【上方落語メモ第10集】その466

堀  越  村


【主な登場人物】
 与治兵衛  おるい  お玉(玉菊)  丹下雪之丞霧之助  お庄屋さん
 アババの茂平  半鐘のジャン吉  あごの軽平ほか

【事の成り行き】
 丹下雪之丞霧之助とその娘・玉菊が都を追われ、紀州加太淡島の乳母を訪
ねる道のりを考察してみると、
 1)大阪に出て紀州街道を南へ
 2)枚方から高野街道を南下し橋本から和歌山へ
 3)伏見街道を通り奈良へ出て、下街道、大和街道を通って和歌山へ
 4)山科を越え大津から南下して名張を通り、伊勢本道、大和街道を通っ
   て和歌山へ
の4ルートが考えられます。

 たぶん、隠れるように都落ちしたのでしょうから、4番当たりが妥当だろ
うと思うものの、案外往来の激しい京・大阪ルートを選んで人込みに紛れ、
枚方から高野街道を選ぶというのも面白いかもしれません。

 とにかく往路は支障なく目的地へ到着したのです。ところが、訪ねた乳母
は既にこの世のものではなく、ほかに頼る者もない地ゆえ、引き返すことに
なります、しかし、京へは戻れません。わたし思うに、二人は吉野あたりを
目指したのではなかったでしょうか。

 紀ノ川沿いに東へ東へと進んでいた二人は、橋本のあたりで雪の中、道に
迷ったものと考えられます。峠を越えて五條へ向かうつもりが、いつの間に
か高野山へ。地図を確認しても、このあたりがちょうど「紀州と大和の国境
で、山また山、草深い」堀越村、であったと思われるのですが、どうでしょ
う?(2009/09/06)

             * * * * *

 えぇ〜、このお噺は紀州と大和の国境で、山また山、草深い堀越村といぅ
所でございます。

 ここのお庄屋さまが柿野坂徳右衛門とおっしゃいまして、まことに慈悲深
いお方でな。ちょ〜ど、村で孤児(みなしご)になりましたおるいさんといぅ
のを引き取りますと、大切に育てております。

 月日の経つのは早いもので、いつの間にやら十八歳。娘十八と申しますと
「鬼も恥らう番茶も出端」と申し上げたいところでございますが、このおる
いさんにはこれが当てはまりませんのでな。

 「鬼も逃げ出す番茶も出がらし」といぅやつで、よく「人三化け七(にん
さんばけひち)」てなこと申しましてな、人間三分で化けもんが七分といぅ
やつですが、このおるいさんは「人なし化け十」と申します。

 だいち背がスラ〜ッと低いんですなぁ。で、クッキリと色が黒い。おデコ
がボカッと飛び出しまして、目が奥へ引っ込んで、頬骨が出っ張りまして、
鼻が遠慮いたしましてな。口がアグラをかいて、鼻がアグラかいたといぅの
はありますが、口がアグラをかいとります。

 アゴがそっくり返っておりましてな、髪の毛が赤くて縮れております。四
方赤い縮れの髪といぅ、何だかこぉ明智光秀の身内みたいな名前でございま
すが、ところがこれが気立てのよろしぃこと、正直もので働き者。

 お庄屋さん、何とか幸せにしてやりたいものといろいろ考えてましたとこ
ろ、ちょ〜ど作男の与治兵衛と申しまして、これがまた真面目なおとなしぃ
働き者。この与治兵衛とおるいさんとを夫婦(めおと)にいたしますと、村外
れに一軒、所帯を持たしてやります。

 さぁ、二人の仲はよろしゅ〜ございます。だいちこの、おるいさんが利口
もんで「わたしのよぉな不細工な女を女房にしてくれた亭主を、粗末にして
は罰が当たる」といぅのでな、朝に昼に晩に、もぉ肩は叩くわ、背中は撫ぜ
るわ、足の裏は踏み踏みするわ、頭は撫ぜ撫ぜするといぅぐらいでな。

 また、与治兵衛さんも「このよぉな貞淑な女房を、粗末にしては罰が当た
る」もぉ何かにつけて「おるい、おるい」と。ご飯食べるのでもお茶碗が一
つにお箸が一膳しかない。お互いに食べさしっこしたといぅぐらいでな、ず
いぶん時間がかかりましたが。

 もぉ、一つの物を半分ずつ分け合って食べます。半分の物は四半分ずつ、
四半分の物は四半半分ずつ食べる。無い物は食べないといぅぐらいでな、裏
の鶏小屋でも「コケッ〜コォ」と喜んでおります。ところが、どぉいぅもの
でございますか、子宝といぅものに恵まれておりません。

