【主な登場人物】
伊勢屋嘉右衛門 伊勢屋の番頭 柳田格之進 格之進の娘ほか
【事の成り行き】
上方落語ではシュッとした二枚目のお侍さんが登場する噺は多くありませ
ん。登場しても「佐々木裁き」は四郎吉くんが主役ですし「鹿政談」は六兵
衛さんが主役です。武士が準主役を張る噺は「宿屋仇」ぐらいでしょうか、
それでもシュッとした二枚目とは言いがたい。
なんでも、大阪はお武家さんといえど「大阪蔵屋敷詰め」の商売上手な武
士で、刀を差した商人という認識であったらしく、切った張ったのいかつい
イメージはないのだそうです。なにより、絶対数が少なかったと思われます
から、商人の中に溶け込んでしまっていたのでしょう。
講釈の世界には「太閤記」「水戸黄門漫遊記」など大阪で練られた侍噺が
多いと聞きますから、つり合いは取れているのかもしれません。今回の「碁
盤截(ごばんきり)」も講談として演じられたもので、江戸落語では「柳田格
之進」としてポピュラーな噺です。
明治時代に出版された江戸講談の口演速記を、場所を大阪に移し、上方言
葉に翻訳、改編して上方落語の体裁にしてみましたが「井戸の茶碗」と同じ
種類の違和感が残ります。感覚的に、シュッとした二枚目、ことにお侍さん
は上方落語には似合わないのかなぁ?(2008/12/21)
* * * * *
「人として 一つの癖はあるものを 我には許せ敷島の道」と、これは慈
鎮和尚(じちんおしょ〜)の言葉やそぉでして、みな人それぞれえぇ癖もあれ
ば悪い癖もあるよぉですが、囲碁や将棋に凝って心を奪われてしまうといぅ
のも、また一つの癖ですやろなぁ。
慰みごとがないと世の中つまらん、慰みごとがあるから毎日働ける。また、
その楽しみが心を養う。とは言ぅものの、昔からよぉ「勝負事で間違いので
きた」といぅためしはなんぼでもありますから、よほど勝負事には気を付け
んければなりません。
さて、今橋三丁目に伊勢屋嘉右衛門(かえもん)といぅ両替店がありまして、
すこぶるの金満家。この嘉右衛門さん、もぉお店は倅(せがれ)に任せ今は楽
隠居をしておりますが、昔からこぉといぅ道楽もなく、毎日何とのぉ退屈に
暮らしております。
ただ、碁を打つのが好きで誰ぞ相手はおらんかと思ぉておりますところへ、
幸いなことに柳田格之進といぅ浪人が裏の借家に店子として越してまいりま
した。売卜(ばいぼく)、占いで渡世をしている、いたって品格のえぇ優しぃ
人物。この人はちょっと碁が打てるものですから、昼となし夜となし暇さえ
あればこの人を呼んでしきりに碁に凝っております。
柳田もまた、別に決まった用事があるわけやなし、しょっちゅう来ては相
手をしてやっておるよぉなことで、頃しもおいおい日永になろぉといぅ三月
下旬、奥座敷の障子を開けて両人とも碁盤に打ち向かい、一生懸命にパチリ
パチリ……
◆だいぶ陽気もよぉなってまいりましたが(パチッ)柳田さん、お寒ぅはご
ざいませんか?■なになに、あのよぉに庭の木々も萌えだして、こぉして眺
めていると心が落ち着きます(パチッ)◆ところで、仕官のご予定は立ちま
してございますかいな?(パチッ)
■さぁそれじゃ、こればっかりはこちらがいくら望んでも藩の思惑あること
ゆえ、年内に帰参できるか、来年か再来年か……(パチッ)気長に待つより
ほかないでしょ〜なぁ◆まぁまぁ、先生のことですから心配はいたしてござ
いませんが、心配と言えばお嬢さまもそろそろ心配なお年頃におなりあそば
して(パチッ)お幾つになられました?
