【上方落語メモ第1集】その八

佐 々 木 裁 き


【主な登場人物】
 西町奉行・佐々木信濃守
 松屋表町の桶屋、高田屋綱五郎の倅(せがれ)四郎吉(しろきち・13歳)
 四郎吉の遊び仲間  町役その他近所の住人  西町奉行与力同心ほか

【事の成り行き】
 「栴檀は双葉より芳し」俊才は子供のときから優れているそうですけど、
わたしも子どもの頃から「かんばやし(上林)」なのです。何のこっちゃ。

 かと思えば「昔神童、今ただの人」年を経るにつれて埋もれていってしま
う才能の持主がいたりします。思うに、育てられ方の問題なのでしょう。

 早くに才能を見出して、適切に伸ばしていけば誰もがその道の達人になれ
ると思うのですが、現体制の教育環境ではよっぽど師に恵まれないと芽を伸
ばすことなんかできそうにありません。

 ここはやっぱり一番身近な親御さんがその責を負うべきだと思うのです。
と言いましても「親バカちゃんりん」たいていは期待ばかりが大きくて、子
どもの才能を見つけるのは容易ではありません(1996/08/12)。

             * * * * *

 え〜、しばらくのあいだお付き合いを願います。

 お奉行さんといぅものがあるのでございます。江戸時代でございますねぇ、
奉行職、なかなか権限を持ちましたもので、お奉行さんと申しますといぅと、
すぐにあの大岡越前守、遠山の金さん、ただ今でもテレビなんかでやってい
ましょ〜か「これで一件らくちゃ〜く」なんてことをね、言ぅのでございま
すが。

 この二人だけがお奉行さんではございません、ほかにお奉行さんたくさん
にございましたし、また、名奉行と言われた方もたくさんにあるのでござい
ます。

 嘉永(1848年2月28日〜1854年11月27日)といぅ年間にこの大阪へ赴任し
て来られた佐々木信濃守。少こぉし発音がしにくぅございます。ささきしな
ののかみ。

 なぜ、しにくいかと申しますと、しなのの、といぅところが shinanono、
エヌエーエヌオーエヌオー、n音が三つ続いておりますのでちょっと発音が
しにくぅございます。ささきしなののかみ……、何とか言(ゆ)えたよぉでご
ざいますが。

 このお方が誠に結構なお奉行さんやったそぉでございます。元来この大阪
といぅところが商業の地と申しますかね、いわゆるこの商売人の町でござい
ますからな、お金の力といぅのもが大きく働くのでございます。ものをいぅ
のでございます。

 このこと自体は決して悪いことではございませんが、これが裁判事、お奉
行事に金の力が働くといぅのは、今も昔も決して芳しぃことではございませ
ん。

 原告、被告どちらにいたしましても、分の悪くなりましたほぉがでござい
ますな「こりゃ、いかんなぁ」ちゅなもんでね「お願いをいたします」何が
しかのお金を渡す。賄賂、賄(まいない)、袖の下。どっからか金が回ってく
る、ゆわば具体的に申しますといぅと、こちらへズシッとこぉ何かが入るわ
けでございますなぁ。

 賄賂、賄、袖の下。お奉行さんとて人間でございますから、こちらへズシッ
と入りますといぅとね「あぁ、そぉか……」ちゅなもんでね、前に原告・被
告二ぁ人がおるといたしますといぅと「お前のほぉが悪いと思いよぉたが、
お前のほぉが悪いぞ」なんてね。

 ひっくり返されたほぉがほっとくわけにまいりません「やりやがったな」
てなもんでね「よろしくお願いをいたします」賄賂、賄、袖の下。こちらへ
ズシッと入る「おッ……、お前のほぉもか?」

 「お前のほぉが悪いと思い、かけたが、やはりお前のほぉが悪い」なんて
ね、また元へ戻ったりなんかするのでございます。戻されたほぉがまた「こ
れでよろしくお願いをいたします」ズシッと入る賄賂、賄、袖の下。