 ちょ〜ど、村の子どもたちが指折り数えて待ち構えております、お正月を
目の前にいたしました暮れのこと、朝から鉛色の雲がどんよりと四方の山々
へ覆(お)い被さっておりましたが、そのうちに白いものがチラリチラリと舞
い降りてまいります。

 夕方ともなりますと、あたり一面の銀世界。さぁ、綿でも千切って投げる
よぉな、もぉ牡丹雪と申しますか、シンシン・シンシン・シンシンと、音を
立てて積もっていきます。

●与治兵衛さん、与治兵衛さん、今夜はえらい冷えるよって、そんなとこで
藁打ちしとらんと、囲炉裏のそばで何ぞこしらえたらどぉや?■あぁ、そぉ
じゃなぁ、今夜はえらい冷えるわ。おるい、われもな、もっと囲炉裏のそば
へ来て糸紡ぎでもせぇや。

 仲良く、いつものよぉに二人で夜なべ仕事に精を出しておりますと「(ト
ントントン)お頼みいたします(トントントン)お頼みいたします(トント
ントン)……」

●与治兵衛さん、与治兵衛さん、誰やら表の戸を叩いとってのよぉじゃが?
■何を言ぅんじゃいな、こぉやって囲炉裏のそばに座っておってさえが冷え
るのじゃ、今頃、誰が訪ねて来るもんがあるかい。おおかた、風で戸ぉでも
鳴っとんのじゃろ●ホンにホンに、そぉじゃのぉ。

◆(トントントン)お頼みいたします(トントン・トントン)お頼みいたし
ます(トントン・トントン)●与治兵衛さん、やっぱり誰や表を叩いとって
やで■ホンになぁ……、はい、どなたじゃな、今頃表を叩いておいでになる
のは?

◆旅の者でござりますが、この雪の夜道に踏み迷い、はなはだ難儀をいたし
ております。なにとぞ一夜の宿をお願いをいたしたい■え〜ッ、旅のお方?
やれやれ、気の毒じゃがなぁ、実はここは紀州領でな、三年ほど前、旅のお
人を泊めてえらい騒動が起きましてな、それから「旅のお方は泊めてはなら
ん」といぅお触れが出ておりますのじゃで、お泊めするわけにはならんのじゃ
が。

■あッ、そぉじゃ、これからな、北へ半道(はんみち)ほど行かっしゃるとな、
宿屋じゃないが親切なお庄屋さまがおいでじゃ、そこ行って泊めてもらいな
され◆ありがとぉはござります。半道はおろか半町たりとも歩めぬ足の弱い
者を連れておりますれば、なにとぞ一夜の宿をお願いをいたしたい。

■いやぁ、それが今も言ぅとおりでな◆そのところを曲げてお願いをいたし
たい■曲げても伸ばしてもあかんのじゃがなぁ●与治兵衛さん、与治兵衛さ
ん■ん?●どぉじゃいな、今も聞けば何じゃ足の弱い者を連れとってやと。
足弱といぅたら年寄りか女子どもじゃがな、この雪の中じゃ、家(うち)の中
へソォ〜ッと入れて、囲炉裏でよぉ温(ぬく)めて表出してあげたらどぉじゃ?

■うんうん、いや、おるいよぉ言ぅたよぉ言ぅた。われは顔はなんじゃ不細
工じゃが心が綺麗ぇじゃ、わしゃそれが好きじゃ。情けは人のためならずと
か、さぁ、みぃ〜んな我が身がためじゃ……。はいはい、ただいま開けてあ
げますでな、ちょっと待ってくだされや。

■よいしょ、よいッとしょッと、おぉ〜ッやれやれ、こらえらい降りじゃ。
さ、どぉぞこっち入んなされ入んなされ、外で雪をはたいてな、どぉぞさぁ
さぁ◆ありがとぉござります。これ、そなたも入れてもらいなされ■さぁ、
どぉぞ……、おッ、何とこれはッ?!

◆娘でござります■えッ? 娘さん? おるい、ちょっと来いやい、ちょっ
と来いやい、娘さんじゃと。ちょっと後ろへ回ってな、尻尾が生えてないか
よぉ見てみぃ……、綺麗ぇじゃなぁ……、まさか狐や雪女じゃあるまいが、
まぁ、綺麗ぇなお人じゃなぁ。

■おるい、われも女ごなら、この人も女ごじゃ、えらい違いじゃのぉ●何を
わしの顔見てるんじゃいのぉ、さぁさぁ、早よ囲炉裏へ柴でもくべてやりな
され■あぁ、そぉじゃそぉじゃ、さぁさぁこっち上がって来なされ、さぁさぁ
さぁ……

■そこへ上がってな、濡れた物はな、囲炉裏のそばへ立てかけておきますと
すぐ乾きますでな。えらい雪の道で……、お見かけしたところ、お武家さま
のよぉじゃが、こんな山の中に今頃に綺麗ぇな娘ごを連れて歩いておいでに
なるのには、何ぞ深いわけでもありますのじゃろ?

