【上方落語メモ第9集】その443

五郎艶笑噺集五



 立秋前の18日間を土用というのだそうで、その期間中の丑の日を特に「土
用の丑の日」といいウナギを食べる習慣がありました。いまだに律儀にこの
習慣を守っている方もおられるようですけど、昨今、食品偽装や禁止抗生物
質問題で急速にウナギ離れが起こっています。

 土用の丑にウナギを食べて夏の暑い時期をしのごう、なんていうのも、こ
の飽食メタボ時代に逆行する考えのように思うのですが、どうしてもウナギ
だとおっしゃる方には油脂分が少なくミネラル・ビタミンが豊富な天然もの
をお勧めします。

 ただ、天然ものは養殖に比べ、餌と運動量の違いから脂が乗らず肉質は硬
くパサつき、臭いもきつく、慣れないと不味く感じると聞きます。高級鰻料
理店で出された天然ウナギ料理が不味くても、店の責任ではないので心しま
しょう。

 逆に「天然ものだから、脂が乗って旨い」なんて言う料理店主がいたら、
何を食わされるか分かったものではないので注意が必要だということを、ど
こかで聞いたような聞かなかったような(2008/08/17)。

             * * * * *

『お好み吸いもの』
【主な登場人物】
 お好み吸いもの屋  鍋島藩大阪留守居役  奥方  供の者

【事の成り行き】
 え〜、どぉも。よぉこそのお運びでさまでございまして……、お運びさま
といぅか、無理矢理集めたといぅか、あれですけども。

 今日は五席、申しましても短ぁいのんもあり、長ぁいもんもありのですけ
ども、五つ聞ぃていただきますんで、途中でやっぱりお手洗い休憩といぅの
が入ると思いますんで、短いのを四つ聞ぃていただいてちょっと休憩をいた
だいて、ほんであと、長い目のやつをたっぷりうかがいまして本日のお開き
をちょ〜だいをいたします。

 もぉ艶笑といぅやつは七割しゃべって、あと三割はお客さまがたが頭ん中
で想像していただくといぅのが、まぁ建前で。でっさかいに、百パーセント
しゃべってしまうと、これはもぉ艶噺ではなくなりまして、そぉなリますと
一つ間違うと猥談といぅことになるんですが、そこへいくちょっと手前のと
こがいわゆる艶っぽいお噺といぅことになります。

 こらですから、お客さまがたのほぉが、あまり召し上がってしまいますと
思考力が鈍りますんで、こらまぁお客さんと噺家との知的遊戯といぅやつで、
賢ぉて教養があって文化水準の高い人でないと分からないといぅ噺でござい
ます。その点、今日お集まりの皆さまがたは本当に十二分にご鑑賞いただけ
る皆さまと確信いたしております。

 で、世の中といぅのは面白いもんでねぇ「商売は道によって賢し」てなこ
とを申します。今日はまぁ、いろんな関係の方がお集まりでございますから、
その辺のところはもぉ十二分にご承知やと思いますけども、何でも物事といぅ
のは考えていかないかん。

 先ほどもちょっと別席のほぉでお話をうかがっておりましたら、あのアス
コットタイなんかでもな、結ぶのが大変そぉな、結んでると紐みたいになる
といぅんで、後ろでマグネットで止めるてな新しぃアスコットタイが出てる。
わたし、あれが欲しぃと思たんですけどな、こない言ぅとくとまたあれがい
ただけるんではないかと思たりしておりますが。

 もぉモノといぅのはジョンジョン、ジョンジョンと変わっていきます、考
えていかないかん「何ぞ新しぃ商売をしてやろぉと思うねやがなぁ」考えを
巡らしまして看板を上げましたのが「お好み吸いもの」といぅ。

 この、いろんな吸いもんがございます。これをまぁひとつ、お客さまがた
の注文をいただいて、その注文に合わせたお吸いものをこしらえよぉといぅ。
ただいまで申しますとリクエストと言ぅやつですなぁ。お客さまのニーズに
合わしてリクエストでお吸いものをこしらえる。そぉいぅ看板を上げた店が
あるんですなぁ。

 ほかの料理は一切扱わん、お吸いもんだけに限る、その代わりに「どんな
ご注文にでも応じます」といぅ看板を上げた。さぁ、そぉなリますと珍しぃ
ものには人が集まる、ドンドンドンドン繁盛いたします。

 これをお聞きになりましたのが、大阪鍋島藩の蔵屋敷のお留守居役。この
お留守居役といぅのはそれぞれにあっちの産物こっちの産物といぅのを蔵屋
敷へ集めまして、大阪表でこれをお金に替える。金子(きんす)に替えまして、
これがまぁお武家衆のお給料になるといぅ、そぉいぅお役目でございますよっ
てに、あっちこっちと談合がある。まぁ今で言ぃます商談ですなぁ。

