【上方落語メモ第2集】その73

高     尾


【主な登場人物】
 喜六  裏のくそ坊主  隣りのお梅さん  薬屋の夫婦ほか

【事の成り行き】
 大阪の夏もおしまいに近付いてるようです。以前、8月の末に東北を旅し
た折、帰阪のために午前4時青森発の特急「白鳥」を待つ間、青函連絡船の
待合室で仮眠をとったのです。日中はまだまだ暑かったのですが、夜が更け
るにつれ気温が下がり、夜半にはバスタオルを羽織った記憶があります。

 その数年前だったか後だったか、同様に8月末、南九州を旅した印象は太
陽の国、日の光がキリッと引き締まって、樹木の影がクッキリと濃かった情
景が思い出されます。日本が南北に細長い国であることを身を以って教えら
れたものでした。

 南九州といえば先日、鹿児島で梅雨明け前の集中豪雨が大変な土石流災害
を起こしましたね。危険河川であることを承知で、防災の準備が遅れていた
とか。科学文明が大きな顔をする以前なら、こんな危険な所で生活するよう
な無謀な真似はしなかったのでしょうが、少しばかり自然を知ったつもりに
なっている人間というやつは自然をなめてかかります。そして痛い目に合い
ます。

 枝雀師匠やないですが、自然というのは人間が生まれるズ〜ッと前から自
然をやってて、年季が違います。ましてや科学的に自然を解明する作業なん
てものはついこのあいだ始まったばかりで、自然のしの字の最初の点に筆を
おろしたばかりのはずなのに、分かった気持ちになってるところが人間の人
間らしいところなのでしょう。

 地震を予知したいという希望も、ついこの間までは可能になるようなこと
を言っていたのに、残念ながら予知できるのが近い将来ではないことにボチ
ボチ気付きはじめたみたいです。人間の力を信じるわたしとしては、いつの
日にか予知が実現することを疑いませんが、地震が気になる地域の皆さん、
その日が来るまで運を天に任せ無事を祈りましょう。と、これは科学の時代
の怖い話です(1997/09/07)。

             * * * * *

 え〜、大勢のお運び厚く御礼(おんれぇ)申し上げます。わたくし、もう一
席よろしくお付き合いのほどお願い申し上げます。

 「やもめ店賃(たなちん)ほどもうちにいず 屁をこいて面白ぉもなく一人
住み」やもめほど、この頼んないものはございません。尾籠(びろぉ)なお話
でございますけども、オナラをひとつこいてもそぉですが、人がこの大勢い
てるとえぇ具合に発散をするもんで、

■おい、お前いまやったやろ●な、何をいな?■「何を」て、そこでプ〜ン
とやったやろが●ふ〜ん、俺知らんで■「知らん」て、そっちから臭いがし
てるがな●「臭いしてる」言ぅたかて俺知らんがな。そない言ぅねやったら
いっぺん後ろ回って尻かざがえ……

 そんな、べつに尻かざがいに行くもんないけど、人がいてるよってにこぉ
いぅ具合に発散しますが、これあんた一人で屁ぇこいてみなはれ、こんなオ
モロないもんおまへんで。

●(プゥ〜〜〜〜〜ッ)ちッ、しょ〜もない。

 これでしまいですわ、割に愛想のないもんですけども。ここにございまし
た我々同様といぅこのやもめでございます。夜中にふっと目ぇ覚ましよって、

●う、うっ、ふぁ〜〜ッ……、かなんなぁもぉ、いま時分なったら決まった
よぉに目ぇ覚め……、おぉ寒ぶッ。寒ぶいと思たらいっぺんにションベンが
しとなってきた。これいたって恐がりやねん俺。

●あれ、おとついの晩やったかなぁ、ションベンしょ〜思て裏の戸ぉ開けた
ら高入道(たかにゅ〜ど〜)が立ってけつかんねん。おらビックリして飛んで
入った。あくる朝見たら、なんや自分のフンドシ干しといて取り込むのん忘
れてんねん。

