【上方落語メモ第2集】その77

試 し 斬 り


【主な登場人物】
 侍A  侍B  乞食

【事の成り行き】
 いまは流行らないのかしてあまり見かけませんが、ちょっと前までデパー
トで「古刀展」とか「銘刀展」とかよく催されていました。刃物というとカ
ミソリの刃ですらヒクヒクっと恐怖心が湧くわたしなどが見ても、日本刀の
美しさには恐怖心を超えて刃物であることを忘れさせるものがあります。

 また、庖丁専門店の陳列ケースに日本刀と同じくらい大きく長いものを見
かけることがありますね。マグロを下ろすために使うらしいですが、こちら
は日本刀と違って心底、サムイボが立つような切り刻まれる恐怖心が湧いて
きます。

 鉄砲の撃鉄を起こし、照門のくぼみに照星を合わせ、その線上に人を捉え
引き金を引くイメージ。わたし時たま、そんな危ない想像をすることがあり
ます。人って言っても特定のあの人という具体的な像ではなく、モノ、動物、
ヒトの人、標的のようなものなのですが、自分の内に狂暴な原始DNA因子
が組み込まれているのを発見する瞬間です。

 美術刀であれ元は「その目的」のために造られた刃物、人を殺めるのが目
的ですから、美しさの感動の中身はひょっとすると人間の内なる凶暴さなの
かもしれません(1997/10/05)。

             * * * * *

 「たけのこ」からの続き。

 なかにはこの侍でね、シャックリしながら道歩いてるちゅなやつがおりま
すわ(ヒック……)両刀手挟んで(ヒック……)それをジ〜ッと見ておりま
したのが乞食でございます。

 それが、傍(そば)にあった杖をこぉ取り上げて身構える。仕込み杖といぅ
のがありますなぁ昔から、中に刀が仕込んである、それかと思いますが、そ
れをこぉ構えてジリジリ、ジリジリッとそばへ詰め寄る。

 「親の仇見つけた、尋常に勝負いたせッ!」「おぉ、それがしと違う、親
の仇などと覚えはない。よく顔を見ろ。仇呼ばわり覚えはないぞ」「シャッ
クリが止まったら、一文くださいな」

 こんな噺がありますが……

●ご在宅か■こりゃ珍客のご入来(じゅらい)どぉぞこちらへ……●実は近々、
刀を一振買い求めましてな■ほぉ、いかなる銘刀を?●いやいや、そぉでは
ない。この頃は刀屋なども不届きなことを申しましてな、ちょっとした刀な
らば百両の八十両のなぞと申しますが、あれは目利きの上でするのではない、
こしらえを見て値を付けます。

●こしらえが乱れておったり、汚い鞘(さや)であったりすれば、もぉ三百文
の五百文のといぅよぉな値段で積み上げてある。あのよぉな中に掘り出し物
があるかもしれんと思いましてな、刀屋、道具屋、古道具屋、そぉいぅ骨董
屋の類、三十軒近くも回りましたかな。たくさんの刀の中から一本、これと
思うものを掘り出してまいりました……。ご鑑定を願いたいと思いましてな。

■ほぉ、これわこれわ。では、拝見を仕(つかまつ)る……。銘は?●銘はご
ざいませぬがな、備前の古刀かと存じますが■いかにも。備前ものには違い
ないと存ずる……。斬れ味は?●試してみたいとは思いますが、犬、猫を切
るのも刀の汚れ。と申して、むやみに人間を斬るわけにもまいらず、いずれ
研ぎにかけねばなりませぬが、その前にできたら、たとえ非道であってもいっ
ぺん試してみたいと思いおるが。

■よきことをお知らせ申そぉ●何でござる?■実は身共も先般、新刀を買い
求めましてな。どこかで試し斬りをしたいものじゃと、常に腰に帯して歩い
ておりました夕べ。朋友に誘われまして道頓堀界隈で一盞(いっさん)を傾け
て、ほろ酔い機嫌もござったがな、道を取り違えて南のほぉへ出てしもぉた。