 お武家さまでございますから、そぉいぅのを世慣れたお留守居役が、これ
を取り仕切るといぅ大阪鍋島のお留守居役、

■ちかごろ巷で「お好み吸いもの」といぅのが出回っているそぉであるが、
まぁあぁいぅものはまた、商いの談合の折になんぞの足しになるやも分から
ん。と申してなぁ、それがしが一人で行くのも気の利ぃた話ではない……、
ん、そぉじゃ、こぉいぅときは女ご連れのほぉが話はしやすかろぉ。

 で、奥方をお連れになりまして、まぁそこはお留守居役のことでございま
すから、下僕の可内(べくない)といぅのを伴いまして。こらあの、国表にお
りますと中間(ちゅ〜げん)・小者といぅやつでございますが、大阪表で新規
に召し抱えました。大阪の地理に案内が詳しぃといぅので、これを伴いまし
て「お好み吸いもの」の店先へやって来る。

■おぉ、ゆるせよ●へぇ、どぉぞ、どぉぞお上がりを■ん、なんの約束もい
たしておらぬが、両三名厄介になれるかな?●へぇ、ありがとぉさんでござ
います、どぉぞお上がりを■さよぉかな……、してこの料理といぅのはいか
よぉなものができるな?

●へぇ、手前どもではこの、お吸いものに限っておりまして、その代わりお
客さまがたのおっしゃいますお吸いもん、ご注文どおりのお吸いものをこし
らえます。と申しますのが、手前どもの商いの糧になっておりますよぉなこ
とで。

■おぉ、さよぉか、それは珍しぃなぁ。では、吸いものを何によらず注文い
たしてよいのじゃな?●へぇへぇ、どんなお吸いもんでも調製いたしますで
■ん、さよぉか。ならばな、身共は囲碁が趣味じゃ「碁の吸いもの」といぅ
のはできるかな?●「碁ぉの吸いもの」碁ぉといぅのは烏鷺(うろ)を戦わせ
る、あの白黒の?

■さよぉじゃ、あれを吸いもんに仕立ててもらいたい●さよぉでございます
か、へぇ、さっそくにこしらえさしていただきます■ん、奥、そのほぉも何
か注文いたせ。

▲はい、あの〜、それではあなたさまが囲碁とおおせられましたによって、
わたくしは下世話にくだけて「将棋の吸いもの」などを■おぉ、奥がこのよぉ
に申しておる「将棋の吸いもの」はできるか?●へぇへぇ「将棋」かしこま
りました、さっそくにしつらえますでございます。

■可内、そのほぉも注文いたしてみぃ◆手前どもまでお相伴にあずかれます
でござりますか。え〜、ではわたくしご当家、この蔵屋敷へ初めての奉公で
ございまして、いまだにこの、お大名の行列といぅものを見たことがござり
ません。え〜「大名行列」といぅのをひとつお願いをいたしたいと存じます。

■おぉさよぉか、おぉおぉさもあろぉ。国許にて召し抱えた者ならば大名行
列を存知おるが、蔵屋敷で召し抱えたそのほぉなれば大名行列を知らぬ、そ
れはもっとも。ご亭主、この者は「大名行列の吸いもの」をと申しておるが、
どぉじゃできるか?

●へッ「大名行列」さっそくにこしらえましてございます。

 しばらくいたしますと、それぞれのお椀がそれへ運ばれて来る。

●え〜、どぉぞご賞味のほどを。殿さまには「囲碁のお吸いもの」奥方さま
には「将棋のお吸いもの」お供の方には「大名行列のお吸いもの」でござい
ました。さっそくに整えましてございます■ほぉ、さよぉか。ではさっそく
蓋を取ることにいたそぉ……

■おぉ〜ッ、これは「玉子の吸いもの」じゃなぁ? 奥、そのほぉも開けて
みぃ▲あの、これも「玉子の吸いもの」でござります■ん、可内、そのほぉ
はどぉじゃ?▲へッ、え〜、あッ、手前も「玉子の吸いもん」でございます。

■ご亭主、身共が申した「囲碁の吸いもの」も「玉子の吸いもの」奥が申し
た「将棋」も「玉子の吸いもの」供の者が申した「大名行列」も「玉子の吸
いもの」これ、どぉいぅことじゃ?●へッ、まぁ略して申します「玉(ぎょく)
吸い」と申します。お召し上がりいただきましたら分かりますよぉになっとぉ
ります。

■さよぉか。まぁともあれ、頂戴いたすとしよぉ……

 三人それぞれにお召し上がりになる。しばらくいたしますと、

●え〜、お殿さま、いかがでございましょ〜かな? 手前、さし上げました
「玉子の吸いもの」「碁の吸いもの」でございましょ〜がな?■ん〜ん、そぉ
申せばそのよぉじゃなぁ、玉子といぅものの効き目といぅものは、のぉ……、
いやぁ、こらまさに「囲碁の吸いもの」じゃ。

▲あの〜殿さま「囲碁の吸いもの」とおおせられますのは、いかがでござり
ます?■ん、確かに「囲碁の吸いもの」身共はな、一目(いちもく)押してみ
とぉなった。奥、そのほぉはどぉじゃ?▲あのわたくしも「将棋の吸いもの」
にござります。

■「玉子の吸いもの」が「将棋の吸いもの」といぅのはいかがじゃ?▲はい、
恥ずかしながら一番指してみとぉなりました■おぉさよぉか、可内、そのほぉ
はいかがじゃ?◆へぇ、なるほど、こら「大名行列」でございます■ん「玉
子の吸いもの」が「大名行列」とはいかがじゃ?