■構わなんだら、言ぅて聞かしてやんなされ◆さよぉなれば、拙者が申すこ
と、まぁひと通り、お聞きくだされ……♪

◆それがしは、元京都禁裏(きんり)北面の武士にして、丹下雪之丞(たんげ
ゆきのじょ〜)霧之助と申します。これなるは娘、玉菊。生まれてすぐ母親
に別れ、乳母(めのと)をもって養育をなせしところ、成長ののち殿の御目に
とまり、ご奉公に差し出せよとの仰せ。

◆まいりましたるところ、ことのほかのご寵愛。それがために、他の者より
「あれなる者は謀反者よ、謀反者よ」と言ぃ触らされ、それがために家屋敷
もろともにお取り上げ。

◆これとて、あてなく、かねてのこれを育ててくれた乳母が、紀州加太淡島
(かだあわしま)のあたりに住まいをなすと、風の便りに聞きましたるなれば、
頼りてまいりましたるところ、もはやこの世の者にあらず。あてどもなく帰
る道すがら、この雪の夜道に踏み迷い難儀をいたしている次第でございます。
なにとぞ、ご推量くだされ。

■おぉおぉ、そらまぁ気の毒な話じゃなぁ。なぁおるい●ホンにのぉ、なぁ
与治兵衛さん、どぉじゃいのぉ、話を聞く前ならなんじゃが、そんなこと聞ぃ
てこの雪の中へ出て行かっしゃれといぅのも気の毒じゃ。

●ちょ〜ど幸い誰も聞ぃてる人はない、今夜、うち内緒で泊めてあげて、あ
したの朝早よぉ出してあげたらどぉじゃいの?■うんうん、よぉ言ぅたよぉ
言ぅた。われは顔は不細工じゃが心が綺麗ぇじゃ、わしはそれが好きじゃ。
情けは人のためならず、みんな我が身がため。

●そんなことばっかり言ぅとらんと……■そぉじゃな、あの、どぉじゃいの?
むさ苦しぃとこじゃが、今夜うちで泊まっていかっしゃれ。あしたの朝早よぉ
立ちなされ。あッそぉじゃ、腹の具合はどぉじゃな?

◆夕餉(ゆぅげ)は未だ、食(は)まずにござります■おぉ〜、おるい、夕方は
どこもはまってないんじゃと●何を言ぅんじゃい「なんにも食べてない」と
おっしゃっとってじゃがな■あぁそぉか、ほなら食べたら「はまった」とで
も言ぅのかいな。

■あのどぉじゃな、わしらが食い残したものじゃが、雑炊でよかったら食い
なさるか? おるい、持って来なされ……、さぁさぁ、口に合うか合わんか
分からんが◆これはこれは、いろいろと手数をかけます。これッ、玉菊、よ
そぉて取らせるほどに、いただき申せ。

■さぁ、遠慮なしにな、口に合うじゃら合わんじゃら分からんが、どぉじゃ
な?◆口の中で「ジャリジャリ」といたすものがござりますなぁ?■あぁ、
それはなぁ、味噌が切れましたので裏山の赤土が入れてござりますのじゃ。

◆さぞ、精の付くことでござりましょ〜……、噛むと甘い汁の出ますものは?
■新藁が刻み込んであるのじゃがな◆腹の底からホカホカとあったまること
でござりましょ〜……、このプツプツといたしましたるものは?■麻の実じゃ
◆ヤマガラの餌でございますか……、この青臭いものは?■ゲンゲの陰干し
じゃがな◆体毒下しでございまするか……

■どぉじゃな?◆はい、珍しきものをありがとぉござります■あしたはな、
麦飯(ばくはん)でも炊いて進ぜますほどにの。なぁおるい、どぉじゃ、わし
らの寝床へ入って寝てもろたらえぇがの、わしら囲炉裏のそばで寝よ。

■むさいとこじゃがなぁ、奥の部屋に布団が敷ぃてある、お疲れじゃろ、そ
こへ行って休みなされ。

 親切な与治兵衛夫婦、侍親子を奥の部屋へ寝させますと、自分たちは囲炉
裏のそばで伏せっております真夜中、奥の部屋で何やら「ガサ・ゴソ、ガサ・
ゴソ」と音がいたします。