 「まッ……、またか? 困ったなぁ……、お前のほぉが悪い、と決まりか
けたが、やはりお前のほぉが悪い」なんて、これが一番悪かったりするので
す。

 この悪習を何とか断つことはでけんものであろぉかと、佐々木信濃守、お
奉行さんご赴任以来、それとなく町中をお見回りでございます。

 今日しも気の利ぃたお家来衆をお一人お連れになりまして、ブラブラやっ
てお越しになりましたのが安綿橋(やすわたばし)の南詰でございます。

 ただ今、あの長堀といぅところを埋めてしまいまして、パァキングエ〜リ
ア〜にしてしまいましたので、この安綿橋といぅところもないよぉになりま
したが、あれの一番東の端に掛かっておりました分でございますなぁ。あの
南のところぉに住友さんのお屋敷がございましたところぉから、俗にあの辺
りをば「住友の浜」とこぉ呼びましたのやそぉで。

 ブラブラ・ブラブラお奉行さんやってお越しになりますといぅと、子ども
が七、八人、二人がこぉ後ろ手にくくられましてね、ほかの子どもが一人そ
の縄尻をつかんで、五、六人の子どもが周りを取り囲む、縄尻をつかんだ子
どもは前の二人のオイドをば竹の棒でピシャ〜、ピシャ〜やりながら「おぉ、
きりきり歩めッ!」

■三蔵、あれは何じゃ? 小児(しょ〜に)の戯れ事にしては、ちと度が過ぎ
るよぉじゃな▲いかさま、一応取り調べまして……■待て待て、所変われば
品変わるといぅことがある。上方ではまたかかる遊びが流行るのかも知れん、
もそっと様子を見よぉ。

 お奉行さんが見ておられるとも知りません子どもたち、オイドをビシャ〜
ビシャやりながらやってまいりましたのが材木置き場。砂利の上にムシロが
敷(ひ)ぃてございます。それへ縄付きの二人を座らせる、別の子どもが一人、
積み上げました材木の上へツッツッツッと上がって行きますと、天辺のとこ
ろぉでクルッと向き変えまして、こっち向いてチ〜ンと座ります。

●両名の者、面を上げぇ。余は西町奉行佐々木信濃守である■三蔵、あの小
児は余と同姓同名じゃなぁ?▲いかさま、一応取り調べまして……■待て待
て、もそっと様子を見よぉ。

 お奉行さん、もぉちょっとあんじょ〜様子を見よといぅのでネキへ近寄っ
てこられますといぅと、傍らに立ってた子どもが「こらこら、往来の侍。吟
味の邪魔じゃ、脇寄ったれ」ダ〜ッ、棒で追いよったんです。お奉行さん、
苦笑いをしながら少こぉし離れたところへ立ってご覧になっております。

●両名の縄を解いてやれ。そのほぉどもは往路上において喧嘩口論いたして
おったそぉなが、喧嘩の次第有体に申し上げ◆へぇ、お奉行さんに申し上げ
ます。このテッちゃんがいかんのですテッちゃんが。

◆わたいなにも物知りと違うのにね、みなが勝手に「物知りや、物知りや」
言ぅんです。ほな、そこへテッちゃん来てね「お前、物知りや言ぅことやけ
ど、こんなこと知ってるか?」言ぅてね、一から十まで「つ」は揃ろてるか
揃ろてないか聞きまんねんで。

◆「わて、そんな難しぃこと知らん」言ぅたらね「これぐらいのことも知ら
いで、物知りてな顔すな」言ぅてね、頭ゴンと一ついきよったんで、わて向
こぉ脛バ〜ンと蹴り上げたらね、顔バリバリバリッと掻きむしりよったんだ。
それから喧嘩になったん。

●何といぅ喧嘩をいたすか。テッちゃんとやら、それに相違ないか?★へぇ、
そのとぉりです。いけまへんでホンマに、いけまへんでこれ、いけまへんで
こいつ偉そぉに言ぅて、頭ゴ〜ンといったら何にもよぉ言ぃまへんねんこい
つ、いけまへんで。

●友達といぅものは仲良ぉせねば相成らん。朋友の間柄でありながら、往路
上において喧嘩口論いたすのみならず、上多用のみぎり手数をかくる段不届
きの至り、重き罪科におこのぉべきところ、特別の憐愍(れんみん)を以て本
日はさし許す。以後はならんぞ。

★へぇ。ほな何ですか、お奉行さんにちょっと伺います●何じゃ?★一から
十まで「つ」は揃ろてるもんでやすか、それとも揃ろてないもんでやすか?
●一から十まで、つは……、揃ろぉておる。

★ほぉ、揃ろてますか。あさよか、おかしぃなぁ……、そら一つ、二つとは
言ぃますけどね、十(と)つとは言わんよぉに思いまんねんけど。十(とぉ)に
「つ」は付かんよぉに思いますが?