【さげ】
◆へぇ、ぼつぼつ、お道具が立ちかけております。


【プロパティ】
 鍋島藩=肥前佐賀藩。
 大阪表=地方から経済の中心地である大阪をさしていった語。
 国表=自分の領国の方。郷里の方。藩邸があった大阪表・京表などに対し
   ていう。くにもと。
 可内(べくない)=「米朝落語全集」に記載 / 松浦氏 (FCOMEDYG)による。
   芝居では奴の名前に〜内と付けるのが型になっているという。「蛸芝
   居」でも定吉が定内、亀吉が亀内と名乗る(桂米朝談)。「たけのこ」
   の下僕も可内を名乗っている。
 中間(ちゅうげん)=武家の奉公人の一部をさす呼称。
 小者=武家で中間の下位にあって走り使いなどする者。こびと。また町家
   で身分の低い奉公人。下男。丁稚。
 糧=精神や生活のためになる必要なもの。「心の糧」
 烏鷺(うろ)=カラスとサギ。「烏」を黒石に「鷺」を白石に見立てて、囲
   碁の異名。
 音源:露の五郎(五郎兵衛) 1997/10/19/京都・川久 日本クラウン


【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=露の五郎(五郎兵衛) sub=*  ●main高座記録日:1997/10/19  ●音  源  名:日本クラウン
『赤貝猫』ほか 【主な登場人物】  二号さん  飼い猫 【事の成り行き】  え〜、なんですねぇ、世の中てなもんは面白いもんで、毎日まいにちがコ〜 ロコロ・コロコロ変わりますですから、何がどないなってんのか分からんて なことがぎょ〜さんにありますけれども。あの〜、またこの頃ミニが流行り だしましてね、町歩いてましても段々短こなリましたですなぁ、膝上だいた い十五センチぐらいですなぁ。  え〜、十年ひと昔てなこと言ぃますけれど、十年経つと元へ戻るんですて ねぇ。あのミニが流行った、一番流行ったんがちょ〜どあれ十年前。十年前 に初めてミニが来たとき驚きましたなぁ、どっから来たんか知らんけどミニ が来たんですなぁ。  膝上五センチ言ぅてる間に、瞬く間にグググ〜ッと短こなって膝上二十セ ンチ。ちょっとうつむいたらお尻がボンッ、ねぇ。ちょ〜どその頃にライオ ンズでありますとかロータリーでありますとか、あぁいぅ世話焼きのお爺さ んが集まって歩道橋といぅのをいっぱいこしらえたんですなぁ、あっちこっ ちにねぇ。  もぉ、実に楽しかったですなぁ。なかにはあれね、歩道橋上がるのんでも ミニはいてる人スタイルがいろいろですよ。一番イモ臭いのはね、大きな紙 袋(かんぶくろ)を後ろへ当ててね、ペッタンペッタン・ペッタンペッタン上 がるん。あれはいかんですなぁ、イモ臭いですなぁ。  やっぱりこの、ちょっとイキなのはこぉ体を斜めにしましてね、ショルダー とかポシェットとかをちょっとしごいといて、こぉ体を斜めにしてね、キュッ キュッ・キュッキュッと上がる。ほんだらルルルルル〜ッ……、へぇ。  ねぇ、あれ実に不思議なもんでありますが流行ったときにね、この頃は見 慣れたから何ともないですよ、初めて来たときね、我々日本人いぅのはね、 包み隠すよぉに包み隠すよぉに教え込まれてたんですよ。もぉなるべく肌は 見せんよぉに、もぉ着物ですから包み隠して包み隠して。  まぁ、あんだけ包んだぁるさかい「あんだけ包んだぁるとこみると、あん 中によっぽどえぇもんがあんねやろなぁ……」言ぅてね。せやからあんた、 チラッと脛(はぎ)が見えただけでも、雲の上から落ちたといぅ仙人があるぐ らいのもんですから。  それがあんたねぇ、うつむいたらケツが出るよぉなあんた、あんなミニは くやなんて、あれ初めて見たときにそらもぉ、実に何ともかともはや、日本 の女性がこんなもんはくとは……、こらもぉ、生きてて良かったと。それが 巡りめぐって十年目です。またまたミニが来ましたけれどもね。  ほんであの足が二本ありますなぁ、たいがい二本ありますが、男は三本で ありますが。あの足が二本あって、女の方の足がこぉ二本ニュ〜ッとスカー トの中へ隠れて、その「あのへんやなぁ」言ぅてね「二本の足が繋がってる あたりに何があるのか知らん?」と、こぉ思うんですがね。  ほんであすこにね、あるんですなぁ、不思議なもんがね。