【上方落語メモ第10集】その476

象 の 足 跡


【主な登場人物】
 写真屋の大将  究理学の大先生  農家の主人  その娘

【事の成り行き】
 足跡を辿る、この辿るという作業には大きく二種類の意味があります。ど
こから来たのか? と、時間を遡って過去を調べる行動と、どこへ行ったの
か? 今、どこにいるのか? 足跡を追って正体を確認する行動です。

 まさに、全ての学問において足跡を調べる行為そのものが研究であり、世
の学者先生は日々さまざまな足跡を見つけては過去に思いを馳せ、足跡を追っ
て、その示す意味を見つけ出そうと探究しておられるのです。

 足跡というのはおおむね過去のものです。近い過去なら目の前に足跡をつ
けた対象がいる可能性が高いので、その確定は比較的容易でしょうけど、時
間が経てば経つほど調査は難航します。たとえば今現在、それが人の場合、
足跡そのものを見つけることすら困難であろうことは経験的に明らかです。

 そこで、科学文明は能動的に足跡を残させるべく、人工衛星を利用した装
置を作りあげてしまいました。それが全地球測位システム、GPS(グロー
バル・ポジショニング・システム)という仕掛けです。

 生活に入り込んでいるGPSと言えば「カーナビ」に代表される「自分が
いる位置を調べ、目的地へ誘導してもらう便利な機械」なのですが「自分が
いる位置」は、とりもなおさず「あなたがいる位置」その位置情報の連続は
「足跡」にほかなりません。

 ターゲットにGPSを持たせ位置情報を記録すれば、足跡=行動を完全捕
捉できる。なおかつ、リアルタイムで送信させれば、常時監視できる。既に
そんなステキな日常に突入しています(2011/09/18)。

             * * * * *

 相も変わりませんで、ばかばかしぃところを一席うかがいます。今日演ら
していただくお噺は日本の噺やございません。西洋のお噺、ヨーロッパのお
噺でございまして、これを日本語に訳しまして、しかも大阪弁に訳しまして
一席しゃべらしてもらいますが。

 所はオーストリアの国でございます。このウィーンの町の写真屋の大将が、
町外れで雪が降っておりまして、その雪景色を写真に写そぉと、写真機を構
えまして、一生懸命この構図をば研究しておりました。

 と、ちょ〜ど前にウロウロ〜・ウロウロする一人の男が、歳の頃なら七十
近い、赤毛のお爺さんでございます。何じゃ屈みこんでやってなはる。

●かなんなぁもぉ、ひとが写真撮ろと思うその真ぁ前でウロウロしやがって、
ホンマにもぉ……、あらッ? 何や見たかっこぉや思たら、あら究理学の大
先生(せんせ)やなぁ。

 究理学いぅてもヌカミソのキュウリやナスビと違いまっせ、今で言ぃます
科学ですなぁ。いろんなことを研究してはる先生。

●先生、何してはんねや、あんなとこ屈んで……? 先生、先生■よぉよぉ
よぉ、これわこれわ写真屋の大将か。ちぃ〜っといい写真は撮れたか? 冷
たいのにご熱心じゃなぁ●そらまぁそぉでっけどな、先生、あんた屈みこん
で何してまんねん?

■ん、わしか? わしはここに象の足跡があるので、それを物差しで計って
おる●あんねぇ先生、陽気の加減で頭おかしぃのん違いまっか。これオース
トリアの国でっせ、雪が降ってまんにゃで。象ちゅなもん暑いとこにおりま
んねん、あんなもん。あんた、こんな国に象が……

■さぁ、それがおるから不思議じゃ、世間ちゅな分からん●で、その象はど
んな象でんねん?■ん〜ん、わしの考えるところでは、この象はこれはメス
の象じゃ●メスでっか?■ん、おまけにな、このメスの象は妊娠をしておる。

●へぇ〜、ほな腹ボテの象でっか?■ん、腹ボテじゃ。それで、腹の中にい
てる子どもは、これはオスじゃなぁ●じゃらじゃらしたこと言ぃなはんなあ
んた、人から「先生、先生」て言ぅてもろて、あんたちょっと頭おかしなっ
てんのとちゃいまっか。そんなもんあんた、足跡見てあんた、そんな腹の中
に入ってる子ぉまであんた……

■いやいやいや、それがちゃんと分かるから不思議なもんじゃ●分かりまっ
か?■ん、分かる。それからもぉ一つな、その象を追ぉて行ったもんは、こ
れはご婦人じゃなぁ●へぇ、女の人が追ぉて行きましたん?■そぉじゃ。

●ほぉ〜、そやけどそんなもん、何で分かります?■まぁ、いろいろと研究
していくと分かるよぉになっとぉる。お前がそれほど疑うなら、なんじゃ、
この象の足跡をズゥ〜ッと二人で辿って行こ。行き着くとこに必ず一匹の象
がおる。

●いてまっか?■ん、せやから一緒に行ってそれを調べよ。で、わしの言ぅ
たことが間違いがあったら、こんな首でもなんじゃが、お前に首をさしあげ
よ●ホンマでっかいな、こらオモロなりましたなぁ。ほな、行きまひょ行き
まひょ……

 写真屋の大将とこの大先生とが、象の足跡を頼りにズゥ〜ッと辿って行き
ますと、一軒の家(うち)の前へ出ました。ちょ〜ど五十近い男のお方が、火
を焚きながら体を温めてました。

●ははぁ〜、ここで切れとるな……、ごめん▲あぁお越し、何ぞご用ですか?
●いやあの、ちょっとつかんこと尋んねますけど、お宅に象いてまっしゃろ
か?▲ほぉほぉ、どこで聞ぃて来られたか、確かにうちには一匹の象がおり
ます。

●いてまっか、象が。ほぉ〜ッ、えらいもんやなぁ。で、その象は今までど
こぞ行ってましたか?▲今しがたまでな、野良仕事に出てましたがなぁ、つ
いさっき帰って来ました●ははぁ〜ッ、なるほどねぇ。ほでまぁ、あのケッ
タイなこと尋んねますけどねぇ、その象でんな、それはオスですかメスです
か?