●だまれ! 奉行の申すことに偽りがあるか。なるほど「とつ」とは言わん。
「とぉ」に「つ」は付かぬが「とぉ」に付くべきはずの「つ」をほかに取っ
ているものがあるであろぉ、分からぬか? ひとつ、ふたつ、みっつ、よつ、
いつつ……。ここに「つ」が二つある。この「つ」を一つ取って「とぉ」に
付ければ一から十まで「つ」は揃ろておる。相分かったか、分かれば本日の
裁きはこれまで、一同の者立ちませぇ〜ッ!

◆うワァ〜ッ、四郎(しろ)やん上手いなぁ、こんなお奉行さん初めてやなぁ。
これからお奉行さん、四郎やんに決めとこか★決めとこ決めとこ、帰ろ帰ろ。

 「ワァ〜ッ……」帰っていきました。

■三蔵▲ははっ■ほかの小児はともかくも、あの奉行役を勤めし小児、親あ
らば親もろとも、町役付き添いの上、即刻西のご番所まで出でまするよぉ。
分かったな▲ははぁ〜。

 ご家来が付けてまいりますといぅと、子どもといぅものは真っ直ぐ家へ帰
いらんもんでございますよ。傍らの家へビェ〜ッと飛び込んだんで「あぁ、
ここの家の子ぉかいな」と思てますと、ビェ〜ッと飛び出して来る。

 向かいの芋屋へ入ったんで「芋屋の子やな」と思てますと、芋かじりなが
らビェ〜ッ。あっちウロウロ、こっちウロウロやってまいりましたのが松屋
町(まっちゃまち)。

 親っさんの商売が桶職人、大きな風呂桶前にトントンやってますところへ
さして、

●お父っつぁんただいま◆「ただいま」やないわいホンマにもぉ。何でいっ
ぺん家(うち)へ戻ってから遊びにいかんのじゃドアホ。寺屋からじかに遊び
に行きよってから、どこへ行たや分からん、親は心配せんならんのじゃ。第
一ここらの小倅(こせがれ)はロクなことして遊ばんねんで。お奉行事やの罪
人事やのいぅて。

◆こないだもそぉじゃ、わいが隣町へさして用があって道歩いてたら、少ぉ
し前をお前が後ろ手に縛られて、オイド、ビシャ〜ビシャ叩かれてる。相手
も子どもじゃ、遊びやとは分かったぁるけれども、親の身としてやで、そん
なとこ通れるか。仕方ない横へ曲がろと思たらお前のほぉから「お父っつぁ
ん、わいやわいや。おかげで今日は三年の島流しや……」よぉあんなアホな
こと言ぃやがったなぁ。

◆ホンマにもぉ、顔から火が出たわい●お父っつぁんすまん、いろいろと心
配かけてすまんなぁ。けどもぉ安心してんか、わい今日から奉行とまでは出
世したよって◆何が出世じゃ、何が奉行じゃ。

●ほんまやで、今日初めてやらしてもろたんやで。今まで東のお奉行さんで
やってたん、今日は西のお奉行さんでやったんやで。今度来よった佐々木信
濃守っちゅうやつ、あいつでやったってん。ほな皆「うまい、うまい」言ぅ
て褒めてくれよってんで「これから四郎やんにお奉行さん決めとこ」言ぅて
な、なかなか評判がえぇねんで、あの佐々木信濃守ちゅうオッサン。

◆何ちゅうことを言ぅのじゃお前は、今度のお奉行さんは恐いねんぞ「酢で
もコンニャクでもいかん」ちゅうて町中のお年寄りは震え上がってござるわ。
「佐々木信濃守ちゅうオッサン」やと、誰がどこで聞ぃてるもんでもない、
たいがいにせぇ。

▲おぉ、許せよ◆へ、お越しやす▲身共、佐々木信濃守の家来……◆言わん
こっちゃないがな、あのぉ、何しよったんか知りまへんけど、子どものこっ
てんねん、どぉぞ堪忍してやっとぉくなはれ。

▲いやいや、そぉではない。咎めにまいったのではないぞ。ここは何といぅ
所じゃ? ん、松屋(まつや)表町であるか。そのほぉの名は何と申す?◆わ
たしでございますか、高田屋綱五郎と申しますもんで。