■ハッハッハッ、娘か? 十八に相なったがまだまだ子どもじゃ。まぁ、あ
いつのためにも(パチッ)もぉひと踏ん張り、ここが辛抱のしどころじゃと
思ぉておる◆さよぉでございますか、十八歳におなりですか……、男手ひと
つでよぉまぁあんなできた娘ごに(パチッ)
■あいつには苦労をかけるが、柳田格之進の娘と生まれたのを因果と諦めて
もらわにゃ(パチッ)ハッハッハッ◆そぉいぅもんですかねぇ、お武家さま
といぅのも大変なお商売です(パチッ)ハッハッハッ……
▲もし、旦那◆……(パチッ)▲もし、旦さん、ご隠居◆(パチッ)ん、喜
助か、どぉしました?▲へぇ、今日のお店の勘定はもぉ終いましたんですが、
ただいま淡路町から別に五十両の金がまいりまして、若旦那はお留守でござ
いますし、二重勘定になってもいけませんので「どぉぞこの金は奥へしもぉ
ておいてください」と番頭さんがおっしゃいまして……
◆あぁそぉか、よしよし(パチッ)▲よろしゅ〜ございますか?◆あぁ、確
かによろしぃ(パチッ)▲小粒でございますけど◆いや、小粒でも小判でも
かまわん、五十両承知しました(パチッ)……、柳田さん、ちょっとごめん
ください、年寄りは小便が近こぉて困りますなぁ。
「ちょっと失礼(ひつれぇ)いたします」と言ぃながら厠(かわや)へ立って、
また戻ってまいりましてパチパチとやっておりましたが、柳田先生はしばら
くして自宅へ帰ってしまいました。
入れ替わるよぉに戻ってまいりましたのが若旦那、今は当主ですなぁ。
▼お父っつぁん、ただいま戻りましてございます。今、店の者に聞けば、そ
ちらのほぉへ淡路町から来た金をおしまいになったそぉですが、やっぱり一
緒にしておきたいと思いますんで、お出しなさってください◆ん? なに、
金……? 金がどぉした?▼「どぉした」やございません、あの喜助があな
たのほぉへ持ってきました五十両の金。
◆あぁ、あれなぁ……、受け取った覚えはあるっちゅうたらあるよぉやし、
ないっちゅうたらないよぉやし……、そこらにないか?▼「そこら?」どこ
にもございませんがな◆はて、ケッタイなこと……、これッ、番頭もひとつ
探してみてくれ★はい……、おかしぃなぁ、どぉ探してもございませんが。
◆どぉ探してもないか?★ございません。旦那、喜助が金を持ってまいりま
した時、この部屋には旦那と柳田さんよりほか、誰ぞいらっしゃいましたか
なぁ?◆わしと先生のほか……、ポチがおったが★ご冗談おっしゃいますな、
そら犬ですがな。とすると、油断のならぬ者でございます。
◆「油断のならぬ者?」何じゃいな、そら。番頭どんお前、柳田先生が油断
がならんとでもお思いか?★わたしもそぉ思いとぉはございませんが、旦那
のほか誰もおらんとなると、あの柳田格之進といぅやつがまったくちょろま
かして……◆いや、あの人に限ってそんなことはあろまい。
★いえ、旦那はそぉはおっしゃるが、なかなか金ほど人の心を変えるものは
ありゃ〜いたしません。あの時にあなたと柳田さんと差し向かい、そのほか
に犬がおるばかりで誰もいててやないのでございます。猫に小判といぅこと
はあるけど、犬に小粒ちゅうことはおませんやろ。
◆そら何を言ぅねやいな、わしゃ柳田さんを信じておるが……★それじゃ、