●あぁ〜あ、自分のフンドシで驚いてるよぉじゃあかんわ。辛抱して寝てこ
ましたろ……、う〜ッ、こらいかんションベンが込み上がって来よったがな。
えぇ〜い、行てこましたれ。

 裏の戸をばこぉ細めに開けよって、ジャジャジャジャ、ジャ〜〜〜ッ……
(♪なまいだぁ〜あ、なまいだ〜〜♪)

●とほほ……、ホンマにかなんなぁもぉ、あの裏へ来やがったあのくそ坊主、
いつでもこれやねや。いま時分になったらあの「チャンナマイダ」やりやがっ
てから……、えぇ具合にションベン出かかってたん止まってもた。ほっとい
たら淋病(りんびょ〜)になるがなこれ、むかつくなぁ……。よし、これいっ
ぺん掛け合ぉてきたろ……

●(トントントン)おい坊主〜、ちょと開けてくれ〜(トントントン)おい
坊主、ちょっと開けてくれオイ■深夜に及んで門前をば高声(こぉしょ〜)に
訪(おと)ずるは、たそ、何びとなるぞ?●何をぬかしやがんねん。こんな長
屋に門前もくそもあるか、あんだら(トントントン)早よ開け、早よ!(ト
ントントン)裏の喜六じゃ■おぉ、隣家の喜六殿でござるか。

●「殿でござるか」て、もったい付けやがんな、あんだらホンマ(トントン
トン)早よ開け早よ(トントントン)■ただいま開けまするで、しばらくお
待ちくだされ……、お入りください●おい坊主、ちょっとまぞてくれ■何を
おまぞいいたします?●「何をおまぞい」おらえぇ具合にションベン出てた
ん「チャンナマイダ」ションベン止まってもた。ほっといたら淋病になるが
な、ちょっとまぞて。

■これわこれわご無体な仰せかな●「ご無体なおぉせ」こら、ほんだらその
チャンナマイダ、それやめたらどやねん■いや、これはやめるわけにはまい
りません●何で、それやめられん?■これには仔細がござる●仔細があるか
ごさいがあるか、そんなもん知るか、あんだら。そのためにこっちゃえらい
目に……、ほな坊主、その仔細いぅのんいっぺん聞こか。

■では喜六殿、身の申すことひと通りお聞きくだされ……♪ 我こそは因州
鳥取の藩にして、島田重左右衛門が一子、島田重三郎と申する者。江戸在藩
のみぎり朋友に誘(いざな)われ吉原へとまいり、三浦屋高尾と慣れ馴染み、
雨の降る夜も風の夜も、通い詰めたる土手八丁。

■いや、ついにそのことが御前の耳に入り、屋敷は閉門、この身は追放。そ
の頃、仙台の殿、鐘(金)と高尾は釣り替え無し、三叉(みつまた)川の川下に
て、高尾丸とのみ船を築き、船中にて口説き給いしが、高尾、我に貞女を立
て、いっかな靡(なび)かなこそ、一徹短慮の綱宗公、無残や高尾を下げ切り。

■高尾、我の枕辺に立ち、一部始終の物語。我、それ聞くより黒髪剃り下ろ
し、土手の道哲と改名いたし、昼夜分たぬ常念仏……。仔細といぅはかくの
ごとし●何のかんのと、このヤマコ坊主。そらあかんでお前、おら芝居見て
知ってるわいそんなもん。島田重三郎いぅたらもっと色の白いえぇ男や。

■しかし、それがしに相違ござらん●「相違ござらん」て、お前何かそれ証
拠あるんか?■証拠といぅのは我より高尾に贈りし品は千匹猿の割り笄(こぉ
がい)また高尾より我に贈りし品は魂帰す反魂香●ちっ「十八日は観音講」
や言お思てけつかんねんや……。おい、ほんだらお前その香は何ぞなんのんか
い?■この香をば火の中にくべますと、高尾の姿が朦朧と現れる。

