【上方落語メモ第10集】その477

磐若寺の陰謀


【主な登場人物】
 磐若寺の和尚さん  見世物師  お庄屋さん

【事の成り行き】
 人を集める工夫、昔からお商売人はこのことに腐心していました。引き札、
ちらし、新聞広告、雑誌広告、広告塔、看板、ラジオ・テレビ、今やネット
広告の伸びが著しいのだとか。

 あれこれ工夫をし、目や耳や頭を刺激して人の注目を集め「買いたい・利
用したい」と、その気にさせる。魔術か手品のような働きに魅力を感じて、
将来その方面に進もうかな、と考えていた学生時代、社会人1年生・広告代
理店社員時代がありました。

 ひょんなことから、違う道へそれて現在に至るですけど、広告に対しては
今でも関心があり、見るたびに「どのような層をターゲットにした広告だろ
う?」と、いつも考えながら接しています。

 なるほど、この商品を買うのはこの層か。こういう広告を出すということ
は、対象はこの層=商品レベルもこれぐらいだな。この企業がこの番組をス
ポンサーするのって逆効果じゃないの。などなど、勝手気ままな所見で決め
付けながらです。邪魔な広告も視点を変えれば楽しめるかも(2011/10/02)。

             * * * * *

 え〜、どぉぞひとつ、わたしんところも一席よろしく、お付き合いを願っ
ておきます。

 まぁ「お付き合いを願う」と申しましても、皆さま方と、結婚を前提とし
てお付き合いをするわけじゃ〜ございませんので、ひとつ安心して聴ぃてい
ただこぉと、こぉいぅことでございます。

 もぉ、毎度申しあげるよぉでございますが、我々の仕事といぅのはひじょ〜
に頼んない商売でございましてね、こぉして皆さま方に来ていただいて、聴ぃ
ていただくだけでございます。もぉ、こっちから押しかけて行くほど強い商
売じゃございません。

 まぁ、押しかけてもいいんですけど、皆さま方ご迷惑だと思います。なん
ぼあの米朝師匠の大ファンだと言ぃましてもですね、朝目ぇ覚まして、枕元
に米朝師匠が座っておられると、少し、息苦しぃものを感じられるんじゃな
いかと思います。

 お気の向いたときにね、来ていただくしか手が無いわけでございまして、
もぉ皆さま方だけが頼りでございます。皆さま方の庇護の下に、小鳥のごと
く生きてるんでございます。まぁ、小鳥にしたらだいぶ汚いといぅ噂がある
んでございますがね。

 こぉしてお運びをいただけるといぅのは、大変にありがたいことでござい
ますが、考えるとわたくしが噺家になった時分といぅのは、落語会といぅの
はひじょ〜に少なかってね、ひじょ〜にしゃべるところが無かったんでござ
います。

 また、落語会をやりましても、なかなかお客さんに来ていただけないんで
ございますね。わたくしが一番少ないお客さんの人数といぅのが、お客さん
が三人でございます。いや、笑いごっちゃございませんよ皆さん。皆さん方、
人事だから笑えるんでございますよ。

 もちろん、こんな大きな会場じゃございません。それでもあの、地域の集
会所みたいなところで、まぁ百人ぐらいはお客さんが入るよぉなところでご
ざいます。そこでお客さんが三人なんでございます。

 そのとき出てた噺家が六人もいてたんでございます。三対六で噺家が勝っ
てたりなんかいたします。であの、開演が夜の六時半開演でございまして、
このときお客さんが三人なんでございます。これがもし一人でございました
らね、もぉ入場料をお返しして帰っていただくんです、お客さまに。ご互い
の幸せのためにね。

 六時半に三人ちゅうのは、ひじょ〜に微妙な数でございましてね、六時四
十分、五十分、七時になるともぉちょっと増えるんじゃないかなぁ、なんて
希望がかすか向こぉのほぉに見えますんでね「じゃ〜、開演しよぉ」なんか
言ぃましてね、六時半に三人でやりましたら、最後まで三人でございました。

 大変でございますよ、お客さんも分かりますからね、三人やいぅのが。そ
ら分かりますよね、見たら「あ〜、三人やなぁ」てなもんですわ。また、三
番目に入って来たお客さんがビックリしてはりましたね、もぉ目が点になっ
てました「あッ、えらいとこへ来てしもたなぁ」てなもんでございます。

 ところが、迂闊にこれ、途中で落語会が帰れないんでございます。なぜか
と申しますと、あの入口んところで別の噺家にね「今度やらしていただくと
き案内を差しあげますんで、ご住所とお名前と、できたら電話番号を」なん
て、噺家に聞かれてるんでございます。