あれをこのいろ いろに申しますなぁ、この頃の若い方は「テトラちゃん」でありますとかね 「ワレメちゃん」でありますとかいろいろ言ぃますが、昔はあれをいろんな もんに喩えましたですなぁ。  一番この言われたのが「船」てなことを言ぃましたですな。船といぅのは 面白いことを言ぅもんですな、横から見るとそぉは思わんですが、船を真ぁ 上から見るとこぉいぅね、舳先があの……、えぇ格好(かっこ)してますなぁ、 船といぅのはねぇ。ホンに言ぃ得て妙やと思いますが。  その点、都々逸なんてのは憎いですなぁ。ありますです、都々逸も船を扱 いましたのがね「♪この船は、あなたの乗る船、あなたの棹は、わたしが行 くとき、借りる棹」なんてのはね、えぇ文句ですなぁ。  でこの、船乗って棹を突っ張って、で腰をクイッとひとつ切ると、船がア ウィ〜ンとこぉくるんですなぁ、好っきゃわたし、こぉいぅのん。でまたこ の、船に喩えるかと思いますと「豆」に喩えたりいたしますなぁ。豆といぅ のも面白い言ぃ方ですが、 ●なぁおい■えぇ?●「えぇ」やないがな、あの、女のあそこ「豆や豆や」 言ぅなぁ■豆やなぁ●あれ、豆かなぁ?■せやさかいにやな、あっちの女に 手ぇ出し、こっちの女に手ぇ出しする人を「マメな人」と言ぅやろ●あぁ、 それであれ豆て言ぅのかなぁ? ●ほたらあの、お前とこの嫁はんでも豆か?■そらうちの嫁はん、豆あるわ いな●お前とこの嫁はん、どんな豆や?■さぁ、あらうちの嬶(かか)でもお 前とこの嬶でも一緒やなぁ、あぁいぅのはみな「お多福豆」ちゅうねんなぁ ●「お多福豆」か、よぉ言ぅてるなぁ。俺「別嬪(べっぴん)豆」のほぉがえぇ なぁ。ほたらあの、子どもはどないや? ■子ども? 子どもはお前「えんど豆」てなもんやなぁ●子どもは「えんど 豆」かなぁ。ほたら芸者やなんかどや?■芸者やなんか色とりどりやなぁ、 京都の名物「五色豆」てなもんやなぁ●あぁなるほど、京都の名物「五色豆」 か。ほたら、女郎やみな何や? ■女郎か? あら素人と違うなぁ、あらみな玄人いぅさかい、まぁ「黒豆」 やろなぁ●あぁ、黒豆かなぁ、やっぱり使うと黒なるんやねぇ■なんの話を してんねん?●豆の話。ほたらあの、三保の松原で天女が漁師とチンチンカ モカモしたてちゅうん、あの天女の豆はどんな豆やろねぇ? ■「天女の豆」なぁ……、ん〜ん、おおかた「そら豆」やろ。  てな噺がありますが、ねぇ、実にまぁ、あぁいぅものは豆に喩えるんです なぁ。でまたこの、なかには豆を恐がるといぅやつがいてまして、年越しの 鬼ね、節分のときの鬼いぅやつは豆を恐がるんですなぁ。  ですから、豆の炒ったやつをぶつけまして「鬼はぁ〜外、福はぁ〜内」て なこと言ぅてぶつけますが、鬼が虎の皮のフンドシをはきまして……、あれ ねぇ、あれもわたしおかしぃんですわ。  あの鬼はオンタしかおらんのですかねぇ? 鬼のメンちゅうのんおらんの ですかねぇ? 皆、虎の皮のフンドシと言ぃますが、メンはどないなってん のかいなぁ? と思うん。メンがね、フンドシしたらねぇ、うちの家計と一 緒で食い込む一方やろなぁ思たリしますが。  鬼といぅのは虎の皮のフンドシをいたしまして、スッポンポンでありまし てね、あれ裸で走り歩いてるんですなぁ。向こぉでも「鬼はぁ〜外、鬼はぁ〜 外」豆ぶつけられる、あっちこっち走って、二月ですから寒(さぶ)いでしょ〜 なぁ。なかには苦労性なやつがいてましてね、 ●おい鬼、鬼ッ■うぇッ●「うぇッ」やないがな、あっちで豆ぶつけられて、 こっちで豆ぶつけられて、裸で走ってたら寒いやろ? お前、着るもんどな いなったぁんねん?■服は家(うち)です。  ですからもぉ、あっちで豆をぶつけられ、こっちで豆をぶつけられ、鬼も もぉ逃げるとこがない。あっち行って、こっち入ろかと思うと「鬼はぁ〜外、 鬼はぁ〜外」で豆ぶつけられ、こっちはこっちで「鬼はぁ〜外、鬼はぁ〜外」 で豆ぶつけられ、逃げ場を失のぉて風呂屋へ飛び込んだんですなぁ。  男風呂へ飛び込んだら良かったんですが、慌ててたもんですから女湯のほぉ ガラッと開けて、 ■わッ、ここも豆ばっかりや。  いろんな噺がありますが。豆といぅのも面白い言ぃ方ですけれども、もぉ ひとつが貝に喩えますなぁ、女の人のあそこを「貝」と言ぅのも面白いです なぁ「蛤は初手、赤貝は夜中なり」てな川柳がありますが、こらご婚礼を詠 んだもんやそぉですなぁ。  