ひとつわたしが向こぉへ掛け合いに行ってみましょ。いえいえ、心配ござい
ません、ほんの少しさぐりを入れて、顔の色を覗ごぉてまいるだけでござい
ますがな◆そぉか、ほんならちょっと行ってきてくれるか。
「へッ、よろしゅ〜ございます」と、羽織を引っ掛けながら番頭、柳田格
之進の家へやってまいりました。
★え〜、ごめんください、こんにちわ■はい、どちら? あぁこれわこれわ、
周吉どのか、さぁどぉぞこちらへお上がりください●まぁこれは伊勢屋の番
頭さんでございますか、いつも父がお邪魔しましてありがとぉ存じます★い
やどぉもお嬢さん、ご丁寧にありがとぉございます。
●さぁさぁ、どぉぞお上がりくださいませ★どぉぞもぉお構いくださいませ
んよぉに、ときに先生、ほかのことではございませんが……、あのぉ〜■どぉ
しました、番頭さん?★いえ、あのぉ〜、どぉも、先ほどはまことにお心を
付けくださいましてありがとぉ存じます。いえね、若主人もたいそぉ喜んで
格別にお礼を申してくれと、ヘヘヘッ、申しましてございます。
■「お礼を申してくれ?」はぁ〜ッ……、何でございましたな?★へぇ、実
は今日、店の帳合いを終いましたあとへ淡路町から五十両の金がまいりまし
たが、あいにく主人は留守、二重勘定になってもいけませんし、店に置くの
も邪魔と存じまして大旦那の手元へその金をお持ちしましたんでヘェ。
★そのうち若旦那が帰ってまいりまして、わけを申しますと「もぉ一度帳合
いを取り直すから、金を店へ持ってこい」とおっしゃいます。そこで隠居に
尋ねましたところが「碁に夢中になっておって、どぉしたか覚えがない」と
こぉ言ぃますもんですから、あちらこちらを探してみましたが一向に見当た
りません。
★なおも隠居に聞きましたら「こら柳田先生がいつもお越しになるだけあっ
て、紛失のないよぉに気を付けて袂へ入れて、そのまま忘れて持って帰られ
たものであろぉ」と、こぉ申しますんでヘェ。
■ん〜ん、これはしたり。拙者にとってさよぉな覚えはさらにない。もし拙
者が気を付けるならば「金はここにありますぞ」とご隠居へ申し入れるはず、
しかるにさよぉにはあらずして、その金をば持ち帰るといぅよぉな不体裁な
ことはつかまつらん。今一度お取調べを……
★いや、そら柳田さまはそぉおっしゃいましても、わたしのほぉでは一通り
や二通りやございません、隅から隅までズ〜ッと調べた上でまいったのでご
ざいます。
■けしからんことを申すな。それではまるで、拙者が嘘偽りを申しておると
でも言ぅのか?★いえ、そぉではございませんが、紛失のないよぉに気を付
けて袂へ入れて、そのまま忘れて持って帰られたかも知れんと……
■知らん。拙者、そのよぉな金は知らんッ★ですか……、あの部屋にはあな
たさまと隠居、それに犬が一匹だけ。ほかには誰もおりません。わたしはま
た、妙なウワサであなたにお疵(きず)が付きますのがお気の毒やと存じまし
て、こぉ申してみたのでございます。
★こぉ申しあげているうちに「さぁ、ここにあるぞ」と綺麗にお出しくださ
ればよし、ちゅうて、柳田さんが「知らん」とおっしゃるのであれば、お恐
れながらと願ごぉて出るよりほかにいたしかたがございません■しからば何
か周吉どの、かく申す柳田格之進がまさに盗ったものと心得るのか?