 迂闊に途中で帰ると、あとから噺家に「不幸の手紙」なんか送られたりし
ますからねぇ、迂闊に帰れないんでございます。そっからいきますと、今日
はお客さまの人数が多いからといぃまして、笑いの手を抜かないよぉに、ひ
とつ暖かい気持ちでお付き合いを願いたいと思ったりするんでございますが。

 まぁ、いろんなところへ寄せていただいて、しゃべらしていただくんでご
ざいます。どぉいぅわけですか、我々よく、各地域のお寺なんかでね、おしゃ
べりをさしていただくことといぅのが多ございまして。

 こらあの理由がございまして、お寺といぅのは本堂も含めましてね、いわ
ゆる百人ぐらいのお座敷といぅのがございます。こぉいぅところは落語をや
るのに、まぁひじょ〜に適しておりましてね、やり易いんでございます。

 であの、割りとお安く、会場費がね、お安く貸していただけるのがお寺で
ございます。また、お寺のことでございますんで、静かな雰囲気。三拍子揃
いまして、よくいろんなお寺で落語会をやらしていただくんです。たいへん
雰囲気ができていいんでございますが、ただ、一つ困ることがあるんです。

 お寺のことでございますんで、ときどき落語会とお通夜(つぅや)が重なる
ことがある。あれが困るんです、えぇ。こっちで笑ってる、向こぉで泣いて
るね。なんか、人生の縮図を見る思いでございます。で、お寺の関係者、和
尚さんでございますか、気ぃ遣いはるんですね。

 「あッ、どぉも、今日うちちょっとお通夜入ってしもて、すんまへんなぁ。
いやいや、落語会やってもぉて結構です。やってもぉて結構ですけど、お通
夜ですんで、余りワァ〜ッとこぉ賑やかにやられると具合悪いんで、おとな
しく、静かに、笑わさんよぉに」無茶言ぅんですね。笑わさんよぉにといぅ
のもできませんのでね。

 「え、何ですか? 三味線、太鼓、お囃子? まぁ無いちゅうわけにいか
んでしょ〜けど、まぁちょっと、お通夜ですんでな、音もできたらちょっと
小さめにお願いします」てなこと言われると「事情分かりました、はいはい、
承知しました」てなこと言ぅてね。

 ある三味線のお師匠さんにね「何や、お通夜や言ぅてはるんで、ちょっと
三味線の音も小さめに言われてますんで、ちょっと今日お願いします」言ぅ
たら、そのお師匠はんが「あぁ、かめへんかめへん、いつもどぉりいこ、賑
やかぁにワ〜ッといこ」

 「いや、賑やかぁにて、お通夜や言ぅたはる……」「かまへんがなもぉ、
あんたらひと月も前から、ここお金出して押さえてんねやろ、会場費出して。
お通夜なんか、今日来て今日やん。いつもどぉりいけぇ〜ッ」ありがたいお
言葉に励まされて、芸道に精進してるわけなんです。

 まぁ確かにお寺といぅのは、最近はそぉいぅお通夜でございますとか、お
葬式でございますとかね、そぉいぅときぐらいしか我々まいりません。もっ
とも、いわゆる観光地の名所と言われるよぉな、古刹(こさつ)と言われるよぉ
な、そぉいぅ有名なお寺は、観光の方がよく来られることがあるんでござい
ましょ〜が、普通のお寺はあんまり人が集まるといぅことがございません。

 ひと時代前はと申しますと、お寺と申しますのはその地域、また村の、い
わゆるサロンみたいな、集会所みたいなところでございまして、何かあると
地域の人が、村の人がこぉ集まっていろいろ相談をする。

 また、その寺の和尚さんでございますね、おっすぁん、いわゆる地域、ま
た村の知識人、いわゆるその教養人でございますからね、皆、困ったことが
あったら「おっすぁんのとこへ相談に行け」とかね「分からんことがあった
ら、おっすぁんのとこへ尋んねに行け」てなこと言ぅて、よくお寺へ人が集
まったそぉでございます。

 ですから、今の若い住職さんのあいだにもね「もぉちょっと一般の方にも、
お寺に親しんでもらおやないか」なんていぅわけで、お寺でいろんなイベン
トをやる動きといぅのがね、これあるよぉでございます。しかし、なかなか
たくさんの人に集まってもらうといぅのは大変でございまして。

▲ほたら何ですかいなおっすぁん、わたいをお呼びになったちゅうのは「こ
の寺に参詣人をぎょ〜さん集める工夫はないか?」と、こぉいぅことをお聞
きになるんですかいな?

