【上方落語メモ第2集】その61

代     脈


【主な登場人物】
 州達(医者の卵)  越後屋の主人  その娘(病人)  大先生(町医者)
 病人の母親  抱えの駕籠かきほか

【事の成り行き】
 身体だけは丈夫にできているのか、最後にお医者さんにかかったのは1993
年の3月です。それも病理的なものではなく物理的外傷でして、左足の膝頭
を十数針L字形に縫合するという軽微なものでした。

 手当てはしごく簡単、ハンドミシンのようなものでカシャカシャと10分も
かかりません。ところが、そのあと始末の長いこと。最初の1週間は毎日化
膿止めの点滴と消毒、傷口が塞がるまでの3週間と抜糸してからの1週間は
1日おきの消毒と、都合5週間も病院に通うはめになりました。

 この間、病院までの行き帰りはもちろん、受付が済んで治療を受けるまで
の長いこと、辛いこと、しんどいこと。完治する頃には体をこわすのではな
いかと思ったぐらいです。

 受診のために費やすエネルギーはかなりのものと身をもって感じ、健康の
ありがたさをつくづく思い知らされました。健康な身体がないと病院通いは
できません(1997/06/15)。

             * * * * *

 え〜、わたしらもぉどっちか言ぃますと愛嬌の仕事であります。お医者さ
んなどはそぉいうわけにまいりませんので、やはりちょっと貫禄といぅか、
押し出しといぅものがあって、患者の信頼を得るといぅことでございます。

 まぁ、お医者さんが愛橋が良すぎるとかえってこの、腕のほぉを疑いたく
なるといぅよぉなことがございますが、まぁ昔は現在と違いましていろんな
医者といぅものがあったよぉでございます。

 「現在の親の敵に五分の礼」なんて、まぁお医者さんも一生懸命治療なさ
いましたが、余命が尽きてしまった。その折に親族は「先生、うまいことい
きまへなんださかい、ちょっと負けてもらえまへんか?」なんてあんまり言
わんもんでございます。

 「代脈の、ちと診直した晩に死に」代診でございますが「ご心配でござい
ました、けれどもまぁ、わたしがまいりましたので、落ち着いておりますの
で、どぉぞご安心をいただきたい」

 「先生、どぉもありがとぉございました」お医者さんが帰ってしまう「あ
の先生があぁおっしゃったんで、もぉ大丈夫や、良かったなぁ」と言ぅた途
端に死んだといぅよぉな「代脈の、ちと診直した晩に死に」

■州達、州達や……、あぁ〜、州達はおりませんかな? これ!●あッ先生
(せんせぇ)さまどぉも■「どぉも」やないがな、わしが呼んでおるのに何を
しておった。また居眠りをしておったな?●いえ、先生(せんせ)居眠りはし
ておりませんので■そんなわけがない。ここから玄関なんて目と鼻の先や、
そこにおまはんがいててや、二へんも三べんも呼ばすといぅのは居眠ってた
に違いない●いえ、先生さま居眠ってはおりませんのんで。聞こえなんだと
いぅのは、ぐっすり寝込んどりました。

■それがいかんがな、玄関番が居眠りばっかりしておって何の役に立つ。一
人前の医者にでもなろぉと思たら、日々これ励まんければいかん。ほんで、
近頃何やで、近所であんまり余計なことをベラベラ喋らんよぉに●え? 何
も言ぅておりませんが。

■そんなことはない「近頃うちの大先生は病家(びょ〜か)先へお伺いする折
に、飴をナメナメ行きなさる」やなんて、何であんなこと言ぅのじゃ?●あぁ
あれですか、けど先生いつも懐紙に飴入れて懐へ放り込んでお出かけになり
ますが。

■あれはわたしが食べるために持って行くねやない。病家先で子どもさんの
具合が悪なった時に「お腹痛い」やら「頭痛い」やらワァワァ騒ぎ過ぎた折
に「そぉ言ぅなら恐いお医者さんに来てもろて、苦い薬を飲ましてもらう」
なんて言ぅて叱りなさるところへわたしが行く。

■子どもが恐がってそばへ寄らん折に、わたしが懐からこの飴を出して「ボ
ンボンこちらにこぉいぅ美味しぃものがございます」何ぼご大家で躾が行き
届いてるとは言え、そこは子どもじゃ、飴に引かれてそばへ寄って来た折に
脈を取るのじゃ。