★えぇそらもぉ、あなたのほぉのお出よぉが悪けりゃしかたがございません
が、そのとおりでございます「盗ったものと心得るのか」どころではござい
ません、わたしはあなたの手性(てしょ〜)と見ましてございます。
■な、なにッ、我が手性と見た?★へぇ、そんなあんた、そんなむつかしぃ
顔をしてもしょ〜ございません■ん〜ん、これはしたり、卑しくも松平周防
守(すおぉのかみ)の浪士柳田格之進、さよぉなることはないッ! あまりと
言えばあまりの過言を申すか……
と、小手を伸ばして鹿角(かのつの)に掛けた太刀を取ろぉとする。
●アッ、もしお父上、少しお待ちあそばせ■え〜いッ、そなたの知るところ
ではないわい●はい恐れ入りまする、子どもや女ごの申すところではござり
ますまい、なれども……
●お父上に覚えがなければそれが清浄(しょ〜じょ〜)、それよりほかの清浄
はござりません。が、以前のご身分とはこと変わり、ただいまは浪人のお身
の上でございます。番頭さんをここでお手討ちのことがございました節は、
罪のないお父上が罪と、いよいよお疑いは深こぉなりましょ〜。
言われて格之進は鯉口を離して傍(かたえ)に置き、はったと手を打ち、悔
し涙を流し、打ち笑いながら、
■アハハハッ、三歳の童子に教えられ浅瀬をとやらいぅ喩えか、ハハハッ、
そぉじゃのぉ、周吉どの、そなたのよぉに言われることのほぉが、確かに理
にかのぉておる。拙者、覚えはないが、覚えがあるよぉにも思えてきた。な
んにいたせ、なぁ周吉どの「届けるの訴えるの」といぅよぉなことは今少し
待ってもらいたい。どぉぞ、あしたにご返答を……
★「ご返答を」では分かりません。あなたのほぉからすぐにでも金をここへ
お出しになったらよろしぃのやございませんか「こぉならこぉ、盗ったなら
盗った」とおっしゃってくだされば■いやいやそぉではない、浪々の身とは
いえ拙者も武士、逃げも隠れもいたさん。何はともあれ、あしたまで待って
くれ。
★よろしゅございます、そんなら明日(みょ〜にち)を待ちましょ〜。わたし
のほぉは金さえ頂けましたら、とやかく台詞(せりふ)はございません。それ
では今日のところは帰ります、さよぉならごめん……
■そなたは止めたが、是非に金を返してやらねば向こぉが得心をすまい、い
かがいたそぉぞ……?●金を渡しておやりあそばしたらよろしぃではござい
ませんか■じゃと言ぅて、盗らぬ金を渡すとは……●そこがご我慢でござい
ます■と言ぅて、その金をいかがいたす? 甲冑や刀を売るわけにはゆかん
ぞ。
●ごもっともでございます……、あのぉ〜、お父上、わたしのよぉな者でも
好みはいたしませんが、よんどころない……、この体は捨るとも、その金を
ととのえましょ〜■な、何を申す、父親として娘をして金に換えられると思
うのか、馬鹿なことを申すのではない。
●しかし、周防守の浪士が金五十両を盗んだ疑いをかけられ、その疑いを晴
らすことができず、それがために囹圄(れぇぎょ)へ入ったとなれば、お恥辱
の上のお恥辱でございます。さすれば殿さまのお恥にもなります。
●これも父上の為、殿さまのお為ゆえ、是非ともこの儀、お許しなされてく
ださいませ■ん〜ん……、よく言ぅてくれた、かたじけない……、十八歳の
今日(こんにち)まで育て上げたる可愛いそなたを、苦界に沈めねばならんと
いぅは何たる前世の業因ぞ……
「いたしかたない、何はともあれしばらく辛抱してくれ」悔しくは思えど
詮方なく、ついに伝手(つて)を求めて新町の松葉屋へ娘を売りまして、その
金を伊勢屋のほぉへ「不都合であった」と謝辞(あやまりことば)を添えて渡
してやりました。
しかるに格之進は娘に対し、世間に対して何となくきまりの悪いところか
ら、程なくこの家を引き払いよそへ引っ越してしまいました。
一方こちらは伊勢屋であります。暮も押し詰まった十二月二十日煤払い、
隠居の居間を丁稚がハタキでパタパタ、パタパタとやっていると、突然鴨居
からポトリッ、ポトリッと小粒が落ちてくる。
▲もしご隠居さん、ご番頭さんえらいことです、こんなとっから金が降って
きまっせ◆アホぬかせ▲いえいえ、ホンマぬかしてございます。
「なにッ……」と言ぃながら部屋へ来てさっそく取り調べてみると、部屋
と廊下とを分ける鴨居の外側に都合五十両の金包。紙の破れから小粒が溢れ
てこぼれております。
◆あぁ〜ッ、しもた……、この三月二十一日、わしが受け取った淡路町から
の金、柳田さんが盗ったと思ておったが、違うといぅのを今思い出した。あ
のとき、雪隠へ行くのに金包みは邪魔やと思ぉて、わしが鴨居に乗せて忘れ
たんや。こら柳田さんにすまん、さぁえらいこっちゃで。けどまぁあのお方
はどぉして、金をわしのほぉへ寄越したんや……?