●これ、お娘ご、どぉしなさったのじゃ? 枕が変わって寝られんか? そ
れとも厠へでも行かっしゃるのか?▲はい、ただいま厠より戻りましたると
ころ、父(とと)さまが冷とぉ硬とぉなっておいででございます。

●え〜ッ「冷とぉ硬とぉなっておいでじゃ」と? えらいこっちゃがな、こ
れ、ちょっと与治兵衛さん、ちょっとえらいことができた。これッ、与治兵
衛さん起きなされといぅのに。これッ「ムニャムニャ」じゃないがな、与治
兵衛さん……

■うぅ〜、何じゃなんじゃ、火事か?●何を言ぅてんねんな、お侍さんがな、
冷とぉ硬とぉなっておいでじゃと■えぇ〜ッ、冷とぉ硬とぉ……、こらえら
いこっちゃ。おいおい、なんじゃ、この明かりを消したんじゃ?

●消したんじゃないがな、お前が布団をまくったから明かりが消えてしもぉ
たんじゃ■暗ろぉては分からん、あれ持って来い、これじゃがな、ほら、火
を着ける、これ。なに? 暗ろぉて分からん? そぉか、あれじゃがな、火
打石じゃ。早よ持って来い持って来い、暗ろぉてはどぉにもならん。

■これじゃから「旅のお人を泊めてはならん」といぅことを言われとる。お
前が「泊め、泊め」と言ぅから、こんな……、こら木っ端じゃがな、火打石
じゃ火打石……、あったあった、えらいこっちゃ。

■なんでこんなに火が着かん●お前、火口(ほくち)付けたんか?■なんにも
付けてない●これ付けなんだら……■そぉじゃそぉじゃ……、うわぁ〜ッと
着いた着いた。早よ行灯(あんどん)持って来い行灯じゃ。ひぇックション、
あぁまた消えてしもたがな。

■早よ持って来いもってこい……、どこじゃどこじゃ、おッ、ホンに、こら
えらいこっちゃ冷とぉ硬とぉなっておいでじゃ。あのな、あれを持って来い、
水じゃ水じゃ……、えらいこっちゃがな(ゴクゴクゴク)これで安心じゃ。

●お前が飲んでどぉすんじゃいの、お侍に■そぉじゃそぉじゃ、早よ早よは
よぉ、慌てるんじゃないっちゅうに。さぁ名前を呼んであげるんじゃ、名前
は何じゃったかな? あぁそぉじゃ「丹下雪之丞霧之助、丹霧(たんきり)さ
んやいなぁ〜ッ」おい、おるい、お前も呼んでやれ。

●「旅のお侍さまへのぉ〜ッ」お娘ご、あんたも呼んであげなされ▲「父さ
まへなぁ〜ッ」■「丹霧さんやいなぁ〜ッ」●「旅のお侍さまへのぉ〜ッ」
▲「父さまへなぁ〜ッ」●「父さまへのぉ〜ッ」■お前までが「父さま」と
言ぅことがあるかいの。

 呼べども叫べども、もはやこの世の人ではございません。お医者さまと申
しましても草深い山の中、ましてや雪の中でどぉにも仕様がございません。

 夜の明けるのを待ちかねまして、お庄屋さまへこのことを届けて出ますと、
もともと正直者で通っております二人、悪気でしたことではないと内々で野
辺の送りは済ませました。

 さぁ、片方はこれで終わったのですが、あとへ残りましたのが玉菊さん。
「どぉするか?」と聞ぃてみますと「どの道、身より頼りのないこの体、な
にぶんよろしゅ〜お願いいたします」と言ぅので、おるいの妹といぅことに
いたします。

 生れ落ちるとすぐに京へ子にやってあったのが、今度わけがあって戻って
来た。名前も「玉」と改めまして、村中へとこのことを届けて出ます。

 さぁ、もぉ「掃き溜めに鶴が舞い降りた」といぅのはまさにこのことでご
ざいますなぁ。草深いところへ綺麗ぇなお玉さんが突如として現れまして、
いやもぉ村の若いやつ目の色、顔色から、もぉ吐く息、吸ぅ息まで変わって
しまいましてな。

 今まで仕事をして、働きもんと言われたやつが、もぉソワソワとして仕事
が手に付かん。怠けもんとしてブラブラしていたやつが、慌てて何とか目立
とぉといぅてゴソゴソ動き出す。

 若いやつが集まりますとお玉さんの噂話で持ちっきりでございます。

▼やいや〜い、池之端の亀公、蛙踏んだかの牛太郎、半鐘のジャン吉、おい
皆こっち来いや。なんなら宗助、おしめて十助、あごの軽平、皆こっち来い
こっち来い。どぉじゃ、わんら見たか「お玉」見たか?★見た★見たぞ★見
た。