●これこれ、そぉ大きな声出してもぉたら困るやないかいな。いやいや、お
前さんも知ってのとぉり、この磐若寺(はんにゃでら)、今ではこんな荒れ寺
になってしもたが、昔はずいぶんと盛んなもんやったらしぃ。これを何とか
昔のよぉにしたい、とこぉ思いましてな。

▲えぇ、そらお気持ちは分かります。お気持ちは分かるんですが、わたしは
ただの見世物(みせもん)師、興行師、あっちこっちの祭りへ小屋掛けの見世
物小屋、それもでっせ、蛇女、熊男、ろくろ首ね、自分の口で言ぅのもなん
ですけど、人さんを騙して渡世をしてる人間だ。それがその、信心ごとのお
手伝い(おてったい)てな……

●いや、そんなことは気にしてもらわいでもかまへん。お前さんに声かける
前に、そんなことはちゃ〜んと承知してます。まともな相談やったらあんた
に頼むかいな▲こら恐れ入ります。で、どぉいぅことになってます?●いや
いや、ここは少々「騙し」でもえぇさかい、参詣人ぎょ〜さん集める工夫を
考えてもらいたいのじゃ。

▲とおっしゃいますと?●いやいや、近頃の人間の信仰心の薄いのは紙のご
としじゃ、今までは黙って待っておったが、このままでは参詣人の増える気
遣いは無い。ここはもぉ、少々騙しでもな、参詣人集めんことには寺自体も
やっていけん。わしも好きな酒が呑めん。磐若寺の和尚が般若湯(とぉ)も呑
めんて、そんな洒落にもなんにもならんじゃないかいな。

●まぁ、こぉいぅ嘘じゃったらな、お釈迦さんも堪忍してくださるじゃろぉ
と思いましてな。まぁこういぅのを方便の嘘と申しまして……▲ちょっと待っ
とくなはれ、わたいに説教してもろても困りまんねけど●いやいや、こらお
前さんに聞かせるといぅよりも、わたし自身への気休めや。でや、手伝ぉて
くれるか?

▲へぇ、そらまぁほかならんおっすぁんのお頼みでっさかいね、お手伝いぐ
らいはさしてはもらいますが、しかし、お寺に参詣人をぎょ〜さん集める工
夫ちゅうことになりますと……●いやいや、わたしも前々からちょっと考え
んでもなかった。

▲あぁ、おっすぁん、なんぞ考えてなはった?●いや、こらほんの素人考え
でな、お前さんらみたいな玄人衆に聞ぃてもらうのも恥ずかしぃよぉな考え
やねんけど▲いえいえ、そぉいぅお素人衆の考えにまたえぇ考え、我々には
思いつかんえぇ考えちゅなあるもんです。そっからまた拡がるてなもんです。
それひとつ聞かしとくなはれ。

●そぉかな、決して笑ろてなや▲えぇ、笑わしまへん●何で、よその寺に参
詣人がぎょ〜さん集まるか? ちゅとやで、その昔、その寺に有名な偉い坊
(ぼん)さんが出たことがあるとか、有名な偉い人が来て記念になるよぉな品
を置いていて、それを見に集まるてなこっちゃ。

▲へぇ、まぁまぁそぉいぅこってすわなぁ●ほでな、この寺にもそぉいぅそ
の、伝説といぅかなぁ、そんなもんでもこしらえてみよかいなぁと、こない
思いましてな▲はぁはぁ、なるほど。そしたらなんでんな、この寺に昔、弘
法大師が来て腰掛けた石があるとか、義経が水を飲んだ井戸があるとか、そぉ
いぅものをデッチ上げますか?

●そんなん、どこにでもあるやないかいな。うちはもっと珍しぃ、世間がアッ
と驚くよぉな、ビックリするよぉなそぉいぅもんがえぇなぁ▲はぁはぁ、例
えば?●例えば、この寺にイエス・キリストの墓があるとか▲ちょ、ちょっ
と待っとくなはれ、何で寺にキリストの墓がおますねん?