●へぇ〜っ、もぉろぉと現れる? こらオモロイなぁ、今更帰っても寝られ
んわ、ほんだらなその高尾っちゅうのんいっぺん見せてもらお■いやしかし、
これは徒(あざ)に焚くわけにはまいりません●何をぬかしやがるねん「あざ
に焚くわけにまいらん」て、この売僧(まいす)坊主が。さぁ「まいす坊主」
言われんのん嫌やったら高尾見せたらえぇねん、そやろ。おい坊主こら、高
尾見せぇ。

■そぉおっしゃれば、見ずには納まりますまい。では、暫くお待ちくだされ。

 箪笥の引き出しからうやうやしく取り出しました紫縮緬(ちりめん)の袱紗
(ふくさ)、中から香箱をば取り出しまして火鉢をばねきに寄せます。その粉
をば爪ですくぅて火ぃの中にくべますと、青い陰火が一つ、ボォ〜ッ……

(♪あ〜ら不思議やなぁ、高尾の姿ぁ〜、ありありとぉ〜)

 これ、何やってるや分かってまっか? 高尾のビラビラの簪(かんざし)、
少けないけど節約しておまんねん。

△お前は島田重三(じゅ〜ざ)さん……■そちゃ、女房、高尾でないか△二世
(にせ)と交わせし反魂香、あざにや焚いてくだしゃんすな■何のあざに焚く
ものか、いや、そなたに会いたさ見たさ△その香(こ)の切れ目が、縁の切れ
目……■南無高尾幽霊遁処菩提、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……

●ほ、ほ〜っ! なるほど、出て来よったなぁ……。えぇ女ごやないかいお
前。毎晩「チャンナマイダ」やるはずやなぁ。いや実はな、俺も三年前に嬶
(かか)死なして……、えらいすまんけどな、その粉(香)ぉ半分だけおくれん
か?■いやしかし、これは人さんに上げるわけには……

●そんな汚いこと言ぅな。お前が嬶の顔見たいのんと俺が見たいのんとおん
なじやないか。ぎょ〜さんやないがな、少しだけ■いや、人さんに上げまし
ても、高尾よりほかの者は……●こら根性の悪いがっきゃなぁ、そらどこぞ
に売ってるやろ■そら、広い世界、売って有るとも、無ければ無いとも申し
ません。

●両道掛けやがんねん、このがっきゃホンマにもぉ……、もぉえぇ、お前ら
に少しぐらいもらわんかて、俺なぁこれから薬屋へ行って探してくる。えぇ
かそれから言ぅとくで、遠慮せんでもえぇ、これから毎晩チャンナマイダや
ろ、俺もやる。ほで、二人でチャンナマイダ競争しょ、えぇか、できるだけ
派手にやれよ。さいならッ……

 アホは喜んで帰ります。家へ帰るなり有りもせん銭二十文、懐へ放り込む
なりポイッと表へ飛び出しよった。

●なるほど、オモロイもんやなぁしかし。あんなもんくべたらス〜ッと出て
来よったがな……。あぁら、不思議やな♪ っか、高尾の姿、ありありとぉ、
ドロドロドロ♪ っと、ヒッヒッヒッ嬉しぃなぁ、三年ぶりに嬶に会えるわ。

●しかし、こぉ暗いとどこがどこやら分からんでこら。そぉか、確か酒屋・
薬屋は匂いで分かるっちゅうねん。えぇ〜ッと確かこの辺にあったんやけど
なぁ……、こら違う。えぇ〜ッと確か……、これ酒屋か、確かこの……、こ
こや。昼間看板掛けてる釘がぎょ〜さん打ったぁるわ。

●(ドンドンドン)おい薬屋(ドンドンドン)ちょっと開けてんか。おぉ〜
い薬屋(ドンドンドン)ちょっと開けてっ!