▼別嬪じゃなぁ〜★綺麗ぇじゃなぁ〜★美しぃなぁ〜★よぉ目鼻が揃ろとぉ
るなぁ〜▼俺かて目鼻揃ろとるぞ★お前のは数だけじゃ、置き場所がみなあ
べこべじゃ▼何ぬかすんじゃい。あれ、おるいの妹じゃとなぁ? えらい違
いじゃのぉ、なんでも京の都の水で磨いたんじゃと。

★へぇ〜、おらも京の都行って磨いてくるかのぉ?▼止めとけやめとけ、鴨
川の水が汚れるぞ★しかしなんじゃなぁ、この頃、与治兵衛のとこじゃ若い
やつがお玉の肩入れで、大勢ワイワイ押しかけて、えらい騒ぎじゃそぉじゃ
のぉ?

▼おぉおぉ、我が村だけじゃないで、上村からも下村からも来るそぉな。な
んでも、土産を持って来るそぉな★へ〜、土産? 何持って来る?▼さぁ、
南瓜(かぼちゃ)にな、大根に人参に、それから胡瓜に茄子にな、もぉジャガ
イモに……★えらいこっちゃのぉ、大したもんじゃ。

▼棚吊ったそぉな★棚を? 何の棚じゃ?▼「土産物置き棚」ちゅうんじゃ
そぉな★へぇ〜ッ、大したもんじゃのぉ▼今度なぁ、断り書きを書いて張り
出したそぉな★何と書いた?▼「今年ゃ、南瓜、嫌じゃいやじゃ」と★なん
じゃそりゃ? まるで地蔵祭りじゃなぁ、えらいもんじゃのぉ。

▼しかしなんじゃのぉ、我が村にもこれだけ若いやつが大勢おるんじゃ、も
しも、よそ村の若いやつにお玉を取られてみぃ、お墓の先祖に対して申し訳
が立たんが、誰ぞお玉を「うん」と言わすやつぁおらんか?

★あかん、あかん、この顔ぶれではとてもやないが、お玉のそばには寄れん
わ★やいやい、あごの軽平、われアゴが軽いと思て勝手にベラベラしゃべる
な。お玉、よその村もんに取られる? アホなことをぬかすな、俺に任しと
け。

▼おぉ〜、半鐘のチャン吉、えらいことぬかしやがった。われなにか、お玉
とものでも言ぅたんか?★なにぃ「もの言ぅたか?」ものを言ぅたぐらいで
こんな騒ぎになるか▼手ぇでも触ったか?★手ぇで触ったぐらいでこんな騒
動が起きるか▼ほぉらまぁ、どぉしたんや?

★こないだなぁ、お前らもっと前へ来い前へ、話をして聞かしてやるから、
畑で種を蒔いとったんじゃ。すると、土手の上をお玉がシャナリシャナリと
通るわ。おらぁ慌てて頬かむりの手拭いをキャッと締め直してな、肥柄杓を
七三にこぉ構えてな「お玉ちゃん、お玉ちゃん」と呼んでやった。

▼ほぉ、返事したか?★知らん顔してス〜ッと行くから、肥柄杓で地べたを
ば一つト〜ンと「♪やッ、お玉ぁちゃ〜ん」▼なんじゃそら?★そぉしたら
「まぁ、誰やと思たら、半鐘のチャン吉っつぁんやおへんどすか」ときた。

▼何じゃ、その「どす」ちゅうのは★京の都へ行くと、みな「どす」になる
んじゃ「どこ行くんじゃ?」っちゅうたらな「姉さんと兄さんのおやつのブ
ブ持って行くんどすぅ〜ん」ときた。

▼また「どすん」か?★「まだ早いこっちゃ、こっち来てちょっと一服して
いくか?」とこぉ言ぅたらな「ほんなら、そぉさしてもらお」ちゅうてな、
お玉が降りて来た。

★こんなことがあるか、前代未聞じゃぞ、おら慌てた急いだ。そこへムシロ
を敷(ひ)ぃて、半纏(はんてん)敷ぃてな、お玉座らして三尺下がって土下座
したんじゃ▼えらいことしたもんじゃなぁ。

★「なぁお玉ちゃん、京の都の賑やかなところにおって、こんな草深いとこ
ろへ来て、朝に晩に寂しぃこっちゃろなぁ?」と聞ぃてやったらな▼ふんふ
ん、なんちゅうた?★「いぃや、村の若い衆がみんな大事にしてくれはるん
で、ちょっとも寂しぃことおへんのどすん」と。

▼ほぉ〜、また「どすん」か★あぁ「京に、誰ぞ好きなやつでもあるんと違
うか?」と聞ぃてやったらな▼ふん、なんちゅうた?★「そんな人、おへん
どすん」と▼うわぁ〜ッ、よかった。

★われが安心してどぉするんじゃい「あぁそぉか、この頃、若いやつが大勢
肩入れに行くよぉじゃが、その中に好きなやつがいるのと違うか?」と、こぉ
聞ぃてやったらな▼ふんふん、なんちゅうた?