昔の婚礼は長いですから、長時間かかります。最初にご婚礼のときに蛤の 吸いもんが出まして、で蛤といぅのはあれ夫婦貝と言ぅぐらいのもんで、蛤 といぅのはいっぺん離します、くっ付けます、おんなし蛤やないとあれくっ 付かないんですてね。  元のところにね、ヒダヒダがありましょ。あれがちゃんと一対の蛤はみん な一対ずつあれみな違うんですてね、ヒダヒダの寸法が。ですから、いっぺ ん合わさってた蛤をバランコにいたしますと、今度違うのんと違うのんとくっ 付けてもきちっとはまらんのやそぉです。  ですから、ご婚礼のときには蛤といぅものを使いますが、一番最初に蛤の 吸いもんが出まして、で、ご婚礼がありまして、晩にお床入りになりまして、 今度は、ねぇ、赤貝を召し上がろぉといぅわけで。ですから「蛤は初手、赤 貝は夜中なり」  なかにはねぇ、夜中になってあんた、赤貝を召し上がる頃になっても、な かなか初めてのときちゅな勝手よぉいかんもんです。この頃はもぉ、皆さん 慣れてらっしゃるですなぁ、新郎も新婦も皆慣れてますが。  初めてのときちゅなうまいこといかんもんでねぇ、日本で一番最初にイザ ナギの尊とイザナミの尊が、初めてのマグワイをおはじめになったときにも 苦労されたそぉですなぁ。  わたしも最初のときはまごつきました。いえいえホンマですよ、あのねぇ、 駅とか公衆便所なんかで書いたぁる絵ぇしか見てなかったんですからな、あ ら正面だけピョコタンと描いてましょ。  豆さん、ピーナツ二つに割ったよぉな絵ぇがピョコタンと描いたぁるから、 わたし正面にピョコタンといてるもんやと思てたん。ほたらあんた、あんな 横丁曲がったとこにね、トイレと娯楽室が隣同士にあると思わなんだから、 わたしゃ。  でもね……、いえいえ「あははッ」て、誰や今思い出したでしょ? 形態 を思わず「トイレと娯楽室……、あぁそぉか」ちゅなもんでね。ホンマです よ、あれね、トイレと娯楽室がね、大のほぉと小のほぉとあって、その真ん 中挟まって娯楽室があるんですよね。  でもあの、子どもてな面白いもんですよ。子どもちゅなどっから出て来た か興味があるんですね。わたしらがまだ小ぃさい可愛(かい)らしぃね、人さ んに「坊っちゃん、坊ちゃん」て言われてた、そぉいぅ子と遊んでた時分に ね……、いえ、遊ぶぐらい遊ばしてください、わたしもね。  その頃はね、皆いろんなこと言ぃましたですわ、母親はね「お母ちゃん、 ボクどっから来たん?」「どっからて、お前はな、橋の下に箱に入れてほか したぁってん」たいがいこれ言われた「箱に入れてほかしたぁった」  ほでね、ちょっとお母んに怒られるとね「こないきつぅ怒られるんは、やっ ぱり拾ろてきた子ぉやさかいかな?」思たリなんかしてました。そのうちに ね、少し大きなってくると「神さんが創ってくれた」とか言ぅんですなぁ。  「神さんが創ってくれた」我々の時分は「神さん創ってくれた」言ぅたら 「あぁそぉかな」思てました。この頃の小倅(こせがれ)聞きまへんで、そん なもんね。  「お父(と)はん、お父はん、わいどっから出たんや?」「どっから出たて お前、出たり入ったりするかい。お前、神さんが創ってくれはってん」「ホ ンマか、神さん創ってくれはったんか?」てなこと言ぅてね、そのときは黙っ てますよ。  ほんで今度ね、わたしが帰(かい)って来るとね、表から帰って来て「ただ いま」ちゅうとね「お母ちゃん、お母ちゃん、神さん帰って来たよ」  知ってまんねん、それあんたね。まぁそれでもね、段々大きなると言ぅて 聞かしましたです「そらまぁ、お父っつぁんも神さんの手伝いしたけども、 最終的にはやっぱりカミさんのお世話になったんやで」言ぅてね「ぎょ〜さ ん、ぎょ〜さん、紙要ったんやで」いぅて言ぅてましたですがね。  いろいろですが……、でもあの、こないだなんかそんなんでね、とぉとぉ わたしもね、神さん廃業なりましてね。今度、母親に聞ぃてますねん母親に 「お母ちゃん、ボクどっから出たん?」「どっから出たんて、あんた、神さ ん」「嘘やん、神さん、うちのお父っつぁんやん。神さんとちゃうやん。どっ から出たん?」  でも親もね「この頃学校で教せるから、学校の先生に聞きなはれ」て、昔 なら済んだんですな。