◆これ、番頭どん、柳田さんを探し出して金を返してお詫びをせんければな
らん。すぐにでも探しに行ておくれ。
さぁ、これより八方手を尽くしていろいろ探しましたけど、柳田先生はど
こにいるのか一向に分かりません。やがて年も改まって正月の十五日早朝の
ことです、店の大戸を開けて掃除をしていた丁稚が表から駆け込んで「もし
番頭さん、ただいま柳田さんが槍を立て差して裃で戸前を通ります」
「それッ、お呼び申せ」といぅので内らへ呼び入れる。柳田は中へ入る。
■おぉ番頭どの、何かご用でござるか? 先般はいろいろご厄介であった。
このたび、手前も松平周防守へいよいよ帰参ができましてな★はい、それは
どぉもまぁよろしゅございました。とにもかくにもどぉぞこちらへ……
★実は柳田さん、申し訳もない相すまぬことでございます。先日はあなたさ
まへ疑いをおかけいたしましたが、かくかくしかじか、五十両の金が鴨居か
ら落ちまして、それで疑いが晴れ、大旦那もその時のことを思い出しまして
ございます。まったくもって相すまぬことでございます、へへぇ〜ッ。
■どぉぞ、どぉぞ番頭どのお手をお上げください。間違いといぅものはいず
れ晴れるもの、番頭どのの主人への忠心がこそ、かよぉなる行いに走らせた
ものでしょ〜。格之進、恨んではおりませんぞ。
◆もってありがたいお言葉、恐れ入ります。まったく碁に夢中になりまして、
実にどぉも、申し訳のないことでございます。定めてお腹も立ちましょ〜が、
どぉか、どぉかよろしゅ〜お許しのほどを……
「ご両名、お手をお上げくだされ。確かに金は出たのですな」と言ぅ間も
なく、満面真朱(まっしゅ)のごとくなり、思わず刀の鯉口に手を掛ける……
★も、もし、柳田さん、ごもっともでございます、お腹が立ちましょ〜。あ
なたを盗人と申して、この番頭が悪ぅございます。どぉかわたしをお斬りく
ださい◆いやいや、とんでもないことを、番頭じゃございません、このわた
しでございます。どぉかお手討ちに……
■いやいや、ご両人ではない、斬るものはここにある、あれだ……
と言ぃながら、傍らにありました碁盤を前に置くなり(え〜いッ)抜き打
ちにその碁盤を真っ二つに切りまして、
■碁さえ打たねばかよぉな間違いもできまい、これにてもはやお二方に罪は
なし。しかし、人の道具をかくいたして相すまぬ。この碁盤は手前がちょう
だいいたしおき、我が娘の代わりといたしましょ〜。
◆「娘の代わり」とは、お嬢さん、どぉかなさいましたか?■いや、ほかで
もない、かの時娘がなかりせば必ず番頭どのを手討ちにいたしたであろぉは
ず、さすれば罪に問われ、かく帰参はなきものであった。
■持つべきものは子でござるなぁ、その時、娘の言ぃ条により金のために悔
しながらも十八の年まで育て上げたる我が娘を、辛い傾城、情けない身の上
に沈めましたが、ただいまは松葉屋において瀬川と申しているよし。
■拙者はもとの侍柳田格之進の名を上げ、先祖へ不幸もせず、主へ不忠もせ
ず、かく帰参をなしたるも、娘の孝より起こりしこと……
と格之進、我を忘れてホロホロと落涙に及びました。隠居の嘉右衛門は、
さこそと膝を進め、
◆わたしの落ち度によって、そぉまでお娘ごにまで苦労をかけまして、まこ
とに相すまんことでございます。ときに恐れ入りますが、お嬢さんをわたく
しどもへちょ〜だいはできませんか? せがれに娶(めあ)わせとぉございま
