【上方落語メモ第10集】その465

木  津  川


【主な登場人物】
 宿の客・真島  宿の女衆(おなごし)  宿の男衆(おとこし)
 長円寺の住職・佐伯君

【事の成り行き】
 期間限定で始まった高速乗り放題千円が効き過ぎるぐらい効いたとみえ、
今年(2009年)のお盆帰省ラッシュはシャレにならない混みようだ、とニュー
スが伝えています。

 おまけに今朝(8月11日未明)静岡で発生した震度6の地震により、東名高
速が数箇所損壊したとか、更なる大渋滞は必至ですから、これから故郷へ帰
る人も戻って来る人も過労運転や事故にはくれぐれもお気をつけください。

 幾多の艱難を乗り越えてのお盆の帰省、日本人てそんなに宗教心があった
のか? と思うほど、わたしも含めほぼ全員、近くも遠くも実家に足を向け
るのですが、これは何も先祖を敬う宗教的儀式ではなく「薮入り」という休
暇制度の名残なのだそうです。

 よそへ勤めに出ていた人が、お正月とお盆に公休をいただいて実家へ里帰
りする。一律日が決まっているので家族揃って帰れば、親子・兄弟姉妹・孫・
従兄弟が顔を合わせ、お互いの近況・健康報告を兼ねることができる。

 わざわざ疲れに帰るような気もしないではありませんけど、快い疲れにな
ることも多いので、顔を見せに行くとしましょう(2009/08/16)。

             * * * * *

 相変わりませず、一席おしゃべりをいたします。

 ご時世が変わりますと申しますと、まぁ釈迦に経でございますけれど、た
だ今のあのお休み・公休日でございますか、店員諸君は日曜あるいはいつ幾
日(いっか)の日が決めてございます。

 で、昔っていぃますと恐れ入りますが、わたくしらの坊ちゃん時代には、
いやあの子ども時代には、たいてぇ商人でございますとお盆ぐらいしかお休
みがなかった。お職人衆(おしょくにし)、一日(ついたち)、十五日。

 あまり休みが少ないので、それも不服を言わずに奉公、文字で書きますと
「公(きみ)を奉る」と書くんだそぉで、ご主人大事、一生懸命に奉公をして、
ほで、暖簾をちょ〜だいするまで、店持たしてもらいますまで苦労するん。

 ですから、お休みなんて眼中に置いてやしません。朝のもぉ、五時頃から
夜の十二時頃まで働きづめなんです。けど、この盆の十五、十六、七月の十
五、十六日のお休みは「藪入り」と申しまして、皆もぉ楽しんだんだそぉで
ございます。

 わたくしが東京へまいりました当座、まだ栄えておりましたこの藪入り、
ねぇ、商店の小僧さん、単(ひとえ)もの、小倉の帯、コロンコロン下駄履い
て、まぁその時分に鳥打帽かぶって歓楽場所へ動いてなさった。

 その時分の遊び場所も知れてございますが、ただ今はまぁ、すぐに旅行、
旅ですわ、ねぇ、山登り、海水浴。この旅ていぃましても、宿屋へ泊まりま
して腰落ち着けたときの気分は格別でございますなぁ。

 どなたでも、お泊まりあそばしてつい洋服を脱いで、夏ならお浴衣、冬な
らドテラ・丹前ですなぁ、へで、一杯聞こし召して女中を相手に「呉竹の浮
世の塵に隔たりて、心涼しき宿の手枕」とか申します。

■一杯注いでんか●へぇ……、んまぁ、あんたよぉ呑みはりまんなぁ■そぉ
か?●えぇ加減にやめときなはれ■ふふッ、うちの女房とおんなじよぉなこ
と言ぃやがる●そぉですがな、これ三本呑んではりまんねんで■せや、いか
んか?

●「いかんか」てあんた、うちのね、お銚子一本一合入ってまんねんで、三
合や、三合呑んでなはんで■三合、いけないか?●「いけない」ちゅうわけ
やおまへんけど、奥さんがヤヤさんできはった時に気ぃつけないきまへんで。

■なんでぇな?●三合でしょ、だから産後が悪いんですもの■あ〜、妙な洒
落やなぁ。ははッ、三合と産後……、これ四合やったら?●死後が悪ござい
ますがな■「しご」あぁそぉか。五合(ごんごぉ)やったら「言語道断」てな
もんか?