▲そのほぉのせがれ、名は何と申す?◆し、四郎吉と申しますので▲何歳に
相成るな?◆四十六でございます▲たわけ、子どもの年じゃ◆じゅ、十三で
ございます◆何をオドオドいたしておる……、相分かった。そのほぉ同道い
たして、町役付き添いの上、即刻西のご番所へ出でまするよぉ。町役のほぉ
へは身共から知らしておく。

 町役に知らしてお帰りになります。これ聞ぃて町中ひっくり返るよぉな騒
ぎでございます。

★えらいことになったぁるやないか、ちょっと寄っとぉくれ。何かいな、こ
こらの小せがれそんなことして遊ぶんかいな。番太(ばんた)ちゅうたらな、
火の番さえ見ててくれたらえぇのんと違うねんで、そぉいぅお上を恐れん遊
びをしたら取り締まってくれないかんやないか。

▲いけまへん、わても大抵言ぃまんねんけど、ここらの小せがれ、わたいら
の言ぅこと聞きよれしまへんねん、悪いやつ揃ろてますよってなぁ。中でも
一番悪いのが、あの桶屋の小せがれだんなぁ。

▲悪いやつだっせ、大人なぶりするのん何とも思てまへんねん。こないだも、
わてオイドに痔が出ましてねぇ「痛いわい、痛いわい」言ぅてたんです。ほ
な、あの四郎やん来てね「オッサン、えぇこと教(お)せたろか」ちゅうてね
「何や?」ちゅうたら「マジナイや。飴の粉ぉ、オイドへさして振りかけた
らえぇねん」て「そんなことして治んのか?」言ぅたら「飴振って痔ぃ固ま
るや」言ぅて。わたいホンマにやってえらい目ぇに遭いましたさかい……

▲飴屋行ってオッサンに言ぅて粉ぉもろて、うつむいてバァ〜ッと振りかけ
てたら、わい腹の具合がちょっと悪かったんだ、プッと一パツやったんだ。
ほたら、飴の粉ぉがワ〜ッと舞い上がって目ぇや鼻へ入って、涙が出るやら
クシャミが出るやら、えらい目に遭ぉてますねん……

★来ました来ました、ちょっと見てやっとくなはれ、あの歩きよぉ……。四
郎ちゃん、こっちおいでこっちおいで●いやぁ、これはこれは、どなたはん
もお忙しぃのにご苦労さんでございますなぁ。

★子どもの言ぃよぉやおまへんやろ、なんじゃ隠居はんが葬礼(そぉれん)で
も送りに行くよぉに言ぅてまっせ。四郎やん、こっちおいでっちゅうねん。
お前、おかしなことして遊んでたんと違うか?●わたいら何もせぇへんけれ
どもな、住友さんの浜でお奉行事……

★それがいかんやないか、お奉行事なんて大それたことしぃないな。誰ぞ周
りに立って見てなんだか?●誰も立って見てなんだ。けども、あッそぉそぉ、
お侍が二人、立って見てたで★侍が? えらいこっちゃがな、どんなお侍やっ
た? せめて紋所、紋なと覚えてへんか?

●紋やみな覚えてへんけど……、あッ、四角い、あッ、四つ目の紋★四つ目、
違いおまへん、やっぱりそぉでおます。佐々木さんでおます。この頃お忍び
でお見回りやちゅうこと聞ぃてまんねん。

★なんぞ粗相なことでもあたんと違うか?●わたいら何もせぇへんけれども
な、竹屋の友吉っとんが「往来の侍、邪魔じゃワキ寄ったれッ」ちゅうて棒
で追ぉた★そら何をするねんな。お奉行さん棒で追うやつがあるかいな●知
らんがなわたい、あんなんみな下役の係りや。

★何が下役や……、高田屋はん、今日はあんたとこのせがれ、首が胴へ付い
ては戻りまへんで◆えぇ〜ッ!