★ちょっと、ちょっと、何をしてなはんねん。いぃえぇな、誰や表の戸ぉド
ンドン叩いたはる、早よ起きて行きなはれ●(ドンドンドン)うぉ〜いッ、
早よ開けてくれ薬屋(ドンドンドン)うぉ〜いッ★何をしてなはんねんあん
た、早よ行きなはらんかいな▲「早よ行きなはれ」て、早よ行こと思うねん
けど、着物着て帯くくったら体が前へ行かん。

★アホやなぁあんたわ。後ろの柱と一緒にくくってんねや▲おい、その柱切っ
て捨て★そんなアホなことできるかい、早よ行きなはれ●うぉ〜いッ(ドン
ドンドン)早よ開けてくれ▲うるさいなぁ、ちょっと待っとくなはれいま開
けまっ……、こっち入んなはれ。

●いや、えらいすまん。ちょっと二十文がとこおくれ▲二十文、何をしまん
ねん?●「何を」てお前……、それみぃ、言ぅてるやろ俺は「早よ開け」言ぅ
てるのにグズグズグズグズさらしやがってからホンマ、ここまで来て忘れて
もたがな……。そぉあの、あるやろがな、火の中にくべんのん。

▲あぁ、蚊燻べ?●「かくすべ」そんなもんと……、難儀やなぁ、火の中入
れたらス〜ッとこぉ出て来るがな……、そぉ ♪あ〜ら不思議やなぁ、高尾
の姿ぁ〜、ありありとぉ〜、ドロドロドロドロ♪ って……、へっへっへっ
二十文▲気持ちの悪い人やなぁ……、おい嬶、かか、もっと明かりぎょ〜さ
ん点け、明かりを、夜中にケッタイな人出て来た。

▲あのぉ大将、夜中だんねんけどな、あんた何を買いに来なはったん?●分
からんかなぁこのがきゃ…… ♪お前は島田重三さん、て。へっへっへっ二
十文▲いよいよ気持ちが悪いなぁ……、おい嬶、どっこも行くなネキひっつ
いとれ……。大将、あんた何を買いに来なはったん?

●分からんかなぁ、これだけ言ぅてんのにこのアホンダラ、ホンマ……、そ
ちゃ女房、高尾でないか……、ヒッヒッヒッ高尾二十文▲そんなもんおまへ
んわ、うち……。あ、ちょ、ちょっと待っとくなはれ、昼間看板出してまん
ねん、けど日が暮れて看板中へ入れまんねん。そこへな、品もんの名前が書
いてまっさかいな、それいっぺん見とくなはれ。

●あそぉか、なるほど……、それ先言えぎょ〜さん書いたぁるわ。何じゃこ
ら「すもんとりのかおやく」おい、相撲(すもん)取りに顔役っちゅうのんあ
るんかいな?▲ちゃいまんがな、そら「相撲取り膏薬」●あぁ膏薬。え〜っ
とその次は「ちきんたん」▲「ちきんたん」? そらあんた「千金丹」●あぁ
千金丹か。ケッタイな書きよぉ▲あんたの読みよぉが悪いねん。

●その次が「こしなかとみやまはんごんたん」▲こぉらあんた、上手いこと
スカタン読むなぁもし、そらあんた「越中富山の反魂丹」●そぉか、越中富
山の……、ちょ、ちょっと待って、ボチボチ近付いてきた……。えぇ〜ッと
「越中富山の反魂丹、ほれ十八日は観音講」あ、これやこれや。これちょっ
とすまんけど二十文。

▲おぉおぉ、けったいな人やなぁもぉ、夜中に来て反魂丹買うのん踊り踊っ
たり芝居したりホンマに……。へっお待っとぉさん●えらいすまなんだなぁ
おい、ぎょ〜さんあんなぁ?▲「ぎょ〜さんあるなぁ」て、あんた負けてま
んねん●「負けておます」やてこのがきゃホンマに、いっぺんでも顔よぉけ
見せよ思て。