●けど、これは珍しぃ▲そら珍しぃけど、ちょっと飛びすぎやと思いますわ。
第一(だいち)寺にキリストの墓がある理屈が通りまへんがな理屈が●理屈み
たいなもんどないでも付けるやないかいな、この寺は先祖代々隠れキリシタ
ンやとか。

▲よぉそんな無茶言ぃまんなぁ、本山に聞こえたら叱られまっせ●あかんか
なぁ? 素人考えやけど▲立派な素人考えやなぁ、そんなんやなしに、とり
あえずこの寺へ参詣人ぎょ〜さん集めたらよろしぃんでっしゃろ? それやっ
たら噂まきまひょ、噂。

●噂、どんな噂?▲どんな噂て、なるだけ派手なほぉがよろしぃさかい……、
あッ、たしかこの寺の裏に何や古ぅ〜い池がおましたなぁ●はぁはぁはぁ、
あの「アメンボ池」▲アメンボ池? 値打ちもなんにもない名前やなぁ●名
前じゃさかい、しかたがないじゃないかいな。

▲ほなね、その池を使いまひょ、池を●ほぉ、池を使うといぅと、ははぁ〜
ん、釣堀にでもするつもりやな。いや、コイやフナはいとらへんけど、ドジョ
〜やナマズやったらいとぉる。それやったらいっそのこと、寺の庫裏、台所
普請して料理屋でも始めよかなぁ、川魚料理「ド・ボ〜ズ」てな、流行るか
も分からんぞ。

▲何考えてるねんあんた。あんた嘘でもボンさんでっせ。殺生を商売にして
どぉしまんねん?●そぉかて、あの鍋ん中に酒入れて、ドジョ〜放り込んで
グズグズ、グズグズ煮上げて食ぅのん旨いで。中でドジョ〜がドタバタァ〜、
ドタバタァ〜暴れよる音がしてな、ハッハッハッ、南無阿弥陀仏。

▲あんたどんなボンさんや……、違いまんがな、あの池にね、龍が棲んでる
と、こぉいぅことにしますねがな●ヘッ? ホンマかいな?▲あんたが信用
してどぉすんねん、そぉいぅ噂をまきまんねんがな、噂を●噂をかえ?▲そぉ
でんがな、何月何日、あの池から龍が天上する、龍が天へ登るといぅよぉな
噂を、こぉまきますねがな。

▲いやいや、そぉいぅことは我々に任してもぉといたら結構です、うちの若
いのん使いまっさかいに●しかし、そんな噂まいてどぉすんねん?▲「どぉ
すんねん」てあんた、龍が天上しまんねんで、龍がバァ〜ッと天へ昇って行
くところが見れまんねんで、近郷近在は言(ゆ)ぅに及ばず、京・大阪てなと
ころから物見高い連中が見物に来んのと違いますか?

●あぁ、なるほどなぁ。龍の天上、わしかて見てみたい▲そぉでっしゃろ。
人がぎょ〜さん集まったところで商売をしまんねがな●なるほどなぁ、川魚
料理「ド・ボ〜ズ」▲そっから離れなはれ、そっから。もっとボンさんらしぃ
商売がおまっしゃろ、ボンさんらしぃ。

●ボンさんらしぃ商売っちゅうと?▲そぉでんなぁ、おっすぁん絵がお上手
やちゅうのん聞ぃてますんで、色紙にね、龍かなんかの絵ぇ描いてもぉて、
赤い竹かなんかちょっとあしろぉて、おっすぁんの名前と「根性」てな字ぃ
添えて売ったら、こら結構売れまっせ。

●そんなん、売れるか?▲売れま、売れま。龍除けのお守りとか●龍除けの
お守り? そら何ですか?▲まぁまぁ、何でもよろしぃ、このお守り持って
たら、夜中道歩いてるときに龍に遭わんとか●いや、そら誰も遭わんで、持っ
てよぉと持ってまいと。

▲まぁまぁよろしぃがな、勢(いっきょ)いやから売れまんねん。土産もんの
ほぉの手配は、こらもぉ我々に任しといてもぉたら結構です●土産もんちゅ
うと?▲人がぎょ〜さん集まりまんねん、記念の絵皿かなんかよろしぃなぁ、
大きな皿にこぉ龍の絵ぇが描いてあって、日付が入ってまんねん。あと、龍
センベェに龍モナカ、辰の子オコシてなもん売り出しまひょか?