●あぁなるほど、ほんだら脈取る時の餌付けに使いまんねんな■「餌付け」
と言ぅことはないが、あぁいぅことを方々で言ぅてはならんぞ●いや、方々
では言ぅておりませんのんで、たった二軒だけ■おぉ、二軒だけか●へぇ、
風呂屋に散髪屋■それがいかんがな、それ町内が寄るんや。そぉいぅこと言
わんよぉにな、分かったな。

■今日呼んだといぅのは「代脈」に遣わします●はぁ? どんな材木を担ぎ
ますのんで?■いや「材木」やない「代脈」じゃ。わたしの代わりに病家先
へお見舞いに行くのじゃ●こら、ありがとぉございます。で、先といぃます
のは?■周防町(すお〜まち)の越後屋さんの娘さんじゃが、ここんとこ具合
が悪い。行かんならんねけど、まぁ今日ぐらいはおまはんが行ってもろても
どぉちゅうことないやろと思てな。

●はいはい、あこの娘さんといぅのは別嬪さんの……、あのシャンの■「シャ
ン」と言ぅことがあるかい●あの娘さんが、へぇ……、是非行かさしていた
だきます■行くのはよいけれども、何じゃで、先方へ行くと店のお方が出て
来られて「これは先生さま、ご苦労さまでございます」とおっしゃった折に、
お前は医者としてどぉ言ぅつもりじゃ?

●「どぉ言ぅつもり」て……、毎度ごひ〜きにあずかり■これ、医者が「毎
度ご贔屓に」てなこと。医者といぅ者あんまり高ぶっていかず、といぅて腰
が低すぎてもどもならん。このあたりへ手を入れて「はぁ〜い、はぁ〜い」
このぐらいが丁度よいなぁ。

●プッ……、ここへ手ぇ入れて「はぁ〜い、はぁ〜い、どぉ〜、どぉ〜」や
なんて■そんな馬みたいなこと言わんでよろし。ほな、わたしの着物を着て
な、駕籠に乗って行ってきなされ……。これ、棒の者、駕籠の者▲へ、先生
さま何でございますかいな?■今日は州達にわたしの代わりに行かしますで、
ひとつよろしゅ〜に。

▲へっ、承知いたしました……。おい相棒★ほい▲今日は大先生の代わりに
玄関番が行きよんねんて★あのアンニャモンニャが?▲おかしな名前付けた
りないな★あんなもんが行って何になるんやろと思う▲しょがないがな、大
先生のご命令やさかいな。おい見てみぃ、出て来た出て来た、何や知らん今
日は普段と違ごてえらい落ち着いてまっせ。

▲もし先生、こっちでっせ●はぁ〜い、はぁ〜い▲クッ……、だいぶんに大
先生におだてられたな。こっちこっち、早いこと駕籠に詰まんなはれ●「詰
まんなはれ」て、人、柿や栗みたいに言ぃなはんな……。これに乗してもら
うねんね、ほんだらまぁ、ちょっとこぉ。

▲「ちょっとこぉ」やあれへんがな、いつも大先生のん見てないのんかいな。
駕籠てなもんは頭から入るもんと違う、お尻からス〜ッとにじって入んねや
●あぁ、ケツから入りまんのん。何や矢立ての筆みたいなもんやなぁこら。
よいしょ……、早いこと戸ぉ閉めて▲ほな、ボツボツ行きまっせ。ヨイッ。
何や今日はあいだより重たいよぉな気がする。気ぃが進まん時はこんなもん
や。

●あのぉ、駕籠の者。何や知らんけど、黙〜って行ってたら葬礼(そぉれん)
送ってるみたいに陰気な具合になってまんねんけど……、いつも大先生の折
におっしゃいますやろ「ほぇ〜、ほぇ〜、ほぇ〜」っちゅうのん、あんなん
ちょっと言ぅてんか。

▲何をぬかしてんねん。大先生は早いこと病人にお会いになって、早よ診察
せんならんさかい「急いでおりますんでな、どぉぞ皆、ほぉへよけていただ
きたい。どぉぞ道を空けてもらいたい」ちゅうことで「ほぉへ、ほぉへ」ちゅ
うてんねや。お前ら急いで行くことあらへん。なるだけ遅いほぉがえぇねや、
できたら向こぉから引き返したいぐらいや、黙ぁって乗っとれ。

●言ぅてくれへんのん……、ほんならこっちから言わしてもらお「ほぇ〜ッ、
ほぇ〜ッ」▲駕籠の中で掛け声かけとぉる、もぉ黙って乗っとれ!