●知りまへん■六合やったら「ろくでもない」っちゅうやっちゃなぁ、七合
(ひちごぉ)やったら「質(ひち)置く」いぅやっちゃ、八合やったら「恥かく」
か、九合やったら「食いつめる」十合てなことないなぁ、まぁ「一生損する」
か?

●んまぁ、おかしなことばっかり言ぅてはるわ■大きな声出すな、注いでく
れ●へぇ■いや、はばかりさん(クゥ、クゥ……、プハァ〜ッ)旨いなぁ。
君、君は幾つだ?●へッ?■いくつじゃ?●泊まるお客さん、皆そんなこと
言ぃはんねんわ、嫌いッ。

■「嫌い」やない、幾つや聞ぃてんねや●十八■なに?●じゅ〜はち■十八
か、あぁそぉか、来年は十九、再来年は二十歳か? こら日本の法律や●何
を言ぅてなはんねん? おかしぃ人。

■ヘヘッ、そぉポンポン言ぅなよ。あのな、気の毒なけどな、ここのね、詳
しぃ人ちょっと二階へ上げてもらってんか●へぇ、承知しました■ちょっと、
ちょっと待て、お前あの、ここのもんか? どこのもんや?

●わたし? 大阪■大阪、どこや?●嫌いッ……■聞ぃてんねや●大阪、三
里南■ん、堺か?●へぇ、堺だんねん■何でこんなとこ来てんねん? 好き
な人が……●いえ、そんなことおまへんねん、ここの家(うち)、うちの伯父
さんになりまんねん、行儀見習いに。

■あぁそぉか「行儀見習いに」か、可愛ぃなぁ、お前に惚れた●嫌な人■怒
るなよ、よし、ここにお札があんねん●んまぁ〜ッ、たくさんにありがとぉ
■いやいや、タバコ買ぉてきて●あッそぉ、好かん人……■あははッ、面白
いなぁ、女中なぶってると愉快ななぁ……

▲へいッ、お待ちどぉさまでおタバコで、何か粗相がございますかいなぁ?
わたしが承ります■あんた、当家の主人? あぁそぉ、これは失礼しました
▲何ででおます? あぁ〜た、懐へ手ぇやめなすった■いや、若い衆なら些
少なれど心づけを上げよと思てたんやけど、ご主人なら失礼。

▲いや、主は主ですけど、若い衆(しゅ)で頭の禿げた若い衆でんねん■ヤマ
コ張りなや、主人と言ぅたがな……、さぁ▲たくさんにありがとぉ、何でお
ます?■ほかでもありませんけど、あんたに聞きたいことがあんねや▲へぇ
へぇ。

■ここのことは詳しぃか?▲へぇ、自慢じゃございませんけどな、わたしは
当家にはもぉ生え抜きでございます。もぉこんな時分から奉公いたしまして、
先々代から■いや、ここやない、この村。

▲村? へぇへぇ、何事も存じております、生き字引と言われておりまんの
でへぇ。どこそこのお宮さんに何があって、どんな宝物がある。お寺ならこぉ
で、どこそこの財産家がどのぐらい税金を納めてる。どこの娘さんが片付い
て、どこのお婆さんも片付いた……

■えッ? お婆さんが婚礼したのか?▲いえ、冥土へ片付いた■祝儀、不祝
儀一緒じゃなぁ▲何でも存じておりまんので■この向こぉに長円寺てお寺が
あるなぁ▲お寺、ありまんねんへぇへぇ、ボンさん頭が丸い■頭の四角い坊
主があるかい。

▲へぇ、京都(きょ〜とぉ)に六角といぅ坊主がある■あら「六角堂」と言ぅ
ねや▲しかしねぇ旦那、近頃のボンさんねぇ、坊主は少ない。散髪、毛ぇ分
けてる人がある、あら坊主やおまへんわ毛ぇ頭ですわ■「けぇず?」毛ぇ頭
とは面白いなぁ……

■あの寺なぁ、僕かぁ二、三回泊まったことがありますねん▲あぁ、さよで
■で、今度ちょっと研究のために来まして、寺訪ねてやったら留守じゃ、い
ない。留守居に話聞ぃてみると曖昧な話で、わたしに言ぅてくれませんねん。
そのためにお宅へご厄介になったんだが、あの寺、どぉかしましたか?