●なるほど、面白なってきた、やろやろぉ〜ッ、やってこまそぉ〜ッ!▲あ
んた、急に目が生き生きしてきたなぁ●当たり前や、商いは気の勝負や。稼
いで稼いで、稼ぎ倒して、この寺の裏庭に銭の花を咲かしてみせるッ▲何も
んや、あんたわ? んなアホなこと言ぅてんと、それやったらね「アメンボ
池」てな名前ではいけまへん「龍神池」てな立て札建てよ「龍神池」

●「龍神池」なぁ、しかしちょっと待ちや、あそこの池、わしの腰ぐらいま
でしか水がなかってん。そんなとこへ龍みたいなかさばるもんが棲んでるか?
▲泥の中へもぐってまんねん●いよいよドジョ〜やなぁ、それ。そんなんで
通るか?▲大丈夫だいじょ〜ぶ、世間のやつらもぉアホばっかしだ。

●そぉかなぁ? しかしそんだけ噂まいてやで、銭儲けしたあとで龍が出て
来(こ)なんだら、世間のやつらボヤキよるやろなぁ。一応、この寺にも、こ
の、信用といぅものがありますで……

▲あんた、急に納まりなはんな。お寺、復興させるために方便の嘘をつく気
になったんと違いまんのかいな? ひとつここは度胸据えて勝負しまひょい
な●そぉやなぁ、博打張ってみよか……、これも法然さんのためじゃ▲ちょ、
ちょっと待っとくなはれ。ここ、禅宗と違いまんのか?

 「構わん、かまわん、ボンさんみな兄弟」て、無茶苦茶なボンさんがござ
います。もののひと月ほども経ちますといぅと、

▲どぉですおっすぁん、えらい人出でっしゃないかいな●ほんになぁ、こな
いぎょ〜さん人が集まって来るとは思わなんだなぁ▲こら、こっちの作戦で
すわ「龍が天上する、龍が天へ登る」ちゅう噂をまいたときにね、あんまり
「何月何日」キッチリ日を切らんほぉがえぇと思いましたんや。

▲「今月中に天上するらしぃで……」とこぉ、ちょっとぼやかしといたらそ
れらしぃに聞こえるし、またそんだけ客足が引っ張れまっさかいな●なるほ
ど、あんたは偉いなぁ、騙しの名人やなぁ▲おかしな褒めよぉしなはんな。
まぁ、餅は餅屋ちゅうとこですわいな●なるほど、風呂は風呂屋や……

▲分からんなぁ、あんた、ちょいちょい分からんことおっしゃる●しかしな、
こんだけ集まってる人間、誰一人として信心に来てるわけやない、皆、龍の
天上見たさに集まっとんねん。ハッ、どいつもこいつも罰当たり者めがッ!
▲けど、それ当て込んで商売してる我々のほぉがよっぽど罰当たりや思いま
んねんけど?

●何言ぅてんねん、わしら御仏(みほとけ)のためにやってるこっちゃ。まぁ
言ぅたら阿弥陀さんも共犯や▲そんな無茶な、あんた。あんまり阿弥陀さん
やみな、巻き込まんほぉがえぇと思いまんねんけど?

●しかし、お前さんにはいろいろとお世話になりましたなぁ▲いえいえ、わ
たいらね、いつも人さん騙して渡世してまっしゃろ、たまにはこぉして仏さ
んのお役に立っとかんことには極楽往生できまへん。それにね、龍センベェ、
辰の子オコシ、なかなか評判よろしおましてな、だいぶと儲けさしてもらい
ました。

●そぉかいな、ご互いに商売繁盛で結構、これも御仏のお導きじゃろ▲それ
やったらよろしおますねんけど……、あれッ? えらい空が曇ってきました
●え?▲ひと雨くんのと違いますか? 雷も鳴りだしそぉでっせ●そら何を
すんねん、これから書き入れ時やちゅうてんのに……

 言ぅてたかと思いますといぅと、真っ黒な雲、空一面にダァ〜ッと拡がっ
てまいりまして、遠くのほぉでガラガラ・ガラガラ音がしてたんでございま
すが、瞬く間にお寺の真上へやってまいりまして、稲光がピカッ、ピカッ、
雷がガラガラガラッ! 車軸を流すよぉな雨がザァ〜ッ……

 さぁ、参詣人は蜘蛛の子を散らすよぉに逃げてしまいます。と、池の真ん
中の水がグイッ、吸い上げられるよぉに持ち上がったかと思いますといぅと、
一陣の風がサ〜ッ、竜巻となってザァ〜ッ。その水煙の中を目はあくまでも
ランランと輝き、爪は長く、ウロコをキラキラ・キラキラ輝かせました一頭
の龍が、天へさしてズゥ〜ッ!

▲お、おっすぁん、今のん何です? あんた、今、何しなはってん?●いや、
わたしゃなんにも知らん、わたしゃ何にも知らん▲「何にも知らん」て、今
のあれ、どこで誂えなはってん?●つ、円谷プロ……、いやいや、誂えへん
がな。お前さんとこの見世物(みせもん)の道具と違うのんかえ?