この頃の学校の先生は無責任ですから「家(うち)帰っ てお母さんに聞きなさい」とか言ぅ。  もぉしょ〜がないからお母さんのほぉもね、もぉ百聞は一見にしかずやか らバ〜ッとめくってね「あんたこっから出たんよ」言ぅて、ほんだら「え〜、 お母ちゃん、わいこっから出たん? わぁ〜ッ、ひとつ間違ごぉたらウンコ やなぁ」言ぅて。  実に困ったもんであります……。ホンマは「貝」の話してたんです、わた しゃね。  あの〜貝の噺、ですからね、いろいろ貝に喩えますが、やっぱり小さいの は蜆ですなぁ。で、蜆が蛤ぐらいになってね、でこの劫(こぉ)経てくると赤 貝になるんですなぁ、もぉずっと古なると鳥貝みたいなんもありますが。  であの、潮干狩りに行きましてね、昔のことですからショーツなんて無粋 なもんはいておりませんですなぁ、昔はね。ですから昔全部ノーパンなんで す。潮干狩り行きましてね、着物をはしょりまして、ほで一生懸命、潮干狩 りをやってます。  と、姉妹ですな、妹が「お姉ちゃん、お姉ちゃん、取れへんねやわ」「何 が?」「いや、ここにな、蜆がいてんねんけどな、何ぼかいてもかいても取 れへんねやわ」「おかしぃなぁ、何でやろな?」  見てたらね、はいてないから映ってんですね。実にまぁ、そぉいぅのがあ りますが。ですからまぁ、あぁいぅのがこの貝に喩えますですが。  あるおうちで、三人兄弟なんですな。お父さんとお母さんがいまして、一 番上が娘で、真ん中がね、弟でね、で、末にまた娘がいてる。と、この真ん 中の弟がどぉいぅもんかちょっとお耳が不自由(ふじゅ〜)で、よほど大きな 声でしゃべっても聴こえにくいといぅ。  でまた、ここのお父っつぁんが赤貝の饅(ぬた)が大好きでね、朝昼晩と三 べんでも赤貝の饅が食べたいといぅ。ほんで、母親が「もぉ、手が離されへ んねやわ、ちょっと誰ぞ買いに行ってもらわれへんやろか」「わたしらも用 事があるさかい……、あッ、オトボンに買いに行ってもらうわ」「オトボン に? あの子にいぅて分かるか?」「分かるよぉにするさかいに」  しばらくすると、このオトボンがちゃんと赤貝を買ぉて帰って来る。  「まぁ器用なわぁ。この子でも分かんねん、あぁ、ものは言えんねやなぁ。 良かったよかった」赤貝の饅こしらえる。次の日もまた朝からお父っつぁん が「赤貝の饅が食いたいなぁ」「ちょっと、赤貝買いにやって」「ほな、オ トボンに行ってもらうわ」  しばらくするとオトボンがちゃんと赤貝買ぉて来る「まぁあの子、聴こえ にくいはずやのに、どないして教せんねんやろなぁ?」お母んも気になるも んですさかいに、物陰からこぉそっと見てると、納戸の横のほぉへ連れて行っ て、この姉娘が前をめくってですな「これ買ぉて来んねんし、これ、これ」 て、見せまんねんねぇ。そぉするとオトボンが赤貝買ぉて来るんですなぁ。  ところがある日のこと、お父っつぁんが「赤貝が食いたい」言ぅたんです が、その日に限って姉娘も妹娘もいてまへんねやがな。ほんでもぉ、お母ん しゃ〜ないさかい「わたいのん見せたら分かるやろ」思てね、ほんでオトボ ン連れて納戸の暗いとこ来てからに、お母んがめくってね。  「これ買ぉて来んねんで、分かってるか? これ買ぉて来んねんで」言ぅ たら、オトボンも「うん、分かった分かった」て、うなずいて金持って表へ 飛んで出てね、しばらくしてね、帰って来てね、出したん見たら毛皮でこし らえたガマグチ買ぉて来た。  いろんな噺がありますが。わたい、こぉいぅ噺大好きでんねん。な〜んぼ でも知ってるんです。こんなんやったら夜通しでもしゃべってます、こぉいぅ 噺わ(拍手……)皆も好きでんなぁ、せやけど。  ですからね、もぉそぉいぅのはね、な〜んぼでもありますですがね、でま たね、赤貝といぅやつは貝買ぉて来ますでしょ……、思い出して急に笑わん といてください、今んとこ面白いこともな〜んにもない「赤貝といぅやつは」 言ぅたら「へへへ〜ッ」て、でも思い出しますよねぇ、あれ見ると。  四国のほぉへ行きますと「似たり貝」といぅのがありますなぁ「清少納言 があそこくり抜いてほかした」いぅんですな。それがね、貝になっていてる て。四国のほぉ行くと「貝鍋」ていぅのんね、あれ煮えてるとこ見ると妙な もんですねぇ、グツグツグツグツ煮えてるとね、もぉ家帰って食べんのん嫌 なりますよそら。  