 「えらいことになってしまいました」と、大人連中はビックリいたしまし
たが、子どもはいたって平気なもんで、一同うち揃いましてゾロゾロ・ゾロ
ゾロやってまいりましたのが西のご番所。

 あの本町橋の東詰めを北へ、ただいまのコクサイホテルのあるところぉが
番所跡やそぉでございます。

 浜側が溜りと申しまして控所になっております。ここで控えておりますと
いぅと次々とお呼び出しになる。ところがこの日に限りまして、この松屋町
の一件、いつまで経ってもお呼び出しがございません。あとから来た者がド
ンドン・ドンドン先ぃ先ぃ片付いていきます。

 そのうちに日が暮れてまいります。いつもでございますといぅと与力衆、
同心衆が天満の役宅、与力町・同心町のほぉへお帰りになります。日が暮れ
になりますといぅと小者に提灯を持たせましてね。

 この提灯にはあの巻羽織(まきばおり)と同じ左巻きの紋が付いておりまし
たんやそぉで、この左巻きの紋を見まするといぅと、どんな悪党でも震え上
がったと申すのでございます。それぐらい力があったわけでございますなぁ。

 それがこの日に限りまして一人(いちにん)の退出もございません。おかしぃ
なぁと思いながら待っておりますうちに、ついに明かりが入ります。した頃
おいに「松屋表町桶屋綱五郎、せがれ四郎吉、町役一同、出ましょ〜、出ま
しょ〜」声がかかります。

 一同うち揃いましてゾロゾロ・ゾロゾロ。こぉいぅ小さな事件は目安方と
いぅところぉで、吟味与力といぅのが調べをいたしますんやそぉで、町役の
ほぉは慣れておりますから、そっちのほぉへ行きかけますといぅと「こりゃ
こりゃ、お白州へ通れ」お白州といぅと、お奉行さまが直々に取り調べると
ころぉでございます。

 よぉあの、なんでございますよ、映画でもテレビドラマでも浪曲でも講談
でも、すぐにお奉行さんとお白洲が出てまいりまして「これでいっけんらく
ちゃ〜く」てなことをね、言ぅのでございますが、あれは偽りやそぉでござ
います。

 よほど大きな事件やないと、お奉行さんが直々お白州を使うといぅことは
なかったのやそぉでございます「たかの知れた子どもの事件にお白州とは?」
と思いながら一同、ゾロゾロ通ってまいりますといぅと、左右には与力、同
心、手先、小物に至りますまでがズラァ〜ッと居並べております。

 高田屋綱五郎、お父っつぁんのほぉは初めてでございますから「ご番所と
いぅところは物々しぃところやなぁ」ぐらいで済みますが、様子を知った町
役人のほぉ「今日はいったい、どぉいぅことになったんやろ……」恐る恐る
砂利の上のムシロへ。

 「しぃ〜ッ」オシッコをさせているのではございません……。警蹕(けぇ
ひつ)の声といぅのが掛かりますといぅと、ご存知の正面の稲妻形の唐紙が
サッと左右に開きます。お出ましになりましたのがお奉行さん、ツッ、ツ、
ツッ……、ピタリとお着座でございます。

 奉行職、誠に力を持ちましたもんでございますなぁ。単に裁判所の長官で
あるにとどまりませず、今の大阪で申しますと大阪府知事、大阪府警本部長、
それに裁判所長官といぅ三つの大きな役職をひと手に引き受けましたよぉな
もの、まことに貫禄がございました。

 我々その、噺家みたいに「毎度ばかばかしぃお騒ぎで恐れ入ります」なん
ちゅうことはないんで、

■松屋表町、高田屋綱五郎、せがれ四郎吉、町役一同出ておるの?★お恐れ
ながら、これに控えております■こりゃ、四郎吉、面を上げぇ。四郎吉、面
を上げんか★面、顔を上げんねやがな、顔上げんねやがな●へっ、こんな顔
でおます■おぉ、そのほぉじゃ。そのほぉ、奉行の顔に見覚えはないかな?
●あぁ〜ッ、住友の浜に立ってはったお侍でっしゃろ。

■よく思い出してくれたな。あの節は裁きの邪魔をしてすまなんだなぁ●何
をおっしゃる、結構です。けどまぁ、これからもあるこってっさかい、以後
は気ぃ付けてもろたほぉが……■上多用のみぎり、手数をかくるやつが多く
てかなわんのぉ●ホンマだんあぁ、ご互いに事務多忙で……★要らんこと、
言ぃなはんな。

■あの折「往路上で喧嘩口論するのみならず、上多用のみぎり手数をかくる
段不届きの至り、重き罪科に行うべきところ特別の憐愍を以ってさし許す」
といぅのが裁きの終わりのよぉであったのぉ●へ、さいでおます■あぁいぅ
ことは何か、寺屋の師匠でも教えてくれるのか?●何をおっしゃる、あんな
ことお師匠はんに聞こえたら叱られまんねん。どぉぞ内緒にしといとくなは
れ。