■堺筋へまいりましてな、日本橋、この南詰めに乞食が一人、薦(こも)を被っ
て味寝(うまい)をいたしておりました。あたりに人無きを確かめ、これ究竟
(くっきょ〜)の試しものと心得てズッ、刀を抜き放ちましてな「こりゃ、寝
耳ながらによく承れ。そのほぉ、生きて甲斐ある命ならば、かかる無益な殺
生はいたさんが、生きて甲斐無きそのほぉの境涯、亡きあとの回向は必ず手
厚く弔ぉてとらす。身が試しものとなれ……、南無阿弥陀仏」

■パッと斬り付けますと確かな手応え。あとを拭うのもそこそこに逃げて帰
りましたが、誰も見なんだと思う。これならば、今宵にも試してごらんになっ
てはいかがでござる?

●なるほど……、野臥(のぶ)せりの類とあらば、あとあとの詮議も厳しゅ〜
はござるまい。がしかし、前夜一人斬り殺されておる所へ今宵まいって、ま
た寝ておる者がござろぉかな?

■あのあたりは俗に申す長町裏なぞも近い、宿無しどもが入れ代わり立ち代
わり塒(ねぐら)を求めてまいる所でござる。今宵も一人ぐらいは臥せってお
るかと存ずる●しからば今宵……。ご他言はご無用でござる。

 昔の侍っちゅうんは無茶なもんで、乞食の命なんか何ぁんとも思てしまへ
んねやなぁ。用意をして南へやってまいりました。

 今でもそぉでございますが、あの道頓堀に掛かってる日本橋ね、北側と南
側では雰囲気が今でも違いますなぁ、北側に比べて南側わ。

 今ではもぉびっしりビルが建ってますが、それでも何となしにちょっと静
かなよぉな気がいたします。まして昔の話、もぉ夜が更けております。人通
りは無い。来てみると、やっぱり薦を被って一人乞食が寝てる。

●ほほぉ、夜前ここにて一人(いちにん)斬り殺されておるに、また寝ておる
とは、よくよく命冥加に離れしやつ……。こりゃ、寝耳ながらによく承れ。
そのほぉ、生きて甲斐ある命ならば、かかる無益な殺生はいたさんが、生き
て甲斐無きそのほぉの境涯、亡きあとの回向は必ず手厚く弔ぉてつかわす。
身が試しものとなれっ。

 バ〜ッと斬り付けますと、乞食が薦をパ〜ンと跳ねのけて……


【さげ】
▲どいつやい、毎晩まいばんどつきに来るのは?


【プロパティ】
 備前の古刀=備前は岡山県南東部に当たる。古くから良質の鉱石や炭など
   の原材料が手に入ったため「備前長船」など名刀の生産地として知ら
   れる。
 一盞(いっさん)を傾ける=一献傾ける、一杯やる。
 薦(こも)=マコモやわらで織った筵(むしろ)。菰(こも)。
 味寝(うまい)=気持ちよく熟睡すること。
 究竟(くっきょう)=たいへん好都合なこと。
 野臥(ぶ)せり=山野に伏し、野宿する者。特に、都市およびその近郊に野
   宿する乞食・浮浪者など。
 長町裏=現在の浪速区日本橋3丁目〜5丁目。紀州街道(堺筋)沿いは宿屋
   街で、その東西裏手にあった極貧困長屋群。
 命冥加=神仏の加護で命が助かること。幸運にも、危うい命が助かること。
 どつく=打つ・殴る・小突き回す。胴突くか?
 音源:桂米朝 1997/01/01 新春一門会(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂米朝 sub=*  ●main高座記録日:1997/01/01  ●番  組  名:新春一門会(ABC)  ●ファイル公開日:1997/10/05  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2017/06/18  ●リクエスト数:rakugo77  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次