▲何の顔でんねん?●「何の顔や」て、このがきゃ、これ火の中にくべるや
ろが▲あ、あきまへん。そんな無茶したらいかん。そんなもん火の中へくべ
たらあきまへん●何ぬかしてホンマに、おのれ一人で楽しも思いやがって、
このど根性悪。火の中入れたらス〜ッと出て来んねんアホやなぁ、さいなら。

●「火の中にくべたらあかん」や、ぬかしやがんねん、何をぬかしてけつか
んねん、あんだらホンマ……。おっ、帰って来た。夜が明けん内にやらなあ
かんねん……、カンテキをこぉ置いてな、あんな裏の坊主みたいに火鉢の火ぃ
てなケチなことせんで、うちの嬶、派手なやっちゃ、カンテキで派手に陽気
にヴァ〜ッとやってこましたらなホンマにもぉ……

●(パタパタ、パタパタ)嬉しぃなぁ、三年ぶりに嬶に会えんねや。待てよ、
入れたらス〜ッと出て来よんなぁ……。お前は、島田重三さ……、こらいか
んなぁ、こら向こぉの坊主の名前や。俺とこはそぉはいかんわなぁ……、お
前は下駄屋の喜六さん……、か、ハッハッハッ。そちゃ女房、高……、むか
つくなぁ、向こぉは二人とも名前が揃ろてるねや。

●(パタパタ、パタパタ)そこへきたらうちの嬶、オモロイ名前やなぁあい
つわ……。おちょね、っちゅうねんさかいなぁ。そちゃ女房、おちょねじゃ
ないか……、うわぁ〜っ、もっちゃりしてけつかんなぁ。二世と交わせし反
魂丹、あざにや焚いてくだしゃんすな……「心配すなアホ、二十文出したら
袋に山盛りある」て言ぅたらな。

●(パタパタ、パタパタ、パタパタ、パタパタ)こ〜らえらいまた、きょう
は火がいこらんがな……。あっ、いこらんはずや、カンテキの口が向こぉ向
いたぁんねん。嬉しなったらもぉ目が見えたぁれへんねや(パタパタ、パタ
パタ)ほぉら、いこってきた、いこってきた(パタパタ、パタパタ)えぇか、
入れたら遠慮すな、スッと出て来い。誰もいてへん俺だけや。

●えぇかいくぞ、よ〜っとこら、よ〜っと…… ♪あ〜ら不思議やなぁ、お
ちょねの姿ぁ〜、ありありとぉ〜、ドロドロドロドロ……? おかしぃなぁ
きょうは幽霊仲間日曜いぅことないやろなぁ。坊主とこ出よったんや、日曜
やないはずや……。あ、そぉか、入れよぉが少けないんやな、もぉちょっと
よ〜け入れといたろか……、ほぉ〜ら(パリパッチンパッチン・プッスン)

●こんなおかしな音せぇへんで、入れたらス〜ッと出て来んねや ♪あ〜ら
不思議や……、ホンマに不思議やなぁ……、おかしぃなぁ、こんなはずない
ねや。入れたらスッと、スッと……、あそぉか、坊主とこは粉ぉや、うちの
んこれ粒や、へッ安もんや。何や二十文でぎょ〜さんある思てん俺、むかつ
くなぁ、ここまでして嬶に会えんてな……

●えぇ〜いやけくそや。袋ぐちみな入れたれ、ほら(パタパタ、パタパタ、
パタパタ、パタパタ)どぉじゃ、うわぁ〜ッ、ぎょ〜さん煙が出てきよった。

●ゲホ、ゲホ、ゴホ、ゲホ……、煙たぁ!★(トントン)喜ぃさん(トント
ン)喜ぃさん●へ、へい……、ゲホ、ゲホ、ちょ、ちょっと待っとくなはれ、
ゲホ、ゲホ、ゴホ、ゲホ、よぉ〜さん煙……、こぉ〜らまたうちの嬶、粋な
がっきゃなぁ、火の中から出たら熱いっちゅうて表から下駄履いて来やがっ
た……

●表の戸をドンドン叩くは、そちゃ女房、おちょねじゃないか?