向こぉで食べるときはえぇんですが、家帰ってね、ヒョッと見て「う〜ッ」 てなってね、困りますですが。であの〜、何の話でしたかねぇ? ちょいちょ い話がどっか行くんですが、あの赤貝でありますですが、赤貝といぅやつは、 まぁ赤貝に限らずですが、貝といぅやつは買ぉて来ますと水ん中へ入れまし て、砂を吐かさないかん。  砂を含んでますから、釘でありますとか庖丁でありますとか、鉄分のある ものを入れときますと、貝がみなパカ〜ッと口を開いて泥を吐くんですなぁ。 でね、ちょっと開いてね、中から貝の赤い身がね、ウニュ〜ッと出してると こちゅな、何となしにね、男たるものあれを見るとチョンチョン、チョンチョ ンとね、指でね、ピッピッとね、ピッピッとやりとなるんですなぁ。  であんた、ここの旦那もおんなしでございまして、朝起きてね、台所のと こへ来ると赤貝がぎょ〜さん水に浸けてます。これがこの、ちょっとニュ〜ッ とこぉなって赤いのがニュ〜ッってなってまっしゃろ。  「オモロイもんやなぁ、夕べのんとよぉ似てるなぁ」ちゅなもん、ピッ、 ピッ、ピッピッとこぉ指で。と、赤貝が「何が入って来たんやろ」パチンッ とはさげた「あ痛たたたッ」もぉ振っても取れませんわ、こぉなると。  「おい嬶、ちょっと来てくれ、えらいこっちゃ。貝が挟みよった」「まぁ まぁ、あんたまたしょ〜もないこと考えるさかいやろ、ホンマに男ちゅうの はしょ〜がないなぁ」  キセルの頭かなんかでね、パチッ、パンパンッ……、パカッと開く「ホン マに気ぃ付けなはれ。やらしぃこと考えるさかいやわ。けど、まぁ、指で良 かった」  え〜、洒落た噺ですがねぇ、こぉいぅのんわたしも好きなんです。この頃 はね「愛人」てなこと言ぃますわなぁ。愛人なんて言ぃましてマンションか なんかに住んでますけども、昔はこの二号さんといぅのはたいがい決まった もんでね、黒板塀に見越しの松、格子戸で女中一人に猫一匹、といぅのがもぉ お決まりでございますが。  でこの、婆やかなんかが買ぉて来て台所のとこへ、水んなかへ赤貝浸けて、 今言ぅた庖丁かなんか突っ込んだぁる。もぉ男っ気なしですから、旦那は今 日は来ぇへんし、赤貝が赤貝食べよといぅとこでしょ〜なぁ、漬けたぁった。  そぉすると猫が台所の横のほぉへ来ると何か妙なものがあるんですなぁ、 なんかそれが水の中から浮かぶよぉな沈むよぉな、黒いとこに赤いもんが。  「面白そぉなもんがあるなぁ」猫かてやっぱりね、これ雄猫やったんやな いかと思うんですけどね、やっぱりあぁいぅもの見ると遊びたくなって、こぉ ピッ、ピッ、ピッとやると、今言ぅ赤貝が猫の足をカプッ!  「フィ〜ッ、フ〜ッ」なんぼフィ〜フィ〜言ぅたかって、そんなもん離れ まへんなぁ。もぉこぉいぅときは助けを借りるに限るちゅなもんでね、奥の 二号はんのほぉへね、カッタンペッタン、カッタンペッタン、赤貝挟んでま すからカッタンペッタン、カッタンペッタン……  奥で、湯上りですなぁ、鳴海の浴衣かなんか素肌に着まして、博多の伊達 締めクルクルッと巻いて、結ぶてな野暮なことしまへん、端をこぉキュッと 挟んだぁる。あれで博多の伊達締め止まるからえぇですなぁ。  でこの、バラ〜ッとした格好でね、クッとくの字形(なり)になって、ほん でキセルかなんかでタバコを一服吸ぅてる。そこへ、カッタンペッタン、カッ タンペッタン…… ●誰やいな、廊下を片足だけ下駄履いて行儀の悪い。まッ、ミ〜コやないか、 誰や知らん思うがな。何やねんこの子わ、行儀の悪いこと考えるさかいやろ、 あんたわ。そんなもんに手ぇ出すねやないの、こっちおいで(カッタンペッ タン、カッタンペッタン)こっちおいで……  (コンコン、コンッ)貝がパッと離れます。 ●そんなしょ〜もないもん相手になんねやあらへんし。な、そんなもん手々 出したらあかんのん、分かってる? 手々出したらあかんねんよ。今度な、 そんなもん見たらな手々出さんと「フゥ〜ッ」ちゅうて吹いてやり。えぇか? 「フゥ〜ッ」ちゅうて吹くねんで、手ぇ出すねやないよ。 ●もぉここ入って寝ぇ、ここ入って寝んねしぃ。  懐へポソンッと入れてお化粧にかかろぉといぅわけですなぁ。