▲おかしなことを尋んねなさるなぁ、うちの象は女、つまりメスじゃ●メス、
ほな何ですか、お腹に子ども入ってますか?▲おぉ、今、孕(はら)んでます
わい●みな合ぉてきてるがな、これ……、ほな、そのお腹の中の子ぉは、そ
れはオスちゃいまっか?

▲そこまではわしも分からん●分からんて、難儀やなぁここまできてて、ど
こぞこぉ腹開いて中見るとか▲そんなことできますかいな。あんさん方、何
を言(ゆ)いに来なさったんじゃ?

●分かりました分かりました、おおきにおおきに、よぉ教せてくれはりまし
た……。先生、先生、せんせ、聞きなはれ、あんたの言ぅとぉりですがな。
いや、メスの象で、それがあんた子ども持ってる、お腹の子はまだはっきり
分からんけど。

●せや、最前先生が言ぅてたあれもひとつ聞きまっさ……、すんまへんなぁ、
も一つ尋んねさしてもらえまへんか?▲おぉ、何ですか?●いや、あのねぇ、
その象を追ぉて行ったんは、それ女の人ちゃいまっか?

▲何でもかんでもよぉご存じやなぁ、うちの娘がな、象を追ぉて帰って来ま
した●娘はんが……、女の人でしょ、娘はんちゅうたら。うわぁ〜、うまい
こと女にした▲誰が女にするんや……、女には違いございません。

●先生、せんせ、女や言ぅてます■そぉかそぉか、わしの言ぅとぉりじゃ、
わしも一つ尋んねるがな、ご主人、卒爾(そつじ)ながらつかんことを尋ねる
が、お宅のその娘さんじゃ、像を追ぉて帰って来た、その娘さんは途中でショ
ンベンをせなんだか?

▲あのねぇ、あんた、えぇ歳して何聞きなはんねん。ケッタイな人やなぁ。
そらまぁ、うちの娘かてあんた人間ですわいな、しとなったらションベンで
も何でもしますわいな。え、聞ぃてみぃ? ほなまぁ、尋んねますけどなぁ、
何じゃ今日は朝から空具合がおかしぃなぁ思たらケッタイなん二人飛び込ん
で来たなぁ……

▲これこれ、お前なぁ、象を追ぉて帰って来る途中でションベン……、あッ、
逃げて行きやがった、顔赤らめて。今聞きました、あら年頃の娘でんなぁ、
顔赤らめて恥ずかしそぉにして向こぉ入ってしまいました。あの様子ではし
たよぉですな。

■しましたか、これで分かった●ちょっと、ちょっと、ちょっと、先生、せ
んせ、わしゃ最前から感心も得心もしましたなぁ。あの象の足跡を物差しで
計っただけで、そぉいぅことがどぉいぅわけで分かりまんねん?

■いやいや、こんなことは簡単じゃ、やはり理学で攻めていく。あの象の足
跡を計っとったらな、左の足跡の深さが三寸あった。右のほぉの足跡の深さ
が一寸五分じゃ。これは当然左足のほぉが何かの理由で重なってな具合が悪
い。

■で、いろいろ研究してみるとじゃ、メスであって、そのお腹の中に子を持っ
てて、男の子であればそぉなる。昔からよぉ言ぅやろ「男の子ぉは左腹、女
の子ぉは右の腹」と、こぉ言ぅやろ。せやから男の子が入ってれば、左のほぉ
が重なって、右が軽なる。ちゃんと足跡の深さに出とる。

●なるほどッ、やっぱり学問はせんなりまへんなぁ、そぉいきますか。いや、
それは分かりましたけどもね、象を追ぉて行ったんが、これが女やちゅうの
は何で分かりましたん?

■ん〜ん、わしもあんまり確信は持てなんだんじゃがな、途中でこの娘さん
がションベンをしたといぅんで、ハッキリとそぉ思た●途中でションベンて、
あんた、ションベンぐらい男でも女でもしまんがな■それがちゃんと区別で
きる。

●へッ、男と女と、その道端でションベンするのん区別できまっか?■あぁ、
ちゃんとできる●ほぉ〜、どぉいぅところで区別できまんねん?


【さげ】
■人間の足跡の後ろ側に、ションベンの跡があったんじゃ。

 皆さんも一度、ご研究のほどを……


【プロパティ】
 かなん=困惑する。適わない→適わん→かなん。
 究理学・窮理学=江戸後期から明治初期にかけての物理学の称。程朱の窮
   理の学。
 ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
   など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
   んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
 原作:(二代)桂文之助
 音源:(初代)森乃福郎 1966/07/04 上方落語を聴く会(ABC)


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=(初代)森乃福郎 sub=*  ●main高座記録日:1966/07/04  ●音  源  名:上方落語を聴く会  ●ファイル公開日:2011/09/18  ●原    作:(二代)桂文之助師  ●更  新  日:2015/07/05  ●リクエスト数:rakug476  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次