▲ふぇッ、あんたご住(じ)っさんご存じですか?■僕は友人なんだよ▲あの
人「琉球人」やないんですねんへぇ、鹿児島の人で■いや、そやないねん。
僕か友達だ▲あぁ、友達。あぁ〜た、英語でおっしゃるから分からん■え、
英語……、それがどぉした?

▲それがね、えぇ男がね、えぇ男ですねん。そのえぇ男があんた、とぉとぉ
ワザしたんでんねん■どぉして?▲あのね、ご承知か存じまへんけど、先代
の住職はね、もぉ掴みで儲けるばかりでしたけど、今度のお住持へぇ、もぉ
若いけどしっかりしてますわへぇ。儲けるが、やはり撒くちゅうよぉな派手
な人で、えぇ男でした。

▲施餓鬼なんかにな、頭綺麗ぇに剃って青衣(あおこ)着けて立派な袈裟着て
ねぇ、あの経机の前でね「みょ〜、むりょ〜え〜」■な、なんや?▲まぁ聞
きない、お経やりまっしゃろ、お爺ちゃんお婆ちゃんがこぉ寄り付く。カ〜ッ
とこぉ飛び付きたいほどのいい感じのお経なんです。だいちその、説教がた
いへんでした。

■説教?▲えぇ、うまい説教。普通の説教とあのお住持の説教のそのやり方
が違うんでんねん■変わったやり方?▲へぇ、変わったやり方しとりまんね
ん。普通ね、お説教でしたら「各々(おのおの)あって我々、我々あって各々
じゃぞや、御開山(ごかいっさん)は……」てなことやるねんけど、あのお住
持そぉいきまへん陽気です。音頭説教やとか、浪花節説教やるねん。

■へッ? 音頭説教、浪花節説教といぅと?▲驚くでしょ? 音頭や浪花節
で説教するんですから、だから近郷近在が、今日はお説教があるぞちゅうた
らいっぱいですわ■ふぅ〜ん、音頭説教て、どぉいぅことすんねん?▲ご存
じないんですか? おじゅっさんね、あのちょっと台の上立ってな、衣こぉ
たくし上げてな、大きな声張り上げまんねん。

▲普通なら「♪踊り子さ〜ん、こらな〜んじゃいな、え〜皆ぃ〜なさ〜ま、
頼ぁ〜のみま〜す、よいとよいやまかせ」言ぅんでっけど、おじゅっさん、
そぉいきませんわ■どぉ言ぅねん▲「♪あッ、檀家の衆ッ」と、こぉ言ぅん
でんねん■んッ▲と、お爺ちゃんお婆ちゃんが「♪何じゃいなぁ〜」と、こぉ
いくんでんねん。

■ふぅ〜ん▲「♪えぇ、え〜皆ぃ〜なさ〜ま、よくお〜参り」ちゅうと「よ
いやよいとまっか、どっこいさのせぇ〜」「さて、今晩の〜読み物は〜、釈
迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)の一代記、これじゃからとて……」■ホントかい
な?▲ホントでんねん、大変な騒ぎでんねん。

■ふぅ〜ん▲さぁそののち、お酒が出るご馳走。といぅのが、おじゅっさん
金要りまへんわ■なんで?▲檀家からみな寄付でんねやがな■ふ〜ん▲だか
らあんた、寄ります寄ります■はぁ〜▲お正月なんか結構なことしましたで
■どんなことしたんや?

▲元日にねぇ「盆やないからお寺は縁(ゆかり)がないのに、こんなことでは
檀家にすまん」言ぅてな、おじゅっさんの工夫です、元日の日にグ〜ッと本
堂みな赤と白の段だらの幕で囲ぉてしまうねん。

▲正面には国旗です。門の際(きわ)には立派な大きな標(しめ)、松竹梅でん
ねん。おじゅっさん、羽二重の着物に袴履いて、で、ご近所のあぁ〜た娘さ
ん皆紋付で、台の上へ白い布(きれ)着せてお盃ですわ。