■一から十まで「つ」が揃う揃わんの難題、そのほぉ、本でも読んでおった
か、知っておったか即決か?●何や知らんけど、あんなこと言ぅたら答えに
なんのかなぁ、思て言ぅてみましたんです■あれだけの難題、よく即座に解
き得たなぁ。

●わて、今日初めてお奉行さんやらしてもろたんでんねん。お奉行さんて気
持ちよろしぃなぁ。高いとこでそっくり返ってたらよろしぃねん。あんなと
こへ座らしてもろたら、どんなことでも答えられまんなぁ。威張るばっかり
で、よぉ裁ばかんお奉行さんが来たら大阪は暗闇や。なぁ、オッサン。

 お奉行さん、赤い顔しなはったんで……

■こりゃ四郎吉、しからば奉行の尋ねること何なりと答え得るか?●わたい
かて知ってることやったら何でも答えますけれどもね、今も言ぃましたよぉ
に、あんさんそんな高いとこで座ってんのに、わたい下でワァワァ言ぅてま
すねん、位負けがしまっしゃろ。あんさんの隣へ座らしてもろたら何でも答
えますわ。

■許す。これへまいれ●ちょっとごめん……◆こ、こら。うちのせがれ、お
奉行さんとこ行きまんがな★かめへん、お許しが出たよって◆そぉかて、四
郎吉戻ってこんかい!▲控えッ!(バシッ、ゴロン)

 可哀想ぉにお父っつぁんのほぉはひっくり返されてしまいました。子ども
は何の恐れもなくお奉行さんの横へチンと座ります。

■こりゃ四郎吉、夜になると星が出るのぉ●お星さんねぇ、あれ昼間から出
たはりまんねん。けどお天道さまのお照らしがキツイさかい見えんだけのこっ
てんねん。何十年か前にね、日食(にちしょく)とかいぅてお陽ぃさんが翳っ
たことがあるんやそぉでんなぁ。その時、お星さん昼間からでもちゃ〜んと
出たはったそぉでっせ。

 ノッケから一本いかれなはったんで……

■こりゃ、そのほぉ、あの星の数を存じておるか?●お星さんの数ねぇ……、
お奉行さん、このお白州の砂利の数知ったはりまっしゃろか?■……、白州
の砂利の数の分かろぉはずはない●さよか、手で取って触れるもんでも分か
らんねんなぁ……、あんな高いとこにあるのん、わたい知りまへんわ。

■……、しからば、余がこれから白州の砂利の数を読む。そのほぉ、天へ昇っ
て星の数を数えてまいれ●行てまいります。けど、わてまだ天ちゅうとこ行
たことおまへんので、とりあえず誰ぞわたいを天まで連れっとくなはるか。
話はそれからだんなぁ……

 「申し付けたるものをこれへ持て」三方の上にお饅頭が山のよぉに積み上
げられまして、それへスッと出ます。

■四郎吉、そのほぉに取らす、遠慮なく食すがよい●わ、わ、わぁ〜ッ。薯
蕷(じょ〜よ)のお饅。わてこれ好きでんねん、いただいてよろしんですか、
わ、わ、わぁ〜、竹の皮の座布団敷ぃてもろて、わぁ〜、上等やなぁ、餡か
てテカ〜ッと光ったぁる。うちのお父っつぁんもちょいちょい買ぉてくれま
んねんけど、こんな上等やおまへんねん。

■そのほぉの父親は饅頭を買ぉてくれるか?●へぇ、ちょいちょい買ぉてく
れまんねんけど、こんな上等やおまへんねん■母親は何を買ぉてくれるな?
●お母ん何も買ぉてくれしまへんねん、小言ばっかりくれまんねん■饅頭を
買ぉてくれる父親と、小言をくれる母親と、そちゃどちらが好きじゃな?