▲アホなこと言ぃなはんな、あんな迫力のある道具があんねやったら、こん
な田舎回ってますかいな。おっすぁんでもない、わたいでもないっちゅうこ
とは? 今のあれ、何ですか?●ほな、あの、ホンマモンかな?▲え? ホ
ンマモンの龍が、あの池棲んでましたんか?●そぉらしぃ▲「そぉらしぃ」
て、こらえらいこってっせ。

■おっすぁ〜ん……、おっすぁ〜ん……●村の庄屋が来よった、隣りの部屋
行といてんか、話の続きはまたあとじゃ、入っといて……。あぁ、お庄屋さ
んかな、どぉぞこっち、どぉぞこっち。

■おっすぁん、たまげたな〜ッ、わたしゃホンマに天上するとは思わなんだ
●さぁさぁ、わたしもなぁ今見てビッ……、いやいや、これは昔からの言ぃ
伝えでございましてな。出家の申すことに偽りはない■わたしもな、きのう
まで見物に来とぉりましたが、一向にそんな気配がなかった。こら、申し訳
ないが騙しもんかなぁと思わんでもなかったが、今日のこの騒ぎじゃ。

●いや、信ずる者は救われる■ほいでな、おっすぁんに前々から頼まれとり
ました山門の修理のことでございますが、さっそく取りかからしてもらおと
思いまして●おぉ、さよぉでございますか、それわそれわ。

■こちらのお寺がな、こんなに立派なお寺じゃちゅうこと、我々檀家のもん
も存じまへなんだ。今までこの、いろいろと粗末に扱こぉてきて、よぉ罰が
当たらなんだこっちゃと、こない思いまして●いやいや、御仏のお慈悲心と
いぅのは広大なものですからな。

■これもまぁ、おっすぁんのお力や言ぅて、皆、村のもん喜んでおりますん
で、それではさっそく、わたしは大工のほぉの手配にかかりますんで、今日
はこれで失礼をいたしますんで●いやいや、お庄屋さん、今お茶でも入れて
な、お庄屋さん……、お庄屋さん……

▲おっすぁん、よろしおましたなぁ●聞ぃてたんかいな、あんたのお陰で山
門の修理ができることになったじゃないかいな。わしがこの寺へ来たときか
ら壊れてたんや、もぉ二十三年になんねん。何べん言ぅても、何じゃかんじゃ
言ぅて修理しくさらん。いずれ仏罰でも当ててやろぉと思とりましたが、い
や結構でした。

▲しかし、何で龍が出て来ましたんやろなぁ?●まぁ、御仏のお導きじゃろぉ
▲よぉあんた、そんなことで得心しまんなぁ、もっと不思議がったらどぉで
んねん?●いやぁ、考えても無駄なことは悩まんのが愚僧の生き様よ、ハッ
ハッハッハッ……

▲あんた、大もんやなぁ、心配ちゅうことしまへんのか、心配?●心配して
たやないかいな、よぉ龍が出てくれたこっちゃと思てな、あれ「龍が出る、
龍が出る」言ぅて、天狗でも出たら、わしの顔丸つぶれや▲あんた、楽天的
やなぁ。

●しかしなぁ、天狗さんやったら本堂の裏の杉の木がえぇのとちがうか、あ
れにこぉ「天狗杉」てな名前を付けてな「夜な夜な、この杉の天辺に天狗が
舞い降りて来て、踊りでも踊る」てな噂まいてみぃな、ヒョッとしたらまた
銭儲けできんのと違うか? 土産もんかて「天狗饅頭」「天狗羊羹」「天狗
の履きもん」……、やろか?

▲あんた、欲ボケやなぁ……、こんなんいっぺんこっきり、二度と上手いこ
といきますかいな●そぉかなぁ? 何とか天狗でもぉひと儲けでけへんかい
なぁ?