▲檀家の衆が皆お参りに来ましょ、お参りのときはまぁ仏臭いけど、顔見る
と「おめでとぉ、やぁ、おめでとぉ」てなもんで■ほほぉ、なるほど▲年始
に行かんでも済むねん、お寺であんた、こぉして「おめでとぉ」スッと帰れ
まんねん。

▲また酒が出ますがな、その酒でもみんな寄贈ですわ。また偉いおじゅっさ
ん、余るとな、若いもんに食べさして、それ余るとみな孤児院やとか養老院
へ寄付します。乞食やなんかにも施してやる。禍は下から、えらい結構な評
判でしたんや。

■ん〜ん、そんな奇抜なことして、どぉしてこの寺が寂(さび)れた?▲まぁ
聞ぃてください、さぁ虫が付いた■「虫が付いた」といぅと?▲色の道はお
んなしこと、おじゅっさんのえぇ男がワザしたんでんなぁ■そぉか、失敗し
よったんだな。

▲へぇ、もぉ娘さんや後家さん、お上さんが皆肩入れに行くなかで、この向
こぉでね、佐倉与之一さんといぅお庄屋さんがあるのでへぇ、そこの娘さん、
東京のお茶漬け女学校出ぇなんです■お茶漬け女学校?▲へぇ、よっぽど冷
や飯好きな学校でんねん。

▲その娘さんが帰って来て、おじゅっさん見るなりポ〜ッとあんた、惚れた
んでんなぁ。だから開けてますよ、すぐにあんた、エレベーター贈った、そ
れが喧嘩の素でんねん■なに?▲エレベーター■え、エレベーター? 大き
なもの贈ったんだなぁ?

▲いえ、小ぃさいんですねん■エレベーターが小さい?▲小さいですがな、
紙にこぉ字ぃ書いて封筒に入れて■あぁ、ラブレーターか▲そぉ、そのレー
ター■エレベーターとラブレーターと間違うやつあるかい。

▲そのラブレーターがもの言ぅたんでんなぁ、おじゅっさん、断ってたんで
すて、あとで聞きゃ。けど、娘さんあんた、猛烈ですわへぇ「死ぬ」てぇん
です■ふんッ▲人を助けるのは出家の役やと、さぁあんた誰言ぅとなくでけ
たらしぃんで。であんた、噂に聞くとお嬢さん、決(け)してその、悪いお方
やないんでげすなぁ、おじゅっさんが悪いんで。

■何でぇな?▲ちょ〜どあんた、おじゅっさん、変なことするために娘はん
変になってしまった■何で?▲浮気するんで■住持が?▲へぇ、段々だんだ
ん、変なことなって、とぉとぉテリーにしてしもた■誰を?▲娘を。

■「テリー」て何やねん?▲女が変になるのんテリーて言ぅでしょ?■変に
なるのん、テリー?▲分からんかなぁ、そぉ何とかテリー、ここまで出てん
ねん、テリー■どぉテリーやねん?

▲そぉ、池ん中でこぉ浮いてまんなぁ■藻ぉか?▲モォテリーやない、あッ
そぉそぉ、印旛沼(いんばぬま)知ってますか?■印旛沼知ってる▲印旛沼の
名物で、蒸してこぉ茹でてこぉ食べるやつ■あぁ、菱か?▲そぉそぉ、ヒシ
テリー。

■ヒステリー思い出すのに印旛沼まで持ち出した……、ヒステリー?▲ヒス
テリーになったんでんねん■かわいそぉに▲さぁかないませんわ、気を付け
てたんですけど、どこに隙があったか、この向こぉにね、見えます? 藪が
あるのん、大きな藪が、千尋藪(せんじんやぶ)といぅ藪。

▲その藪へあんた、先月ですか、ドブ〜ンとはまって死んでしもたんだ■な
に?▲藪がドブ〜ンといぅて■お前は分からんなぁ、藪がドブ〜ンといぅか
い、藪はバサバサや▲「ドブンといぅかい」て、水が■藪に水があるのんか
い?▲分からんかなぁ、藪に井戸があるんでんねん。その井戸へはまって死
んだんだ。

