【主な登場人物】
お武家様 その下男=可内(べくない) 隣りのお武家様
【事の成り行き】
上方落語にはお侍の登場するものが少ないという枕を、米朝師匠が語られ
ます。その少ない噺の中から、夜中、一人でトイレに立つのが怖い、情けな
い侍の小咄に続いて「こんな噺もあります」と、脱線講義常習の名物教授が
いつものように脱線していくように語られたのが次の噺です(1997/10/12)。
* * * * *
新年おめでとぉございます。まぁ、わたしもまたお陰さんで新しぃ年を迎
えることができましたんですが、相変わらず噺のほぉは新しぃことございま
せんので、古い噺ばっかりしゃべっとります。
関西のこの落語には侍の出てくる噺といぅのが少のぉございますなぁ。昔
から商人(あきんど)の町で、江戸・東京ときますといぅとこらもぉ侍の出て
くる噺たくさんあるんですがね、こっちはあんまりないんです。
ちょいちょいあることはある、お奉行さんの噺多いんですけど、侍の噺は
ほんとに少ないですな。変な噺が多いんです、侍の出てくる噺ちゅのわ。あ
んまり強い、偉そな侍は出てきまへんわ。
情けない侍が出てきましてね、夜中に一人で便所へよぉ行かんちゅな侍。
奥さんに付いてきてもらうんですな。で、用足すあいだこぉ廊下かどっかで
座って奥さん待ってるわけですな。
さすがに気が引けたとみえて、便所の中から「これ、そなたそこに一人で
いて怖いことはないか?」「少しも怖いことはございません」「ん、それで
こそ武士の妻じゃ」
どついたろかしら、と思うよぉな頼んない侍が出てまいりますが……
●こりゃこりゃ可内(べくない)▲ねい●きょうの昼飯の采(さい)は何じゃ?
▲えぇ、筍でございます●ほ〜ぉ、筍とは珍味じゃが、いずかたよりか到来
をいたしたか?▲到来はいたしませんので●しからば八百屋にて買い求めた
か?▲買い求めもいたしませんので。
●買い求めもせず、到来もせぬ筍が、どぉして家(うち)にあるな?▲いや、
お隣りの筍がね、こっちの庭へ頭出しよりましたんで、それを掘り取りまし
た●何といぅことをいたす「渇しても盗泉の水を飲まず」とは古人の戒め、
隣家のものを無断にて掘り取るといぅことはあるものか、たわけめ。
●とは言ぅものの、わしもそぉいぅことは好きじゃ▲あぁビックリした。旦
那もお好きですかいな●しかし一応隣家へ答えねばいかん、これから行って
まいれ▲何と言ぅてまいりますかな?●そぉじゃな……、慌ただしゅ〜走り
込め。
●「不埒(ふらち)でござる、不埒でござる。不埒分明(ふらちふんみょ〜)、
不埒(ふら)フッタイでござる。ご当家様の筍が手前屋敷へ泥脛(どろずね)を
踏み込みました。戦国の世ならば間者(かんじゃ)も同様なやつ、召し捕って
手討ちにいたしますゆえ、その段ちょっとお断りをいたします」
●そぉ言ぅてこい。わしは鰹節のダシを取っておくからな▲おもろい旦那や
なぁ、うちの旦那。慌ただしゅ〜走り込むのか……
▲えぇ〜、不埒でござる、不埒でござる。不埒分明、不埒フッタイでござる
◆これは隣家の可内、慌ただしゅ〜何事じゃ?▲ご当家様の筍が手前屋敷へ
泥脛を踏み込みました。戦国の世ならば間者も同様なやつ、召し捕って手討
ちにいたしますゆえ、その段ちょっとお断りをいたします◆不届きな筍の振
る舞い、お手討ちは止むを得ぬが……、遺骸はこちらへお下げ渡しを願いた
い。
▲そら何を言ぅねや、遺骸が要るんやがな……、うちの旦那、鰹のダシ炊い
て待ってまんねやが◆何ならば、ダシもろともにても苦しゅ〜ない▲さいな
ら……、向こぉのほぉが一枚上手やで。
▲え〜、行て来ました●ん、何と出あったな?▲「不届きな筍、お手討ちは
止むを得ませんが、遺骸はこちらへ下げ渡してくれ」言ぅたはりまっせ「う
ちの旦那、鰹のダシ炊いて待ってまんねん」言ぅたら「ダシもろともにても
苦しゅ〜ない」言ぅたはりますが。
●ふん、敵もなかなかやるのぉ……。もぉ一度行ってこい「不届きな、けし
からん筍は既に当方において手討ちにいたしました。遺骸はこちらにて手厚
く腹の内へと葬ります。骨(こつ)は明朝、高野へ納まるでございましょ〜。
これは筍の形見じゃ」と言ぅて、この竹の皮をばらまいてこい▲段々オモロ
なってきたなぁこら……
▲え〜、お隣りの◆おぉ、可内。鰹のダシは?▲いやいや、せやおまへんね
ん。え〜、あの〜「けしからん筍は既に当方において手討ちにいたしました。
遺骸はこちらにて手厚く腹の内へと葬ります。骨は明朝、高野へ納まるでご
ざいましょ〜。これは筍の形見でございます」(バラバラ、バラバラバラ)
【さげ】
◆いやはや、お手討ちに相成ったか。あぁ、可哀(かわい)や、皮ぁわ嫌。
てなこんな噺がございまして……「試し斬り」に続く。
【プロパティ】
可内(べくない)=「米朝落語全集」に記載 / 松浦氏 (FCOMEDYG)による。
芝居では奴の名前に〜内と付けるのが型になっているという。「蛸芝
居」でも定吉が定内、亀吉が亀内と名乗る(桂米朝談)。
ねい=「はい」という返事。奴(やっこ)言葉として、昔の芝居なんかによぉ
出て来ます(桂米朝談)。
到来=他人から物が届くこと。特に贈り物が届くこと。
喝しても盗泉の水を飲まず=孔子が「盗泉」という所を通った時、喉が渇
いていたが、その地名の悪さを嫌ってそこの水を飲まなかったことか
ら、いくら苦しく困っていても、不正、不義に汚れることを嫌い、身
を慎むこと。
たわけ=戯け:馬鹿者。ふざけた者。
答え=あいさつする。ことわりを言う。
不埒(ふらち)=道理にはずれていて、非難されるべきこと。よろしくない
こと。「埒」は馬場の囲いの意。転じて物事のくぎり、秩序の意。
分明(ふんみょ〜)=ぶんめい:はっきりしていること。明らかなこと。
不埒(ふら)フッタイ=平べったい・厚ぼったい、などのように不埒である
ことを強調したものか?
間者(かんじゃ)=敵方の様子を探る者。間諜(かんちょう)、スパイ
高野(こうや)=厠(かわや)の異称:便所のことを「高野さん」と、うちの
お婆ちゃんも言ってました。
音源:桂米朝 1997/01/01 新春一門会(ABC)
この作品は【上方落語メモ】その77でご紹介した「試し切り」の枕に語ら
れた噺です。枕の小噺というよりは、きっちりまとまった小品でしたので、
演題名があるかお尋ねしましたところ、松浦氏(FCOMEDYG)より「筍手討ち」
or「たけのこ」であるとのご教示をいただきました。この場をお借りしてお
礼いたします。
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=桂すずめ(三林京子)
●main高座記録日:1997/01/01 ●番 組 名:新春一門会(ABC)
●ファイル公開日:1997/10/12 ●江戸落語相当:*
●更 新 日:2017/06/18 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|