■おっすぁ〜んッ……、おッすぁ〜んッ……●また村の庄屋が来よった、隣
りの部屋へ行ってんか隣りの部屋へ……

■おっすぁん、えらいこってす。天狗、天狗、てんぐ……●わッちゃ〜、今
の話もぉ聞かれてしもたみたいやな、いや、その天狗の話についてはいろい
ろと事情がありまして■さぁさぁ、事情があるかなんか知りませんけど、そ
れどころやおませんで●そらまぁ、そぉでもございましょ〜が、ここはひと
つ内聞に。

■内聞にできますかいな、村の連中、もぉ皆知ってんのに●へッ、村の連中、
もぉ皆知ってますか?■知ってますがな、今も見物してまっせ「天狗さんの
踊り」を●えぇ〜ッ! 天狗さんの踊り? それ何ですかな?■いや、本堂
の裏の杉の木の天辺、あの烏天狗ちゅうんですか、五、六羽飛び降りて来て
ピョコピョコ・ピョコピョコ飛び跳ねて踊ってまっしゃないか。

■わたしは続きを見てまいりますんで、これでごめんを●いやいや、お庄屋
さん、お庄屋さん……、こら、どないなったぁんねん?▲わて、これで失礼
します●待った、待った待った……、お前さん、また何ぞしたんと違うか?

▲アホなこと言ぃなはれ、天狗杉のこと聞ぃたん今が初めてです。ヒョッと
したらね、おっすぁんには自分の言ぅたことがホンマになるといぅ、どえら
い力があんのと違いますか?

●アホなこと言ぅねやない、わしにそんな力なぞありゃせん。わたしゃただ
の坊主▲いえ「ただの坊主」て、龍と天狗どぉなります? わて前、聞ぃた
ことおます。唐・天竺、そぉいぅところのボンさんの中にはね、自分の言ぅ
たとぉりに品もん出したり、魔物を出してみせるといぅ。そぉいぅボンさん
がいてるちゅうこと聞ぃたことおます。

●さぁさぁさぁ、そぉいぅ方がおられるのか知らんけど、わしにそんな力な
ぞありゃ〜せんがな。自慢するわけやないけど、たいした修行もしてないの
じゃ、わたしは。

●いやいや、お前さんの言ぅのも分からんでもないけど、ん〜ん、いや、し
かし、ん……、ん……、そぉかなぁ? わし、そんな偉いボンさんやったん
かいな、辛いなぁ。

▲照れてる場合やおまへんで、おっすぁん●ウォホンッ「お上人さま」とお
呼び▲あんた、コロコロ変わるなぁ……、もっぺんやってみなはれ、もっぺ
ん●何をすんのじゃ?▲とても起こりそぉにないこと言ぅてみなはれ、今度
それがホンマになったらおっすぁんの力はホンマもんですわ。

●あぁなるほどなぁ、とても起こりそぉにないこと言ぅのかえ? 何言おか
なぁ、何がえぇかなぁ? ん〜ん「本堂の阿弥陀さんがカッポレ踊ったらい
いなぁ」▲あんた、もぉちょっとらしぃこと言えまへんのか? もぉちょっ
とらしぃこと。

●とても起こりそぉにないこと言え、ちゅうたやないか▲何ぼ起こりそぉに
ないこと言え、いぅたってね、阿弥陀さんがカッポ……、本堂のほぉでドタ
バタ音がしだしたけど、踊りだしたんと違いますか?

●やったぁ〜ッ!▲喜んでる場合やおまへん●見てきて、見てきて?▲嫌や
嫌や、阿弥陀さんがカッポレ踊ってるてな、そんなん悪夢やがな●そんなこ
と言わんと、あんたがやってみぃちゅうたんやないか▲わたしゃ知りまへん、
あんた自分でまいた種や、自分で刈っとくなはれ。

●よぉそんな薄情なこと言ぅなぁ▲薄情もなにも、こんな気色の悪い寺、い
つまでもいてられへん。わてこれでホンマに失礼します●ちょっと、ちょっ
と、ちょっと待った。ホンマに逃げる気かいな、薄情もん、あんたかて同じ
穴の狢(むじな)や、こらッ、ムジナ……

●あれッ? パッと消えてしもたが……、どこへ? ウワッ、こんなとこに
大きな狸みたいなケダモンが座ってる、こら何じゃいな?▲おっすぁん、あ
んた何しなはんねん●こいつ、もの言ぃよる。アッ、そぉか、わいが言ぅた
とぉりになんねん、ほなあんたムジナになったんや、やったぁ〜ッ!

▲喜んでる場合やおまへんで、しょ〜もないこと言ぃなはんな。人間へ戻し
とくなはれ、戻しとくなはれ●戻したる、じきに戻したるがな……、元に戻
れッ! 人間に戻れッ! 戻れッ……、あれッ? 戻らへんなぁ……、こら、
なったらなった切りかな?

▲よぉそんなアホなこと、そこを何とかしとくなはれ●分かった、何とかし
てやるやないかいな。けどな、これもあんたの身から出た錆やがな。ホンマ
にもぉ、顔から赤い粉が……、出て来て、錆と違うか?