手拭いをヒョ イと取ろちゅうんで中腰になって……、伊達締めはここへ挟んだぁるだけで すから、ヒョイッと中腰になると胸元がへっ込みますから、これがスルッと 外れた。  博多の伊達締めでっさかい、キュキュキュキュ、スルズルズルズルッ、そ のまんまでペタッと座ったもんでっさかい、懐の中にいてた猫は下へスコ〜 ンと落ちやがってね、何を発見したんか…… 【さげ】  「フゥ〜ッ!」 【プロパティ】  第一次ミニスカートブーム=1967年、英国のモデル、ツィッギーの来日に    よりブームに火が着く。1970年、大阪万博をピークに1973年ごろ終焉。  第二次ミニスカートブーム=1990年前後、ボデコン(ボディーコンシャス)    ブームと共にスカート丈が短くなる。  第一次と二次の中間=1982年ごろ、ブームには至らないが若干流行した。  ライオンズクラブ=1917年、アメリカの実業家が中心となって結成した国    際的民間社会奉仕団体。1952(昭和27)年、日本にも支部が結成された。    ライオンズは、liberty(自由)、intelligence(知性)、our nation's    safety(我が国民の安全)の頭文字。一時期、駅前に時計を寄贈するこ    とが流行った。  ロータリークラブ=国際親善と社会奉仕とを目的とする、実業人・専門職    業人の国際的な社交団体。1905年アメリカに始まる。  青年会議所(JC)=「個人の修練」「社会への奉仕」「世界との友情」    の三信条を理念に、明るい豊かな社会を作り上げるための活動を行う、    リーダー(社長さん)を志す20〜40歳までの青年で構成される団体。  雲の上から落ちたといぅ仙人=久米の仙人:伝説上の人物。大和国吉野郡    竜門寺にこもり仙人となったが、飛行(ひぎょう)中、吉野川の岸辺で    衣を洗う若い女の白い脛(はぎ)を見て神通力を失い墜落。高市郡遷都    の折、山上の材木を空中を飛ばせて運んだので免田30町を与えられ久    米寺を建てたという。  嬶(かか)=もとは幼児語、父(とと)、母(かか)。近世、庶民社会で、自分    の妻または他家の主婦を親しんで、あるいはぞんざいに呼ぶ称。かか    あ。  お多福豆=ソラマメの一品種。大粒で甘納豆にしたりする。  えんど豆=豌豆:マメ科の二年草。ヨーロッパ原産。花は赤紫色または白    色の蝶形花。サヤエンドウ・グリーンピースなど豆は食用となる。  五色豆=炒ったえんどう豆に砂糖の衣を被せた京菓子。赤、白、黄、緑、    茶など五色揃え箱詰めしたものをいう。単体の場合は単に豆駄菓子。  黒豆・烏豆=大豆の一種。豆の外皮の黒いもの。煮豆などにする。  三保の松原=静岡県清水市、駿河湾にのびる砂嘴。北東に富士山を望む白    砂青松の景勝地。羽衣伝説の松がある。  そら豆=空豆・蚕豆:マメ科の一年草または越年草。原産地は南西アジア・    アフリカといわれる。春、葉腋(ようえき)に蝶形花をつける。豆果は    種子を2〜4個含む。種子は塩ゆでにして食用とするほか甘納豆・煮    豆・餡などとする。豆果が空に向かってつくのでこの名があるという。  劫(こう)経る=長い年月を経る。年功を積む。  饅(ぬた)=魚介類やネギ・ウドなどの野菜を酢味噌であえた料理。ぬたな    ます。ぬたあえ。  オトボン=弟坊。末っ子は「オトンボ・オトゴ」  似たり貝=貽貝(いがい):海産の二枚貝。殻はくさび形で長さ15cmほど。    外面は黒色。肉は春が美味。瀬戸貝。東海美人。淡菜。  鳴海の浴衣=鳴海(愛知県名古屋市緑区の地名、もと東海道の宿場町)付    近に産する木綿の絞り染めでこしらえた浴衣。  音源:露の五郎(五郎兵衛) ****/**/** 日本クラウン
【作成メモ】  ●参 照 演 者:main=露の五郎(五郎兵衛) sub=*  ●main高座記録日:****/**/**  ●音  源  名:日本クラウン  ●ファイル公開日:2008/08/17  ●江戸落語相当:*  ●更  新  日:2014/10/05  ●リクエスト数:rakug443  ●注 意 事 項:内容を削除、追加、改訂している部分があります。           記録日のmain演者によるさげを採用しました。

GO TOP   前ページ   次ページ   落語目次