 ゴジャゴジャ言ぅとぉりましたが、駕籠がこぉ、ユッサユッサ揺れますの
んで気持ち良ぉなってウトウト〜、ウトウト。しまいにこぉ眠り込んでしも
た。

▲さぁ先生ぇ着きましたで、先生ぇ……。わぁ〜ッ居眠ってるがな、鼻から
提灯出して祭りの夢か何か見てんのちゃうんか……。先生ぇ着きましたで!
せんせ……、玄関番!●はい▲まだ玄関番のつもりでいてんねや。もぉ医者
になっとくなはれや、早いこと草履ひっかけて。

●はい、はい。よぉ寝た、あぁ〜よぉ寝た。はぁ〜い、はぁ〜い▲まだ誰も
出て来たはれへんねんアホやなぁ……、えぇ〜、先生さまのご到着でござい
ます。お見舞いでございます■これはご苦労さまでございます。

●はぁ〜い、はぁ〜い……、本日はあのぉ〜、大先生は急用ができまして、
わたしがあのぉ〜、代脈にまいりました■あぁ、それはご苦労さまでござい
ます●先生のおっしゃっておられたのには、挨拶が終わりますと店の間ぁか
ら廊下を通って、中の間ぁへ案内(あない)をなさるといぅことですが?■よ
くご存じでございますな、どぉぞこちらへ……

●はいはい……、この中の間といぅもの、ここが病室ですか?■いえ、病気
の者は奥の間で。ここでしばらくお休みを……、お座布をどぉぞ●はい、待
たしていただきます。今日は子どもの使いではございませんのんで、ズバッ
と座らしていただきます……

●なかなか結構なお屋敷ではありますけれども、その家(うち)に病人が出る
といぅことは、家(いえ)全体が何とのぉ陰気でどもなりませんが、まぁわた
くしがまいりましたので、ひとつご安心をしていただきますよぉに……。大
先生のおっしゃんのんには、言ぅてるあいだに煙草が出るといぅことでござ
いましたが?

■こらどぉも恐れ入ります。どぉぞお召し上がりを●頂戴をいたします。だ
いたい要領は聞ぃてきておりますのんでな、なるべく早い目にしてもらいた
い……、出すもんは出すと(プハ〜ッ、プハ〜ッ……)大先生のおっしゃん
のんには、お茶が出て羊羹が出るといぅことでございましたが、まだ出ませ
んか?

■こらどぉも恐れ入りま、羊羹お持ちするよぉに。今日の先生は何や気ぃが
お短いとみえてな、先々と……、どぉぞ粗茶でございます●はぁ粗茶、わた
しはかねがね粗茶は大好物でございます。頂戴をいたします……。あぁ〜、
結構な粗茶でございますなぁ■羊羹をお召し上がりに……

●羊羹、出ましたなぁ、これも大先生から伺ごぉておりますのん、だいたい
お茶請けにわたしらは焼芋などを食べますが、こちらはご大家でホンマもん
の羊羹といぅことでな。ほんでわたしら食べてる羊羹といぅのは、だいたい
が独り立ちができないといぅよぉな、立てるとポテッといきます。透かすと
お日ぃさんが見えるといぅ。

●こちらのんは分厚ぅ切ってあってド〜ンとこぉ座り込んでるといぅよぉな
羊羹ですが、医者といぅものは出されたものをパクパクといただく、といぅ
よぉな行儀の悪いことはいたしませんのんで……、こぉいぅものは横目で見
ながら、普段から食べ飽きてるといぅよぉな顔をする。

■こらどぉも恐れ入ります。大先生も甘いものはトンとお召し上がりになり
ませんが、若先生も?●いや、ホンマは好きやねんけど、こぉいぅよぉに言ぅ
ことになったぁんねや……。ほんで言ぅてるあいだにお箸に挟んで「お一つ
どぉぞ」と、お出しになった折にはよばれなさい、と大先生から聞ぃとぉり
ます……、早いことせんか!

■これはどぉも恐れ入ります。どぉぞお召し上がりを●ん〜んなるほど、結
構ぉな羊羹(ズズ、ズズズ〜ッ)だいたいこれ、あと五(いつ)切れほど残っ
ておるが、こぉいぅものは捨て置いても「お供の方へ」と、紙に包んで出し
てくださった折には、遠慮なく頂戴するといぅことを大先生から伺っておる
が、どぉじゃ?