■「井戸」を先言わんかい▲誰でも知ってまんねん■わしゃ知らんがな▲昔
ねぇ、楠木正成(くすのきまさしげ)公の家来で、足助次郎(あすけじろぉ)と
いぅお方が飛び込んだんでんねん。その足助次郎といぅお方もいまだに出て
来まへんねん、よっぽど深いんでんなぁ、竜宮まで届いたぁる。そこへあん
た、娘さんがドボ〜ンですがな。

■ほぉ〜ッ、可惜(あたら)蕾の花散らしたんか▲いや、蕾やない、人間でん
ねん■まぁ、それはえぇ、それでどぉした?▲それがために、お住持がね、
おかしぃことになったんでんなぁ■やつが?▲へぇ■ふぅ〜ん、そんな男や
ないが、大胆なやっちゃが、病気になったのか?

▲えらい病気です■どんな病気になった?▲そのね、ジェ〜、なんですわ、
ジェでんがな■ジェ〜といぅと、喉がジェ〜ジェ〜?▲そぉそぉ、喉がゼェ
■喉がゼェ……? ノイロゼェか?▲そぉそぉ、ノイロゼェ■ほほぉ、あの
男がノイロゼェになったのか?▲へぇッ。

■ふぅ〜ん▲あのね、向こぉの男衆(おとこし)さん言ぅてました。前からお
じゅさんボ〜ッとして「俺はもぉ、トランプだ、トランプだ」て、苦しんで
はりましたで■また分からんなぁ、トランプて何やいな?▲トランプ……

■あぁ、スランプか?▲スランプ、スランプ、安心し■スランプ? で、どぉ
したんだ?▲先月でしたか、先月の中頃でしたか、ちょ〜ど中頃でしたへぇ、
あの藪い■藪いな、はまったか?

▲いえ、まだでんねん■はまらんとは?▲藪の中へ入ってしもて外へ出まへ
んねん。娘さんのあとを慕ういぅて。チャ〜ン、チャ〜ンて、夜なんか鉦、
村中に響きまんねん、それがためにお寺、寂れてしもたんでんねん、へぇ。

■ほで、生きてるのか?▲おじゅっさん生きて、チャンチャン鉦叩いてはん
ねやがな■そんな危険なやつを、なぜ病院に入れてやらん? 檀家のお方、
救い出して病院でも入れてやらないか?▲それな、分かってまんねん。分かっ
てるけど、藪の中へ入れまへんねん■何でぇな?▲お化けが居(い)よる■な
に?▲お化けが■きさま幾つだ?▲四十五ぉです。

■そんな馬鹿なことがあるか▲あるんでんねん、あんたご存じですか、あの
な、昔「八幡の藪知らず」水戸黄門さんが助さん、格さんと二人連れて入ん
なすった藪と、おんなし藪なんでんねんへぇ。入ったら出られまへんねや。
だから誰ぁれもよぉ迎いに行けませんねや。

■現在、住職が入って生きているじゃないか▲おじゅっさんはな、結構なお
経が身に染(しゅ)んでるんですわ■「『一切経』読んでも、五戒を保たなけ
れば、凡俗に祈らず」といぅことがあるわ▲あぁ、なるほど■分かったか?
▲分からん。

■何でも、分からんや……、で、誰ぁれも助けてやる人がないのか?▲そぉ
でんねん、放ったらかしでんねん、可哀想ですわ、おじゅっさんが■んッ、
じゃ〜しかたがない、わたしが来たついでじゃ彼を救ぅてやろぉ▲いや、置
きなさい、置きなさい、あんた命がない。あんたお化けに取り憑かれたら外
へ出られしませんで。

■んな馬鹿なことがあるか、じゃ、お前さん気の毒なけど、その藪まで案内
してくださらんか?▲いやもぉ「くださらん」嫌です■なんで?▲鉦の音が
カ〜ン、カ〜ンちゅうと、身がゾクゾクッとするんで。わて金大好きですが、
あの鉦大嫌いなんで、かねがね気がねですわ。

■そぉか、じゃ〜しかたがない、道案内一人雇ぉてください。些少なれどお
礼をいたします▲あんた、お金くれますか? ほな、お供しましょ■現金な
やっちゃなぁ……。あのな、帰(かい)ったら一杯やりたいから、お膳を別に
しといて、酒の用意をしといてください。僕はこんなりでえぇ、さ、行きま
しょか。

▲ちょっと待ってください、提灯用意してきます……

 番頭、提灯を持ちまして表へポイッと。真ッ暗がり「田舎道でございます
で、提灯の先気を付けとくなはれ、気を付けとくなはれ」

▲石道でございます、そこへ水溜りがございまんので凸凹でこぼこいたしま
す■心配無用です、あぁ〜た気を付けなさい、僕かぁ大丈夫だ。おッ、真っ
暗がりと言ぃ条、水音がする……、流れか?