★「そらわたいかて、石や木やあるまいし、好きな人の半分や一人やないこ
とも、ないことも、ないことも、ないことも、ないけども『思うはままなら
ず、なるは嫌なり』とやら、毎日辛気に暮らしとるんどす〜ん」ちゅうんや
▼ふん。

★「ほんなら、俺が一つ提灯持たしてもらおやないか。それは誰じゃ?」と
言ぅたらな▼ふんふん★「その好きな人といぅのんは」▼ふん★「好きな人
といぅのんは……」▼俺か?▼わしじゃ▼俺じゃなぁ▼俺じゃ。

★うるさい、そっちへ行け▼あ痛たぁ、人の顔引っ掻きやがったな、あぁ、
血が出てきた、何をしやがる★そんなとこへ、顔立てかけるからじゃ「好き
な人といぅのんは」▼ふんふん★「目の前どすん」ときた▼なんじゃ?「目
の前どすん」て。

★「目の前」ちゅうたら俺しかおるか、まさか「俺か?」と言えるか「そん
ならこの鎌か? 鍬か?」と聞ぃてやったらな「幾らなんぼ、わたいみたい
なもんでも、鎌や鍬に惚れてどないするんどす。好きな人といぅのんは……」

▼ふんふん「半鐘のチャン吉さんどすん」と言ぅたか?★聞ぃてみな分から
ん▼なんじゃそら?★夢じゃ▼「夢じゃ?」こいつ、夢で人の顔から血ぃ出
しやがった、あぁ痛ぁ、何をしやがんねん。

▼おいおい、ちょっと見てみぃ、向こぉから鎌持って踊りながら出て来たぞ。
あら、アババの茂平と違うか? またややこしぃやつが増えたぞ。

◆ほいきたコラコラ、やいきたコラコラ、あッほいきたホイホイ、えらいやっ
ちゃえらいやっちゃ。ほいこらコラコラ♪▼やいやい、アババの茂平◆おぉ
おぉ、コマンジャコぎょ〜さん集まっとぉるな、お前らまた、お玉の噂話じゃ
ろ?

▼あぁ、今、噂話してな、オデコから血ぃ出したとこじゃ◆止めとけやめと
け、お玉の色男さまはちゃ〜んと決まっとるんじゃ▼そぉか◆あぁ、このア
ババの茂平さまじゃ▼おい、またおかしなやつが増えてきた、われ、何ぞあっ
たか?

◆おぉ、話してやるもっとこっち来い、前出て来い、もっとこっちへ▼やめ
とけ、また血が出るぞ◆何をぬかすんじゃ、俺ぁ裏の土橋の下で大根洗ろとっ
たんじゃい。な、お玉が通る。

◆「お玉ちゃんちょっと待った。こないだから手紙が十五、六本も渡してあ
るが、いまだに『膿んだ』とも『潰れた』とも返事がないが、あらいったい
どぉなっとるんじゃ? 『うん』と言ぅならよし、もしも『いや』と言ぅな
ら、えらい気の毒やがこの鎌でドテッ腹を一つプツッといかしてもらうが、
うんか鎌か、うん鎌か?」といぅて聞ぃてやった▼どぉした?

◆そしたら「そんな大層(たいそ)なことせんでも、あんたのことはとぉから
『うん』どす」ちゅうた▼ふぅ〜ん◆「そぉか、そんなら話が早い。辻堂ま
でちょっと顔貸してくれんか」ちゅうたらな「昼日中(ひるひなか)に若い男
の人と歩いているところを人さんに見られたら、どんな噂話が立つやら分か
らんよって……」て、こぉ言ぅからな。

◆「ほんだらな、今夜お前のうちへ行くから、部屋のところの戸ぉをちゃん
と少し開けとけ。裏の木戸も開けとけ」ちゅうたら「ふん」ちぃよった。どぉ
じゃ、今夜な、俺はお玉のとこ行くんじゃぞ。どぉじゃ、ほいきたコラコラ、
えらいやっちゃえらいやっちゃ。ほいきたコラコラ、コラコラ♪