●お奉行さん、ポカッと二つに割ったお饅。どっちがおいしぃと思いなはる?
■……、味の変わろぉはずはない●おんなじこってんねん、お母んかて、わ
たいのため思て言ぅてくれまんねんよってね、言ぅたら損な役回りだんなぁ。

■……●ん〜ん、ん〜ん。ホンにこらおいしぃお饅だ。お奉行さん、お茶一
杯くんどくなはれ■……。

 お奉行さんにお茶を汲ました、えらい子どもがあったもんで。

■こりゃ四郎吉、この四方あるものを三方といぅは妙じゃのぉ●今度は問答
ですか……? なるほど、四方あるものを三方。ほな、この辺にいたはる人、
一人で与力ちぃまんねんなぁ■いち人にて与力か。しからばそのほぉ、与力
の身分を存じておるか?●与力の身分……? ちょっと難しなってきました
なぁ。

 懐へ手を入れますといぅと、たまたま持っておりました起き上がりこぼし、
ダルマのオモチャですな、ヒョイッと放る。ユ〜ラユ〜ラ、ユ〜ラユ〜ラ、
ピ〜ン。

●お奉行さん、あの通りで■あの通りとは?●へぇ、だいたい身分の軽ぁる
いもんでんねん。けど、お上のご威光といぅ重りが付いてまっさかい、ピン
しゃんピンしゃん、そっくり返ってまんねんねぇ。けど踏んだらじきに潰れ
る腰のないヤツ……

■何といぅことを申す……、しからばそのほぉ、与力の心意気を存じておる
か?●「与力の心意気」だんだん難しなってきたなぁ……、天保銭一枚拝借
■当百(とぉひゃく)をとらせぇ。

 懐から紙切れを取り出しますといぅと、これで紙縒り(こより)をこしらえ
る。天保銭の穴へ通す、達磨の頭へキリキリ……、ヒョイ。今度はゴトッと
倒れたまま起きてこん。

●あの通りで■あの通りとは?●とかく金のあるほぉへ傾くよぉで……

 えらいことを言ぅてしまいました。この一言で賄賂、賂、袖の下といぅも
のが横行しているといぅことをピタリと言ったわけでございます。居並ぶ与
力、同心衆、赤い顔をしてうつむいている人がある。

 中には潔白な人もあります「おのれ、この小せがれ憎っくきやつ」と睨み
付けてる人もある、中に皮肉な人は平生その賄賂、賂、袖の下を取っている
であろぉと思われる人物のほぉをチラァチラ、ニタァニタ笑ろて見ている人
がある。一座は白け渡ります。

 「十五に足らぬ小児さえ、かかることを申す。下、百姓、町人の苦しみは
いかばかりであるか」と、ジロッと睨まれたました時には、一同身のすくむ
思いであったそぉです。

■こりゃ四郎吉、以後は左様なことを申してならん●別に言わしまへん、今
かて言ぃとぉて言ぅたんやないんで、お尋ねになったさかい言ぅただけのこ
とでんねん。ホンの座興だんなぁ■しからば、今ひとつ尋ねよぉ。あの衝立
に仙人の絵が書いてある、何やら面白そぉに話しておるが、何を話しておる
のか尋ねてまいれ。

●……、行てまいりました■何を申しておったな?●「佐々木信濃守ちゅう
たら、ちょっとアホやなぁ」言ぅてました■何?●「佐々木信濃守、だいぶ
アホやなぁ」言ぅてました■黙れッ! 将軍家のお眼鏡を以って奉行職を勤
むるこの信濃守、馬鹿で奉行が勤まるか。

●大きな声出しなはんな。わたいが言ぅたわけやおまへんので、仙人が言ぅ
てましたんで■それでは、なぜ馬鹿であると申したか尋ねてまいれ●……、
行てまいりました■なぜ馬鹿であると申したと申しておった?●へぇ、絵ぇ
に書いたもんがもの言ぅわけないのに、それ聞ぃてこいやなんて、佐々木信
濃守てだいぶアホやなぁ。

■……。綱五郎、そちゃえらいせがれを持ったなぁ◆何のこっちゃさっぱり
分かりまへん。どぉぞ命ばかりはお助けを……■かかる小児は導きよぉで、
天晴れ世の役に立つ人間にもなろぉが、一つ間違えば恐るべき人物になるや
も知れぬ。十五になるまでそのほぉの手元に置け、十五にならば身共が引き
とって養育してとらす。