(♪おりから月の、出で汐や、流るる方は木津川へ……「端唄・木津川」)

■あぁ〜、静かな曲だなぁ……、なるほどねぇ、田舎はいいなぁ。ふぅ〜ん、
ほぉ、お月さんが上がったがな。あぁ〜、いい景色だなぁ。都会と違ぉて風
情(ふぜぇ)があるなぁ。愉快だなぁ……

▲だ、旦那、あんたえらい喜んでなさるな?■都会にはこぉいぅ……(カ〜
ンッ)ん?(カ〜ンッ)おい、鉦の音が聴こえてきたぞ▲うわぁ〜ッ!■どぉ
した?▲あの音聴ぃたら、わたしゃもぉジッとしていられん。お提灯をお渡
しいたします。お膳ごしらえしておきます。失礼(ひつれぇ)いたしますごめ
んくださいッ……■おいおい、お〜いッ、あの鉦がそんなに恐いのか?

 「無知な人じゃなぁ」と、提灯を頼りに藪の中へグ〜ッ、道なき道を入っ
てくると、なるほど向こぉのほぉに井戸のよぉなもの。その前に白い姿の者
が懇(ねんご)ろに鉦を叩いている音がする。

◆なまんだぶつ、なまんだぶつ、なまんだぶつ、なまんだぶつ……■おい、
おいッ◆はい、どなたですか?■おい、俺だ、僕だよ◆「僕だ」とおっしゃ
ると?■分からんか? 俺だよ、おいッ、佐伯君、俺だよ。

◆おぉ〜ッ、真島さんか?■そぉだ◆あぁ、いつ来ました?■今日◆今日?
よぉ来ましたなぁ、さぁどぉぞ、何はともあれ奥へ■これより奥行けるかい、
君……

■どぉした? 長らく会わなかって、宿で話聞ぃて驚いた。奇抜なことやっ
たんだなぁ君わ。しかしなぁ、こんなとこでしゃべっていると、また村人に
聞かれたら、お互いに不利益だ。俺に任しとけ、さぁ来い、出ろ、立てッ!

◆あ痛たッ、相変わりませず乱暴しますな……、あぁ〜たのご好意は謝しま
すが、わたくしはしばらく村へ帰りませんつもりです■おい、ふざけたこと
言ぅなよ、え〜、よぉもの考えてくれよ。お前と俺と学校同じよぉに、俺は
いまだにこぉして遊んでるが、お前は成功した。宗教家として一か寺をあず
けられたら結構じゃないか。

■しかしだなぁ、過ちは誰でもある、坊主でも人間だ。出会いもしろ、女は
世間にたくさんあるぞ、一人や二人やないぞ。聞きゃお前、断食をしてるそぉ
だなぁ、断食なんてやめ。大きく打て、成仏になれ、カス坊主は世間喜ばん
ぞ、二十坊主になれ。分かったか?

◆くわッ、くわッ、くわッ■嫌な笑い方するなよ◆あぁ〜、持つべきものは
友だなぁ。ご心配ご無用、決して断食も、婦人のあとも慕ぉていません。檀
家の衆から贈ってくださる食物はありがたぁ〜く頂戴してる。どぉだい体?
太っているだろ? また、女のあとも慕ぉていないわい。

■えぇ〜ッ! すっと何で、こんな恐ろしぃ、人の嫌がる魔性に入っている
んだ?◆おい、聞ぃてくれ、俺ぁなぁ、長らく放蕩の結果、四方八方の借財
だ■んッ◆檀家の方が整理してくださるまでなぁ■どぉしたい?