▼やいやい茂平、われだけうまいことやりやがってな、わしらにも何ぞご馳
走(ごっつぉ)したらどぉじゃ?◆よっしゃ、ご馳走してやるからな、お前ら
村の酒屋行って俺の名前で買ぉてきて、そこで酒盛りでもしとれ。あとでな、
その首尾を聞かしてやるでな。どぉじゃ、ほいきたコラコラ、えらいやっちゃ
えらいやっちゃ……♪

 若いやつはワァワァ騒いでおりますが、納まりの付きませんのはお玉さん。

▲まぁ〜姉さん、聞ぃておくんなはれ。実はアババの茂平が今夜●んまぁ〜、
えらいこっちゃないか。ちょっと与治兵衛さん、与治兵衛さん■あぁ、聞ぃ
た聞ぃた。あぁ〜ッ、よぉ言ぅたよぉ言ぅた●どぉする?

■構わん、構わん、今夜はな、お玉をな、わしの寝床へ寝かしとくんじゃ。
でな、お玉の部屋にはこないだ博労(ばくろ)が連れて来た、あの牛、まだモ
ヤシにかけてないで気が荒ろぉてテコに合わん、あいつをお玉の寝床へ寝か
しとこやないか。

●そんなことしてあんた、夜中にもしも茂平が横っ腹でも角で突いたらどぉ
する?■構うことはあろかい、村でも一番の嫌われもんじゃ、ドテッ腹だろぉ
が横っ腹じゃろぉが構やせん。風通しが良くなっていいわい。

■おぉ、日もそろそろ暮れてきた、仕度にボチボチかかるとしょ〜かい、さ、
こっち来い(ンモォ〜ッ)シャイ、シャイ。こらッ、今夜はな、わけがあっ
てわれをお玉の寝床へ寝かしてやるが、夜中に茂平が来たら、その太い角で
ヘソのところブツ〜ンと突いたれ、えぇか?

 「ンモォ〜、しょ〜ちしたぁ〜」まさか、そんなことは言ぃませんが、藁
の上よりは布団のほぉが気持ちがよろしぃ。牛のやつ、ベタベッタ・ベタベ
タ・ベッタァ〜と寝ましたから、上から大布団を掛けますと明かりを消しま
す。

 さぁ、真の暗闇、こっちはアババの茂平、天下の色男俺一人、汚(きたな)
手拭いで頬被り、はげた半纏、ボロの股引たくし上げますと、ガタガタ震え
る足を踏みしめ踏みしめ「おぉ〜、寒ぅ……♪」

◆あぁ〜、寒いなぁ……、あぁ〜あ、色も白酒、いとこぼれ梅、腰はすんな
り柳蔭、わたしゃ嬉しぃ紫蘇酒(しそぉざけ)、こんなに来たのに泡盛と、な
んと焼酎、生姜酒、ホンに身も世も霞酒、そんなにわたしが嫌なれば、いっ
そ頭を丸めて甘酒となるわいなぁ……

◆暗いなぁ(ゴツッ)あ痛たッ! あぁ、こら裏の木戸か。開いてるかな?
どれどれ(ギィ〜ッ)開いとる、開いとる(ギィ〜ィ〜ィ〜ィ〜)大きな音、
暗いなぁ(ゴツッ)あ痛たッ! えぇ〜ッと、確かこっちやったなぁ……?

◆えぇ〜ッと、この部屋、雨戸がちょっと開いとる、どれどれ(ゴギギゴ・
ゴギ・ゴギギ・ギゴギゴギゴ・ギッ)暗いなぁ〜ッ、お玉ぁ、アババの茂平
や。

◆(グヒィ〜ッ)えらい寝息やなぁ、お玉ぁ、入るで、茂平や、お玉……、
あぁ、ここに寝てんのか? これ布団か……? 大ぉきな体、どこまであん
ねやこら。あぁ、寝太りといぅ病気持っとるな。

◆あぁそぉか、あの器量でこの歳で、嫁にも行かん、婿ももらわん、この病
気や。わしが我慢したらえぇがな。お玉、布団取るで、いよッとしょッと、
どッこいしょッと、お玉……

◆毛布着てんのか? えらい上等の毛布やなぁこら、毛布取るで、えぇか、
いよッとしょッ、あッ、しっかり体に巻き付けて、いよッ……、まぁえぇわ、
頭どこや? お玉、茂平やで、お玉、頭、頭どこや?

◆あぁ、これか。長い髪の毛やなぁお前わ、やっぱり都育ち(ポンッ)お玉
(ポンッ)髪の毛で人の頭しばいたりするな。あッ、こっちか? お玉、お
玉……、笄(こぉがい)か? 太い笄差しとるなぁ、あッ、こっちにもある、
二本笄……

 「お玉、茂平や」角持って揺さぶりましたのでな、牛のやつ我慢ができな
くなる。ムクムクムクッと起き上がりますと「ンモォ〜ッ!」

◆うわぁ〜ッ……▼おいおい、茂平帰って来た、おい、どぉしたどぉした、
お玉のとこ行ってきたか?◆行ってきた▼「うん」と言わしたか?