【さげ】
★アホらしぃ、隣りのお梅……。かんこ臭いのお宅かえ?


【プロパティ】
 〜いな=強調するための接尾語。
 カザ=におい・かおり。動詞はカザガク。
 かざがう=カザガク:かざ嗅ぐのカとクの濁音が入れ替わったもの。
 かなん=適わない→適わん→かなん。
 高入道=大入道:からだの大きな、坊主頭の化け物。
 けつかる=居る。する。の意の下品な悪態口に用いる語で、ケツカルだけ
   でも「居やがる」の意であるが、さらに他の動詞に付いてその下品な
   言い方になる。サラス・クサル・ヤガルなどと同じ意に使用するが、
   この三つは動詞の連用形に付くのに対して、ケツカルだけはテに接続
   する。してケツカル。言うてケツカル。など。ケッカルともいう。
 あかん=駄目。「埒明かぬ」あかぬの約転。ビンのフタが開かないの開か
   んとは意味が違う。
 こます=する。物にするなどの意にいう下品な語。イテコマス:やってし
   まう。暴力で抑えつけてしまう。強姦する。
 淋病(りんびょう)=淋菌の感染による性病。潜伏期は一〜七日。尿道・膣
   などの粘膜に炎症が起き、尿道から膿が出、排尿時に疼痛・灼熱感が
   ある。治療が不完全だと、炎症は生殖器や眼結膜へと波及する。淋疾。
   トリッペル。
 ぬかす=言う・ほざく。
 あんだら=アホんだら:タラはグウタラなどの軽蔑の意を込めた接尾語。
   アホタレのタレも同じ。馬鹿野郎の意味ではあるが、どこまでも柔ら
   かく間が抜けている。
 まぞう=つぐなう、うめあわせずる、弁償する。マドウ。
 無体=道理に合わない・こと(さま)。無法。無理。
 三浦屋高尾=仙台高尾「高尾」の花魁名は複数代続いている。7代説、12
   代説など諸説あるらしい。7代説では仙台高尾が初代、紺屋高尾は5
   代ということになっている。
 土手八丁=吉原土手通りの別称。吉野橋の袂から三ノ輪の表通りに通じて
   いる。
 土手の道哲=吉原土手、吉野橋の近くにあった西方寺の別称。
 芝居で見て=「伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)」や「伊達競阿国戯場
   (だてくらべおくにかぶき)」など、伊達家のお家騒動を扱ったもの中
   にしばしば登場。
 やまこ=山子:投機心。山気。やまかん。虚勢。はったり。大ぼら吹き。
   ヤマコを張るとは大風呂敷を広げること。
 千匹猿=様々な姿態の猿を組み合わせて、透かし彫りにした意匠。
 割笄(わりこうがい・さきこうがい)=元が一つで先が二つに分かれている
   笄。
 笄=髪掻(かみかき)が転じ装飾品となった。また、重三郎が贈ったのなら
   刀の鞘に挿しておく金属性の箆(へら)のようなものかも知れない。
 反魂香=漢の武帝が李夫人の死後この香をたいてその面影を見たという故
   事から、火にくべると煙の中に死者のありし日の面影を見せるという
   香。
 十八日は観音講=観音の徳を講讃する法会。毎月十八日がご縁日。一月十
   八日は「初観音」観音の縁日を十八日とするのは、準提観音の十八臂
   (ひ=腕)による。
 徒(あだ)に=扱いがおろそかなさま。粗略。
 売僧(まいす)坊主=「売僧」は商売をする僧。仏法を種に金品を不当に得
   る僧、禅宗から起こった語。僧以外でも人をだます悪人を罵るときに
   も使う。「売僧医者」は患者を欺く悪い医者を罵る言葉。
 縮緬(ちりめん)=一面に細かなしぼを出した絹織物。たて・よこともに生
   糸を用い、よこに右撚(よ)りと左撚りの強撚糸(きょうねんし)を交互