す。
■その仰せはありがたいが、一旦遊女になった者を不都合でござろぉ?◆い
えいえ、どぉいたしまして、そのよぉな孝行者のお嬢さま、わたしの家の福
の神にいたしとぉ存じます。是非にもちょ〜だいを……
【さげ】
と言ぅので、ついに当人を身請けに及んで貞享二年の正月下旬、めでたく
婚礼の式を挙げましたが、この娘は大枚何万両といぅ身代の妻と成り、孝行
よりして二軒の家をまっとぉいたしたといぅ、めでたいお噺でございます。
【プロパティ】
「碁盤截(ごばんきり)」=『柳田格之進』『碁盤割り』『柳田の堪忍袋』
ともいい、本編は講談として演じられたもの。
慈鎮和尚=慈円:1155(久寿2)年〜1225(嘉禄元)年。『愚管抄(13世紀)』
で知られる。百人一首にも「おほけなくうきよの民におほふ哉 我た
つ杣にすみそめの袖」がある。諡号、慈鎮和尚。通称、吉水僧正。
売卜(ばいぼく)=金をとって占いをすること。易者。
浪人=主家の没落や経済的困窮などによって主従関係を断ち、代々の家禄
その他の恩典を失った武士。江戸時代には幕府のたび重なる諸藩取り
つぶしもあって大量に発生し、幕府はその処遇に苦慮した。
三月下旬=旧暦であることに注意、新暦では約ひと月遅れの四月下旬。
帰参=一度主家を離れた者が、再び帰って仕えること。
ケッタイ=妙な・変な・へんてこな・おかしな・奇態な・嫌な・不思議な
など、実にいろいろな意味を含んだケッタイな言葉。エゲツナイと並
んで上方言葉の両横綱。怪体とも奇態とも希代とも卦体とも当てる。
何じゃいな=何+「である」の「る」が脱落した「であ」の転訛「じゃ」+
強調を表わす「いな」。
ちょろまかす=ちょろっとごまかす。かすめ取る。
これはしたり=意外なことに驚きあきれたり、失敗に気づいたときにいう
語。
手性(てしょう)=手先仕事の上手下手。文字を書くことの巧拙。
鹿角(かのつの)=刀を掛けておく用具。鹿の角でできていなくても、その
形が似ていることからいう。
清浄(しょうじょう)=〔仏〕煩悩(ぼんのう)や罪などがなく心身が清らか
なこと。せいじょう、清らかでけがれのないこと。
鯉口=刀のさやの口。「鯉口を切る」とは、すぐ刀が抜けるように鯉口を
ゆるめておくこと。また、刀を抜く構えにはいること。
よんどころない=「よりどころなし」の転訛。そうする以外にどうしよう
もない。やむをえない。なんともしかたがない。
囹圄(れいぎょ)=罪人を押しこめ、出入りを禁じる牢屋。
ぬかす=言う・ほざく。
言い条=言い分。主張。
さこそと=そうであるならば。
身代=個人の所有する財産。身上(しんしょう)。
原典:1892(明25)年10月発行『落語集』明文館
講演:東雲斎喜一
速記:桜園主人
改編:仮隠居 2008/10/26
【作成メモ】
●参 照 演 者:main=東雲斎喜一 sub=*
●原 典 発 行 日:1892/10/** ●著 作 名:落語集(明文館)
●速 記 者:桜園主人 ●改 編 者:仮隠居(2008/10/26)
●ファイル公開日:2008/12/21 ●江戸落語相当:柳田格之進
●更 新 日:2024/09/01 ●リクエスト数:
●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。
記録日のmain演者によるさげを採用しました。
|