【さげ】
 のちに有名な天満与力と出世をいたします、生い立ちのお話でございます。


【プロパティ】
 大岡忠相(おおおかただすけ)=(1677〜1751)江戸中期の幕臣。8代将軍徳
   川吉宗に抜擢されて江戸町奉行となり越前守と称す。公正な裁判とす
  ぐれた市政で知られた。のち三河西大平の大名となった。
 遠山金四郎=遠山景元(とおやまかげもと)1793(寛政5)年8月23日〜1855
   (安政2)年2月29日。江戸時代の旗本で、天保年間に江戸北町奉行、
   後に南町奉行を勤めた人物。演劇・ドラマ「遠山の金さん」のモデル。
 佐々木信濃守=佐々木顕発:1854(嘉永7)年2月26日「大坂城代土屋寅直、
   同町奉行石谷穆清、同佐々木顕発ら、摂津、和泉、播磨の三国の海岸
   防御意見を幕府に具申す」1854(嘉永7)年9月24日「大阪城代土屋寅
   直、大阪町奉行佐々木顕発、同川村修就らと議して、プチャーチンの
   書簡を斥け、下田回航を諭すべきに決し、所見を具して幕府に上申す」
   という記録あり『幕末史年表』ほか。
 安綿橋=長堀の東端、東横堀の西側川筋に掛かっていた橋。
 住友の浜=東横堀から長堀が分流する南西岸。住友銀行事務センター(中
   央区島之内1丁目)に「住友銅吹き所跡」の碑がある。
 住友吉左衛門=住友家当主の名。第三代(1647〜1706)以後、代々襲名。四
   代友芳(1670〜1719)のとき別子銅山を発見して採掘権を得る。一五世
   友純(ともいと)(1864〜1926)に至って、銅山経営のほか銀行・倉庫業
   を始め、住友財閥を形成。
 おいど=尻。居所(いどころ)すなわち座る所の意で、それがイドと約まっ
   たもの。
 ネキ=根際? そば・かたわら・きわ。対象が人の場合は「はた」を使う
   ことが多い。
 憐愍(れんみん)=憐憫:あわれむこと。なさけをかけること。同情。
 寺屋=寺子屋:江戸時代の庶民のための初等教育機関。武士・僧侶・医者・
   神職などが師となり、手習い・読み方・そろばんなどを教えた。寺。
 酢でもコンニャクでもいかん=どうにも手に負えないことをいう。どうに
   もこうにも。(酢でも蛸でも南瓜でもあかん)=まず「酢」は体を柔
   らかくするという意味から、懐柔。「蛸、南瓜」は女性の好きな芝居、
   コンニャク、芋、蛸、南瓜で嗜好品。どちらも役人に対する賄賂、賂
   (まいない)、袖の下を比喩したもの。で、それらを使っても「うん」
   と言わない堅物であることを言っている……。のかな(kさんより)
 松屋町(まっちゃまち)=「まつやまち」と発音しても正しいのだが、大阪
   では習慣的に「まっちゃまち」と言う。三津寺は「みってら」散髪屋
   は「さんぱっちゃ」
 コクサイホテル=残念ながら2000年倒産。2001.5現在身売り決定して取り
   壊されるらしい。
 巻羽織(まきばおり)=羽織の前すそを帯に巻き込み、たくし上げた形に羽
   織ったもの。
 左巻きの紋=左に巻いた巴紋。
 のっけ=初め。最初。初手。江戸弁で言う、てんづけ、つっかけ。
 薯蕷(じょうよ)饅頭=ヤマノイモ・上新粉・砂糖で作った皮で餡を包んで
   蒸した菓子。
 三方(さんぼう)=檜の白木で作った折敷(おしき)を、3面に刳(く)り形の
   ついた台につけたもの。神饌(しんせん)を載せたり儀式用の台とする。
 刳り形=三宝・衝重(ついがさね)・文箱の蓋などにみられるくりあけた穴。
 当百=天保銭:楕円形をした大型の穴あき銅銭。表面に「天保通宝」裏面
   に「當(当)百」という文字と花押が刻印してあり銭百文と等価とされ
   たが、一文銭4〜5枚を使い密鋳されたものが多く出回ったことから、
   実際には百文以下で取引された。それで、少し足らない人間を「天保
   銭」とからかったという。1両=4千文、1両が4万円として千円。
 えらい=偉い:たいへん。おおいに。ひどく。同じ意味で「いかい」とい
   う言葉があるが、これは京言葉。「でっかい」は「どいかい」「どえ
   らい」などからの派生らしい。
 音源:1981/01/25 枝雀寄席(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂枝雀 sub=*  ●main高座記録日:1981/01/25  ●番  組  名:枝雀寄席(ABC)  ●ファイル公開日:1996/08/12  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2016/02/07  ●リクエスト数:rakugo08  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次