら、そこへ道草食いだしたんじゃその馬が「これ、用
事が遅れるぞ、早よ行け」言ぅて竹箒で尻ボ〜ンとどついたら、ダァ〜ッと
駆け出した。
■そら、何をすんねんな、せっかく止まってるやつ、追わいでもえぇやない
か……、みな寄ってわしの馬滅茶苦茶にしやがんねん、あれが分からんよぉ
になったら、これなんぼ損や分からんでホンマにえらいこっちゃ。あっちか
ら来た人……、ちょっとお尋ねしますが大将、ちょっとお尋ねします。
●チャ、チャ〜ンチャンチャン♪ か……、な、何や? わしか?■へ、大
将ちょっとお尋んねしたいことがおますんやがなぁ。ちょっとすんまへん大
将●なんや「大将、大将」て、何が大将や、おらぁ〜軍人やないぞわしわ。
大将も二等兵もあるかい■さよか、えらいすんまへん。ほな、旦那●旦那と
言われるよぉな、そんな身分とちゃうぞ、わしわ■えらいすんまへん。ほな
親方●子分、子方も持った覚えはない。
■難儀やなぁ……、ほな、おっさん●「おっさん」……? お前みたいな甥
はおらんわ■難儀やなぁ、どない言ぅたらえぇねん。ほなぁ、兄ちゃん●に
「兄ちゃん」……? なぶりゃがったら承知せんぞお前、何や?■あんさん
あのぉ、馬ご存知やおませんかいなぁ?●何?■馬ご存じやおまへんかいな?
●なぶってけつかったらあかんぞ、馬ぐらい知ってるわい。誰でも知ってる。
顔の長ぁ〜い、タテガミの……
■いや、馬はご存知でっしゃろけど、わたしの聞ぃてんのは味噌樽を積んだ
馬でんねや●何?■味噌荷を付けた、味噌付けた馬ご存知やおまへんか、っ
ちゅうてまんねや。
●何を言ぅんじゃ、こいつ……
【さげ】
●わしゃこの歳なるが、馬の田楽は見たことないわい。
【プロパティ】
判取り=受け取り印、認め印
とうない=途方もなく
ボチボチ=そろそろ・徐々に・少しずつ・ゆっくり。
栗芋=鳴門金時など水分の少ないタイプのいも。
びんつけ=鬢付け油のようにネットリとしたタイプのいも。
くさっぱち=クサ:湿疹。瘡(かさ)の転か? あるいは腐(くさ)の義か?
どでん=ホーデン(hoden ドイツ語):睾丸の転訛か?
仕切り=伝票、送り状
猪飼野(いかいの)=1973年2月1日の町名変更により地図上より消滅。現
在、市道内環状線、近鉄電車ガード下に「猪飼野橋」交差点の名称が
見える。
ぬかす=言う・ほざく。
けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
田楽=「田楽焼き」の略、豆腐などに練り味噌を塗って焼いた料理。豆腐
に串を打ったところが田楽を舞う姿に似ているところからいう。味噌
に木の芽をすり込んだものを木の芽田楽という。
音源:桂米朝 1989/03/07 米朝落語全集(MBS)
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=*
●main高座記録日:1989/03/07 ●番 組 名:米朝落語全集(MBS)
●ファイル公開日:1997/10/26 ●江戸落語相当:*
●更 新 日:2017/07/09 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|