   に織り込んで平織にした後、ソーダをまぜた石鹸液で煮沸して縮ませ
   たもの。
 袱紗(ふくさ)=一枚物または表裏二枚合わせの方形の絹布。進物の上にか
   けたり物を包んだりする。「帛紗」と書くと、茶の湯で道具をぬぐっ
   たり盆・茶托の代用として器物の下に敷いたりする絹布。羽二重・塩
   瀬などを用い、縦横を九寸と九寸五分ほどに作る。
 陰火=幽霊などが出るときに燃えるという青白い火。鬼火。幽霊火。
 二世=現世と来世。この世とあの世。
 ぎょ〜さん=たくさん・はなはだ・たいへん。大言海には「希有さに」の
   転とある。「仰々しい」のギョウか?「よぉけ→よぉ〜さん」たくさ
   ん、の訛りかも?
 蚊燻べ(かくすべ)=蚊除けのために杉の葉や米ぬかなどを燻して用いた。
 ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
   など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
   んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
 相撲取りの膏薬=「萬金膏」ごま油で固めた生薬を紙に塗り、貼り付ける
   時は暖めて軟らかくしてから使用する。力士が多く愛用したため「相
   撲膏」とも呼ばれた。ほかに、鞍馬山鬼一相伝、両国元町大徳院門前
   角、式守蝸牛の「本家相撲赤膏薬」など。
 千金丹=佐賀の名薬。食傷、霍乱、溜飲、痰飲、舟車酒酔い、頭痛、胸痛、
   気分不快、食あたり、清涼整腸などに用いられる。
 スカタン=反対・失敗・当てのはずれたこと。タンは意味のない接尾語。
 反魂丹=越中富山の名薬。胃痛、腹痛、さしこみ、せんつう、しゃく、胃
   酸過多、胸やけなどに用いられる。
 カンテキ=七輪:土製のこんろ。ものを煮るのに炭の価が七厘ですむ、と
   いう意によるという。七厘。コンロ。転じてよく怒る人のこともカン
   テキという。
 言ぅたらな=言ってやらなければならない。
 いこる=(火などが)起こる。
 かんこ臭い=[河内言葉]焦げ臭い。または、紙子・紙衣臭い→焦げ臭いの
   意味か(FCOMEDYG他による)。[疑問]しかし、大事なさげの部分に「焦
   げ臭い」という分かりやすい言葉を使わず、わざわざ理解しづらい
   「かんこ臭い」というのは疑問が残ります。
   「かんこ」には特別な意味があるのか? (還香、甘汞)
 かんこ臭い=かんこと管公をかけてある。なんとならば梅に菅原道真はつ
   きもの。という説を一八さんから教えていただきました。これで4年
   越しの疑問が解けたかなぁ……(2000/5/5)歯切れが悪いのはなぜ。
 かんこ=蚊いぶしに燃やす布きれ。川戸貞吉著『落語大百科』4巻(冬青社)
   FPさんご紹介の上記字義を飛躍推量させて、蚊香(かこう)→かんこう→
   かんこ……(2002/10/8)かなり納得。
 音源:桂春団治 1995/11/11 平成紅梅亭(YTV)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂春団治 sub=*  ●main高座記録日:1995/11/11  ●番  組  名:平成紅梅亭(YTV)  ●ファイル公開日:1997/09/07  ●江戸落語相当:反魂香  ●更  新  日:2017/05/21  ●リクエスト数:rakugo73  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次