【さげ】
◆藪入りしている。


【プロパティ】
 七月の十五、十六日=旧暦の七月十三日が盆迎え火、十五日が盆、十六日
   が盆送り火。関西地方では現在でも八月十三日〜十六日に一か月遅れ
   の旧暦でお盆を迎える。
 聞こし召す=酒を飲むことをしゃれていう語。
 浮世の塵=この世の煩わしさや汚らしさをちりにたとえていう語。
 やや=赤子・赤ん坊・乳児。ややこ。
 はばかりさん=ご苦労さん、ありがとう。
 なぶる=さわる・いじる・もてあそぶ・おもちゃにする。さらに、からか
   う・嘲弄する。
 やまこ=山子:投機心。山気。やまかん。虚勢。はったり。大ぼら吹き。
   ヤマコを張るとは大風呂敷を広げること。
 六角堂=京都市中京区にある天台宗の頂法寺の通称。聖徳太子の開基。親
   鸞はここで霊夢を感じて法然に帰依した。本堂が六角形に造られてい
   る。
 掴み=握り:けちなこと。ケチンボ。シワンボ。握ったが最後決してはな
   さない意。
 施餓鬼=餓鬼の世界におちて飢餓に苦しむ亡者に食物を供えて弔う法会。
   もともと時節を選ばずに行われたが、盂蘭盆会とともに行われること
   が多く、両者が混同されるようになった。真宗以外の各宗派で行われ
   る。施餓鬼会。
 釈迦牟尼仏=釈迦の尊称。
 段だら=太い横縞状にいくつかの色が染め出されたり織り出されたりして
   いること。また、そのような模様。段だら縞。 
 標(しめ)=場所を限ったり、ある領域への出入りを禁止するために、木を
   立てたり縄を張ったりすること。また、その標示。 
 業(わざ)する=害をする。わざわいをする。姦計をたくらむ。
 印旛沼=千葉県北部、利根川下流部南岸にある湖沼。大規模な干拓が行わ
   れ、現在、北部と西部の二調整池になっている。京葉工業地帯の工業
   用・上水用水源。
 菱(の実)=ヒシ科の一年生水草。各地の沼や池に群生。茎は水中を伸びて
   各節に細根を生じる。葉は菱形で、葉柄はふくれて空気を含み、水面
   に浮く。夏、白色四弁の花が咲く。果実はかたい殻でおおわれ両側に
   鋭いとげがある。食用となる。
 楠木正成(くすのきまさしげ:1294〜1336)=南北朝時代の武将。左衛門尉。
   河内国の土豪。1331年、後醍醐天皇に呼応して河内赤坂城に挙兵、建
   武政権樹立に貢献し、河内和泉の守護となった。36年足利尊氏を兵庫
   湊川に迎え討つが敗れ、弟正季と刺しちがえて死んだ。大楠公。
 足助次郎(あすけじろう:1292〜1332)=三河の国人足助貞親の子。1331年、
   後醍醐天皇挙兵に加わり、山城笠置山に籠城して幕府勢を相手に奮戦
   したが、笠置山の陥落後に捕縛され、翌年5月、京都で処刑された。
 可惜(あたら)=立派なものが相応に扱われていないのを惜しむ意。惜しい
   ことに。もったいなくも。あったら。 
 八幡の藪知らず=千葉県市川市八幡にある森の通称。古くから禁足地とさ
   れており「足を踏み入れると二度と出てこられなくなる」という神隠
   しの伝承とともに有名。
 置く=やめる。よす。中止する。
 こんなり=このなり:(〜なり)完了を継続した状態を示す接尾語。ずっ
   とそのままである。「したら、したなり」やったら、やりっぱなし。
 言い条=言うべきことがら。言い分。「とは言い条」の形で、とはいうも
   のの。とはいっても。言う条。
 薮入り=草深い土地へ帰る意。正月および盆の一六日に、奉公人が暇をも
   らって親元または請(うけ)人の家へ帰ること。また、その日。宿入り。
   宿下がり。
 音源:(初代)桂小文治 1963/09/01 LFラジオ寄席(ニッポン放送)
 特別謝恩:Yさん、資料聴取させていただきありがとうございました。
 Yさんのコメント=この噺は小文治師匠の創作落語か?


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=(初代)桂小文治 sub=*  ●main高座記録日:1963/09/01  ●音  源  名:LFラジオ寄席(LF)  ●ファイル公開日:2009/08/16  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2015/04/05  ●リクエスト数:rakug465  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次