【さげ】
◆「ンモォ〜ッ」ちゅうた。


【プロパティ】
 四方赤い縮れの髪=四王天但馬守政孝(?〜1582):丹波氷上郡柏原庄平井
   の領主。もとは政安、細川藤孝より一字もらって政孝と改名。一時福
   知山城代。亀山城主・内藤忠行に従っていたが、天正三年に明智光秀
   が丹波攻略を開始するとその傘下に。本能寺の変時には妙覚寺攻撃に
   参加、二条御所包囲戦で負傷した光忠に代わり指揮を執る。ちなみに
   「宿屋町」では「四方出ぇの縮れの髪」として登場。
 半道(はんみち)=一里の半分≒2キロメートル。
 半町=一町の半分≒50メートル。
 禁裏(きんり)=皇居。御所。禁中。(みだりにその裡(うち)に出入りする
   ことを禁ずる意)
 北面の武士=院の北面に詰めて近侍した武者。院の武力組織の中心で白河
   院のとき初めて設置。北面の者。きたおもて。
 ゲンゲ=ゲンゲン花:れんげ草。
 ムサイ=きたならしい。不潔な。
 火口(ほくち)=燧(ひうち)を打ちつけて火をうつしとるもの。イチビの茎
   を炭にしたものや、茅花(つばな=チガヤの花)やパンヤに焼酎・焔硝
   を加えて製したものを用いる。ほくそ。 
 肩入れ=ひいきにしたり、援助したりすること。肩を入れること。
 今年ゃ、南瓜、嫌じゃいやじゃ=大阪のシャレ言葉の定型句に「お地蔵さ
   んの上げもん(供え物)で、えらいナンキンや」地蔵まつりの南瓜の
   供えもの同様、野暮な人だ。があることから、地蔵祭りイコール南瓜
   のお供え、というのは脊髄反射のようで嫌なことだ。だから「今年は
   南瓜嫌」の張り紙をしておこう。とか?
 ブブ=白湯またはお茶。おブ。
 コマンジャコ=小魚。鰯やもろこなどの稚魚や、目高などを指してもいう。
   コマイ(小さい)雑魚であろう。
 とうから=疾(と)うに・つとに・早くから・ずっと前から。
 モヤシ=萌やし:穀類などを水に浸し、日光を遮って芽を出させたもの。
   また、その行為を「萌やす」。慣れていない牛を懐柔する意か?
 テコに合わん=手に合わぬ。てこずる。持ちあぐむ。自由にならない。処
   置の方法がない。テコに負えん。テコは梃子、テコを使っても動かな
   意から。
 博労(ばくろ)=牛馬の売買。
 こぼれ梅=古くから酒づくりの伝統のある摂津の国伊丹の名物「こぼれ梅」
   はみりんの絞り粕で、その芳じゅんな酒の香りとほのかな甘さが特徴。
   清酒醸造が盛んだった江戸後期の伊丹を中心に生産された素朴な菓子。
 柳蔭(やなぎかげ):焼酎と味醂を醸造過程でミックスするのが本醸造柳蔭。
   または、味醂、焼酎をブレンドした夏用の冷酒。本直し。
 紫蘇酒=焼酎に、紫蘇・桂皮・茴香(ういきょう)などの浸出液をまぜた香
   味のある飲料。
 霞酒(かすみざけ)=薄濁り酒。モロミから搾ったまま、細かい滓(おり)を
   沈殿・濾過しない酒。
 笄(こうがい)=髪掻(かみかき)が転じ装飾品となった。
 二代目桂小南=1920年1月2日、京都生まれ。本名・谷田金次郎。1939年、
   三代目三遊亭金馬に入門、山遊亭金太郎を名乗る。1958年9月、二代
   目桂小南を襲名。1996年5月4日没、享年77歳。独特な口調は「小南
   落語」と言われた。
 音源:(二代)桂小南 1973/11/30 桂小南集其の三(CBS-SONY)
 特別謝恩:Yさん、資料聴取させていただきありがとうございました。
 Yさんのコメント=この噺は『お玉牛』の前半。今では演じられない珍し
   い噺。お玉さんの出生の秘密が判ります。


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=(二代)桂小南 sub=*  ●main高座記録日:1973/11/30  ●音  源  名:桂小南集(CBS-SONY)  ●ファイル公開日:2009/09/06  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2015/04/19  ●リクエスト数:rakug466  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次