■「どぉじゃ」……? ただいま包む紙を持ってまいりますので●いや、紙
は持って来ておるのでな、これを■どぉぞお供の方にでもこれを●はぁ〜い、
はい、頂戴いたしましょ。ではこれで失礼を……■あっ先生、病人が奥の間
で……●あッ忘れてた。

■どぉぞ奥へ●大先生のおっしゃんのには、病室までズカズカ、ドンドン、
ズカズカ、ドンドンと進むもんではないといぅことで■さよぉでございます
か●こぉ膝で奥の間へね、ずって行かないかんニジリニジリと……、えぇ、
お宅ですか、病人さんわ?▲いえ、わたしは母親でございます●道理で丈夫
そぉやと思いました……。お嬢さんですな、大先生のおっしゃんのには、お
熱を診て、お目を診て、お口を拝見をすると。

●はは〜ッ枕元にお見舞いの品が山のよぉでございます。お宅はお門(かど)
が広いのでなぁ……、お饅頭ですなぁこれは。こぉいぅものは早い目にいた
だかんとなぁ、悪くなりますが。それではお脈を、ん〜〜ん……

▲先生、いかがでございます●「いかが」も何も、あ〜た、ちょっと痩せ過
ぎやなぁ▲日頃からか細いところへさして病疲れで……●病疲れか何か知ら
んけど、痩せすぎやなぁこれ。腕に毛ぇまではやして▲先生、そら猫で●こ
んなとこに猫一緒に寝やさんよぉにしてもらいたい。ビャ〜ッといかれた。

●お胸を診て、お腹を診て……、下腹に先生はコダワリがあるとおっしゃっ
た。それを押すとプッと出る。そぉいぅ折には聞こえて聞こえん振りをして、
床の間の掛け軸をジ〜ッと見てると良いと……

●そのあいだにお母さんが「先生さまどぉぞお手をお洗い」とおっしゃった
折には聞こえん振りをして「二、三日、のぼせの加減で耳が遠くなっとぉり
ますんで、ご用がございましたらチト大き目の声でおっしゃってもらいたい」
と……

 「ここやな……、大先生が押したのに、自分が押して悪いことはなかろぉ」
と、大先生はソ〜ッと触ったんですが、この男は押す気で押しましたから大
きやつが「ブ〜〜ッ」もぉ、押した本人が慌ててしもて、掛け軸見んのも何
にも忘れてしもて、ウロウロ・ウロウロしておりますが……

▲先生さま、どぉぞお手をお洗い下さいますよぉに●え、あ〜、あのねぇ、
ここ二、三日、のぼせの加減で耳が遠くなっておりますので、何ぞご用がご
ざりましたら、チト大きめの声でおっしゃっていただきたい▲さよぉでござ
いますか。大先生もお耳がお遠いといぅことでございましたが、若先生も?
●あぁ、わたしも耳が遠いのでな……


【さげ】
●今の「おなら」も、聞こえませんでした。


【プロパティ】
 いかん=いけない・ダメだ。イカヌの訛。アカンとほぼ同義語であるがそ
   の使い方には多少の相違がある。イカンは他動的でアカンは自動的と
   でも言うべきか、この使い分けは大阪人でないとできない。アカンは
   アカヘンというがイカンはイカヘンとはいわない。
 別嬪(べっぴん)=嬪は嫁。夫に連れ添う女。奥御殿で、天子のそば近くに
   仕える女官。別嬪:嬪の中でも選ばれた嬪。
 シャン=ドイツ語の「美しい」から美しい女性のことを言った昭和初期の
   学生語。ちなみに、否定の場合は「ウンシャン」と言う。
 アンニャモンニャ=なんじゃもんじゃ:その地方には珍しい樹種や巨木を
   さしていう称。クスノキ・ヒトツバタゴ・バクチノキなどである場合
   が多い。千葉県神崎町神崎神社のクスノキ、東京都明治神宮外苑のヒ
   トツバタゴ、筑波山のアブラチャンなどが有名。
 矢立て=筆を入れる筒の先に墨壺を付けた携帯用の筆記道具。帯に挟む。
 ぬかす=言う・ほざく。
 どもならん=仕方がない。どうにもならない。しょうがない。どうしよう
   もない。どうにもならぬ。ドウモナラヌ→ドモナラン→ドムナラン→
   ドンナラン。
 捨て置いても=何もしないでも。
 お門(かど)が広い=家屋敷の構えが立派。「交際が広い」場合には「お門
   多い」という。
 音源:笑福亭仁鶴 1996/12/15 落語全集(MBS)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=笑福亭仁鶴 sub=*  ●main高座記録日:1996/12/15  ●番  組  名:落語全集(MBS)  ●ファイル公開日:1997/06/15  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2017/02/26  ●リクエスト数:rakugo61  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次