▲アホなこと言わんと、しょ〜もないこと言ぃなはんな●こら、迂闊にもの
が言えんよぉなってきた……(あッ、カッポレ・カッポレッ!)あかんがな、
本堂から阿弥陀さん、踊りながら出て来はったがな、困ったなぁ……

●ちょっと、あんた人間に戻っとぉくれ。あんたがおらなんだら、わしゃ丘
の上へ上がった河童やがな。


【さげ】
 言ぅた途端に、和尚さんの頭に皿が。


【プロパティ】
 磐若寺の陰謀=演目の正しい読みは「はんにゃじのいんぼう」らしい。実
   在の般若寺と区別するためか「磐若寺」とする。
 おっすぁん=『大阪ことば事典』には「和尚さん」の約訛とあるが「お住
   持さん」ではないか。お住持さん→おじゅっさん→おじっさん→おっ
   すぁん?
 般若湯(はんにゃとう)=智恵のわきいずるお湯、という意味。般若とは単
   なる人間の知識や知恵ではなく、真実を見抜くさとりへの智恵という
   こと。
 方便=仏教語。人を真実の教えに導くため、仮にとる便宜的な手段。
 素人(しろうと)=囲碁で下位者が白石を持つことから、白人といい、約訛
   したもの。玄人(くろうと)は同様に黒人からという。
 でっちあげ=捏ち上げ:でっちあげること。またその事柄。「捏」は「ね
   つ・でつ」と読み、こねる意味。捏造、理屈を捏ねるなど、ないこと
   をあるかのようにつくりあげること。「捏(でつ)上げる」が撥音変化
   し「でっち上げる」となった。
 こます=〜する。物にするなどの意にいう下品な語。イテコマス:やって
   しまう。暴力で抑えつけてしまう。強姦する。
 銭の花を咲かしてみせるッ=日本テレビ系列で放送された、新珠三千代主
   演テレビドラマ「細うで繁盛記」の中の名セリフ。原作は花登筺『銭
   の花』
 法然さん=[1133〜1212]平安末期の浄土宗の僧。美作(みまさか)の人。
   諱(いみな)は源空。比叡山の黒谷で天台および諸宗を学び、安元元年
   (1175)称名念仏に専念する立場を確立し浄土宗を開いた。洛東吉水
   (よしみず)に草庵を結んで布教し、信者の増加に伴って迫害され、一
   時讚岐(さぬき)に流されたが、後に許されて京に戻り、東山で入寂。
   勅諡号(ちょくしごう)は円光大師。著「選択本願念仏集」など。黒谷
   上人。吉水上人。
 餅は餅屋=確かに「風呂は風呂屋」でもいいはずなのに、なぜ餅なのか?
   「節分の海苔巻き」とか「土用の丑の鰻」のように餅業者が販促のた
   めに考え出したキャッチコピーだったのかも?
 くさる=するという意の下品な悪態口に用いる補助動詞。腐るであろう。
   ヤガル・サラス・ケツカルなども同じ意。
 天狗の履きもん=大阪心斎橋に、創業百年を越す履物・和装小物の有名老
   舗「てんぐ」があったが、2011年5月末で店舗も屋号も完全消滅した。
 欲ボケ=欲に目が眩んで平常心を失っている様をいう。
 烏天狗=大天狗を目指す修行中の天狗で、インド神話の迦楼羅天(ガルー
   ダ=聖なる巨鳥)がモデル。大天狗に対し小天狗とも呼ばれる。
 狢(むじな)=アナグマの異名。また、毛色がアナグマに似ていることから、
   タヌキのこと。
 河童(かっぱ)=「かわわっぱ」が変化したもの。水陸両生の想像上の動物。
   身の丈1メートル内外で、口先がとがり、頭上に皿とよばれるくぼみ
   があって少量の水を蓄える。背中には甲羅がある。人や他の動物を水
   中に引き入れて生き血を吸い、尻から腸を抜くという。かわっぱ・河
   太郎(大阪ではガタロと読む)・川子・河伯、その他異名が多い。
 原作者:小佐田定雄氏
 音源:桂雀松(文之助) 1996/11/08 枝雀寄席(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=桂雀松(文之助) sub=*  ●main高座記録日:1996/11/08  ●音  源  名:枝雀寄席(ABC)  ●ファイル公開日:2011/10/02  ●原    作:小佐田定雄氏  ●更  新  日:2015/07/05  ●リクエスト数:rakug477  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次